1: ドラゴンスクリュー(佐賀県)@\(^o^)/ 2014/11/01(土) 00:54:21.71ID:oxUkmONH0.net
餃子の王将、中国から撤退 「日本の味受け入れられず」:朝日新聞デジタル

 中華料理チェーン「餃子(ギョーザ)の王将」を展開する王将フードサービスは31日、海外では唯
一店を出していた中国から撤退すると発表した。渡辺直人社長はこの日の決算会見で「日本の餃
子の味が、中国では受け入れられなかった」と話した。

 王将は、2005年に中国北部の大連に子会社を設け、一時は6店まで増やしたが、今は3店に
減っている。結局、進出して10年間で2億3700万円の赤字だったという。渡辺社長は「3年以内に、 『和食としてのギョーザ』で、北米や欧州で再チャレンジしたい」と語った。

 14年9月中間決算は、売上高が前年同期比1・4%増の379億円だったが、純利益は24・9%
減の14億円。豚肉の値上がりや、国産の食材への切り替えなどで減益となった。
http://www.asahi.com/articles/ASGB05WQZGB0PLFA00D.html


2: マシンガンチョップ(福岡県)@\(^o^)/2014/11/01(土) 00:54:56.48ID:XvWqgMrd0.net
中国は水餃子だからな


5: 頭突き(大阪府)@\(^o^)/ 2014/11/01(土) 00:58:19.54ID:e8T2BC6g0.net
中国広いからね
びっくりするぐらいあっさりしてる刀削麺
日本のはアレンジ


逆に考えれば色々食べ慣れてない中国人にはきついわ


6: ニールキック(dion軍)@\(^o^)/2014/11/01(土) 00:58:23.23ID:5ISxkLiB0.net
焼き餃子はダメだったかw

37: 栓抜き攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/2014/11/01(土) 01:20:33.29ID:86ICHoy10.net
>>6
水餃子で残った余り物を翌日、焼き餃子として出す、言わば残飯のイメージが定着してるのに無理だろ
残飯を金払って食わないだろ
アメリカの日本料理店が、アメリカでは受けても日本では残飯扱いのものを売りに来ても誰も行かないだろ


7: 雪崩式ブレーンバスター(庭)@\(^o^)/2014/11/01(土) 00:58:42.08ID:71qldhPo0.net
イタリア人がナポリタンを受け入れないのと同じじゃね

18: ストレッチプラム(山形県)@\(^o^)/2014/11/01(土) 01:05:08.98ID:TJqiaNwL0.net
>>7
味はうまいと感じるらしいが、ケチャップで炒めるのが許せないらしいね。

43: パロスペシャル(禿)@\(^o^)/2014/11/01(土) 01:23:34.69ID:xz3sOZ/M0.net
>>7
イタリアって食に保守的かと思ったら
イタリアでアイスピザとか変なアレンジ料理増えてるみたいだぞ
ナポリタンだってちゃんと食わせれみれば受け入れるだろ

52: ストマッククロー(やわらか銀行)@\(^o^)/2014/11/01(土) 01:28:00.96ID:hN80cmJN0.net
>>7
普通にもっと美味しい料理が沢山あるからな。
アルデンテのポモドーロとか普通に食えるのに、給食のソフト麺みたいなナポリタンが流行るワケがない。

海外で変な寿司屋が流行ってるのは、それしかないからだよ。
東京でラーメン屋に行列が出来るのも、不味い店が多いから。

全ては相対的。


9: ダブルニードロップ(大阪府)@\(^o^)/2014/11/01(土) 00:59:29.75ID:h3WIekvm0.net
腐っても本場だからな


14: ジャンピングカラテキック(やわらか銀行)@\(^o^)/2014/11/01(土) 01:01:40.26ID:5gu/wf5F0.net
味で勝負って時点で間違ってる


22: バズソーキック(四国地方)@\(^o^)/2014/11/01(土) 01:07:58.75ID:mMcGAnte0.net
焼き餃子は、水餃子の昨日の残り物を焼いた餃子

って言う固定観念が中国人にはあるんだろ。

70: バーニングハンマー(奈良県)@\(^o^)/2014/11/01(土) 01:56:43.02ID:vYNCDQXz0.net
>>22
南に行くと水餃子は少なくても、飲茶で出てくるような蒸し餃子はよく食べられてる。

「中国は水餃子を食べて、余ったものは翌日に焼いて食べる」そんな一言で片付けられるものではなく、もっと多様性のあるものだ。


23: ミッドナイトエクスプレス(やわらか銀行)@\(^o^)/2014/11/01(土) 01:08:15.46ID:S8hv8ln+0.net
逆に考えたら
中国発の人気寿司チェーンとか日本に進出しても行かないだろ

25: ニールキック(dion軍)@\(^o^)/2014/11/01(土) 01:10:56.13ID:5ISxkLiB0.net
>>23
アメリカのを想像したらわかりやすいかもなw


30: パイルドライバー(dion軍)@\(^o^)/2014/11/01(土) 01:15:19.37ID:bS53x0oh0.net
中国はニンニク入れないって美味しんぼで言ってたな


34: メンマ(チベット自治区)@\(^o^)/2014/11/01(土) 01:19:09.74ID:hHq86y2z0.net
いくらで販売してたんだろう
多分結構高いと見た


39: サッカーボールキック(神奈川県)@\(^o^)/2014/11/01(土) 01:20:55.45ID:Afg5gYDG0.net
日本だと中国人が作ってるのに、なんでダメなんだ?

47: パロスペシャル(禿)@\(^o^)/2014/11/01(土) 01:25:25.68ID:xz3sOZ/M0.net
>>39
中国人が作ってても味付けが全然違うだろ
本場の味付けにされたら濃すぎてきっついのとかあるぞ


42: 膝靭帯固め(新潟県)@\(^o^)/2014/11/01(土) 01:23:24.39ID:hkL/GWxh0.net
中華の本場に日本人用にアレンジした物はそうそう受け入れられないだろw
なぜ受けると思ったのかw


45: アイアンクロー(WiMAX)@\(^o^)/2014/11/01(土) 01:25:13.20ID:4YznBrMs0.net
以前、テレビの番組で王将の料理を中国人が食べて採点するってやつ見たけど
見事に散々な結果だったよ。一番ましだったのが塩ラーメンとかだった。
まるで食文化が違うんだなと見てた。


62: 超竜ボム(芋)@\(^o^)/2014/11/01(土) 01:40:39.52ID:C0gUsQPc0.net
そもそも餃子の王将自体日本人からしてもあんま美味くないっていう

63: ストマッククロー(やわらか銀行)@\(^o^)/2014/11/01(土) 01:41:22.97ID:hN80cmJN0.net
>>62
だよな。
仕方なく食べてる。


75: アイアンフィンガーフロムヘル(京都府)@\(^o^)/2014/11/01(土) 02:00:44.80ID:JxMW9cO40.net
まあカリフォルニアロールが日本上陸しても売れないだろうしな


78: 逆落とし(dion軍)@\(^o^)/2014/11/01(土) 02:04:55.65ID:5I3YjHDy0.net
中国の中国料理は口にあわないが
水餃子はなかなか美味しかった
焼き餃子なんかウケるわけないじゃん


80: アトミックドロップ(WiMAX)@\(^o^)/2014/11/01(土) 02:06:18.96ID:ZIf6xGi80.net
餃子でご飯食べる日本でしか無理だろ。
欧州とかも無理。


86: チェーン攻撃(SB-iPhone)@\(^o^)/2014/11/01(土) 02:17:00.07ID:RCSRLd8l0.net
進出してもあの社員教育ではついてこないだろう


89: 不知火(福島県)@\(^o^)/2014/11/01(土) 02:27:20.98ID:8IA7ovB+0.net
中国にあった味に変えろよプロなんだろ


90: ヒップアタック(やわらか銀行)@\(^o^)/2014/11/01(土) 02:30:33.52ID:Qn0BFhg90.net
日本の味は、「全部なんだか甘い」と中国人社員が言ってたの思い出した。

105: ショルダーアームブリーカー(東京都)@\(^o^)/2014/11/01(土) 03:28:02.09ID:BShUL15S0.net
>>90
美食アカデミーかな?王将メニューが深夜番組で取り上げられてたけど、出演中国人たちが同じこと言ってた


92: スターダストプレス(やわらか銀行)@\(^o^)/2014/11/01(土) 02:34:19.99ID:o+hsjHEC0.net
日本人も定食食いに行ってるだけで餃子の味はどうでもいいと思ってるよな、きっと…


元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1414770861/
スポンサード リンク
おすすめサイトの最新記事