1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 17:05:49.01ID:4pFlNz5ad.net
5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 17:06:49.33ID:WpqBKtvhp.net
8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 17:07:47.84ID:PT3HoEUK0.net
9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 17:07:55.19ID:fq5f+GwF0.net
26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 17:11:17.71ID:4pFlNz5ad.net
27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 17:11:18.53ID:uqQBHIZb0.net
57:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 17:24:48.59ID:Yqr87JYo0.net
79:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 17:37:47.60ID:A00rOKky0.net
107:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 17:58:47.76ID:Z+hw4Bf4a.net
116:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 18:04:13.11ID:Yfsc73OQ0.net
212:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 19:09:25.17ID:64QkXzQC0.net
218:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 19:17:03.93ID:gacVvYTEd.net
スポンサード リンク
最低限のルールは3輪以上であること
攻撃は不可
以上
3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 17:06:15.89ID:rAo3Jgqo0.net攻撃は不可
以上
空飛びそう
4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 17:06:22.78ID:fDsJwFYK0.net
ブースター付けようぜ
グループCやBで懲りたんだろう
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 17:07:06.76ID:c2FwedQt0.net
それこそ金と技術持ってる富豪達の運動会になるだけでつまんねーぞ
23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 17:10:45.42ID:0DVrswk+0.net
>>7
F1の技術ってそのまま家庭用の安全性だとかの技術にも流用されるし
金持ちが金出し続けるシステムあった方が車業界のためなんじゃね?
車好きだってすげえ車見れた方がいいだろ
どうせ現状でも金持ちの遊びだし
F1の技術ってそのまま家庭用の安全性だとかの技術にも流用されるし
金持ちが金出し続けるシステムあった方が車業界のためなんじゃね?
車好きだってすげえ車見れた方がいいだろ
どうせ現状でも金持ちの遊びだし
35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 17:13:22.63ID:c2FwedQt0.net
>>23
レギュレーションがあるから沢山のメーカーが挑んでその結果として家庭用に技術流用されたりするのであって
レギュレーション無しで本当に金持ちしか出れないみたくしちゃうと家庭用への技術流用なんて起こり得ないぞ
レギュレーションがあるから沢山のメーカーが挑んでその結果として家庭用に技術流用されたりするのであって
レギュレーション無しで本当に金持ちしか出れないみたくしちゃうと家庭用への技術流用なんて起こり得ないぞ
78:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 17:37:46.52ID:7aXA4r800.net
>>35
でも実はあんまりないんだよなあ、技術のフィードバックって
風洞の技術は大いに役立ったけど
でも実はあんまりないんだよなあ、技術のフィードバックって
風洞の技術は大いに役立ったけど
84:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 17:40:57.86ID:c2FwedQt0.net
>>78
スーパースポーツなんかには割とフィードバックがあるって聞いたことあるけどどうなの?
スーパースポーツなんかには割とフィードバックがあるって聞いたことあるけどどうなの?
87:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 17:43:20.67ID:A00rOKky0.net
>>84
F1そのままマイナーチェンジしたようなサーキットでしか走れない車はとにかくとして基本的には80年代には既にフィードバックはない
F1やる口実として市販車にもつなげるって言ってるだけ
HVシステムに至ってはフィードバックするどころか逆に市販車からフィードバックしてるぐらい
F1そのままマイナーチェンジしたようなサーキットでしか走れない車はとにかくとして基本的には80年代には既にフィードバックはない
F1やる口実として市販車にもつなげるって言ってるだけ
HVシステムに至ってはフィードバックするどころか逆に市販車からフィードバックしてるぐらい
90:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 17:46:02.14ID:c2FwedQt0.net
>>87
そうなのか…
確かに市販車の技術を使って〜みたいなのも聞いたことあるな
まあF1自体も興行としてしっかり成り立ってるから文句もないけど
そうなのか…
確かに市販車の技術を使って〜みたいなのも聞いたことあるな
まあF1自体も興行としてしっかり成り立ってるから文句もないけど
93:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 17:49:59.35ID:7aXA4r800.net
>>84
市販車で作られた技術をF1に持ち込んで洗練されて
その産物が市販車に反映される、てのはあるかも知れないね
フェラーリのF1マチックとか
名ばかりな気もするけど
市販車で作られた技術をF1に持ち込んで洗練されて
その産物が市販車に反映される、てのはあるかも知れないね
フェラーリのF1マチックとか
名ばかりな気もするけど
8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 17:07:47.84ID:PT3HoEUK0.net
死人がでるぜ
12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 17:08:22.12ID:X3VXiTtaa.net
>>8
それも自動車レースの醍醐味のうち
それも自動車レースの醍醐味のうち
9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 17:07:55.19ID:fq5f+GwF0.net
死亡事故多発で終わりだろ
16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 17:08:35.78ID:4pFlNz5ad.net
ドイツのトラクターのパワー比べ祭りがそんな感じでクッソ面白いのに
ガスタービンエンジン4基搭載したトラクターとか出てきて
22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 17:09:36.06ID:Rttx6zvh0.netガスタービンエンジン4基搭載したトラクターとか出てきて
キャノンボール観ようぜ
24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 17:11:12.35ID:hTT8iBvHa.net
陸上競技も大会終了から一定の期間生存してれば記録認定の、ドーピングや遺伝子改造や人体実験ありの無差別級くらいあっても良いと思う。
229:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 19:59:05.39ID:yYArd0yzp.net
>>24
パラリンピックがわりとそうなりつつあるなサイボーグみたい
パラリンピックがわりとそうなりつつあるなサイボーグみたい
26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 17:11:17.71ID:4pFlNz5ad.net
これは曲がれないけど、こんな感じな車が並ぶレースがあってもいい


37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 17:14:00.97ID:c2FwedQt0.net
>>26
排気で真っ黒コゲになりそうな位置だけど大丈夫なのかこれ
排気で真っ黒コゲになりそうな位置だけど大丈夫なのかこれ
27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 17:11:18.53ID:uqQBHIZb0.net
それすなわちでっかいミニ四駆じゃん
32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 17:12:38.54ID:XwVydDm+0.net
電気自動車のレースは静かでつまんない
47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 17:17:36.35ID:1gBRCaPQ0.net
そんなカテゴリ作っても人間が付いてこれないから不要
51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 17:19:38.71ID:3HLgVfobH.net
WRCは一時期やりすぎて死亡事故多発したんだっけ
52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 17:20:09.91ID:8QWGLeKY0.net
WRCも実車とはかけ離れてから見なくなったわ
街で見る車が頑張ってるから楽しかったのに
街で見る車が頑張ってるから楽しかったのに
63:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 17:30:30.29ID:7aXA4r800.net
たぶん>>1はこういうの好きだろ
いい感じに気が狂ってる
>>52
グループAからWRカーになったのって、もう15年以上前か?
あれはまあしゃーない
戦える車でホモロゲとれるのが日本だけになっちゃったから
いい感じに気が狂ってる
>>52
グループAからWRカーになったのって、もう15年以上前か?
あれはまあしゃーない
戦える車でホモロゲとれるのが日本だけになっちゃったから
57:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 17:24:48.59ID:Yqr87JYo0.net
今は少しおかしいと思うぐらい厳しいけどレギュレーションしっかりとしてねぇのは詰まらねぇわ
68:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 17:33:39.43ID:EJRQfB/g0.net
俺は逆にF1廃止して航空レースしてほしいわ戦闘機みたいなので
スターフォックスの輪くぐりみたいな感じで
スターフォックスの輪くぐりみたいな感じで
72:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 17:35:04.88ID:CHPzbtVHH.net
>>68
レッドブルエアレースが近い
4輪でいうとジムカーナってところ
レッドブルエアレースが近い
4輪でいうとジムカーナってところ
79:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 17:37:47.60ID:A00rOKky0.net
今世界中のレース中で一番自由にしかも公平に争ってる4輪レースはWECで間違いない
来年日産がプロトタイプカーでFFハイブリッド車っていうゲテモノカー出してくるぞwww
81:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 17:39:29.29ID:bni5j4Y30.net来年日産がプロトタイプカーでFFハイブリッド車っていうゲテモノカー出してくるぞwww
グループAがよかった
94:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 17:50:07.94ID:rbiNMReDa.net
結局金なんだよなぁ
無制限にしちゃうと、資金が潤沢なチームの独壇場になっちゃうからね
96:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 17:53:13.51ID:CHPzbtVHH.net無制限にしちゃうと、資金が潤沢なチームの独壇場になっちゃうからね
無制限よりもワンメイクの共同開発のほうがまだレースとしては面白そう
今はFポンじゃなくてスーパーフォーミュラだっけ?
去年のシーズンは1レースだけ見たけど面白かった
97:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 17:53:29.30ID:RAJhaKNfM.net今はFポンじゃなくてスーパーフォーミュラだっけ?
去年のシーズンは1レースだけ見たけど面白かった
飛行機が地走したらどのくらいなの?
99:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 17:54:49.29ID:CHPzbtVHH.net
>>97
曲がらない
曲がらない
101:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 17:56:17.41ID:RAJhaKNfM.net
>>99
スピードの話で
スピードの話で
104:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 17:57:07.64ID:CHPzbtVHH.net
>>101
路面に直接トラクションをかけれないので加速が遅い
10キロ直線とかならたぶん勝てるかも
路面に直接トラクションをかけれないので加速が遅い
10キロ直線とかならたぶん勝てるかも
112:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 18:02:05.87ID:7aXA4r800.net
>>101
レッドブル vs スパホ
F1も実はゼロ加速は苦手なんよ
レッドブル vs スパホ
F1も実はゼロ加速は苦手なんよ
114:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 18:03:02.47ID:rbiNMReDa.net
>>101
ゼロヨンの場合は、まだニトロのエンジンの方が早いんじゃなかったっけ
スタートダッシュが違うからね
でもゴール地点の最高速はジェットカーの方が速い
昔FISCOで見た時は感動したなぁ
今でもやってるのかな?
ゼロヨンの場合は、まだニトロのエンジンの方が早いんじゃなかったっけ
スタートダッシュが違うからね
でもゴール地点の最高速はジェットカーの方が速い
昔FISCOで見た時は感動したなぁ
今でもやってるのかな?
107:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 17:58:47.76ID:Z+hw4Bf4a.net
F-1を超える超マシンのカテゴリー、F-GODを作らんといかんな
113:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 18:02:16.33ID:A00rOKky0.net
トヨタ 3.7LV8NAガソリンエンジンHV

アウディ 4.0LV6直噴ディーゼルターボHV

ポルシェ 2.0LV4直噴ガソリンターボHV

そして来年から日産がFF後輪HVの変態車で参戦するWEC。マジで多種多様だわ
リーク画像



アウディ 4.0LV6直噴ディーゼルターボHV

ポルシェ 2.0LV4直噴ガソリンターボHV

そして来年から日産がFF後輪HVの変態車で参戦するWEC。マジで多種多様だわ
リーク画像


141:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 18:19:03.50ID:m54Mm05f0.net
>>113
たぶん今はWECが一番面白い
たぶん今はWECが一番面白い
116:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 18:04:13.11ID:Yfsc73OQ0.net
ルマンは色んな車が見れてたのしいね
148:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 18:21:52.69ID:KE6C73+20.net
トラックゼロヨンとかパイクスピークはそんな感じだろ
154:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 18:25:30.09ID:mGFVyuC60.net
排気量の制限だけはむせいげんでもいいと思う
158:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 18:29:50.34ID:KE6C73+20.net
個人的にはトラックゼロヨンでマフラーから無意味な火を噴く演出とか好きなんだけどなぁ
180:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 18:44:27.13ID:1gJKLWMr0.net
サイバーフォーミュラはまだか・・・
182:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 18:45:28.67ID:A00rOKky0.net
>>180
そういやサイバーフォーミュラ発足の年ですね今年は
そういやサイバーフォーミュラ発足の年ですね今年は
185:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 18:49:38.33ID:1gBRCaPQ0.net
>>182
発足はかなり前
ハヤトの初優勝が今年だろ
発足はかなり前
ハヤトの初優勝が今年だろ
186:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 18:51:18.25ID:A00rOKky0.net
>>185
あらそうだっけ。2015年に始まったってずっと思ってたわ
あらそうだっけ。2015年に始まったってずっと思ってたわ
212:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 19:09:25.17ID:64QkXzQC0.net
やっぱりF1に6輪クラスは作るべきだと思う(白目)
213:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 19:10:21.46ID:KmLUPqrS0.net
>>212
ティレルのあれか
ティレルのあれか
217:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 19:14:08.89ID:Qk/VbhlKp.net
>>213
ウィリアムズFW08Dが仲間に入れてほしそうな目でこちらを見ている!

ウィリアムズFW08Dが仲間に入れてほしそうな目でこちらを見ている!

218:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 19:17:03.93ID:gacVvYTEd.net
給油無しタイヤ交換ありABSありセミオートマありの頃が一番楽しかった気がする
ウィリアムズ・ルノーが手がつけられなかった時代
220:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 19:23:19.34ID:v/CFEbTB0.netウィリアムズ・ルノーが手がつけられなかった時代
ドライバー死にまくるだろ
222:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/01/26(月) 19:26:58.19ID:lKoyZ0Tn0.net
>>220
自動操縦とかが進歩したら何か出来るかもね
現状でも、車体に本気出したら人間が操縦できないと思うのよね
自動操縦とかが進歩したら何か出来るかもね
現状でも、車体に本気出したら人間が操縦できないと思うのよね
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1422259549/l50
|
おすすめサイトの最新記事
航空機用レシプロエンジン(複数)、自動車用エンジン(多数)で瞬間出力至上主義の異種格闘技戦が行われていた
エアロパーツゴテゴテつけたちっちゃい軽いボディに推定500〜600馬力でグラベル走るとかイカれてるとしか思えん
技術のフィードバックにもなるだろ。
学生が僕の考えた最強のロボットを作るからトラブルとかあって面白いのであって
プロがやったら終始超ド安定で何の面白味もなく終わる
ず〜っと同じじゃ勝者はいつも同じという可能性もあるし、無制限だとドライバーを危険にさらす可能性がある、という風に俺は理解した。
毎回レギュレーション合わせたマシーンを仕上げなくちゃいけないから、仕上げが上手くいったりいかなかったりで、レース展開も変わる。
それが、面白いんじゃないの?
「人が死にかねない」という想像ができないのと、「そのぐらいの刺激がないと、満たされない」という平和ボケとの相乗効果だろう。
アメリカのソルトレークとかでやってなかったっけ。
あそこは天然の水平地。
スピード競争はマシンの性能とスタートがうまく出来るかだけの勝負になるから
面白くなさそう。
制約の中でこそ力を発揮するよね。
「ブーストポッド作動エンジン臨界までカウントスタート」とか見たい