1: TEKKAMAKI(空)@\(^o^)/:2015/05/16(土) 00:12:23.23ID:FnvDo2zH0.net
9: ドラゴンスープレックス(dion軍)@\(^o^)/:2015/05/16(土) 00:17:36.82ID:ewUc7a7G0.net
18: ダイビングヘッドバット(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/05/16(土) 00:21:27.95ID:NJ8qsmGH0.net
133: ダブルニードロップ(dion軍)@\(^o^)/:2015/05/16(土) 02:02:56.01ID:S/4naOnx0.net
135: バックドロップホールド(茸)@\(^o^)/:2015/05/16(土) 02:05:08.18ID:MerwI0YY0.net
スポンサード リンク東京チカラめし店舗情報
http://chikarameshi.com/store/
東京チカラめしの永らくのご愛顧誠にありがとうございました。
直営
東京6
神奈川3
千葉3
大阪2
広島1
http://www.sankofoods.com/shop/chikara/#shop
実際、全国では『東京チカラめし』の店舗の閉鎖が相次いでおり、
昨年8月の時点で140店舗あったものが、年末には98店舗に激減していた。
http://www.news-postseven.com/archives/20140302_243078.html
米をケチって臭くて不味い中国産なんかにするから客が離れたんだ。
一度離れた客は戻ってこない。
10: エルボードロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/05/16(土) 00:17:45.21ID:avw7PBqs0.net一度離れた客は戻ってこない。
時間かかって帰る人もいたな
実態が伴わないステマするからだ
23: TEKKAMAKI(東京都)@\(^o^)/:2015/05/16(土) 00:22:11.49ID:pKC4HXuw0.net
すき家の社長より頭悪かった。
26: ダイビングヘッドバット(茸)@\(^o^)/:2015/05/16(土) 00:23:43.46ID:vIAIwHHf0.net
唐揚げがどこの肉使ってんだよって言いたくなるくらい不味かった
30: 垂直落下式DDT(京都府)@\(^o^)/:2015/05/16(土) 00:25:22.38ID:HZSNQpoZ0.net
FCは胴元だけが儲けるシステムだからな
あとは潰すだけ
48: タイガースープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/05/16(土) 00:35:50.00ID:Tdishk8s0.netあとは潰すだけ
食べた事無いままだったな結局
57: ハーフネルソンスープレックス(dion軍)@\(^o^)/:2015/05/16(土) 00:42:39.30ID:iQWZ9dcz0.net
米がまずいのは間違いないが、池袋とか結構入ってる気がするけどな
60: メンマ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/05/16(土) 00:46:12.95ID:iNaKCgI80.net
一旦ダメと見切りをつけた後の
撤退の速さだけは認めるわw
64: 魔神風車固め(長野県)@\(^o^)/:2015/05/16(土) 00:51:42.67ID:/rD4ryFL0.net撤退の速さだけは認めるわw
チカラ尽きたか…
67: サソリ固め(岐阜県)@\(^o^)/:2015/05/16(土) 00:54:04.04ID:z+ZGq5c40.net
FC店舗のオーナーや運営会社が逃げたとかじゃないの?
70: デンジャラスバックドロップ(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/05/16(土) 00:55:02.64ID:rqnnaP0U0.net
一時期はテレビでもガンガン紹介されてて時代の寵児だったのにな
驕れる者久しからずや、なんだなあ
78: パロスペシャル(東京都)@\(^o^)/:2015/05/16(土) 00:59:18.13ID:XyHCx7pj0.net驕れる者久しからずや、なんだなあ
なんだかバーガーバーガーってゲーム思い出す
81: アイアンクロー(茸)@\(^o^)/:2015/05/16(土) 01:02:14.27ID:slUbGORA0.net
米をけちったとか何とかの前に、あの飯盛り機でよそったらどんな米でも台無しだろう。
124: 垂直落下式DDT(catv?)@\(^o^)/:2015/05/16(土) 01:45:15.09ID:H0ib+Uux0.net
スカイツリー近くの店舗も潰れたのかな?スカイツリーより街の風景に馴染んでない凄まじく浮いた看板だった
164: バーニングハンマー(茸)@\(^o^)/:2015/05/16(土) 02:32:31.35ID:57k7d8jf0.net
>>124
家系ラーメンになってこれまた浮いた存在に
家系ラーメンになってこれまた浮いた存在に
133: ダブルニードロップ(dion軍)@\(^o^)/:2015/05/16(土) 02:02:56.01ID:S/4naOnx0.net
店舗増やし過ぎてコスト削減の為に糞材料に入れ替えて潰れる、典型的な経営ミス
どこも懲りないな
どこも懲りないな
143: ジャンピングカラテキック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/05/16(土) 02:13:17.64ID:qhZlvLEH0.net
>>133
普通に考えても食べ物屋でまずい材料は入れるもんじゃないわな
安いには理由がある
普通に考えても食べ物屋でまずい材料は入れるもんじゃないわな
安いには理由がある
152: ダブルニードロップ(dion軍)@\(^o^)/:2015/05/16(土) 02:20:29.59ID:S/4naOnx0.net
>>143
値上げしてでも味の維持はしないと駄目
最初は多少影響有るが味が落ちてなければ客は戻ってくる
マックは逆に値上げが酷過ぎと客層見誤りで駄目になったがな
値上げしてでも味の維持はしないと駄目
最初は多少影響有るが味が落ちてなければ客は戻ってくる
マックは逆に値上げが酷過ぎと客層見誤りで駄目になったがな
135: バックドロップホールド(茸)@\(^o^)/:2015/05/16(土) 02:05:08.18ID:MerwI0YY0.net
一時期吉野家を駆逐するような勢いだったのにな。
145: エルボーバット(千葉県)@\(^o^)/:2015/05/16(土) 02:13:24.64ID:6doRlDhc0.net
中国のしかも古米?
あんなまずい飯食ったことなかったくらい衝撃
148: 32文ロケット砲(dion軍)@\(^o^)/:2015/05/16(土) 02:14:49.84ID:ss+De7sg0.netあんなまずい飯食ったことなかったくらい衝撃
家系ラーメンで儲かってるから会社としては大丈夫なんだろ
170: サッカーボールキック(空)@\(^o^)/:2015/05/16(土) 02:42:26.35ID:8P6xWO2j0.net
数年前、渋谷店で食べた焼き牛丼、油ギットギトだったな
あれは酷かった
171: 急所攻撃(東京都)@\(^o^)/:2015/05/16(土) 02:44:33.24ID:lydeaPBP0.netあれは酷かった
すためしってのに看板替えるのね
予定通りなんだろうけど、店舗を一気に手に入れられたからお買い得なんやな
173: ファイヤーボールスプラッシュ(catv?)@\(^o^)/:2015/05/16(土) 02:51:37.04ID:0fdBwk/60.net予定通りなんだろうけど、店舗を一気に手に入れられたからお買い得なんやな
店舗の電話が携帯電話
179: ファイヤーバードスプラッシュ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/05/16(土) 03:09:23.22ID:ny4TsNZ20.net
カンブリア宮殿で持ち上げられた会社って、ほぼこけるね
分かってて見てるんだけど
分かってて見てるんだけど
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1431702743/
|
おすすめサイトの最新記事
もうだめかもわからんね
でも思ってたよりずっと早かったな
粘土かと思ったわ
案の定、半年で潰れた
『舌と頭がおかしい』と、しか言えない
一度すら行こうと思ったことはない
できれば、決定的にそう直感したのは何だったか
も書いて欲しいな
それ以外がすべてダメってのがなあ。マズい米。不潔な店内。日本語わからない店員。濃いだけの味。二度といかないわ。
衣は分厚くて油臭く、肉は薄い
それで値段は世間様レベルより上って・・・アホかと二度と行くかと本気で思わせた店だった
でなけりゃあんな飯出さねえよw
飯も美味しくない
ランチで社畜が使うくらいだろうな
しっかり読もうぜ
あれも話聞かないからそのうち駄目になるかもなぁ
アイデアは悪くなかったけど成長と維持のバランスがめちゃくちゃだったな
そこから二度と行かないと誓った。
脂の金網大量に放置してて見るに耐えない。
テーブル拭きすら酸っぱい臭いを放ってた。
まあ一番まずかったのは京都で食った古米丸出しなメシだったが
他の牛丼チェーンも大概だが、チカラめしだけまた別の次元だった。
ドムドムバーガーだったかな、どんどん出店して、どんどん閉店してすぐ倒産するというアホな企業w
ドムドムの悪口はやめろ
ちょっとした田舎に行ってドムドムを見つけたときの安心感は凄いんだぞ
出てくるものもそこそこ美味かった
最初期の頃に戻ったようだったね
⇒親が興味を持ち買ってこいと言われる
⇒店舗にて焼き牛丼(並)3回タッチパネルで購入
⇒1枚だけ並+100円のガーリック牛丼だかの食券が出て来る
⇒カウンタースタッフに差額返金orキャンセルを要求
⇒カウンタースタッフにその権限は無いとの事で
時間帯責任者ぽい人が厨房からガン飛ばしながら対応する
⇒食券機からキャンセル分の小銭が出て来る
⇒自分のポケットに小銭全額入れて厨房に戻っていく
二度と行かなかった
レンゲが用意されてなかったの見て
いつか潰れるなと思ってた。
とことん客側のことを考えてないんだなと感じたよ。
松屋とは逆に人がいても何もしない
松屋も一時期ひどかったが。