
1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 16:51:05.34ID:SjpZO8bP0.net
年間125日
2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 16:52:10.52ID:0s1vxdNk0.net
なお勤務は1回24時間
7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 16:54:23.30ID:Cz8w33Wfp.net
>>2
さすがにお休みタイムとかあるんやろ?
さすがにお休みタイムとかあるんやろ?
11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 16:55:47.17ID:0s1vxdNk0.net
>>7
メシ休憩と1,2時間程度の仮眠はあるで
何も無かったらな
出動があれば当然なしや
メシ休憩と1,2時間程度の仮眠はあるで
何も無かったらな
出動があれば当然なしや
マジレスすると24時間勤務のあと2連休っていうシフトなんやで
8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 16:54:35.13ID:1mjNe1xE0.net
24時間はキツイな
12:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 16:55:59.18ID:UsddZf3J0.net
警察や消防は仕事が毎回命がけやからな
いつやばい場面に出くわすかわからん
13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 16:56:13.00ID:VuCcS0gd0.netいつやばい場面に出くわすかわからん
旅行も好きに行けないし、酒も飲めんし、非番の日はトレーニングの毎日やで
407:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 18:02:53.17ID:2qXbi2lS0.net
>>13
ウェイトトレーニングは大概中2日やし丁度いいサイクルやな
ウェイトトレーニングは大概中2日やし丁度いいサイクルやな
428:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 18:10:57.22ID:vPE0eHspd.net
>>13
旅行にいって避け飲んでたら出動要請来た奴等がおったな
旅行にいって避け飲んでたら出動要請来た奴等がおったな
17:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 16:57:35.74ID:g5B+PQoia.net
訓練に機材手入れ準備発注とデスクワークからの仮眠たまに出動
充実アンド充実
20:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 16:58:14.08ID:lbwe+VK+d.net充実アンド充実
なんで二、三交代にしないの?
29:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:00:05.09ID:DSksoPQU0.net
>>20
東京消防庁は三交替制って聞いたことある
東京消防庁は三交替制って聞いたことある
21:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 16:58:24.54ID:DSksoPQU0.net
通勤に食われる時間が1/3で済むのは地味に大きいかも
27:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 16:59:29.34ID:zOuN2ffFp.net
言っとくけど非番の日でも要請があったら出動せなあかんで
だから旅行もできん
まぁめったにそんな要請はないんやけど
37:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:02:30.25ID:YkhDEUQ6d.netだから旅行もできん
まぁめったにそんな要請はないんやけど
なお外泊の際は届け出が必要な模様
48:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:03:25.97ID:EGvMUWMg0.net
何故消防士はホモに人気なのか
71:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:08:17.29ID:ExTAQld+K.net
>>48
火のついたハートを消火してほしいんやろ
火のついたハートを消火してほしいんやろ
91:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:11:30.74ID:tREabZpip.net
>>71
おいおい乙女か
おいおい乙女か
52:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:04:11.09ID:TtwFeJBy0.net
ジムに消防士結構いたな
しかも全員凄かったわ
57:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:05:15.14ID:JvWOiTBUa.netしかも全員凄かったわ
消防士や自衛隊って体育会系だった奴が休日はインドアとかになるらしいな
61:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:05:57.62ID:UsddZf3J0.net
>>57
疲れで一日爆睡らしいで
疲れで一日爆睡らしいで
59:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:05:38.27ID:0s1vxdNk0.net
消防団と消防士をごっちゃにしたらあかんで
63:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:06:18.00ID:ycBcQVdta.net
年末年始休みないんやっけ?
あれ、これは救急か?
あれ、これは救急か?
70:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:08:02.59ID:K2yF5V7Ka.net
>>63
救急消防は年末年始が一番忙しそう
救急消防は年末年始が一番忙しそう
77:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:09:37.76ID:DSksoPQU0.net
>>63
当然休みはないんじゃないの
手当ては出るだろうけど
当然休みはないんじゃないの
手当ては出るだろうけど
67:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:07:37.91ID:lTcxEXDwd.net
消防車の人は分からんけど救急車の人は大変そう
69:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:07:53.70ID:oIXsHdYr0.net
火事なかったらニートみたいなもんやからな
84:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:10:26.50ID:H7Ayx9JTM.net
>>69
訓練、機器のメンテ、救急の応援
防火啓蒙活動、水源の確認、地域巡回いろいろあるで
訓練、機器のメンテ、救急の応援
防火啓蒙活動、水源の確認、地域巡回いろいろあるで
95:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:12:13.48ID:cGStf3vZ0.net
消防学校がクソきついらしい
100:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:12:40.51ID:4w2fiKCxd.net
>>95
警察学校と比べたら楽やわ
警察学校と比べたら楽やわ
103:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:12:52.39ID:/wYeQZEg0.net
学校は自衛隊関連が断トツで厳しいんやろ?
126:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:15:48.39ID:Msn6mi3S0.net
>>103
自衛隊の前期教育より警察学校のほうが厳しいで
自衛隊の前期教育より警察学校のほうが厳しいで
132:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:16:17.61ID:6GCo4VWPa.net
>>103
警察学校はホンマにアカン
警察学校はホンマにアカン
109:とよち☆ ◆u.JezVgPlM :2014/11/18(火) 17:13:54.02ID:LByKzxsp0.net
大卒消防士っておる?
114:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:14:24.15ID:93wAAWdfK.net
>>109
たくさん居るよ
たくさん居るよ
119:とよち☆ ◆u.JezVgPlM :2014/11/18(火) 17:15:06.78ID:LByKzxsp0.net
>>114
高卒と給料違うの?
高卒と給料違うの?
134:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:16:30.82ID:93wAAWdfK.net
>>119
ちょっとだけな
あんまり変わらない
出世が早いか遅いか
民間ほど学歴で賃金格差はない
ちょっとだけな
あんまり変わらない
出世が早いか遅いか
民間ほど学歴で賃金格差はない
145:とよち☆ ◆u.JezVgPlM :2014/11/18(火) 17:17:23.75ID:LByKzxsp0.net
>>134
うーん、大卒と高卒じゃどっちがなりやすいんやろ
ワイは高卒なんやけど
うーん、大卒と高卒じゃどっちがなりやすいんやろ
ワイは高卒なんやけど
157:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:18:40.05ID:93wAAWdfK.net
>>145
そら高卒の方がなりやすいよ
そら高卒の方がなりやすいよ
116:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:14:54.05ID:JElbKcA+0.net
>>109
警察、消防って勘違いされがちやけどメイン層は大卒やで
警察、消防って勘違いされがちやけどメイン層は大卒やで
113:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:14:18.72ID:kV/uhlq2M.net
酒の付き合いが大変らしい
125:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:15:38.28ID:IEkrVgQ2a.net
警察学校とか絶対無理やわ
この前ニュースでやってたけどあれに耐えられる気がしない
130:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:16:07.61ID:OFlRt1Zg0.netこの前ニュースでやってたけどあれに耐えられる気がしない
近所の学校でテストしてたけどムキムキばっかやったな
136:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:16:33.72ID:MoJGE1Ph0.net
訓練に耐えられないだろうな
高い所の綱渡りみたいなのとか出来んわ
138:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:16:38.35ID:cGStf3vZ0.net高い所の綱渡りみたいなのとか出来んわ
合コン合コンらしいな
モテるし羨ましい
150:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:17:57.25ID:dBfep/pVE.netモテるし羨ましい
トレーニーには最高の職場やろ
164:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:19:51.78ID:93wAAWdfK.net
>>150
規則正しい生活出来ないからトレーニーには苦痛
規則正しい生活出来ないからトレーニーには苦痛
175:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:20:40.60ID:dBfep/pVE.net
>>164
やはりトレーニーはニートしかないのか
やはりトレーニーはニートしかないのか
190:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:22:21.52ID:93wAAWdfK.net
>>175
ニートが一番良いやろな
ニートが一番良いやろな
156:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:18:37.88ID:GczCtu68d.net
結局次の日動けんやろ24時間勤務とか
174:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:20:29.89ID:NTjLvx5pd.net
警察学校を一時的に出るも配属先がヤバイところで辞めて消防士になりました
197:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:22:56.43ID:g5B+PQoia.net
もしかして消防士って視力矯正してたら引っかかるん?
裸眼である程度見えなあかんよな?
裸眼である程度見えなあかんよな?
230:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:27:32.81ID:3sDN+z9qa.net
>>197
関係ない
コンタクトでもレーシックでもメガネでもいい
メガネは一人しか見たことないけど
関係ない
コンタクトでもレーシックでもメガネでもいい
メガネは一人しか見たことないけど
199:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:23:00.63ID:P2f16KMQ0.net
210:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:24:53.29ID:V5bfzx3Va.net
警察とかもそうだけど、なんで24時間とかいう無駄な勤務形態なんだろうな
普通に3交代とかのシフト制にすりゃいいのに
普通に3交代とかのシフト制にすりゃいいのに
217:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:25:29.06ID:JElbKcA+0.net
>>210
県警なんかは3交代ですやん
県警なんかは3交代ですやん
218:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:25:46.91ID:93wAAWdfK.net
>>210
3交代だと24時間より倍人員確保しないといけないから
3交代だと24時間より倍人員確保しないといけないから
216:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:25:19.52ID:tdblli/E0.net
沖縄の消防士のカレンダー買った奴www


221:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:26:19.91ID:LWa36MVH0.net
>>216
あれ欲しいんやけど飾ったら間違いなくゲイバレするからな
あれ欲しいんやけど飾ったら間違いなくゲイバレするからな
231:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:27:40.68ID:OFlRt1Zg0.net
>>216
あれはあかんわ
服脱ぐとか邪道や
あれはあかんわ
服脱ぐとか邪道や
226:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:27:08.48ID:sC1BtT4G0.net
今って昔より火事少ないだろうし道具とかも進化してるだろうから
昔の消防士よりかなり楽なんじゃねえの?
昔の消防士よりかなり楽なんじゃねえの?
238:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:29:13.36ID:V5bfzx3Va.net
>>226
どうやろう
知り合いの話やと、今はネット社会やし公務員への風当たり強いから、暇な時も野球したりできんみたいなこといってた
昔は暇な時は野球したりかけっこしたり、それらをトレーニングと称しとけば良いって話やったわ
どうやろう
知り合いの話やと、今はネット社会やし公務員への風当たり強いから、暇な時も野球したりできんみたいなこといってた
昔は暇な時は野球したりかけっこしたり、それらをトレーニングと称しとけば良いって話やったわ
247:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:29:58.66ID:93wAAWdfK.net
>>226
爺婆増えていっつも救急車が出動してるわ
爺婆増えていっつも救急車が出動してるわ
229:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:27:28.43ID:ebvb/2UG0.net
消防団とかいう田舎の闇
237:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:29:00.00ID:OCTqVjFOa.net
田舎配属やとめっちゃ暇らしいな
250:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:31:10.07ID:mlioCflTp.net
ホース持ったことあるけどクッソ重いで
ヒョロガリでは絶対無理や
262:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:33:02.48ID:tdblli/E0.netヒョロガリでは絶対無理や
266:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:34:06.35ID:LWa36MVH0.net
>>262
保存した
五枚目のやつがタイプや
保存した
五枚目のやつがタイプや
269:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:34:29.01ID:OFlRt1Zg0.net
>>262
何で脱ぐんや
何で脱ぐんや
270:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:34:50.87ID:uZCyv29Ma.net
>>269
そらもうアレ需要よ
そらもうアレ需要よ
273:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:35:37.40ID:WvJLyNpJd.net
>>262
ああ^〜
ああ^〜
274:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:35:39.32ID:LWa36MVH0.net
>>262
ただこの画像上半身裸なのは良いんやけど、表情は緊張感ある顔にして欲しかった
火の前で笑顔はアカンやろ
ただこの画像上半身裸なのは良いんやけど、表情は緊張感ある顔にして欲しかった
火の前で笑顔はアカンやろ
267:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:34:18.24ID:6ym0hS6ya.net
意外と事務処理が多いんやで
社交性あるやつからしたら最高の職場やで
社交性あるやつからしたら最高の職場やで
279:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:36:33.90ID:4w2fiKCxd.net
>>267
ほんまこれ
知らん人は火消す仕事としか思ってなさそうやけど
パッパは一日中パソコンの前やで
ほんまこれ
知らん人は火消す仕事としか思ってなさそうやけど
パッパは一日中パソコンの前やで
272:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:35:20.28ID:5qMPZyk10.net
なんか仮眠とるときは消防服きたまま寝るとか聞いたけど
282:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:36:54.02ID:NTjLvx5pd.net
>>272
消防服というか、作業服なら着てるで
おっさん連中は脱ぐやついるけど
消防服というか、作業服なら着てるで
おっさん連中は脱ぐやついるけど
275:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:35:45.08ID:BAlEMrE90.net
職場体験で消防署行ったけどクソ楽そうやったわ
待機してるだけやし
職場体験で消防署行かせるのやめたほうがいい。社会舐めるようになる
待機してるだけやし
職場体験で消防署行かせるのやめたほうがいい。社会舐めるようになる
280:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:36:41.73ID:sC1BtT4G0.net
>>275
かといって火災現場を見学させるわけにもいかんしな
かといって火災現場を見学させるわけにもいかんしな
320:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:42:54.78ID:POat1gDfa.net
消防って優秀な奴なら多少クソな勤務態度私生活でも許されるってマジなん?
324:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:43:40.33ID:NTjLvx5pd.net
>>320
優秀とかよりコミュ力
私生活はあまり言われない
優秀とかよりコミュ力
私生活はあまり言われない
330:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:44:31.85ID:6ym0hS6ya.net
>>320
少なくともウチは違うなぁ
めっちゃできるやつでも挨拶適当なら怒られるしな
少なくともウチは違うなぁ
めっちゃできるやつでも挨拶適当なら怒られるしな
364:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:49:32.09ID:t0V9lvCH0.net
手当って言ってもほとんど時間外の手当やで
火事救急行ってもうちは1回250円しか貰えんし
373:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:50:41.30ID:P2f16KMQ0.net火事救急行ってもうちは1回250円しか貰えんし
東京消防庁採用時給与
専門系採用者 I類採用者 II類採用者 III類採用者
約255,000円 約247,000円 約227,000円 約208,000円
専門系採用者 I類採用者 II類採用者 III類採用者
約255,000円 約247,000円 約227,000円 約208,000円
380:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:52:33.88ID:C/DvNunz0.net
>>373
東京消防庁たけえな
警視庁も高かったけど
東京消防庁たけえな
警視庁も高かったけど
419:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 18:08:52.31ID:N+pHH/YM0.net
>>373
たけえ
たけえ
374:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:50:41.51ID:Wwindykhd.net
同級生の親に消防士いたけど
殆んど家にいなかったらしい
ただ勤務他は超近いからいつでもあえるし
都心に一戸建て立ててたから金はあるんだろうな
391:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:55:54.01ID:JvX4i3o80.net殆んど家にいなかったらしい
ただ勤務他は超近いからいつでもあえるし
都心に一戸建て立ててたから金はあるんだろうな
パッパが言ってたけど
昔はなりてがいなくて
五体満足なら誰でも入れるレベルだったらしい
今はそういう世代が上にいるってことを
考えないとイカンな
昔はなりてがいなくて
五体満足なら誰でも入れるレベルだったらしい
今はそういう世代が上にいるってことを
考えないとイカンな
398:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:59:20.71ID:3LDIBJcYd.net
>>391
バブルの時は酷かったらしいな
バブルの時は酷かったらしいな
423:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 18:09:56.98ID:N+pHH/YM0.net
>>391
どこの役所でもそうじゃん
どこの役所でもそうじゃん
396:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:58:46.27ID:3LDIBJcYd.net
田舎はガチホワイトやぞ
消火栓の点検ぐらいしかやることあらへん
消火栓の点検ぐらいしかやることあらへん
399:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 17:59:51.54ID:0OCcZnzrr.net
>>396
火災報知器の点検をやたらじっくりやる印象
火災報知器の点検をやたらじっくりやる印象
402:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 18:00:51.43ID:fdbSxxNFM.net
>>399
点検いくからなーと事前に通告した挙句、
修繕されてなくてもちゃんとやっときやーで終了する糞みたいな作業らしいで
点検いくからなーと事前に通告した挙句、
修繕されてなくてもちゃんとやっときやーで終了する糞みたいな作業らしいで
401:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 18:00:45.39ID:9MC1fhdca.net
三交代は寿命が極端に縮まるって研究結果がはっきりと出てるからな
二交代で1週間固定の方がかなりスコアがマシ
406:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 18:02:53.14ID:1cf87PBDK.net二交代で1週間固定の方がかなりスコアがマシ
ワイの弟そうだけど結構しんどそうやで
そう遠くないとこで1人暮らししとるがたまにしか飯食いに帰って来ん
411:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/11/18(火) 18:05:20.95ID:3dmM1AqVd.netそう遠くないとこで1人暮らししとるがたまにしか飯食いに帰って来ん
め組の大吾久しぶりに読むか
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1416297065/
|
おすすめサイトの最新記事
消防>>>>>>>>>>警察だろ
あほか
最近警察擁護大杉だわステマか?
ってくらいの差があるよ…
警察学校が厳しいって言っても、ただ厳しいだけで終わってるんだろうな
力じゃ消防士が上だろうけど、取り押さえたりの逮捕術などあるから
機動隊レベルならガチバトルしても消防士取り押さえて終わりにはなりそうだな。
あ、制服警官?数人で対応して消防士一人取り押さえるのがやっとじゃね。
まぁどの職場でも多かれ少なかれあるんだろうが…
火事の野次馬したことあるけど同感だわ
ワイら遠巻きに見てても顔が熱くてたまらんのにハーフディスタンスどころかクウォーターディスタンスでそれこそ一歩踏み込んだら火があるところで消火作業してるんだもん
出火した家の隣家に燃え移って屋根をこわしてそこから放水するしかない、で隣家の了解を得ようとして揉めてたのは忘れられん
消防隊は消すために屋根を壊して放水するのを了解してくれと説得→隣家のおばちゃんは家は壊さないでくれ、号泣しながら早く消してくれ〜の連続→でもこの勢いじゃ屋根から放水しかない、の堂々巡り
周りの近所の人がおばちゃん、諦め、もう無理じゃ屋根壊すしか無いわ、で最後は了解してたけど
その説得の間、周りを燃え移らなかった近所の知的障害者の兄ちゃんが号泣してるおばちゃんの周りを「(自分の家はセーフだから)やったやった」って飛び跳ねてたのも地獄やった
昼だけ、夜だけの方が「体調をととのえやすい」、毎回「昼・夜」交代は体調を壊す
今の、「昼・夜交代勤務」は非常にきつい。理想は「夜専門」など1年単位で決定だ「陸上は可能」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
24時間勤務も 実態は「12時間程度で、あとは 睡眠時間」。3か月交代8時間勤務の方が能率的
1週間単位の交代制にする理由は『給料に差がでる』から。
夜勤手当等々を含めると人によっては、『夜勤のほうがいい!』『日勤の方がいい!』と言い出す。
そして、現場では『1000人規模の人間の言う事をいちいち聞いていられない』のも現実。
じゃあ、固定にすれば云々となると法律の問題が出てくる。夜勤交代を込みで給料払っているのに夜勤になる瞬間に『辞めます』というのも出てくる。
万人が納得するやり方は無い。
俺の時はオモリ持って8時間走らされて3人救急車で運ばれた
消防士「ホントホント
たまに想像を絶する人の死に方見るのが辛い位だね」
すんませんでした
さっさと火の中飛び込め
火事だと夜中でも出動してたし、山火事の時は3日くらい帰って来なかった。
因みに休みは、いつも寝てた記憶しかない。
後、残念な事にあんなに凄い体付きではなかった…。
リンゴは片手でジュースになると豪語していたから、それなりな体付きだったかもだが、
ゴツいおっさんと言うか、893とかプロレスラーみたいな感じだから、最近の消防士の画像にビビった。
すげーな、おい。
大規模災害時に警察消防自衛隊が集まると
警察官 色白、普通のあんちゃんとメタボなおっさん
消防士 背が高く(180前後)シュッとしたスポーツマン体型
消防団 地域のおっさん
自衛隊 日焼けでとにかく黒い、あんちゃんもおっさんも皆スポーツマン体型
なので警察がしょっぱく見える
実際、ほぼ書類作成ばかりで運動しないから仕方ない
ただ、機動隊、特に特練出身者は人間凶器集団
すげぇ話だ
流石にただの煽りかね。
練度やいつも100%以上を出せるようにする肉体作りとかも仕事だからな。
近所で人のいない小屋が火事になった時、素人っぽい(近所の消防団)のが先に大勢来たけど何も出来ない。
直ぐにこうするぞって決めて的確に動かないと、あっという間に燃えていくし。
筋トレで金もらえる。楽な仕事よ。
辞めてからは金払って筋トレしてるけどな
非番組が自転車でぞくぞく駆けつけてて惚れた
「工場の方!」とか大声が聞こえたけど、その後石油コンビナートで大爆発
あの爆発の中特殊消防で鎮火にあたった消防士&現場の職員には心から敬意を捧げる
24時間勤務→明け→非番待機→勤務→明け→休み→勤務みたいな流れでやっとったで
定年3年前に、心筋梗塞でぶっ倒れて死んだがな・・・
1日8時間労働で日数に換算すると375日か
まあ残業分も込みで入ってるけど
一般が245日くらいだからなあ