1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 00:59:40.90ID:yy+gJMdL.net
7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:01:02.25ID:f846jaha.net
12:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:02:10.77ID:boLwKpt5.net
39:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:07:02.33ID:xXW1j0aI.net
50:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:08:38.76ID:C/iumvCe.net
76:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:12:03.11ID:SIB4xtjN.net
90:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:15:01.30ID:oQFSqgRg.net
102:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:16:28.30ID:RP7A9lWz.net
197:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:27:21.48ID:U7cTpZGk.net
199:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:27:36.89ID:VPUKrWW3.net
225:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:29:37.14ID:+IJl3WL9.net
272:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:34:19.90ID:2Qr0nPVA.net
502:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 02:06:32.71ID:jvTuVNVJ.net
286:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:35:43.09ID:UfWn24M6.net
392:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:50:16.55ID:YdQ+miPH.net
422:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:54:55.17ID:xGghIjb3.net
446:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:59:22.72ID:cYkXApxD.net
505:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 02:07:14.29ID:0Mr50h4a.net
466:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 02:02:31.21ID:BrEl+5Jf.net
スポンサード リンク7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:01:02.25ID:f846jaha.net
やっぱり雑魚じゃないか!
9:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:01:20.23ID:pMIVbuJN.net
最大風速45m/sならまだ充分強いやろ
10:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:01:47.33ID:cGUkTSVL.net
伊勢湾台風並みとかいう話はどこいった
根性見せろや
13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:02:12.05ID:yy+gJMdL.net
沖縄の段階でこれやし本州来ることにはクソ台風なってるで
15:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:03:15.64ID:yy+gJMdL.net
期待はずれすぎてわろてまうわ
21:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:04:07.19ID:ExwQniZu.net
もしかして18号以下なんじゃね?
22:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:04:18.04ID:WyNlhmMF.net
4連休じゃなくなるじゃん
23:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:04:29.41ID:OoZ+3LiK.net
前評判最強定期
25:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:04:52.99ID:TSx17xL1.net
グリーンウェル並やでほんま
26:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:05:07.21ID:yy+gJMdL.net
がっかり度は今年最強やな
28:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:05:10.08ID:pZ/aAS9D.net
気象庁「巨大勢力の〜約何十年ぶりの〜」
もうええて
もうええて
45:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:07:31.32ID:muG3KO77.net
>>28
そうやってビビらせとかないと本当に強かった時のバッシング半端ないからしゃあない
そうやってビビらせとかないと本当に強かった時のバッシング半端ないからしゃあない
77:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:12:15.44ID:c9CnWpAs.net
>>28
今年散々聞いたわ「最強クラスの〜」飽きた
今年散々聞いたわ「最強クラスの〜」飽きた
111:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:17:43.47ID:+QzU1tcQ.net
>>28
ボジョレー・ヌーボーやな
ボジョレー・ヌーボーやな
39:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:07:02.33ID:xXW1j0aI.net
3日前のマスコミ「19号は過去最強の台風!本州縦断し破壊しつくすやで!NASAもびっくりやで!」
48:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:08:18.21ID:uTiI3RSf.net
がっかりさせやがって
いつもの台風じゃねえか
49:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:08:28.89ID:jAI39pPw.netいつもの台風じゃねえか
劣化度合いは予想通りだけど予想より速度が遅くて想定より被害出そうなんだよなあ…
66:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:10:19.69ID:xXW1j0aI.net
>>49
当初のマスコミはスーパー台風(笑)のまま勢力維持して関東来るって言ってたんだよなあ・・・
当初のマスコミはスーパー台風(笑)のまま勢力維持して関東来るって言ってたんだよなあ・・・
50:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:08:38.76ID:C/iumvCe.net
陸地ちょっと入っただけでアカンか
53:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:08:53.27ID:8nDlpYYE.net
ガクッと弱くなったな
70:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:11:16.97ID:qkkgL+Zn.net
上陸する頃には1000hPa超えてそう
73:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:11:49.84ID:ExwQniZu.net
>>70
それもう台風じゃないやん
それもう台風じゃないやん
76:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:12:03.11ID:SIB4xtjN.net
伊勢湾台風の発生時はどのくらいの強さやったんやろか
84:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:13:37.18ID:xXW1j0aI.net
>>76
伊勢湾ニキは890くらいまで発達して
九州沖縄観光せずに920くらいで直接東海近畿の下から日本を狙うレジェンド
伊勢湾ニキは890くらいまで発達して
九州沖縄観光せずに920くらいで直接東海近畿の下から日本を狙うレジェンド
93:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:15:24.29ID:Yg2getol.net
>>84
ちな暴風域半径300キロ
ちな暴風域半径300キロ
99:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:16:12.02ID:SIB4xtjN.net
>>84
調べてみたら伊勢湾台風は発生時はそれほど強くなかったみたいやな
今回のは強いところから弱くなってる
調べてみたら伊勢湾台風は発生時はそれほど強くなかったみたいやな
今回のは強いところから弱くなってる
101:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:16:21.28ID:n4c5sHh6.net
>>84
900切るとか4割打者レベルなんだよなぁ…
900切るとか4割打者レベルなんだよなぁ…
90:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:15:01.30ID:oQFSqgRg.net
最強、最強、なんか最近の台風はバキみたいになって来たな
100:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:16:19.66ID:bfBP8Ar0.net
台風19号は、12日(日)明け方にかけて沖縄本島地方に最も接近する見込みです。
12日にかけて、沖縄や奄美では雨・風ともに強まるでしょう。
13日(月)は西日本、14日(火)には東日本から北日本で大荒れの天気になる見込みです。(気象予報士・小林正寿)
大荒れ言うてるぞ
12日にかけて、沖縄や奄美では雨・風ともに強まるでしょう。
13日(月)は西日本、14日(火)には東日本から北日本で大荒れの天気になる見込みです。(気象予報士・小林正寿)
大荒れ言うてるぞ
123:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:19:13.43ID:93pcvaFM.net
>>100
そら大荒れにはなるやろ
弱まっても直撃やで
そら大荒れにはなるやろ
弱まっても直撃やで
102:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:16:28.30ID:RP7A9lWz.net
こいついつも前評判だけやな
108:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:17:17.85ID:hwyeQTjz.net
こんなにぼろ糞に言われる台風君可哀想
124:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:19:14.57ID:gxBHy6cR.net
予報がもはや狼少年状態になってる
気候変わってきて予測しにくいんだろうけど頑張れよ
137:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:20:17.14ID:UfWn24M6.net気候変わってきて予測しにくいんだろうけど頑張れよ
ぶっちゃけ直撃しただけでも充分きついわ
すぐ休みになる学生時代ならともかく社蓄の今は休ませてくれんからな
144:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:21:08.59ID:Nyj5ZbhU.netすぐ休みになる学生時代ならともかく社蓄の今は休ませてくれんからな
ただこれ厄介なのは同時に前線も日本上空に来る可能性あるから大雨には全国的に気をつけなあかんわ
146:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:21:44.48ID:kuozxRHW.net
>>144
つーかもともとそっちの警戒なのに
台風自体が強いみたいな言い方してるせいでおかしくなってる
つーかもともとそっちの警戒なのに
台風自体が強いみたいな言い方してるせいでおかしくなってる
163:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:23:26.54ID:Nyj5ZbhU.net
>>146
まぁ前線と台風やったら台風のほうがインパクトあるししゃーなち
まぁ前線と台風やったら台風のほうがインパクトあるししゃーなち
197:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:27:21.48ID:U7cTpZGk.net
お前ら台風に何の期待をしとんねん
214:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:28:59.01ID:c9CnWpAs.net
>>197
期待してんのはマスコミやろ
毎回馬鹿みたいな煽りしやがって
期待してんのはマスコミやろ
毎回馬鹿みたいな煽りしやがって
199:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:27:36.89ID:VPUKrWW3.net
火山噴火についてはガバガバやったくせに台風だけは無駄に煽りやがる
205:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:28:14.62ID:euaHSUNi.net
>>199
わかってたら煽るに決まっとるやん…
わかってたら煽るに決まっとるやん…
211:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:28:45.34ID:zU4HwAvw.net
>>199
結局警戒心煽っても本当にヤバい時の警戒ができてねーんじゃ意味無さすぎ
結局警戒心煽っても本当にヤバい時の警戒ができてねーんじゃ意味無さすぎ
213:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:28:51.86ID:+DwdxsRJ.net
>>199
分かる
火山に関しては雑魚の富士山しか煽ってなかったし
箱根の方がヤバイの明らかなのに
分かる
火山に関しては雑魚の富士山しか煽ってなかったし
箱根の方がヤバイの明らかなのに
225:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:29:37.14ID:+IJl3WL9.net
これあれやろ?
通勤通学の時間に行けないほどではないけど厄介な強さの雨と風がきて誰も幸せにぬらないパターンやろ?
まさに台風界のグリーンウェルやな
253:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:32:46.57ID:W/mQMgfn.net通勤通学の時間に行けないほどではないけど厄介な強さの雨と風がきて誰も幸せにぬらないパターンやろ?
まさに台風界のグリーンウェルやな
本州来る頃には970くらいになってそう
259:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:33:04.79ID:N3KUdLlm.net
台風のhpaって一度上がったらもう下がらんの?
268:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:34:09.62ID:UuQJ0toA.net
>>259
もう10月の半ばやで
海水温も低いしどうやったって発達するパワーはない、無駄よー無駄無駄
もう10月の半ばやで
海水温も低いしどうやったって発達するパワーはない、無駄よー無駄無駄
272:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:34:19.90ID:2Qr0nPVA.net
煽ってもこういう流れになってるせいで
将来的に本当にヤバイのが来た時も「ほーん、で?」ってなって壊滅するパターンだろこれ
将来的に本当にヤバイのが来た時も「ほーん、で?」ってなって壊滅するパターンだろこれ
283:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:35:22.89ID:WcY6J4fI.net
>>272
これが一番あかん
これが一番あかん
311:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:38:24.16ID:euaHSUNi.net
>>272
まあ言うても今伊勢湾台風のコピーが同じ時間帯に同じ干満に合わせて来たとしても
100人死ぬかどうかってとこやと思うで、床上浸水はかなり出るやろけど
まあ言うても今伊勢湾台風のコピーが同じ時間帯に同じ干満に合わせて来たとしても
100人死ぬかどうかってとこやと思うで、床上浸水はかなり出るやろけど
502:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 02:06:32.71ID:jvTuVNVJ.net
油断したらどうすんだよってそんなもん油断する方が悪いんだよなぁ
273:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:34:27.07ID:l0LSLOsH.net
は????また弱体化したのか?
281:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:35:18.45ID:0Z+iOIVY.net286:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:35:43.09ID:UfWn24M6.net
勢力より当たるか当たらないかがポイント
たとえショボくても直撃したりカスったりしたら面倒なのが台風
373:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:47:13.98ID:bpCVzBns.netたとえショボくても直撃したりカスったりしたら面倒なのが台風
所詮ベジータに殺された雑魚
377:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:47:52.15ID:zU4HwAvw.net
>>373
病気の悟空圧倒した所がピークだったな
病気の悟空圧倒した所がピークだったな
392:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:50:16.55ID:YdQ+miPH.net
よかったやん
396:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:50:39.57ID:G/qqqJjc.net
どれくらい弱体化するか正確に予測できないからしゃーない
399:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:51:47.63ID:ExwQniZu.net
で、本州に近づくころには何hpaくらいになると予想されてるんや?
409:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:53:02.99ID:xXW1j0aI.net
>>399
今のところ960〜970やけど
今950やし予想したのはだいぶ前やろうから
ガバガバすぎるわな
多分980くらいにはなるんちゃうか
本州民は普通に出勤通学だね
今のところ960〜970やけど
今950やし予想したのはだいぶ前やろうから
ガバガバすぎるわな
多分980くらいにはなるんちゃうか
本州民は普通に出勤通学だね
422:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:54:55.17ID:xGghIjb3.net
しょっぼ
423:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:55:16.00ID:65i1cWia.net
明日の深夜当たりに温帯低気圧になっとるやろ
439:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:58:33.68ID:zYCOopSZ.net
950でも強いだろ
454:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 02:00:38.12ID:wZqiArfP.net
>>439
沖縄上陸で950hpaなんか年に何個かある普通の台風
ここから海水温がぐっと下がる日本近海やから一気に衰えるで
沖縄上陸で950hpaなんか年に何個かある普通の台風
ここから海水温がぐっと下がる日本近海やから一気に衰えるで
446:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 01:59:22.72ID:cYkXApxD.net
沖縄めっちゃ静かなんやけど
雨も風も暴風域入ってるとは思えない
448:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 02:00:08.13ID:Qcsjl6sT.net雨も風も暴風域入ってるとは思えない
950自体は関係なく
あの地位で950ってことは本州に上陸する頃は990ぐらいになってるってこと
対したことない
473:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 02:03:11.93ID:/FVqiy5i.netあの地位で950ってことは本州に上陸する頃は990ぐらいになってるってこと
対したことない
ショボいな


481:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 02:03:56.14ID:lXzR2hc3.net
>>473
しょぼすぎやんけ
しょぼすぎやんけ
505:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 02:07:14.29ID:0Mr50h4a.net
スーパー台風のために非常用グッズ揃えたやつwwwwwwwwww
518:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 02:08:49.05ID:zU4HwAvw.net
>>505
もしかしたら買いだめ煽って経済効果生み出そうとわざとやってるんちゃうか?
もしかしたら買いだめ煽って経済効果生み出そうとわざとやってるんちゃうか?
466:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 02:02:31.21ID:BrEl+5Jf.net
今年はただでさえ災害多いから多少オーバーに言って警戒させたいだけやろな
470:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/10/12(日) 02:02:54.04ID:BXz1b8zP.net
普通の台風になったってコトやろ
なお前線のせいで本州の方は雨すごく降る模様
なお前線のせいで本州の方は雨すごく降る模様
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1413043180/
|
おすすめサイトの最新記事
伊勢湾は太平洋吸い上げまくってあのデカさだからな
日本縦断は出来ないよ
アメリカの竜巻とかのほうが住宅全部なぎ倒すから怖い
もっと気合いみせろよ
たいしたことない→たいしたことある
台風も期待というプレッシャーに押しつぶされる斉藤投手だな
どんなパターンがあるか分からんし、どんな欠陥が人間側にあるか分からんのよ
ちっとはマシな話題に仕上げられない? 毎回、ゴミ共がクソコメしてるだけで
つまんないんだが(溜息)。
>>18
コイツ、バカだ(爆笑)。こういう無知をゴミという(爆笑)。
>>19
具体的に何だよ(溜息)。こういうゴミって 世の中沢山いるんだよね〜。面倒なヤツ(溜息)。
誰もマスコミなんかに興味無いのに着飾るブスみたいだ。
法則が発動したんだろ
まぁ弱いに越したことはない被害出て喜ぶのはシナテョンだけだぞ
たぶんこれ
あとは速度遅いからかな
18号くらい速ければ既に今くらいの勢力で上陸してるわ
九州に近ずく時には、940〜950hPaって言う、予報が随分前から出てただろ
やる気ないなら帰れ
こっちは風強すぎて震えてるのに
盲腸半島まで行ってくんないかな。
そしたら多少ヘタレでも奴らに台風の怖さを知らしめる良い機会に
なるのでは。散々「台風ザマー」とか言ってた事にお灸を饐えて
やれるのに。
瞬間最大風速205ノットは伝説
あんまり台風を甘く見させる様なこと言うなよ
毎年の様に死人出てるんだから
そりゃ似てるだろ、在日が紛れ込んでるんだから
台風が強かろうと弱かろうと対策しとくべきだ
こういうこと言う人間は是非とも中学、高校生であって欲しい
こんな人間が大学生だったり万が一すでに社会に出てるかと思うと暗澹たる気分になるからな
あいつはやばかったな
900hpa切った台風がそのまま直撃しただけでもえぐいのによりによって台風対策あまりしてない中南部に直撃したからな
ああいうのが来ない分日本の台風被害なんてマシなのかもしれん
中心気圧と風速の数値だけで「ザコめ…」と語るのはドラゴンボールまでにしとけ。
台風の恐ろしさを何もわかっていない。
コロッケ買ったのに。
一人も死んでねーじゃん
そこが日本との違いかな。その風害にしてもほとんどの家が鉄コン筋クリートでできてるから
普通の台風くらいなら無問題w農作物の被害は別問題だけど…。
雨に関しては高い山や大きい河川が無くて水源が乏しいんで、空梅雨のときの水不足のほうがよっぽど大変。
そのな時に台風一発で水不足解消になるんで一概に台風あっちいけともいえないw
ものすっごコメント見たいわ〜
沖縄市の80代の女性が玄関先で転倒し左腕が変形する大けが
那覇市の20代の男性と糸満市の9歳の女児がそれぞれ自宅玄関のドアに挟まれ指を切断
十分被害出てるとは思うけどな
これから台風接近する地方の方は気をつけてね