
1: アイアンクロー(神奈川県)@\(^o^)/:2014/11/14(金) 21:47:31.50ID:u1PbeeEE0.net
■読者からの質問
会社近くの「東京チカラめし」が結構流行っていたのに、閉店しました。ほかの牛丼店も厳しいと聞きますが、僕らのランチの強い味方はどうなるの?(会社員・26歳)
◎決算書に見る「チカラめし」の苦境
デフレの勝ち組だった牛丼チェーン各社に異変が起きているようです。決算書を見てみると、厳しい状況が如実に表われています。
私が注目したいのが「キャッシュフロー計算書」。結論から言いますと、「東京チカラめし」は非常にドタバタしているようです。
キャッシュフロー計算書は、貸借対照表、損益計算書と合わせた財務3表のひとつ。前期に比べ、企業の持っているお金(キャッシュ)が、 増えたか減ったかを計算したものです。企業も家計も同じで、手元にお金があればあるほど安心して日々過ごせます。
この先、アベノミクスで収入が増えると言われても、手元に現金がなければ不安は尽きませんよね。
転職など新しい道に進みたいと思っても、貯金などがなければ、なかなか行動は起こせません。
この心理は会社経営も同じです。このためキャッシュの増減は、経営状況を分析するうえで、とても重視される項目です。
飲食業のように、客がその場でお金を払う現金商売では、キャッシュフロー計算書の良し悪しはさらに重要になります。
「チカラめし」の成績はどうなのでしょうか。同店は2011年6月に東京・池袋に1号店を出店以来、大都市を中心に急拡大しました。
オレンジ色の看板に掲げた「焼き牛丼」が一躍ブームとなり、一時は「吉野家」「すき家」「松屋」という3大チェーンをしのぐ人気を集めました。
ところが、ここにきて急失速。13年6月時点で130店あった店舗は、その後半年で39店も閉鎖されました(一方で7店出店)。
単純に見ると「もう、なくなるんじゃないか」と思えるほどの大幅なリストラです。
しかし、この大胆な決断にこそ、苦境を乗り切るためのヒントが隠されているのです。
「チカラめし」は「金の蔵Jr.」や「東方見聞録」なども展開する三光マーケティングフーズという会社が運営しています。
同社の決算書を見てみると、売上高は前年同期比で20.8%減の103億5300万円。前年同期に2000万円の黒字だった四半期純損益は、
30億9500万円の赤字と苦しい数字が並びます。
http://sp.dime.jp/genre/161903/
床が滑って危ないって思ったな
27: ビッグブーツ(青森県)@\(^o^)/:2014/11/14(金) 21:57:40.49ID:db9NjpHN0.net
>>2
がっちりマンデーで社長が店舗チェックしてて
店内に段差があって危ないって改修させてたけど
それよりも店内掃除させろやって思って見てた
がっちりマンデーで社長が店舗チェックしてて
店内に段差があって危ないって改修させてたけど
それよりも店内掃除させろやって思って見てた
6: ナガタロックII(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/11/14(金) 21:50:45.96ID:aa2yBl1x0.net
FC権を売っていた最初の3か月が詐欺だったな
店が汚いのは改善されたのか?
14: クロスヒールホールド(dion軍)@\(^o^)/:2014/11/14(金) 21:53:08.69ID:rVoczCZw0.net
最初はうまかったからときどき行ってた
急にまずくなったから行かなくなった
急にまずくなったから行かなくなった
26: ナガタロックII(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/11/14(金) 21:57:33.26ID:aa2yBl1x0.net
>>14
開店から最初の数か月間でフランチャイズ契約を集めていたんだよ
で、金集め完了したらあの惨状になった
分かりやすいでしょ
開店から最初の数か月間でフランチャイズ契約を集めていたんだよ
で、金集め完了したらあの惨状になった
分かりやすいでしょ
16: ショルダーアームブリーカー(庭)@\(^o^)/:2014/11/14(金) 21:53:47.35ID:9L+e1srS0.net
ステマする金があったら国産米使えばよかったのに
19: フォーク攻撃(東京都)@\(^o^)/:2014/11/14(金) 21:54:31.78ID:WSOnFwj20.net
1回だけ行って1回だけでいいやと思った
144: 男色ドライバー(catv?)@\(^o^)/:2014/11/15(土) 01:58:00.09ID:p6gUi2f10.net
>>19
ほんとこれ
ほんとこれ
21: セントーン(神奈川県)@\(^o^)/:2014/11/14(金) 21:55:12.71ID:GQYfK63A0.net
中国のカドミウム米が話題になってる頃に米を中国米に切り替えて
坂道を転がるように落ちていったな
22: キャプチュード(愛知県)@\(^o^)/:2014/11/14(金) 21:55:39.12ID:zD62uN8p0.net坂道を転がるように落ちていったな
280円の開業時期にはめっちゃ行ったけど、味も値段もダメになったな
24: マシンガンチョップ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/11/14(金) 21:57:11.77ID:S4nC9fGI0.net
一気に拡張しすぎ&質落ちすぎ
25: ビッグブーツ(愛知県)@\(^o^)/:2014/11/14(金) 21:57:11.81ID:ivhcPRx70.net
結局、東京だけの存在で消滅かw
29: ハイキック(WiMAX)@\(^o^)/:2014/11/14(金) 21:58:09.48ID:IXeuJQCN0.net
出店ペースを見誤ると売れててもこうなる
読みが甘くて欲に負けたんだよ
ぶっちゃけ商品もそんなに魅力じゃない
30: ボ ラギノール(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/11/14(金) 21:58:30.75ID:anO/K7PD0.net読みが甘くて欲に負けたんだよ
ぶっちゃけ商品もそんなに魅力じゃない
ほんと評判通りひどかったからな
バイトを教育なしで投入とか頭おかしい
32: ラダームーンサルト(アメリカ合衆国)@\(^o^)/:2014/11/14(金) 21:59:21.64ID:TYr35wOX0.netバイトを教育なしで投入とか頭おかしい
一度も行った事ねぇずら
34: ニールキック(埼玉県)@\(^o^)/:2014/11/14(金) 22:00:50.22ID:s9Z1wSKC0.net
肉っぽくて良いなと思ったけど味は不味かった
35: 河津落とし(WiMAX)@\(^o^)/:2014/11/14(金) 22:00:53.42ID:XeZNqsy90.net
飯がマズイ。他店が焼き牛始めたら存在意義もなくなったな
59: ラダームーンサルト(アメリカ合衆国)@\(^o^)/:2014/11/14(金) 22:17:55.92ID:Iz9yGdrT0.net
>>35
ほんとこれ。
安い飯だから多少は仕方ないってのは分かるけど、
他のチェーンとは比べ物にならないくらいご飯が不味かった。
あと、野菜炒め定食的なものを食べたんだが、
野菜炒めもホントに不味くて笑えるくらいだった。
化調を舐めてるような味で、けっこう辛かった。
安いにしたって限度があるだろ。
ほんとこれ。
安い飯だから多少は仕方ないってのは分かるけど、
他のチェーンとは比べ物にならないくらいご飯が不味かった。
あと、野菜炒め定食的なものを食べたんだが、
野菜炒めもホントに不味くて笑えるくらいだった。
化調を舐めてるような味で、けっこう辛かった。
安いにしたって限度があるだろ。
36: リバースパワースラム(禿)@\(^o^)/:2014/11/14(金) 22:01:38.11ID:Y0s4OYg50.net
提供がすごい遅い
ああいう店としてはありえんだろ
37: タイガースープレックス(東京都)@\(^o^)/:2014/11/14(金) 22:01:39.31ID:YLtmqxUe0.netああいう店としてはありえんだろ
店員「割り箸ないですけどいいですか?」
びっくりした
びっくりした
46: ビッグブーツ(愛知県)@\(^o^)/:2014/11/14(金) 22:05:13.43ID:ivhcPRx70.net
>>37
クソワロタ。手で食えってことか?
クソワロタ。手で食えってことか?
120: 毒霧(三重県)@\(^o^)/:2014/11/14(金) 23:56:29.94ID:2HUS6Gk30.net
>>37
www
www
45: 稲妻レッグラリアット(千葉県)@\(^o^)/:2014/11/14(金) 22:04:18.67ID:OFX33uI60.net
こうなるなら一回は食っておけばよかった
びっくりラーメンの時もそう
48: 稲妻レッグラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/11/14(金) 22:07:03.43ID:g+x5oQm70.netびっくりラーメンの時もそう
あっという間に消えたな
初めのうちは物珍しさで行ってみても
あれじゃリピーターにはならないよな
49: ダイビングエルボードロップ(WiMAX)@\(^o^)/:2014/11/14(金) 22:07:30.72ID:xdsDJAtw0.net初めのうちは物珍しさで行ってみても
あれじゃリピーターにはならないよな
馬場にあったのがスパゲティ屋になったころから終わってたんじゃね
54: 張り手(東日本)@\(^o^)/:2014/11/14(金) 22:13:47.57ID:4OklKf2N0.net
何故今更横浜家系なのか
61: フライングニールキック(埼玉県)@\(^o^)/:2014/11/14(金) 22:19:48.01ID:Q0ESM5j10.net
昼のピーク時に日本語をまったく分からない中国人一人に接客させてる
店なんて二度と行かんわというか潰れていけなくなった
65: タイガースープレックス(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/11/14(金) 22:26:21.09ID:UMYZbR/I0.net店なんて二度と行かんわというか潰れていけなくなった
ほんと、何だったのか…
66: 断崖式ニードロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/11/14(金) 22:26:59.01ID:y52hUF650.net
HP見たら家系ラーメン40店舗くらいオープンさせててワラタ
78: リキラリアット(芋)@\(^o^)/:2014/11/14(金) 22:34:52.36ID:hf3zKXpb0.net
最初は味噌汁にネギが入ってたんだぜ
84: レッドインク(千葉県)@\(^o^)/:2014/11/14(金) 22:39:02.53ID:FwCtjeUH0.net
後発で店のレベル安定してるのって伝説のすた丼だけだな
ちょっと高いけど
85: 逆落とし(広島県)@\(^o^)/:2014/11/14(金) 22:39:46.24ID:hYeY9pjU0.netちょっと高いけど
チカラめしは時間がかかる上に美味しくは無いんだよ
98: ダイビングヘッドバット(東京都)@\(^o^)/:2014/11/14(金) 22:58:39.98ID:YT4Dsvnh0.net
99: スターダストプレス(大阪府)@\(^o^)/:2014/11/14(金) 22:59:54.18ID:8W11aN440.net
>>98
盛り付けが汚いよ
盛り付けが汚いよ
100: 腕ひしぎ十字固め(東京都)@\(^o^)/:2014/11/14(金) 23:01:43.40ID:xQnQoH5+0.net
スカイツリー周辺にあった店もなくなってたな
104: ダイビングフットスタンプ(庭)@\(^o^)/:2014/11/14(金) 23:09:26.28ID:dS88o9XB0.net
松屋すき家も余裕でパクれたし
独自性が弱かったんかな
113: ニーリフト(東京都)@\(^o^)/:2014/11/14(金) 23:23:12.76ID:7hQCyHLF0.net独自性が弱かったんかな
すぐに飯が不味いと知れ渡ったチェーン店も珍しいと思うわ
117: ダイビングヘッドバット(東京都)@\(^o^)/:2014/11/14(金) 23:42:29.05ID:YT4Dsvnh0.net
話題になった当初は持ち上げスレすごい多かったけどずいぶん評価が変わったな
123: クロスヒールホールド(神奈川県)@\(^o^)/:2014/11/15(土) 00:02:41.71ID:M+MF5nqV0.net
>>117
初期の神田店とかで食った時はうまかったし値段以上だとも思った
店舗の差が激しすぎるんで行った時期と店で全然評価が違うんだろう
初期の神田店とかで食った時はうまかったし値段以上だとも思った
店舗の差が激しすぎるんで行った時期と店で全然評価が違うんだろう
216: 張り手(dion軍)@\(^o^)/:2014/11/15(土) 11:54:50.91ID:8bVs/usU0.net
>>123
神田駅のところは
最初は行列すごかった。
神田駅のところは
最初は行列すごかった。
132: トペ コンヒーロ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/11/15(土) 00:39:03.12ID:q9MNI/NL0.net
行こうと思ってたら全部潰れてたな。
140: 急所攻撃(兵庫県)@\(^o^)/:2014/11/15(土) 00:56:24.54ID:XGbaXwnQ0.net
吉野家がやっぱ無難という結論に
145: ドラゴンスクリュー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/11/15(土) 02:01:07.35ID:xdN22Nh+0.net
とりあえず米が超不味かったw
147: チェーン攻撃(東京都)@\(^o^)/:2014/11/15(土) 02:13:27.12ID:yIx4N6xw0.net
>>145
米なんて安くてもだいたい味は同じで下限がある
そう思っていた常識が覆った
米なんて安くてもだいたい味は同じで下限がある
そう思っていた常識が覆った
234: セントーン(WiMAX)@\(^o^)/:2014/11/15(土) 18:10:20.32ID:r/hGYMeg0.net
飯がなぁ・・・
店舗によって中国産米と国産米、中国産米と米国産米と国産米のブレンドだっけ?
どうせ中国米が大半だろうけどさ
そこまで品質落として何がしたいの?って感じ
255: グロリア(東日本)@\(^o^)/:2014/11/15(土) 20:52:29.41ID:FJ31fZDF0.net店舗によって中国産米と国産米、中国産米と米国産米と国産米のブレンドだっけ?
どうせ中国米が大半だろうけどさ
そこまで品質落として何がしたいの?って感じ
マジでどんどん潰れてるよな
近隣にあった店全部なくなった当然の結果ですけど
262: 中年'sリフト(dion軍)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 00:29:00.93ID:eZ4bzYqd0.net近隣にあった店全部なくなった当然の結果ですけど
夏ごろのスレで結論出てただろ
「飯」がまずい
「米」がまずい
「飯」がまずい
「米」がまずい
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1415969251/
|
おすすめサイトの最新記事
提供は最初から遅かったけど
っていうか店内にでかでかと「注文を受けてから焼きます」って書いてあるのに遅いとか言ってる奴はなんなんだ
ありゃもうちょっと調理工夫しないとダメだよ
あと、ご飯を、めしと呼ぶのに違和感あり。初めて行った日に、直後に腹壊した。食中毒として訴えれば良かった。
3のつくタイミングをいかに突破できるかだな
まずは3店舗、2店まではオーナーの目が届くが人に任せざるをえなくなる
次に30店舗、支店経営ではなくある程度のマニュアルが必要となってくる
次に3桁、100店舗、色んな人材が混ざってくるので標準化が必要となる
次に300店舗、ローカルを超えてリージョナルとかナショナルになるから
地域毎の商圏ニーズに合った特殊化が必要となるが手間をかけてばならない
次は脱3桁、つまり1000店舗、ここまで来たら初心を忘れず改善改革に
取り組み続けることで安定成長が期待できるようになる
コメを見て思ったよ。
オレはチカラめしに行くのをやめた
誰かの黒字が見えなくなるようにさ
ちょっとやりすぎて数字が膨れたけど
だからこそどうでもいい店作りでどうでもいい店員教育でどうでもいい味で展開したんだろ
安いのにその3倍くらいの価値のある品質のいいお得なものを求めてるんだけど
支那商売じゃ潰れる
松屋→プレ牛がコスパ悪くて行かなくなった
すき家→トッピングで誤魔化してるけど、嫌いじゃない
なか卯→旨いけど店舗が少なくて行けない
すた丼→最近のマイブーム。しょっぱいけど満足
1度焼け目が付くまで焼いた後に取り置きして、オーダー来てから焼き直してるから食感悪い
やっぱ汁は必要だな
いやそれこそステマスレだから
二度と行きたくないと思ったわ(;´・ω・)
案の定、、、
サンテオレのFC募集はしてないから、閉店したら減る一方。
前に事件になったけど、確かめようがない上に国がやらせていたからなあ。
割と客入ってたのに
秋葉いったら数少なくなった力飯に入る
もしかしたら食えなくなるかもしれないと思うと必ず入る
あの不味さが好きなんだよお