1:Hikaru ★:2015/04/27(月) 23:51:51.83ID:???*.net
2:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 23:52:24.04ID:npIei3Zf0.net
8:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 23:53:29.82ID:R9LZtfHwO.net
26:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 23:55:38.69ID:RiYuIY7S0.net
268:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 00:47:47.23ID:4OFMFMEm0.net
スポンサード リンク京都市バスで今年3月、運行中に運転手(33)が突然意識を失い、乗客の男性が
サイドブレーキをかけて停止させていたことが27日分かった。
乗客約10人にけがはなかったが、バスは交差点に進入しており、
大きな事故に至る可能性もあった。市交通局は「事故ではない」として、公表していなかった。
市交通局によると、市バスは四条烏丸行き55系統。3月19日午前9時11分ごろ
上京区の千本中立売交差点で赤信号のため停車していたが、信号が青になった頃に
運転手がけいれんを起こして意識を失い、のけぞる状態になった。
バスはオートマチック車で、ブレーキから足を離すと自動的に前進し、
中立売通を越え千本通を20メートル進んだ。異変に気付いた乗客の男性が
運転席左側にあるサイドブレーキをかけ、停車させた。乗客が救急車を呼び、運転手は
病院に搬送された。ブレーキをかけた男性は名乗らず立ち去ったという。
同局によると、運転手は通常通りこの日の業務前に健康チェックを受け、年2回の
健康診断でも異常はなく、意識を失った原因は分かっていないという。加藤讓自動車部長は
「危険な状態だったが事故にならなくてよかった。運転手の健康管理をさらに徹底したい」とする一方、
「ブレーキをかけてくれた男性が分かれば感謝の意を伝えたい」としている。
京都新聞 2015年04月27日 23時33分配信
http://www.kyoto-np.jp/politics/article/20150427000194
テリーマン
187:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 00:19:46.13ID:5LeMAjtEO.net
>>2
やっぱりそれを思い出すよな
やっぱりそれを思い出すよな
誰に名前を告げるのよ
524:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 05:45:45.99ID:PHGk1Puc0.net
>>8
まあ暫らくいた訳じゃなかったら
私〜と申しますとか言わんと立ち去るわなw
まあ暫らくいた訳じゃなかったら
私〜と申しますとか言わんと立ち去るわなw
26:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 23:55:38.69ID:RiYuIY7S0.net
事故ではないって無理あんだろ
28:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 23:55:57.25ID:Cveni7eh0.net
英雄扱いされるのもうざいし、とっとと名も無き独りのまま消えちまおうと考えたな
29:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 23:55:58.17ID:NS7e676W0.net
停車中でよかったなぁ
38:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/27(月) 23:57:11.85ID:nW6d1/4B0.net
>>1
>事故ではない
交通事故には至らなかっただけで運用上は事故でしょ
170:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 00:16:47.92ID:fvECfzAHO.net>事故ではない
交通事故には至らなかっただけで運用上は事故でしょ
大事にならなくて良かった
191:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 00:21:10.55ID:6/nDCtbb0.net
「名乗るほどの事じゃありません。当然の事をしたまでです。」ってかw カッケーなw
212:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 00:26:18.41ID:3y/0iUXv0.net
めんどくせえだろ名乗ったら
261:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 00:44:06.67ID:eaxMBq6m0.net
突然の失神なんて起きないからな
てんかん、、、じゃないとしてもそういう持病だろ
バスの運転手やるとか悪質すぎるだろ・・・
264:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 00:45:27.76ID:6mYRV87f0.netてんかん、、、じゃないとしてもそういう持病だろ
バスの運転手やるとか悪質すぎるだろ・・・
バスの運転手が意識を失ったの為に、覚えておいた方がいいかも。
http://nakano96.blog.fc2.com/blog-entry-87.html
http://nakano96.blog.fc2.com/blog-entry-87.html
高速バス乗車中に運転手が気絶した場合の対処方法
もし、あなたが乗ってる高速バスの運転士が気絶したら、あなたは「サッと運転をかわり、安全に停車」できますか?
↑という質問があったので、この機会に解説しようと思います。
残念ながら、緊急停止ボタンなどの類いはありません。基本的に乗用車と同じで、エンジンブレーキを上手く使うしかないですが、まずハンドルで進路を修正して衝突を回避するのが先決だと思います。
まず最初にやる事は、排気ブレーキ(強いエンジンブレーキ)を入れて、ハザードランプをつけてください。
◆排気ブレーキ
排気ブレーキについて。
三菱以外のバス(日野、日産、いすゞ)は青い矢印のようにレバーを手前に引きます。三菱車は赤い矢印のようにレバーを前方へ押してください。これで排気ブレーキがかかり、少しづつ減速します。 厄介なのは、メーカーによって操作方法が異なるというか、日野、日産、いすゞはレバーを手前に引くのに対し、三菱に限ってレバーを前方へ押す仕様になっています。とにかく、三菱車は前方へ押す、それ以外のメーカー車は手前に引くと覚えておいてください。三菱か否かを判断するには、ハンドルの真ん中に刻まれているマークで判断してください。
蛇足ですが、2トントラックとそれをベースにしたマイクロバスは、レバーを上(天井方向)へ上げて排気ブレーキONにするようになっていますが、4トン車〜大型車は2トン車と操作方法が異なります。2トンドライバーの人は、間違えないよう注意してください。
◆ハザードランプ
ハザードランプを点滅する方法です。 これは国内のバスメーカー全て、操作方法が統一されています。赤い矢印のように、上(天井方向)へレバーを上げてハザードをON OFFできます。異常が発生している事を他車に知らせる為にも、ハザードランプをつけてください。
上記のとおり、排気ブレーキもハザードランプもこのレバー、一本で操作するようになっています。いずれも手順がわかっていれば2秒でできます。 それから運転手を起すように試みますが、どうしてもダメなら自分でブレーキペダルを踏むしかありません。排気ブレーキはエンジンブレーキに過ぎないので、排気ブレーキだけで完全に停止する事はできません。 そのときのギアにもよりますが、仮に高速道路をトップギアで走っていた場合は、排気ブレーキを入れても50km/h程度までしか減速しません。最後にはフットブレーキを踏むしかないのです。
ブレーキペダルは下記写真の通り、乗用車と同じです。
左から順に、クラッチ、ブレーキ、アクセルで、乗用車と同じですね。ただ、アクセルとブレーキは床から生えてるタイプ(オルガンタイプ)なので、ペダルの下が回転軸になっています。 赤丸と矢印は、ここでは関係ないので気にしないでください。
◆サイドブレーキ
2000年以前の古いバスであれば乗用車と同じワイヤー式なので、それで止めることも出来ますが、最近のバスは写真のようにホイールパーク式への転換が進み、現在生産されている大型車、中型車はほぼ100%がホイールパークブレーキになっています。このホイールパークブレーキは、駐車するときにワンタッチ操作で乗用車のPレンジ(パーキング)のように車輪を確実にロックできるもので、サイドブレーキのように坂道で引きが甘くて車が動き出してしまう、という問題点を解消したものです。
で、走行中にホイールパークブレーキをかけるとどうなるか、というのは私もやったことないので、わかりません。もしかしたら乗用車のパーキング(P)のように全輪ロックして、スリップして横転なんて事にもなるかもしれないので、出来るなら使わないほうが無難です。 ホイールパークブレーキの操作方法は、下の動画の0:50〜の通りです。
最後に、この記事の解説は国内製のバスでしか通用しません。海外製(メルセデスベンツ、ネオプラン、ボルボ等)のバスや乗用車は、左レバーでウインカーやライトを操作して、右レバーでワイパーを操作するようになっています。つまり排気ブレーキが左レバーでない事は確かです。では排気ブレーキレバーはどこ?と聞かれても私にはわかりません。誰かコメントにて教えてください。w
326:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 01:08:08.21ID:0TfL/xvB0.net
>>264
排気ブレーキは三菱車だけ操作方法が違うのか。
ステアリングのマークで分かるとは言え、統一して欲しいね
排気ブレーキは三菱車だけ操作方法が違うのか。
ステアリングのマークで分かるとは言え、統一して欲しいね
435:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 02:24:37.79ID:MeqfHXJM0.net
>>264
マジで三菱はなんだ?常識がないようにすら思えるわ
マジで三菱はなんだ?常識がないようにすら思えるわ
450:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 02:40:45.66ID:EQHaB9OV0.net
>>435
実は、理屈としては「引くとブレーキ」という操作方法の方が問題あるとも言えるんだよ。
ブレーキがかかってドライバーの体が前へ倒れた場合、ブレーキが解除されちゃうから。
古くはスバルのサイドブレーキとかもそうだけど、自動車メーカーの操作方法というのは、スタンダードじゃない方にもそれなりの理由があるんだよ。
実は、理屈としては「引くとブレーキ」という操作方法の方が問題あるとも言えるんだよ。
ブレーキがかかってドライバーの体が前へ倒れた場合、ブレーキが解除されちゃうから。
古くはスバルのサイドブレーキとかもそうだけど、自動車メーカーの操作方法というのは、スタンダードじゃない方にもそれなりの理由があるんだよ。
268:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 00:47:47.23ID:4OFMFMEm0.net
だって名乗ったら後から責任問われるしなw
367:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 01:33:03.83ID:hjm1wgGg0.net
「緊急避難」(刑法第37条)だから、無免許でもいいんだよ。
553:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 06:43:02.93ID:cCthU/JOO.net
よく気づいたな
そんで、日常から非日常への切り替えが、咄嗟によくできたな
こういう人になりたい
566:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 07:00:47.14ID:aWhD/SQH0.netそんで、日常から非日常への切り替えが、咄嗟によくできたな
こういう人になりたい
運転手はどうなったんだ?
30代でも立ち眩みぐらいはあるだろうけど座った状態で気を失うなんて不自然
外的な要因は無かったのか?
569:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 07:03:09.52ID:aHcC+5SI0.net30代でも立ち眩みぐらいはあるだろうけど座った状態で気を失うなんて不自然
外的な要因は無かったのか?
バスの運転手は勤務条件が過酷だからなあ
574:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 07:06:59.67ID:DKNGbsHN0.net
なんで運転手よく気を失うん?
576:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 07:07:19.94ID:lJ6Q/S1V0.net
つかこれ名を告げるタイミング無くね?w
597:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 07:23:27.61ID:ssbKUwP60.net
「3匹のおっさん」だな
417:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/28(火) 02:03:38.14ID:WQbAs5dC0.net
たまたまそういう人が乗り合わせててよかったな
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1430146311/
|
おすすめサイトの最新記事
下手したらカメラ向けられるはめになるし気恥ずかしさ面倒さでさっさとその場を離れたくなる
意識喪失して事故ったニュースが有った筈だけどストレスなんかあるのかね?
あんな杜撰な仕事っぷりなのにw
名前も告げずにクールに去るとこまで含め
聞かれても絶対言わない
最悪命に関わることだし目的地まで行けなかったのに料金払わないといけないのか?
誰も怪我しなくてよかったな
京都市バスだと労組が猛反対するかね?
しかも名前も告げずにって…
運転手さん気絶してるから僕ちゃん代わりにブレーキ踏んだよー!褒めて褒めてえ!名前は◯◯って言うんだあ!
僕ちゃんのこの功績をどんどん世間に知らしめてよぉ!
↑こんな人間がいるか?
まさに当然のことをしたまで
残っても面倒なだけだから立ち去ったんだろう。
つーか、痙攣後に失神って、て○かんを思い浮かべるが。
人権大好きな京都府だと、差別だ何だで健康診断や資格用件に入れてなさそう。
朝○人ならアピールしそうだな
そもそも助けないだろうけど
すぐに公表しなかった交通局にも問題がある。
急ブレーキをしてもコメントなし、運転手の愛想も悪く常に怒ったような顔。運転も荒いし、問題だらけ。
黙って立ち去るほうがいいよね。
失神したウテシがアクセルを踏んだままであれば
EXブレーキ/リターダーのスイッチを入れても機能しない。
ハザード付けてなんとか進路を維持し、ブレーキングに持ち込むしか無いだろう。
なお、ホイールパーク(スプリングブレーキ)は後輪にのみ動作する。
うまく路肩に逃げられたら作動させても良いだろう。
操作した人の責任にされそう
先日の判例で中国並みの国になってきたな
「もらい事故でも賠償」って言うアレか?
あれは裁判がおかしすぎるわ。なんで被害者が加害者に
弁償しなきゃなんないのよ。
これが喧嘩での過剰防衛ならともかく相手が突っ込んできた事故だぜ。
100−0で相手完敗の事故。
そんなのがスタンダードになったら社会が壊れるわ・マジで。
バスどころかすべての自動車につけるべきだな
交通事故の1割が運転手の体調不良のせいで起きているらしい
交通事故死亡者数(24時間以内に死んだ人)は年6千人だから
単純計算で年600人以上が
このせいで死んでいることになるし
実質の被害者は数倍だろう