1: マシンガンチョップ(大阪府)@\(^o^)/2014/12/25(木) 15:56:27.31ID:8FbdjmAR0.net
 私たちがウェブでよく目にする画像は、「JPEG(ジェイペグ)」と呼ばれる画像フォーマットが主流になっています。
これでも不自由はないのですが、「JPEGの半分のファイルサイズ以下で同じ画質を実現する」と話題になっている、ちょっと気になる画像フォーマット「BPG」が誕生しました。これはどういうものなのでしょうか?

 BPGは、Better Portable Graphicsの略で、フランスのプログラマFabrice Bellardさんが2014年に提唱した新しい画像フォーマットです。
画像フォーマットというのは、パソコンやスマートフォンで画像を表示させるために作られた画像作成のルールのことを言います。
動画圧縮技術であるHEVCのサブセットとして開発され、最終的に、現在もっとも普及しているJPEGをBPGに置き換えることを目的としています。

20141224-00000008-wordleaf-000-21-view
[写真]BPG画像(左)とJPEG画像の比較。BPGの方が鮮明に再現されている。(Fabrice Bellardさんのサイトより


 画像のフォーマットには、いろいろな用途に応じた種類があります。
ディスプレイ表示に最適でサイズが圧縮できるJPEGをはじめ、圧縮しないBMP(ビットマップ)、透明な部分が表現できるウェブページ向けのPNG(ピングあるいはピン)などです。

 いまJPEGフォーマットは、ファイル容量をとても小さくできるのでサクサク表示できる、フルカラー写真を見るのに最適であるといった特徴があります。
しかし、写真を大きく美しく見せたいと思った場合、これに比例してファイルサイズがどうしても大きくなってしまうというジレンマをJPEGは抱えています。

 Bellardさんが提唱しているBPGは「 JPEGと同じような画質なら、はるかに小さなサイズを実現する(Files are much smaller than JPEG for similar quality)」とうたっているのが大きな特徴です。
同じ画質でも、ファイルサイズが小さくなると、特に3GやLTEで通信するスマートフォンなどでは、よりストレスなく画像が見られるようになるでしょう。
通信容量が少なくなる分、通信料金が安くすむなど良い影響が出るかもしれません。そういう意味ではスマートデバイス時代に合ったフォーマットと言えるでしょう。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141224-00000008-wordleaf-sci


5: グロリア(静岡県)@\(^o^)/2014/12/25(木) 15:58:36.37ID:adpzKu1u0.net
ファイル容量小さくても展開するのにマシンパワー居るんだろ
サクサクいくかね

63: エルボーバット(兵庫県)@\(^o^)/2014/12/25(木) 16:38:46.55ID:5cSwU0uZ0.net
>>5
本末転倒だなそれじゃ
流行らんわ
ただでさえHDDの容量なんて有り余ってるのに

158: ジャストフェイスロック(北海道)@\(^o^)/2014/12/25(木) 19:22:09.59ID:xI4YSFhx0.net
>>5
それを言うとGIF(ジフ)が最強になる。
バランス的にはjpg、PNGは展開がjpgよりやや遅い。

195: バズソーキック(空)@\(^o^)/2014/12/25(木) 21:15:03.49ID:HKiqw7fN0.net
>>5
うちのシングルコアのAthlonにはむかなそうだな


9: ヒップアタック(福岡県)@\(^o^)/2014/12/25(木) 15:59:55.84ID:XNKJpXnR0.net
ファイル置き換える手間考えたらJPEGでええやん

15: 雪崩式ブレーンバスター(庭)@\(^o^)/2014/12/25(木) 16:00:47.57ID:1b7ukVq/0.net
>>9
うpして見るだけだしな


10: 雪崩式ブレーンバスター(石川県)@\(^o^)/2014/12/25(木) 16:00:10.63ID:dvaAiDTF0.net
JPEGでいいや


13: フォーク攻撃(四国地方)@\(^o^)/2014/12/25(木) 16:00:37.29ID:kCX0yw8+0.net
名前はビーペグな


19: 超竜ボム(やわらか銀行)@\(^o^)/2014/12/25(木) 16:01:27.97ID:HnSEGMaC0.net
bmp

159: ジャストフェイスロック(北海道)@\(^o^)/2014/12/25(木) 19:23:09.89ID:xI4YSFhx0.net
>>19
ビットマップは、無劣化最強だがとてつもなく重くなる。

268: 逆落とし(やわらか銀行)@\(^o^)/2014/12/26(金) 07:32:13.29ID:r0wY87/g0.net
>>159
色数少なすぎるわ


22: フォーク攻撃(静岡県)@\(^o^)/2014/12/25(木) 16:02:04.77ID:5VvPEDHq0.net
で、どんな媒体でも開けるんだろうなこれ


26: エルボードロップ(禿)@\(^o^)/2014/12/25(木) 16:04:15.64ID:FyoLGQZS0.net
jpeg2000はどうした!

100: ドラゴンスリーパー(catv?)@\(^o^)/2014/12/25(木) 17:26:25.84ID:mMNJB5750.net
>>26
当時のPCには負荷が大きかったんだっけ
今からでも普及してもらいたいが


27: エクスプロイダー(鳥取県)@\(^o^)/2014/12/25(木) 16:04:46.73ID:Foh7f+HJ0.net
gifはwebmに移行な


29: 不知火(東京都)@\(^o^)/2014/12/25(木) 16:06:11.92ID:94m63oWD0.net
ブラウザや画像ビューアが対応してくれないと見られないじゃん


35: 魔神風車固め(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/2014/12/25(木) 16:08:43.23ID:yQb9wdkb0.net
ソフト使えば半分ぐらいに減るだろ。
ちょっと大きいとダメだが。


53: アイアンフィンガーフロムヘル(東京都)@\(^o^)/2014/12/25(木) 16:18:49.82ID:UQNH5uD/0.net
あと知らない人もいるかもしれないけど、jpgも作成時に圧縮率というのがあって、最低画質にしたら相当軽くなる

192: 河津掛け(広島県)@\(^o^)/2014/12/25(木) 21:06:11.18ID:yXf/8Gza0.net
>>53
無茶苦茶汚いけどな。


56: アトミックドロップ(兵庫県)@\(^o^)/2014/12/25(木) 16:21:47.88ID:uD2nxtGd0.net
BMPの半分のサイズで同じ画質のやつ開発しろよ

64: エルボーバット(兵庫県)@\(^o^)/2014/12/25(木) 16:39:40.27ID:5cSwU0uZ0.net
>>56
それならpngでいいんじゃないか?


59: ランサルセ(沖縄県)@\(^o^)/2014/12/25(木) 16:22:54.01ID:LyMR4w7g0.net
googleがゴリ押しすれば何とかなるんじゃね?

62: チキンウィングフェースロック(空)@\(^o^)/2014/12/25(木) 16:35:56.16ID:zIBlbRJy0.net
>>59
webpの悪口ですか?


60: フロントネックロック(チベット自治区)@\(^o^)/2014/12/25(木) 16:34:31.04ID:+5xV1r860.net
>>1
がJPEGでワロタ


61: 栓抜き攻撃(芋)@\(^o^)/2014/12/25(木) 16:35:28.79ID:7qhWPGoF0.net
いいねこれ
JPEGだとスクエアでモザイクっぽくなるのが綺麗に映ってる


72: キドクラッチ(dion軍)@\(^o^)/2014/12/25(木) 16:46:36.52ID:ogv0lyu80.net
昔みたいに低容量でアップする時代じゃないしなぁ


74: 男色ドライバー(やわらか銀行)@\(^o^)/2014/12/25(木) 16:49:57.36ID:5Syvbt8N0.net
で、これ流行るのか?いくら良くても広まらないと意味ないぜ。


79: 魔神風車固め(空)@\(^o^)/2014/12/25(木) 16:52:06.25ID:rzL+pFFo0.net
アプリ内で使う分には有りかもね


85: ネックハンギングツリー(愛知県)@\(^o^)/2014/12/25(木) 16:58:44.98ID:D7VDqmDw0.net
同じ画質で1/10なら置き換わるかも知れないが1/2程度じゃ変わらんわな。規格変えるのはめんどい

91: ツームストンパイルドライバー(関東地方)@\(^o^)/2014/12/25(木) 17:12:49.11ID:u1exIyu7O.net
>>85
これ。普及したもの勝ち。よほどの理由がないとJPGから置き換わらない。


90: ミッドナイトエクスプレス(福井県)@\(^o^)/2014/12/25(木) 17:12:30.74ID:l1jydr9a0.net
色々めんどくさくなって最後はJPEG


93: 中年'sリフト(チベット自治区)@\(^o^)/2014/12/25(木) 17:18:46.44ID:hl9TY6rM0.net
なかなかすげぇフォーマットだね
品質を落としても画質劣化が少なくてサイズが相当小さくなる
ブラウザやコンバータが普及すればいいが


94: 雪崩式ブレーンバスター(大阪府)@\(^o^)/2014/12/25(木) 17:18:48.24ID:G/4qbNEd0.net
640x480程度で良さそうなもんが
4000x3000で送りつけられてくる事案は減らないんだろ

95: エルボーバット(兵庫県)@\(^o^)/2014/12/25(木) 17:20:57.33ID:5cSwU0uZ0.net
>>94
わかるわ…それ


104: 超竜ボム(dion軍)@\(^o^)/2014/12/25(木) 17:33:12.30ID:QjoRpmud0.net
png最強


108: ダイビングエルボードロップ(dion軍)@\(^o^)/2014/12/25(木) 17:36:59.57ID:lGwK/h/V0.net
でもスマホでpng表示するのは重い


122: エルボードロップ(WiMAX)@\(^o^)/2014/12/25(木) 17:58:40.77ID:+1BoJIdc0.net
動画ならともかく、この高速回線主流の時代に画像圧縮の技術なんていらないだろ…

生データ非圧縮でいいよ!

129: ミッドナイトエクスプレス(庭)@\(^o^)/2014/12/25(木) 18:10:18.29ID:UDMuVJO60.net
>>122
いやそれがいるのよ
アップルのスマホやタブレットは2倍のサイズの画像が必要
アンドロイドでも高解像度画面になってきてるし、pcモニターもそのうち4k時代が来るだろう
逆に今が画像圧縮の要望が高いのよ

134: エルボードロップ(WiMAX)@\(^o^)/2014/12/25(木) 18:19:58.36ID:+1BoJIdc0.net
>>129
なーるほど〜

一昔前のスマホはファミコン劣化のカードゲームばっかりだったけど、
スマホの性能の進化によって、ゲームの表現力があがった。

スマホの性能の過渡期だからこその画像圧縮の必要性って事ですね。


124: クロスヒールホールド(東京都)@\(^o^)/2014/12/25(木) 18:02:35.98ID:/6bVsQfg0.net
さすがに10MB超えるようなのは結構待たされるので小さくできるなら歓迎
圧縮展開は今のスペックなら問題ないだろ


126: ヒップアタック(catv?)@\(^o^)/2014/12/25(木) 18:05:06.32ID:Q3BLO2TC0.net
音声圧縮だってずっとmp3だしな
こういうのはちょっとやそっとじゃ入れ替わらない

128: 膝靭帯固め(チベット自治区)@\(^o^)/2014/12/25(木) 18:08:10.09ID:Gx0/iQyU0.net
>>126
aacのがmp3よりは音がいいというのも分かるし、非可逆圧縮が優れてるのも分かる
でも汎用性とか、復旧率の壁みたいのって物凄くでかいよな
流石にプレイヤーが最近のは色々なフォーマットを読めるようになったんで、CDから取り込んだ奴はflacだけど

141: 膝靭帯固め(北陸地方)@\(^o^)/2014/12/25(木) 18:26:00.65ID:FZ6hlaDg0.net
>>126
itunesでリッピングやるとデフォはaac。
なので手持ちのはほとんどaacだな。


140: 膝靭帯固め(北陸地方)@\(^o^)/2014/12/25(木) 18:24:02.33ID:FZ6hlaDg0.net
jpg2000は全く流行らなかったな。

143: 足4の字固め(埼玉県)@\(^o^)/2014/12/25(木) 18:26:32.19ID:2edwWKtU0.net
>>140
処理が重いし特許がグレー
Windows Media Photoの方がマシって、これも普及しなかったな

JPEG2000は大きな自然画像用にローカルで使ってるけどね


198: ダイビングエルボードロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/2014/12/25(木) 21:16:27.04ID:RYi3IhsM0.net
普及率>>>>>>>>>>>>>>>>性能

203: レインメーカー(大阪府)@\(^o^)/2014/12/25(木) 21:30:45.02ID:s91Ij7wZ0.net
>>198
mp3が絶滅しない訳だ
多分flacとtakと似た関係になる


元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1419490587/
スポンサード リンク
おすすめサイトの最新記事