1:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/23(土) 00:50:39.32ID:JPfIh3/y0.net
単線区間で行き違いするはずが同じ線路に入ってしまいあわや正面衝突
速度出てなかったから大惨事には至らなかったけど、
鉄道の信号の設計は安全最優先だからこんなことになるなんて有り得ないこと
これは大変なことやと思うよ

e00114918-1432269582_R
特急同士、あわや正面衝突 JR長崎線、けが人なし  

22日午後0時20分ごろ、佐賀県白石町のJR長崎線肥前竜王駅で、下りの特急かもめ19号が本線から副本線に進入、副本線に停車していた上りの特急かもめ20号と向かい合わせになり、緊急停止した。特急同士の距離は約120メートルで衝突を回避し、けが人はいなかった。  

JR九州によると、乗客は19号が105人、20号は126人。

http://www.sankei.com/affairs/news/150522/afr1505220035-n1.html


7:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/23(土) 00:53:45.45ID:6MSkpfDVM.net
ちょっと鉄道のこと知ってたらこんなん有り得ないくらいヤバいことやって分かるわ


8:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/23(土) 00:53:53.01ID:Qz72/u6+K.net
電車でGoではよくあること


10:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/23(土) 00:54:42.42ID:gvjGl2d+0.net
間違えちゃったからね仕方ないね


11:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/23(土) 00:54:46.13ID:0LbO/mvH0.net
こんなんシャレならんわ
なんでこうなったの?


13:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/23(土) 00:55:04.38ID:F2obDdqn0.net
手動なん?やっぱ機械のがええね

23:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/23(土) 00:56:09.17ID:Tqd9ItvE0.net
>>13
機械やで
信楽高原の事故は勝手に信号いじって起きたクソケースやけど


14:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/23(土) 00:55:05.23ID:byx7+aMO0.net
こわE


22:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/23(土) 00:56:04.34ID:1S0xKc6p0.net
こういう事態だけは避けようと保安システムを作っているはずやのにな


27:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/23(土) 00:56:37.14ID:I0hIKnSD0.net
実際にぶつからなかっただけでも東急よりマシという事実


30:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/23(土) 00:56:59.35ID:F2obDdqn0.net
これはだいぶやばかったやろ


32:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/23(土) 00:57:06.06ID:9o3Wej4x0.net
爆撃でもされたんやろか
32_1
32_2

49:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/23(土) 00:58:12.86ID:XN3vg3lD0.net
>>32
え、なにこれは

93:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/23(土) 01:03:11.73ID:9o3Wej4x0.net
>>49
旧特急つばめの車体は鉄で出来てるから錆びて穴が空くらしい
それをパッチワーク補修したらこうなった

73:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/23(土) 01:00:57.25ID:VrfdwWoDp.net
>>32
国鉄広島もビックリだな


35:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/23(土) 00:57:15.72ID:xMWYSXyv0.net
原因がさっぱりわからん
異電源侵入とかやろ


38:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/23(土) 00:57:32.97ID:JLYO5ZsV0.net
ワイもA列車のダイヤ設定ミスってようこんなことなるわ


42:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/23(土) 00:57:36.39ID:9fodhqotM.net
危うく大事故やったな


43:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/23(土) 00:57:42.46ID:zqKGFqmA0.net
道民だけどJR北海道ならぶつかってたと思うわ

52:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/23(土) 00:58:37.24ID:xMWYSXyv0.net
>>43
北海道は設備の増設ケチったせいで踏切無遮断をやらかしたな
日本の鉄道はボロボロ


46:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/23(土) 00:57:54.47ID:9FWXuvtF0.net
事故ってないからセーフ
緊急停止装置の動作確認だったってよ


47:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/23(土) 00:57:54.92ID:JPfIh3/y0.net
例え間違えたとしても同じ閉塞に列車が2本以上侵入しないようになってるんやで
それを越えて入ってきてるからヤバいんや


59:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/23(土) 00:59:19.48ID:31z1K4SN0.net
よく止まれたな


62:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/23(土) 00:59:27.12ID:DghhZJRb0.net
そんなん言われる北海道ってどれくらいひどいんや

87:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/23(土) 01:02:41.83ID:zqKGFqmA0.net
>>62
なんか月2くらいで不祥事のニュースやってる


64:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/23(土) 00:59:50.87ID:gvjGl2d+0.net
柱ぶっ倒れたのはマジでヤバかったと思うねん
あんなん電車とぶつかったら会社がお陀仏ですや


69:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/23(土) 01:00:41.12ID:6nCcMKAK0.net
ポケモンバトルみたいな構図やな


76:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/23(土) 01:01:04.07ID:9o3Wej4x0.net
同社によると、博多発長崎行きの「かもめ19号」と長崎発博多行きの「かもめ20号」は
一駅長崎寄りの肥前鹿島駅ですれ違うはずだった。
しかし、19号の運転士が肥前竜王駅に入る直前に異音に気付いたため、ポイントの手前で緊急停車した。
このため20号が一駅進み、肥前竜王駅ですれ違うことになった。

 20号が肥前竜王駅の待避線に入った後に、19号は発車。
この際、運転士と、運転士に指示を出すJR九州指令との間で信号についての認識が食い違っていた。
運転士は直進して本来の線路を進むようになっていると思っていた。
一方、ポイントが待避線になっていることを認識していたJR九州指令側は、
19号がポイントの直前で止まると思っていたという。

88:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/23(土) 01:02:49.55ID:31z1K4SN0.net
>>76
運転士有能やな

101:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/23(土) 01:03:59.34ID:xMWYSXyv0.net
>>76
これ読む限り19号の運転士の信号冒進やん
ATSがあってよかったな

143:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/23(土) 01:10:27.55ID:nER9gG1o0.net
>>101
ATSが正しく動作してるならポイント跨がないわ。雪で滑ったとかなら分かるけど。
両方向から同じ線路に向かって信号とポイントが誘導していたけど
副線侵入で速度が遅かったから急停車で衝突せずに間に合ったってとこでしょ

148:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/23(土) 01:12:14.32ID:xMWYSXyv0.net
>>143
上下が同じ進路に同時に入るように信号を引く事は絶対できん
これは運転士と指令の間の連絡ミスやな

166:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/23(土) 01:16:06.84ID:nER9gG1o0.net
>>148
ATSが動作しててポイント通過はありえない。実際進入してるんだから起きないことが起きてるんだよ。
その証拠に事故を回避できたのは運転士の非常ブレーキのおかげと記事にある

171:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/23(土) 01:16:57.97ID:MW79RKSk0.net
>>166
運転士すげえ


95:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/23(土) 01:03:25.47ID:TXSaLm6zM.net
これぶつかってたら何人死んでたかな?

102:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/23(土) 01:04:16.47ID:8V+guIxm0.net
>>95
特急電車同士の正面衝突はマジでシャレにならない


107:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/23(土) 01:05:16.96ID:9o3Wej4x0.net
うーんこの
107_1

123:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/23(土) 01:07:59.22ID:aKAwVw1v0.net
>>107
ギリギリすぎー

132:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/23(土) 01:09:09.64ID:yAqQW/DZ0.net
>>107
あ…(察し)みたいな雰囲気


128:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/23(土) 01:08:55.97ID:g+3WvUoja.net
19号側が異音に気づいて手前で一回停車してたから大事故にはならなかった
そこそこのスピードで駅通過しようとしてたらもう…


168:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/23(土) 01:16:14.35ID:ZQulv9lM0.net
ごちゃごちゃ言うなや

事故が起きなかったんやからええやろ
ヒヤリがどうのこうのとかいうハインリッヒの法則が
みんなに通じると思うなよ

180:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/23(土) 01:19:03.64ID:MpPHSjbl0.net
>>168
詳しくて草


177:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/23(土) 01:17:57.17ID:8V+guIxm0.net
普段使わない場所でイレギュラー対応の行き違い
駅の構造を把握してない運転手が口頭のやりとりで意思疎通が出来てない
これ以上ない事故が起こる環境やねしゃーない

184:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/23(土) 01:19:48.58ID:eF61ecyda.net
>>177
少なくとも後者はおかしい
退避設備も把握せんで運転手なんか務まらんやろ


235:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/23(土) 01:31:17.31ID:+k2okQqB0.net
これ、885系のほうが安全側線ある左側で待機しなきゃダメだろ
なんで右側にいるの?


245:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/23(土) 01:35:12.66ID:+k2okQqB0.net
というか一線スルーでそれこそ分岐方向間違えたら脱線横転するだろ


258:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/23(土) 01:37:53.18ID:YdNXR+tC0.net
これは教育やろなぁ


263:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/23(土) 01:38:44.51ID:3n18Uz4w0.net
北海道の赤字路線を廃止するとこうなる

263_1

265:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/23(土) 01:39:25.25ID:5h71teK50.net
>>263
これマジ?

270:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/23(土) 01:40:58.23ID:3n18Uz4w0.net
>>265
海峡線も維持費とかで利益吹っ飛ぶらしい

271:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/23(土) 01:41:06.65ID:8V+guIxm0.net
>>263
夕張が黒ってうせやろ

274:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/23(土) 01:41:31.28ID:OZ6W5H3i0.net
>>263
地方で赤字じゃない路線なんてほとんどないけどな
九州の大動脈鹿児島本線も福岡地区以外は特急料金でなんとかやりくりしてるようなもんやろ


272:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/23(土) 01:41:06.71ID:rCZr/uSx0.net
273:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/23(土) 01:41:27.01ID:mZDeTD7b0.net
A列車で行こうならよくあること


281:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/23(土) 01:43:01.59ID:KwOecIOG0.net
単線なんか轢いてるからこうなるんだよ
ケチケチしないで二つ引けや

284:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/23(土) 01:43:54.36ID:dpN72/LQ0.net
>>281
線路点検管理増えてJR北のように手抜きになるで


301:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/23(土) 01:49:59.31ID:vu37J/OT0.net
むしろよくぶつからずに止まったな


305:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/23(土) 01:51:43.18ID:+k2okQqB0.net
有効長が短いor列車編成が長いとかやったらぶつかってたぞ


元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1432309839/
スポンサード リンク
おすすめサイトの最新記事