
1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:23:30.03ID:dvy7Xmnp0.net
世界中で石油が余ってるンゴ・・・
2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:24:04.44ID:M4ZECJAR0.net
これマジ?
9:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:27:51.00ID:gldUpMGj0.net
>>2
逆オイルショックやぞ
逆オイルショックやぞ
12:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:28:14.32ID:bQ6RNHwK0.net
>>9
安なるやん
安なるやん
15:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:31:40.88ID:gldUpMGj0.net
>>12
せやで
無茶苦茶安くなってるんやで
それこそ混乱が起きるほどや
せやで
無茶苦茶安くなってるんやで
それこそ混乱が起きるほどや
”現在の技術とコストで発掘出来る量”だったと知った時の騙された感
8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:27:37.71ID:ZA1gbiwWK.net
>>3
当時シェルオイル精製できなかったしな
当時シェルオイル精製できなかったしな
11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:28:11.45ID:AnIz7RzT0.net
取り敢えず石油取りまくらな、設備のローン残ってるから売れなくても取っちゃうんや
13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:29:00.83ID:L0BT8BA10.net
逆オイルショックでロシアが瀕死状態で草
19:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:32:54.21ID:rBtt/XJl0.net
ロシアばっか言われてるけどノルウェーとベネズエラも無事死亡しとるで
20:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:33:46.79ID:cifYSCle0.net
教科書って結構適当なこと吹きまくってるな
25:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:35:05.24ID:rBtt/XJl0.net
ノルウェーは政策金利下げて市中に金回そうとしてるのにロシアは何故か上げててワロタ
もう銀行破綻しますって言うてるようなもんやんけ
もう銀行破綻しますって言うてるようなもんやんけ
53:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:39:32.74ID:zSVrg3lR0.net
>>25
ルーブル:USドルやルーブル:JP円の為替グラフ見ればわかるが
大暴落してまた通貨危機になる寸前だったから緊急利上げはしゃーないんや
ちなプーチンが「アメリカ、西側諸国と投機的投資家のせいだ」って言ったことで市民の混乱は収まり大統領支持率85%
ルーブル:USドルやルーブル:JP円の為替グラフ見ればわかるが
大暴落してまた通貨危機になる寸前だったから緊急利上げはしゃーないんや
ちなプーチンが「アメリカ、西側諸国と投機的投資家のせいだ」って言ったことで市民の混乱は収まり大統領支持率85%
54:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:40:05.97ID:THkY92nS0.net
>>53
ロシア人単純すぎない
ロシア人単純すぎない
68:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:42:16.47ID:Q1sUmazBE.net
>>54
実際投機家のせいやで
円高も原油価格の高騰も暴落も全部そう
実際投機家のせいやで
円高も原油価格の高騰も暴落も全部そう
58:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:40:36.76ID:rBtt/XJl0.net
>>53
ソヴィエトのギャグっぽい畜生エピソードの数々といい
ひょっとしてロシア人ってアホなのか
ソヴィエトのギャグっぽい畜生エピソードの数々といい
ひょっとしてロシア人ってアホなのか
67:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:42:15.43ID:exwqNUIl0.net
>>58
頭ウォッカだぞ、なめんな
頭ウォッカだぞ、なめんな
26:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:35:32.69ID:XGDxonxm0.net
これ言ってた時って1バレル20ドルとかだったしな
27:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:35:47.64ID:QrGp6hXs0.net
そら年々昔の地層が下に降りて石油になるからよ
生物がいる限り石油は無限やと思っとるで
生物がいる限り石油は無限やと思っとるで
35:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:37:01.13ID:cifYSCle0.net
>>27
いやでも1年で1年使う分増えるわけでもないやろ?
いやでも1年で1年使う分増えるわけでもないやろ?
30:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:36:24.74ID:Q1sUmazBE.net
要するに石油はほぼ無尽蔵にあるけど
採算取れるかどうかの話なんやろ?
新エネルギー源もあるし
34:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:36:52.61ID:wvRqfllR0.net採算取れるかどうかの話なんやろ?
新エネルギー源もあるし
その割にはガソリンが安くなったなって思えるようにようになって無いけど何でや?円安のせいか?
38:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:37:17.21ID:zojkLs4Q0.net
>>34
そうやで
そうやで
41:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:37:27.00ID:XaSVUgOz0.net
今掘ってる油田が〜であって未着手の油田はまだ無数にあるとかなんとか
42:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:37:34.74ID:g4f1VhlD0.net
採掘技術の進歩で新しい油田が次々見つかるからね、しょうがないね
43:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:37:40.56ID:I6nye8qR0.net
アメリカ「シェールガスあるし石油買わんで」
産油国「ダブついたわ」
産油国「ダブついたわ」
51:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:39:08.15ID:rBtt/XJl0.net
>>43
サウジアラビア「よっしゃ!原油価格下げてシェールガス潰しや!イスラム国もそう思うよな?」
イスラム国?「イチリアル(裏声」
サウジアラビア「サンキューイッス」
サウジアラビア「よっしゃ!原油価格下げてシェールガス潰しや!イスラム国もそう思うよな?」
イスラム国?「イチリアル(裏声」
サウジアラビア「サンキューイッス」
44:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:37:44.68ID:txxuf27T0.net
地球をナメるな
52:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:39:27.26ID:WrRHYwRmM.net
もう少し早かったら灯油安くなってて越冬楽やったんやけどなぁ
57:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:40:34.17ID:t3UzshHH0.net
北海油田も採算合わなくなってダメらしいじゃん
スコットランド残念
スコットランド残念
70:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:42:23.40ID:dvy7Xmnp0.net
>>57
むしろ先走って独立しなくて良かったって思ってるだろ
むしろ先走って独立しなくて良かったって思ってるだろ
66:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:42:00.91ID:THkY92nS0.net
でもロシア人のすぐに言い包められるところが好き
73:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:43:01.55ID:0jUF3aHUp.net
石油はあと50年で枯渇する(50年連続50回目)
87:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:44:58.84ID:rmvyR/PU0.net
じゃあいつなくなるんだよ
それくらい今の科学力ならわかるはずなんだよなあ
89:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:45:39.69ID:HsGAvVM60.netそれくらい今の科学力ならわかるはずなんだよなあ
シェールオイルも採掘コストに見合わなくなっとるやろ
96:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:46:07.17ID:WrRHYwRmM.net
>>89
それが目的という話もあるんだよなぁ
それが目的という話もあるんだよなぁ
101:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:46:36.23ID:HsGAvVM60.net
>>96
不当廉売やね
不当廉売やね
114:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:47:42.14ID:iKjcKizh0.net
>>101
OPECの存在自体がカルテルそのものやからな。。
OPECの存在自体がカルテルそのものやからな。。
90:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:45:40.97ID:iKjcKizh0.net
石油の価格が上がれば採掘可能埋蔵量も増えちまうもんなコストも勘案するなら
94:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:45:58.02ID:bj/Ygkmf0.net
そういえばメタンハイドレートってどうなったん?
137:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:51:12.02ID:exwqNUIl0.net
>>94
今のところ採掘コストと釣り合わない
今のところ採掘コストと釣り合わない
144:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:52:06.43ID:mcUzVnQg0.net
>>137
それは表層型の話で、砂層型の所はコスト掛からんで
それは表層型の話で、砂層型の所はコスト掛からんで
146:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:52:30.11ID:mcUzVnQg0.net
>>144
すまん
逆だった
すまん
逆だった
147:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:52:34.76ID:HsGAvVM60.net
>>137
いやまだそんなレベルじゃないから
コスト以前に安定した料を確保できる段階にない
いやまだそんなレベルじゃないから
コスト以前に安定した料を確保できる段階にない
103:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:46:44.81ID:tnmD6WPH0.net
ダイヤ「次ワイかな?」
消費先がないか
消費先がないか
268:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:03:18.87ID:RujG2u4F0.net
>>103
おまえは安くなることはあっても高くなることはないんやで
おまえは安くなることはあっても高くなることはないんやで
107:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:47:00.69ID:105kOW5f0.net
石油が取れない日本じゃありがたいことやで
111:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:47:31.69ID:HsGAvVM60.net
メタンハイドレートは日本では2018年に商用化やで
116:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:48:04.43ID:kMbROQ8q0.net
油もレアメタルも海底に埋まってるという事実
今の資源国は身の振り方考えとけよ
122:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:49:07.21ID:ExDOWO1D0.net今の資源国は身の振り方考えとけよ
核融合はよ
124:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:49:22.76ID:iKjcKizh0.net
核融合はロマンあるよな
135:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:50:46.29ID:ggbfhHfR0.net
先生「このままだと石油は残り40年でなくなります。ちなみに先生が学生の頃もそう教わりました」
139:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:51:30.46ID:ExDOWO1D0.net
水素のスタンド全然ないし作る気もなさそうだし流行らんだろ
154:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:53:24.53ID:XAb+nl450.net
>>139
東京オリンピックに合わせて都内のスタンドに無理やり設置しようとして
事業者からブーイング食らってるで
東京オリンピックに合わせて都内のスタンドに無理やり設置しようとして
事業者からブーイング食らってるで
150:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:52:49.35ID:za+CW2ZX0.net
こんなことやっても産油国のジリ貧ちゃうんか?
アメリカ様に勝てると思ってるんやろうか
アメリカ様に勝てると思ってるんやろうか
203:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:58:00.37ID:g4f1VhlD0.net
>>150
だぶついてる原油を値上げすると売れなくなって損するんよ
だから今は安くてもとりあえず売りさばくしかない
だぶついてる原油を値上げすると売れなくなって損するんよ
だから今は安くてもとりあえず売りさばくしかない
163:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:53:57.39ID:gNsgdea00.net
どちらかと言うと採掘コストが見合うようになった結果、30年から40年に伸びてるんだよなあ
170:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:54:42.05ID:32QNHTVP0.net
石油が化石から出来るってのも根拠ないからな
172:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:54:58.35ID:N+dXAefR0.net
石油王ってどんな生活してんのかなぁ
188:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:56:32.02ID:pspq4JxcM.net
>>172
アラビアンナイトまんまやないかね
石油価格とかどうでもいいから中東の歴代王宮文化が分かるような映画なりないか?
アラビアンナイトまんまやないかね
石油価格とかどうでもいいから中東の歴代王宮文化が分かるような映画なりないか?
212:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:58:33.33ID:EPSVVhJF0.net
>>172
子供への小遣いが億とからしいで
子供への小遣いが億とからしいで
197:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:57:23.26ID:DY/6IzIH0.net
まぁそのうち枯渇するのは確定なんやからいいんじゃね
201:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:57:45.67ID:vuTSByd10.net
そういやバイオエタノールってさっぱり聞かなくなったな
223:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:59:26.30ID:gNsgdea00.net
>>201
欠片も採算性ないからな
将来的にもありえるのは余った粉もんでリサイクル的にやるぐらいやろ
欠片も採算性ないからな
将来的にもありえるのは余った粉もんでリサイクル的にやるぐらいやろ
215:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:58:42.18ID:FUhjOtWp0.net
使うスピードより技術開発のスピードの方がはやいとは思わなかったからしゃーない
230:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 19:59:55.64ID:trRdOdDAK.net
シェールガスにとってかわられないための策略やぞ
242:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:01:06.44ID:/UWZJy1n0.net
なんで石油安くなってるのにガソリンスタンドの値段に反映しないんだよ。
円安で相殺されてるんか?
円安で相殺されてるんか?
262:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:02:46.36ID:q7rxZwl50.net
>>242
今140円位やろ160近くあったし下がったやろ
今140円位やろ160近くあったし下がったやろ
272:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:03:35.63ID:gNsgdea00.net
>>262
135とかになってたわ
135とかになってたわ
293:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:05:09.98ID:EPSVVhJF0.net
>>272
うっそだろお前wwwwww
田舎 158円 無能
うっそだろお前wwwwww
田舎 158円 無能
311:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:07:13.75ID:oldhDZJ5M.net
>>293
県によってだいぶちゃうもんな
茨城あたりが国内最安で長崎とか四国が国内最高値やろ
県によってだいぶちゃうもんな
茨城あたりが国内最安で長崎とか四国が国内最高値やろ
252:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:01:52.52ID:xNobhU4Y0.net
昔のドラえもんでネタになっとったな
285:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:04:44.92ID:/3G+pw8+E.net
実際人類史を紐解いても
「このまま核戦争になったら・・・」「このまま馬車の需要が増えたら・・・」っていう危惧は
一切的中したことが無い
だから心配するだけ無駄というか心配するぐらいで丁度良いというべきか
「このまま核戦争になったら・・・」「このまま馬車の需要が増えたら・・・」っていう危惧は
一切的中したことが無い
だから心配するだけ無駄というか心配するぐらいで丁度良いというべきか
296:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:05:34.02ID:DvQsrqWg0.net
>>285
その割にはWW1は予想できなかった糞人類
その割にはWW1は予想できなかった糞人類
302:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:06:21.62ID:/3G+pw8+E.net
>>296
それでも別に人類は滅亡せんし国家としての体裁は残る
そういうレベルでしかない
それでも別に人類は滅亡せんし国家としての体裁は残る
そういうレベルでしかない
328:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:08:53.47ID:32x8rNi+C.net
>>296
むしろWW1&スペイン風邪レベルで適当に死んだ方が社会が上手く回る説
むしろWW1&スペイン風邪レベルで適当に死んだ方が社会が上手く回る説
297:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:05:40.95ID:JTKwasjA0.net
いつかは今は掘れない深い海底の石油も掘れたり出来るようになるんだろうな
299:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:05:53.78ID:+HyO6Wvs0.net
どうせ近い将来には電気自動車が一般普及するんだから
好きなだけ石油使っとけよ
どうせ有り余るんだからさあ
好きなだけ石油使っとけよ
どうせ有り余るんだからさあ
348:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:10:34.07ID:32x8rNi+C.net
>>299
科学の発達に比べて化学の発達が遅い
蓄電でなんらかのブレイクスルーがあるか、道路から直接給電するようなシステムを作らないと
なかなか厳しい
科学の発達に比べて化学の発達が遅い
蓄電でなんらかのブレイクスルーがあるか、道路から直接給電するようなシステムを作らないと
なかなか厳しい
382:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:14:31.23ID:oldhDZJ5M.net
>>348
規格統一して今のガソリンスタンドでフル充電した電池と交換出来る様にとかでけへんかな
普通車クラスなら1個、4t車なら4個みたいにさ
空になった電池はスタンドで充電してまた別の車につけるんや
雇用もそのままガソリンスタンド網もそのまま
規格統一して今のガソリンスタンドでフル充電した電池と交換出来る様にとかでけへんかな
普通車クラスなら1個、4t車なら4個みたいにさ
空になった電池はスタンドで充電してまた別の車につけるんや
雇用もそのままガソリンスタンド網もそのまま
357:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:11:19.56ID:E9fHO4VG0.net
>>299
まともに使えるEVが普及するのは2035年頃の予定
それまでは燃料電池車と言いたいところだがハイブリッドカーのほうがいいんだよなあ
まともに使えるEVが普及するのは2035年頃の予定
それまでは燃料電池車と言いたいところだがハイブリッドカーのほうがいいんだよなあ
306:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:06:40.89ID:XAb+nl450.net
ガソリン不足よりドライバー不足のほうがよっぽどヤバイな
物流も旅客もヤバイで
地方はそのへんから死ぬと思う
313:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:07:23.19ID:YsDAG+KC0.net物流も旅客もヤバイで
地方はそのへんから死ぬと思う
なお暫定税率
323:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:08:31.31ID:vVkJ1ZSn0.net
安いところは140円切ってるな
ちな栃木
325:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:08:33.63ID:K2Qkr6re0.netちな栃木
原油国ざまあという気持ちが捨て切れない
331:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:09:18.30ID:dUVfOgl70.net
リッター80円くらいにならねえかな
そしたらランドクルーザーか、買いますよ…
346:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:10:27.70ID:nx0UyOcME.netそしたらランドクルーザーか、買いますよ…
地球「ワシを舐めとんのかい」
364:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:12:16.28ID:M06UDE110.net
>>346
正直舐められとるよな地球さん
正直舐められとるよな地球さん
376:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:13:55.95ID:exwqNUIl0.net
>>364
そろそろスーパーボルケーノでもして威厳見せないと
そろそろスーパーボルケーノでもして威厳見せないと
353:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:10:58.71ID:xNobhU4Y0.net
140円代やわ
ちな大阪
358:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:11:32.00ID:Ir+QLP+c0.netちな大阪
こんな状況なのに値上げする電力会社があるらしい
366:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:12:55.63ID:DvQsrqWg0.net
>>358
石油安くなったとかロシアやばいニュースの中に関電値上げのニュースは浮きすぎて草生える
石油安くなったとかロシアやばいニュースの中に関電値上げのニュースは浮きすぎて草生える
363:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:12:14.75ID:B5v2SwrkK.net
昨日139円だったのに今日は146円だった
ちな愛知
369:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:13:15.38ID:XAb+nl450.netちな愛知
電気自動車は政府の補助金もらっても時間あたりの回転率くっそわるいから
導入してもスタンドは赤字になるんやで
そら普及しませんわ
439:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:22:44.85ID:xNobhU4Y0.net導入してもスタンドは赤字になるんやで
そら普及しませんわ
昔はガソリン1L90円代やったのに
442:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:23:20.56ID:b8gdApex0.net
何であそこまで石油枯渇煽ってたんやろ
450:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:23:54.76ID:gUqrhPbr0.net
>>442
省エネ誘導
省エネ誘導
451:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:23:57.62ID:HnpFFTAX0.net
>>442
ブッシュのバックが石油メジャーだから云々ってのはなんかで聞いた
ブッシュのバックが石油メジャーだから云々ってのはなんかで聞いた
472:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:27:37.15ID:JvhYhWKW0.net
>>442
オイルショックが原因かな?
オイルショックが原因かな?
457:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:24:54.81ID:HnpFFTAX0.net
水素自動車って電気も作れるらしいな
1世帯の6日分だったか
1世帯の6日分だったか
458:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:25:11.85ID:DvQsrqWg0.net
>>457
水も作れるで
水も作れるで
460:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:25:26.21ID:tKGoC3pX0.net
>>457
燃料電池車は発電して電気で走るからね
燃料電池車は発電して電気で走るからね
484:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:28:58.88ID:cZrshR5P0.net
石油無くなる前に他の効率いいエネルギーに移行するやろな
497:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:31:48.23ID:sNc1EJNe0.net
あと何年分あるの?
504:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:32:36.84ID:gNsgdea00.net
>>497
現時点で採算に合う石油は40年分やぞ
現時点で採算に合う石油は40年分やぞ
501:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:32:17.49ID:exwqNUIl0.net
メタンハイドレートは失敗するとメタン空中に放出されまくって人類の戦犯になれる
513:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:34:31.32ID:JvhYhWKW0.net
>>501
メタンの温暖効果やばすぎ
メタンの温暖効果やばすぎ
516:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/18(木) 20:35:25.20ID:hB5PvC64d.net
ガソリンの値段下がり過ぎててワロタ
138円とか夏より20円も安なっとる
138円とか夏より20円も安なっとる
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1418898210/
|
おすすめサイトの最新記事
これからの教師はこう言って教えるべきだね
数日前から和歌山で125円ってのが出てる(レギュラー・独自ブランド)
更に大手だとシェルが和歌山で131円(レギュラー)ってのもある
高い方は知らんが都内で170円台(勿論レギュラー)ってのがあった
自民党が相変わらずのクソで、廃炉費用も電力料金に上乗せOKにしやがった
廃炉費用ぐらい電力会社に負担させろ(東電なんか十二兆円ほど持ってるんだろ?使わせろや)
この2つは危機を煽ることで飯を食ってる環境ゴロみたいな連中がいるからね。
何十年同じこと言い続けてんだと。
全く同じように論破されてるのに全く同じ事例を出し続けるオカルティストやUFO信者と同じメンタリティだわ。
先週150円だったのに今週140円にまで下がってる。
当時より多く見つかっただけだろ
現段階で見つかっているのは四十年分ですが二十年後は技術も上がってもっと見つかるかもしれないから沢山使おうってか?
教科書が嘘ついてるとかいう奴は温暖化は嘘とか信じてそうだな
無知な上に考えないやつが多すぎるよな。そういう奴は運転も危なっかしいし、選挙にもいかない。
ホンの10年前で90円やぞ
原発停止で足元みられまくってんのもわからんとか
無能も大概にしとけよ
加圧して噴出させるから石油だまりさえあれば取れるよ
工夫したら砂に染み込んだやつも加圧で取れるわサンドオイルや
さらに工夫したら地下水とかえらい汚染するの我慢したらいわにしみこんだのも
2000年以前は20ドルがざらだったのに
そういう話じゃないのよ
赤の他人が馬鹿をやっているのを笑いたいだけなのよ
でも誰かに馬鹿にされたり笑われたりするのは嫌なのよ
10年前でも90円は経由くらいしかねぇって
そんなはした金の為に戦争起こされて戦場の最前線に送り込まれるなら値上げでええよ
いつかはなくなるから
日本でも採掘できるかもしれない
温暖化はウソでないけど、人間の二酸化炭素排出が主犯とか海面が(このままだと毎年何センチも)上がるとかいうのはかなーり嘘くさい話やで。
そうかもしれんというてる科学者が複数いる、程度の話を利用する環境原理主義者や政治家が居るだけ。今の科学ではそのウソホントかどうかワカランのやで?
それから算数数学以外の教科書はウソだらけや。それは間違いない。ガキでも理解できるようにまるめとうし、物理化学生物地理国語歴史(ウソが少ない順に並べたつもり)、どれも科学の発達で定説が覆ったり、時間の経過で事象や解釈が変わったりすることなんかいくらでもあるからな。
教科書のどこがウソか見抜けるまで勉強せい。教科書がウソだらけやから勉強スンナっつうとるのはアフォや。
アフォ度は
勉強しないヤツ>教科書を無批判に信じこむヤツ>教科書のウソとその背景を見抜けるヤツ、
なんや。
ただ掘るのが大変なだけで。
今買っとけ、鉱石のまま海に沈めて置いておけ
ちゃんとしたデータも出てるし、今まで何回も会議開かれて慎重に検討されてきた
一般でもちゃんと見れるし、自分で見てどうだかしっかり考えてみなよ
だから40年でもなにもおかしくないだろ
石油は無尽蔵の資源かもしれない:石油は生き物の死がいではなく無機物(炭素を含む鉱物など)からできたものだとする説
コーネル大学天文学部トーマス・ゴールド教授が「地球深層ガス説」を提唱
石油は生物の死骸からではなく地球の深部に大量にあるある物質が石油に変化して地表近くまで染み出して来ているモノ
福島に貯蔵タンク大量に造って石油保存しとけ。
嫌やったらさっさと再稼働はよ。
あと石炭火力のほうがエコで安上がりになる技術があと10年で商用化するよ。
そうやでじゃねえよ 情弱のうそつきが
でも偉そうにテレビで言うとった先生方誰も謝ってるの見たことないわ
メシウマだからもっと値崩れせぇw
石油も間違い
で、温暖化が信じられる??
メタンハイドレートは邪魔する奴が
多過ぎて進まないだけ。
北海油田の収入当て込んでたから危なかったねw
だからこそ教師が補助的に教えるべきだね
教科書の内容がすべてではないとね
↓
投機屋「これからは石油の代わりにこっちに投資したろ」
農家「草はやしたほうが金になるわ!穀物作ってる場合じゃねえ!」
↓
草高騰&穀物不足
世界「ほげええええええ」
こんな流れだっけ
世界の自給率が200パークラスにならんと石油代わりなんてとても無理やな
ちなみに泊原発も再稼働したくてしたくて仕方ない模様
マジ狂ってる
20年30年後の未来を完璧に見通せることなんて出来るかいな
40ドルまで下がったら買い時
上手い事、商業ベースに乗りそうな勢いじゃないですか。
これが上手く行ったら、ますます石油価格下落するぞ。
サウジアラビア「よっしゃ!原油価格下げてシェールガス潰しや!イスラム国もそう思うよな?」
イスラム国?「イチリアル(裏声」
サウジアラビア「サンキューイッス」
↑失業ナマポニートの中東庶民(人口の3割)『独立運動しよーぜwww』
対米政策の安値競争して中東の財政赤字をほっといておくとこうなる
・オバマと中東のお偉いさんが会議して、オイルで国が保ってるロシアを痛めつけるために産油価格を下げてる(抽出量を減らさない)
とりあえず、温暖化もウソだろw
働かなくていいんだろ。
まだまだ埋蔵されてるとか地球って言うのは本当底知れないな
小泉の時なんか1$116円だったにもかかわらずリッター80円切ってたからな。
つまり円安とガソリン価格は無関係なんだよ。みんな騙されてる。
ニンゲンノダスCO2ガー
死ね
なにげに北欧の福祉国家が2カ国入ってる。
あとの3カ国はフィンランド、アイスランドでどっちもわりと最近、経済破綻してるんだが、ブサヨは産油国だから豊かで余裕あるってめんを絶対言わないんだよな。
それ無しで破綻してないスウェーデンは武装中立で戦争は漁夫の利を得るべく行動してる。
てか、こっそり自国に有利になるように支援してあとでばれて叩かれたりとか結構ある。
学校は知識を得る方法を学ぶ所らしいから、それっぽいことを教えられれば満足なんだよ。