
1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 04:00:53.81ID:J8HYnF1E0.net
チャーハンスレになると料理に自信ニキが否定してくるけど絶対こっちのが楽でうまくない?
2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 04:02:03.09ID:ZlfCxEkk0.net
せやな
パラパラにできるし
3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 04:02:23.10ID:9Cr/2MHt0.netパラパラにできるし
本格的じゃないからキレてるんやろ
別に自分で喰うんやし好きにすればええやんけ
7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 04:03:51.88ID:1qHirCgK0.net
テフロン派はそうしたらええんやないの
鉄派はわざわざそんなことする必要もないし個人的には卵先混ぜの方がパサつきやすい気がする
13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 04:04:45.83ID:cWX+voykM.net鉄派はわざわざそんなことする必要もないし個人的には卵先混ぜの方がパサつきやすい気がする
やってみたけどあんまり美味くなかった
普通に作ったほうがいい
23:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 04:07:53.66ID:3bTfRu530.net普通に作ったほうがいい
ボソボソになるやん
26:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 04:09:07.23ID:4PjzJy0V0.net
>>23
これ 家でやってもボソボソになるだけでまっずいんだよなあ
これ 家でやってもボソボソになるだけでまっずいんだよなあ
19:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 04:06:37.88ID:ast/mDV90.net
混ざりやすいだけやな
どうせ家の火力なんか知れてるし
ええんちゃう
20:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 04:07:31.77ID:4iRL8kdv0.netどうせ家の火力なんか知れてるし
ええんちゃう
火力がないとベチャつくってこないだスレで見た
21:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 04:07:33.87ID:/dQr2YUrx.net
火力の問題やろ
火力が強いと先混ぜなんてせんでも美味しいチャーハンができる
でも家庭用コンロやと厳しいから先混ぜをして作るんや
22:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 04:07:47.79ID:Q2hHc/WB+.net火力が強いと先混ぜなんてせんでも美味しいチャーハンができる
でも家庭用コンロやと厳しいから先混ぜをして作るんや
別に卵入れなくても油さえ大量に入れればパラパラになることに気付いた
73:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 04:25:53.55ID:2QpFqJ1t0.net
>>22
ヌルヌルやな
ヌルヌルやな
113:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 04:36:28.34ID:mNAyjDCM0.net
>>22
中華屋のチャーハンってそれよな
中華屋のチャーハンってそれよな
27:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 04:09:23.72ID:T81g14nEM.net
味が卵にばっか付いて米につかへんゆうことか理屈でゆうたら
30:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 04:09:50.76ID:StyFjFLB0.net
ワイもやってみたけどボソボソになってたいして美味くなかったわ
パラパラとボソボソは違うんだよなあ
31:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 04:10:06.11ID:2PhPGkaz0.netパラパラとボソボソは違うんだよなあ
鉄鍋熱しすぎて油の量も少なかったのか注いだ瞬間発火して超ビビった
それ以来手入れもめんどいから鉄鍋捨てた
33:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 04:10:33.28ID:wV7+JVWC0.netそれ以来手入れもめんどいから鉄鍋捨てた
コメは蒸さなあかんらしいで
37:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 04:11:58.53ID:OtHo+Fr7M.net
もともとタモリが提唱したテクニックだったが彼の自宅は業務用高火力コンロを備えておりその環境ありきの卵先混ぜである
ご家庭のコンロ程度では火力不足によりベチャってしまうのである
39:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 04:12:29.17ID:JwldiAg8M.netご家庭のコンロ程度では火力不足によりベチャってしまうのである
冷凍チャーハンが美味すぎるから自分では作らんようになったなぁ
43:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 04:14:08.16ID:9kyHMYpJ0.net
そもそも炒飯はパサパサであるべきという考え自体に疑念がある
ちょっと脂っぽいぐらいでええやん
50:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 04:16:05.62ID:2FOsOC690.netちょっと脂っぽいぐらいでええやん
わかる
パラパラにこだわり過ぎてパサパサで乾燥したマズイチャーハン出すとこ多過ぎやわ
53:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 04:17:38.14ID:ccWqNgkU0.netパラパラにこだわり過ぎてパサパサで乾燥したマズイチャーハン出すとこ多過ぎやわ
それとラード使えばだいたい大丈夫やったりするで
54:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 04:17:45.85ID:czXYjDwp0.net
味は味覇でいいってよく言われるけどあんな固まったのどうやって混ぜるんや
61:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 04:19:13.24ID:PB2W2Hcc0.net
>>54
ワイは中華スープ一緒に作ってそれをちょびっとフライパンに入れてる
ワイは中華スープ一緒に作ってそれをちょびっとフライパンに入れてる
60:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 04:18:40.46ID:Tp16efXi0.net
先に入れるのはええけどかきまわしすぎやねん
67:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 04:22:04.82ID:8u4k31qw0.net
パラパラチャーハンに自信ニキの8割以上は
火通しすぎてボソボソになってるのをパラパラと勘違いしてる事実
69:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 04:23:38.09ID:N910vi0i0.net火通しすぎてボソボソになってるのをパラパラと勘違いしてる事実
味覇高いじゃん
鶏がらスープの素と味の素としょうゆ塩コショウで満足いくからそれで済ませてるわ
鶏がらスープの素と味の素としょうゆ塩コショウで満足いくからそれで済ませてるわ
77:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 04:26:14.80ID:Fb66/zQl0.net
>>69
500g缶が700円弱。一人暮らしだと1年かけても絶対使いきれん
そんな高いモンじゃないやろ
500g缶が700円弱。一人暮らしだと1年かけても絶対使いきれん
そんな高いモンじゃないやろ
92:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 04:31:01.32ID:PrNgB/WM0.net
>>77
試しに買うにしては量が多いし中途半端に高いんだよなあ
今の味が気に入ってるけど試したいのジレンマ
試しに買うにしては量が多いし中途半端に高いんだよなあ
今の味が気に入ってるけど試したいのジレンマ
97:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 04:31:50.13ID:6ZeR1Tfi0.net
>>92
小さい缶やチューブタイプ売ってるでウェイパーは
小さい缶やチューブタイプ売ってるでウェイパーは
101:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 04:33:08.55ID:PrNgB/WM0.net
>>97
チューブなんてあったんか
サンキュー早速探してみる
チューブなんてあったんか
サンキュー早速探してみる
125:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 04:39:54.64ID:QRnW0+FS0.net
>>101
チューブと缶じゃ同じ商品名でも中身ちょっと違うらしいで
どう違うのかは知らんけど
チューブ買ったらそう書いてあった
チューブと缶じゃ同じ商品名でも中身ちょっと違うらしいで
どう違うのかは知らんけど
チューブ買ったらそう書いてあった
126:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 04:40:58.90ID:6ZeR1Tfi0.net
>>125
味は同じやで
粘度がちゃうだけで チューブの方が溶けやすい
味は同じやで
粘度がちゃうだけで チューブの方が溶けやすい
128:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 04:42:40.97ID:Fb66/zQl0.net
>>126
缶の奴は柔らかい石鹸削ぎおとして使うみたいな感覚やな
缶の奴は柔らかい石鹸削ぎおとして使うみたいな感覚やな
70:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 04:24:05.67ID:czXYjDwp0.net
冷凍チャーハンを軽く炒めるのが一番うまい
はっきりわかんだね
72:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 04:25:20.87ID:1qHirCgK0.netはっきりわかんだね
鉄鍋か鉄フライパンにガスコンロなら家庭用でも十分パラパラにはできる
急がないとパサパサになるけど
問題は味よ
ウェイパーラードコンソメ鶏ガラ味の素辺り色々試しても店の味とちょっと違う
急がないとパサパサになるけど
問題は味よ
ウェイパーラードコンソメ鶏ガラ味の素辺り色々試しても店の味とちょっと違う
84:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 04:28:09.29ID:6ZeR1Tfi0.net
>>72
決め手はオイスターソースやぞ
決め手はオイスターソースやぞ
85:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 04:28:11.89ID:0tpGBeBJ0.net
>>72
バイトした事あるけど具が大事やで
エビとかチャーシューをその店で使ってるもん使えばかなり近くなるよ
家で同じ味付けしても具が貧相やと別の料理なってまうわ
バイトした事あるけど具が大事やで
エビとかチャーシューをその店で使ってるもん使えばかなり近くなるよ
家で同じ味付けしても具が貧相やと別の料理なってまうわ
74:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 04:25:54.00ID:31q2fAnJ0.net
卵落として鍋の中で卵と絡めるんやぞ
そのほうが旨い
あと、調味料を粉末にしたらパラパラになる
79:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 04:26:40.35ID:miPuQuEb0.netそのほうが旨い
あと、調味料を粉末にしたらパラパラになる
ラーメン店のベタベタのチャーハン美味いやん
81:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 04:27:18.93ID:IHVdrs7t0.net
冷蔵庫で冷たくしてからバラバラにして火力最大で作れ
82:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 04:27:34.22ID:Fb66/zQl0.net
自信ニキが言うには油を吸わせた卵で飯をコーティングするらしいけど
飯の1/5もコーティングされないで炒り玉子みたいになるんやけどな
94:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 04:31:21.07ID:jTgnB9QvM.net飯の1/5もコーティングされないで炒り玉子みたいになるんやけどな
火力不足って事は無い
家庭では一人前以上の量を一気にやろうとするから失敗する
1人前分のご飯をチャーハンにするだけならフライパン温めておけば充分足りる
100:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 04:32:29.05ID:ZUbjLKf00.net家庭では一人前以上の量を一気にやろうとするから失敗する
1人前分のご飯をチャーハンにするだけならフライパン温めておけば充分足りる
めんどくさいからやないの?
後やろうが先やろうがあんま変わらんやろ
120:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 04:37:34.12ID:AKkJcEZy0.net後やろうが先やろうがあんま変わらんやろ
プロは手際よく鍋の中で混ぜ合わせるけど素人ならあらかじめ混ぜておいてもよいというだけの話
味が変わるのは単に料理が下手でもともとそれほど混ぜ合わせてないからだろう
124:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 04:39:41.23ID:Fb66/zQl0.net味が変わるのは単に料理が下手でもともとそれほど混ぜ合わせてないからだろう
ワイ学生ひとり暮らし始めた頃、中華料理屋の真似して金属のおたまでチャーハン作ろうとしてテフロン中華鍋を一瞬でダメにする
127:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 04:42:01.29ID:eV6veuYi0.net
てか先にご飯と油混ぜたほうがパラパラなりそうやな
130:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 04:45:04.10ID:VtYzTRiU0.net
炒飯は食ってる時よりも作ってる時のが楽しい
134:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 04:48:07.52ID:9RKoihMu0.net
>>130
冷蔵庫の余りもんの中から具材を厳選する時はワクワクするわ
冷蔵庫の余りもんの中から具材を厳選する時はワクワクするわ
131:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 04:45:25.26ID:PB2W2Hcc0.net
店とはフライパン(中華鍋)の大きさが違いすぎるのもなあ
フライパンだと1合入れたらいっぱいいっぱいになるし
132:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 04:46:15.88ID:Fb66/zQl0.netフライパンだと1合入れたらいっぱいいっぱいになるし
一人分以上の量を家庭のコンロで一気に作ろうとしたら100%失敗するってのは真実やね
142:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 05:00:01.34ID:Blb3MXvl0.net
パラパラしててもぶっちゃけ大して美味しくないという突っ込み
146:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 05:02:49.81ID:ky2i5VnT0.net
>>142
家庭特有のベチョベチョ飯がそび糞なのは確かやで
家庭特有のベチョベチョ飯がそび糞なのは確かやで
147:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 05:03:26.75ID:PB2W2Hcc0.net
味塩コショーの量増やしたらごまかせるところはある
149:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 05:03:34.94ID:NXiLHI/v0.net
やっぱりマヨネーズが最強なんだよね
151:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 05:05:56.33ID:S1ZCzAFlK.net
>>149
俺合わなかったわ
量が少ないと上手くいかないし量が多いとマヨネーズ味になっちゃうし
俺合わなかったわ
量が少ないと上手くいかないし量が多いとマヨネーズ味になっちゃうし
152:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 05:06:48.17ID:PfYztYGQ0.net
パサパサとか言ってるのは油の量が足らんのと炒める時間が無駄に長いだけ、それを作り方のせいにしちゃいかんでしょ
153:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 05:07:22.26ID:dZCaxQe90.net
楽だしこれやわ
まあまあうまいし自分はこれで十分よ
154:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 05:09:37.79ID:82NSxsex0.netまあまあうまいし自分はこれで十分よ
チャーハンマニアの限界はラーメン屋のチャーハンやろ
そんなに気張らんでもええやん
冷凍で旨いのあるで
164:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 05:21:00.47ID:82NSxsex0.netそんなに気張らんでもええやん
冷凍で旨いのあるで
漫画でチャーハンって一番取り上げられてる料理の一つだけど卵を先に混ぜるか火力勝負の2パターンしかないよな
169:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 05:28:43.35ID:ky2i5VnT0.net
店の厨房覗いて作ってるとこ観るとお玉の使い方が巧すぎてチビる
ご飯を切るように叩いてから鍋振りながら返す動作が凄い
171:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 05:31:19.58ID:czXYjDwp0.netご飯を切るように叩いてから鍋振りながら返す動作が凄い
出来上がったら鍋動かしてお玉にチャーハン飛ばして乗せてるのくっそカッコいい
178:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 05:45:03.03ID:XjGI2VVV0.net
チャーハンとペペロンチーノだけ自信ニキ多すぎ
179:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 05:47:55.87ID:3bufTUoE0.net
ワイは卵最後に入れる、これがいっち楽やろ
182:風吹けば名無し@\(^o^)/:2014/12/23(火) 05:56:07.12ID:s8wGKTMI0.net
前に料理人が野菜を先に炒めて卵入れて半熟手前でだしてご飯だけ炒めて最後に野菜と卵を投入したのみたが旨そうだった
試したことはない
試したことはない
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/livejupiter/kako/1419/14192/1419274853.html
|
おすすめサイトの最新記事
ちなみに、卵一個に大匙2の水を混ぜて解いてから
野菜を炒め、卵を入れ、ご飯を投入し、一気に回すと、簡単にプロ並みのパラパラチャーハンの完成です。
水が入った事で、米粒一つ一つにまんべんなく卵の幕ができて、理想の状態になるのです。
水分は蒸発するので問題なし。火力はもちろんカセットコンロ程度で最後まで全開でいけます。
ちな鉄鍋
あかん、腹減ってきた
炒飯じゃねぇよなぁ
炊きたてだとベチャベチャしておいしくないとか言う人が居るからだって。
やったことないけど
明日明太子チャーハン作ろう
胃に入れば同じよ
結局何にしても油増し増しじゃないとパラけないのなら
自分で作るちょいベチャの方がいいやってなる
【TPP非関税分野の議論】「アベノ成長戦略」にすべて入っている(米通商代表部)
水気の多い具材を使うときに効果的なんだとか。
缶詰の蟹使った蟹炒飯作った時はこの方が楽でした。
もたれるけど
いい感じでご飯に絡まってたり
そういう加減が旨いんだろ
コツはフライパンで米を焼き付けながら炒める
ソースは土井よしはる先生のレシピ
これマジでぐう旨しかも簡単
混ぜて作るの好きじゃない人が他にいてよかった
たまごも具として食べたい
あれが美味しいのに