lor

1:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 11:22:25.76ID:KmrXDYkk0.net
(設定を)知れば知るほど面白い


2:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 11:22:45.38ID:hQZqQmCA0.net
尚原作は読みにくい模様


4:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 11:23:11.18ID:ur+PIWlb0.net
小人が指輪探しに行くだけちゃうんか

70:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 11:42:12.89ID:7tpeKrCGa.net
>>4
小人が指輪を捨てに行くんだよなぁ


5:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 11:23:47.63ID:HrFZj50ip.net
年に1回は観るけど飽きない


6:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 11:23:59.04ID:9PFyPbqk0.net
回が進むたびに増す謎のフロドヘイト


10:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 11:25:11.07ID:5q0pNndU0.net
エルフニキ強いカッコいいってだけの映画

418:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 12:50:50.95ID:MQGhwEq3p.net
>>10
原作はたいして目立たなくて作者から一番貢献してないと言われたんだぞ


11:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 11:25:46.14ID:OUn/Y3Ul0.net
原作は長すぎてアカン


13:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 11:25:54.40ID:96da/ET70.net
最初から鷲軍団に乗って運んでもらえばよかったやん
って突っ込んだら駄目ですかね

18:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 11:27:20.69ID:aBcAPF9QH.net
>>13
あいつらはかなり上の存在で気軽に使えるような物じゃないんやで
あと気配でサウロンに気づかれるらしい

212:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 12:13:19.11ID:iAj7PKYt0.net
>>13
あいつらは指輪の魔力に負けるらしい


14:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 11:26:15.60ID:9qwTiQTur.net
トールキンとかいう設定厨


19:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 11:27:36.51ID:nbtsSRlZH.net
主人公(フロド)が50歳のおっさんという事実

112:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 11:55:15.57ID:gBUwPf+W0.net
>>19
こマ?

122:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 11:57:01.78ID:S+KCu6SZH.net
>>112
アラゴルンは80歳やぞ


22:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 11:29:17.25ID:MsQKeqKF0.net
ガンダルフってかなり上の存在なのになんでサウロン倒せないの

76:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 11:43:27.68ID:0KJMv3xrp.net
>>22
ガンダルフのような「魔法使い」は本気出すと大地を割りかねないので、ガンダルフをミドルアースに派遣した何者かに能力をかなりセーブさせられている。

78:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 11:44:09.82ID:VeEdcuar0.net
>>76
それサウロンとガチで渡り合えるんじゃないですかね

82:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 11:46:08.10ID:m6dt/TBE0.net
>>78
元々は同格やからね
唯一神の下に神の幹部が何人かおって
その直属の部下たちがサウロンやらサルマンやらガンダルフ

85:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 11:47:01.02ID:0KJMv3xrp.net
>>78
サウロンを倒してもミドルアースが壊れたら本末転倒だし、
魔法使いは基本的にはミドルアースの問題はミドルアースの当事者が解決するべきだというスタンスなので


28:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 11:33:51.03ID:+OI6zwMZ0.net
ガンダルフは上司に魔法縛り強要されてるからしゃーない


23:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 11:29:38.31ID:n5mVJ5Vcr.net
サウロンとかいう圧倒的強者
なんであんな状態になったんですかね


29:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 11:34:06.16ID:IIQJuoGFa.net
いとしいしと…


32:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 11:34:38.52ID:FYU+VW8a+.net
鷲はガンダルフが頼み込んでやっと動いてくれるレベルの存在やで


34:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 11:34:48.24ID:2DZXSgxn0.net
エルフとドワーフはいがみ合っていると言う風潮を作り出した罪

102:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 11:52:26.89ID:Ekv3wM9P0.net
>>34
トールキンが居なかったら今のエルフは存在しなかったから、多少はね?


44:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 11:36:45.26ID:hXz0+HAk0.net
どこらへんが設定が練られてるんや?

62:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 11:40:55.97ID:+OI6zwMZ0.net
>>44
アルダの言語とか
というか言語学基地外極まって自分で作るナリみたいな作品やし

72:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 11:42:20.15ID:hXz0+HAk0.net
>>62
へえー情熱やな それで物語に活かされてるんか?

79:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 11:44:22.93ID:m6dt/TBE0.net
>>72
というか言語からスタートしたんやで
子供のころから言語キ○ガイでエルフ語やらドワーフ語やら
その他もろもろの架空言語何個も作り出してから
それ生かす舞台作るためにあの世界の体系ができて
ほんで指輪物語はその膨大な世界観の一部に過ぎん


45:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 11:36:46.79ID:bZSpytBl0.net
映画だけ見たんやがサウロンがあっさり死んでは?となったわ
結局サウロンって何だったんや

55:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 11:39:10.93ID:FYU+VW8a+.net
>>45
指輪の話はサウロンが力を取り戻しかけてるからヤバイって話やで
あの時点ではまだ完全に復活してない

59:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 11:40:22.02ID:n5mVJ5Vcr.net
>>55
指輪捨てたら崩れて死んだのはなんでなん?

67:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 11:41:29.08ID:m6dt/TBE0.net
>>59
サウロンが昔もっとすっごいデカい力持っとったときの力の
大半があの指輪にこもっとる
指輪作ったのは、指輪通してエルフ支配するためや

56:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 11:39:48.51ID:m6dt/TBE0.net
>>45
何千年か前にやっつけられた悪の大親分の一の子分やね


57:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 11:39:57.96ID:NMQtsKhO0.net
中つ国 馳夫 つらぬき丸

65:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 11:41:19.92ID:vOyR2fcR0.net
>>57
馳夫だけ嫌い中つ国大好き


61:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 11:40:45.96ID:P46sKaAHa.net
途中で読むのを諦める本第一位


81:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 11:45:07.41ID:NsEHzeeu0.net
ホビットの三部の冒頭であっさり竜が死んだのは笑った


83:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 11:46:20.18ID:7BNeYiME0.net
トーリンに限らずドワーフが全体的に無能過ぎる

89:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 11:48:00.03ID:zE4p73SS+.net
>>83
あいつら映画やと描かれてなかっただけでちゃんと戦ってるんやで

571:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 13:27:16.51ID:V4qFKStC0.net
>>83
ドワーフは間違えで生み出された種族だからしゃーない


94:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 11:49:04.33ID:+2dAglDZ0.net
ゴンドールの息子よ、エオルの子らよ。我が同胞。
諸君の目の中に、恐れが見える。恐れは私とて同じだ。
いつの日か、人の勇気が失われ、友を捨て、あらゆる絆を絶つ日が来るかもしれぬ。
だが、今日ではない!
狼の日は来たり、盾は砕け、人の時代は終わりを迎えるかもしれぬ。?
だが、今日ではない!
恐れず戦え!
この大地と、皆の大切に思うもの全てに賭けて、もののふの意地を見せよ、我がつわものども!

104:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 11:53:11.42ID:iF5DUdkY0.net
>>94
このだが今日ではない
ってMTGにも似たようなフレーバーがあったな
カッコいい

127:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 11:57:41.24ID:iF5DUdkY0.net
>>121
かっけー


98:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 11:51:20.76ID:VgTQEnMFK.net
魔法使いってそんなヤバい奴らやったんか…


101:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 11:52:21.00ID:GbfVIb230.net
見たことないけど長いの?

126:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 11:57:32.52ID:Ekv3wM9P0.net
>>101
クッソ長い上に言い回しが婉曲で読むのに難儀する。
ただ設定厨の極致にある作品だから、ハマれば堪らなく面白い。


109:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 11:54:22.75ID:5RO1q8LX0.net
ガラドリエルが美しくなかったのがただひとつの汚点


124:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 11:57:17.91ID:7o7e5I1Ta.net
山崎邦正のヤマラムだいすき


125:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 11:57:25.00ID:IRmVwxWg0.net
ホビットは全然話題にならんかったな

134:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 12:00:19.66ID:FYU+VW8a+.net
>>125
ぶっちゃけ面白くないからしゃーない
謎のオリジナルキャラも出てくるし


138:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 12:00:53.62ID:YI+Sq9QA0.net
アラゴルンが船から降りて「うおおおおお」→それに続いて後ろから幽霊も出てきて敵をザーッと飲み込む

あのシーンが一番最高

152:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 12:04:47.01ID:PTkc1hIrH.net
>>138
その前のローハン軍の突撃あたりから名シーンやね
ペレンノール野の合戦は


136:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 12:00:27.75ID:nvMBDIqr0.net
なくならないレゴラスの弓


139:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 12:01:14.08ID:ujMcHc5s0.net
原作だとレゴラスの矢は普通に尽きて短剣で闘いつつ戦いの合間に戦場で矢拾ったりしてるで

142:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 12:01:57.03ID:VeEdcuar0.net
>>139
シモヘイヘかよ

147:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 12:03:16.67ID:zwc5cZ0G0.net
>>139
エルフが無茶苦茶戦闘職なんが違和感あるわ魔法使いのイメージがある

153:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 12:05:00.25ID:+OI6zwMZ0.net
>>147
日本に来る前は近接戦闘も鍛冶も人間ドワーフより優れてる種族だったんや

186:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 12:09:40.43ID:zwc5cZ0G0.net
>>153
長寿で容姿端麗とか弱点ないじゃん…

209:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 12:12:51.40ID:+OI6zwMZ0.net
>>186
大正義過ぎやろってことでTRPG界で魔法使いは剣使えたらあかんし
エルフは弓魔法ドワーフは鍛冶特化でみたいになったんや

228:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 12:15:21.29ID:VgTQEnMFK.net
>>209
ゲーム的バランスを考慮してああいう形に収まったんやな
確かに日本でいうエルフってゲーム的なイメージが強いしね


146:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 12:03:16.22ID:hEkSqRBp0.net
私は・・女だぁー!!!

で殺されたのだれだっけ?

158:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 12:05:26.28ID:+2dAglDZ0.net
>>146
ナズグルの大将

243:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 12:18:10.32ID:OHQq1ZUD0.net
>>146
ナズグルのの大将って出てきたときめっちゃ強いみたいに
言われてに、男には殺せんけど女だったら一撃で
殺せるとかしょぼい終わり方でガッカリした

288:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 12:24:57.28ID:FTG15gk00.net
>>243
あれは原語じゃないと面白さの分かりにくいなぞなぞや

301:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 12:27:24.84ID:WAS3PQ78a.net
>>288
詳しく

371:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 12:40:05.99ID:FTG15gk00.net
>>301
「not by the hand of man will he fall(魔王はmanの手によって倒されることはない)」っていう預言をされとって
作中でこの預言がずっと人間の意味のほうのmanの意味だと思われ続けとったのが
「ワシはman(人間)には倒せんやで〜」
「man(男)ちゃうでwomanや!」っていう話や
日本語やと「人間の男には倒せん」って言うてもうてるからね

792:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 14:32:43.79ID:ICCHctfL0.net
>>371
一休さんかな?


150:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 12:03:42.52ID:hQZqQmCA0.net
中つ国といかいう無能翻訳
初見でどうしても「お?中国か?」と思ってしまって世界観に浸りづらかった
無理に訳せず横文字でええやんけ

637:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 13:46:43.14ID:VvokZjlL0.net
>>150
トールキンの指導があったからな
世界観のためには仕方ない


156:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 12:05:20.00ID:XdhrpCQc0.net
アラゴルンがかっこいい映画ってことしかしらん
あと、指輪見たとかいうやつらのサム押しが多くて草


157:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 12:05:21.37ID:MsQKeqKF0.net
ミドルアースよりは中つ国の方が雰囲気出る
馳夫はよく分からんしつらぬき丸はクソ


175:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 12:08:18.64ID:HUknX9es0.net
ガンダルフとかいう賢者が仲間になったンゴwwwwww
魔法で大活躍やろなあ・・・・

184:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 12:09:11.57ID:CQ+grnJB+.net
>>175
主な攻撃:殴打


148:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 12:03:29.57ID:96da/ET70.net
幽霊軍団は1回限りの召喚とはいえ
チートすぎる
不死身で自分の攻撃は当たるとか反則技やん
あの圧倒的不利な戦局をどうやって逆転するか見物やったのに
反則技はあかんやろ

151:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 12:04:22.01ID:ujMcHc5s0.net
>>148
あれは設定的には熱い援軍なんやで
古の契約が成就されずに成仏できなかった幽霊たちが契約を果たすために戦うっていうのが


197:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 12:11:20.03ID:SDW8zkop0.net
生前の幽霊軍団「ゴンドールの窮地には駆けつけるで」
生前の幽霊軍団「やっぱやーめた」
幽霊軍団「成仏出来なくなったンゴ」
アラゴルン「しゃーない成仏するチャンスやるで」

こんなんじゃなかったか
少なくともアラゴルンにデカい顔出来る身分ではない

221:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 12:14:59.07ID:VeEdcuar0.net
>>197
なんやこの無能集団


200:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 12:11:43.71ID:5dx/bkoM0.net
サムがいないと指輪捨てれなかったって、それ一番言われてるから


204:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 12:12:11.03ID:OHQq1ZUD0.net
この世界の人間は普通の世界の人間より長寿やろ
アラゴルンとか80代で見た目若いし

213:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 12:13:24.42ID:CQ+grnJB+.net
>>204
アラゴルンは人間中でも長寿やけどな

230:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 12:15:27.00ID:jXfQfc5EK.net
>>204
サウロンの上司倒す時に功績があった人間達は神様に長寿にしてもらえたんやで
アラゴルンはその人間達の末裔やから普通の人間より長生きなんや

234:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 12:16:31.52ID:yJOEo5aQ0.net
>>230
たしか寿命200歳とかそんなじゃなかったっけ

237:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 12:17:21.64ID:Ekv3wM9P0.net
>>204
アラゴルンは普通の人間じゃないしな。


215:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 12:13:41.66ID:mfOTla2C0.net
洋物RPGとかかなり指輪の影響受けとるしどれやってもそれなりに指輪っぽい雰囲気楽しめるんちゃうか


245:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 12:18:29.29ID:IRmVwxWg0.net
大昔はバルログやホビットに出てくるドラゴンがたくさんいたんやろ
どうやって勝ったんやろな

263:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 12:20:57.55ID:SDW8zkop0.net
>>245
サウロンがへいこらしてごますってる時代の人間やエルフも化け物並に強かったから…


206:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 12:12:30.02ID:+yXENoqI0.net
名前忘れたけど1話のラスト付近で死んだ騎士が
人間味溢れて良かったわ

220:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 12:14:39.95ID:xAFTxzPE0.net
>>206
ボロミアかな?


249:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 12:19:00.42ID:SDW8zkop0.net
ボロミア株
お前さっきからフロドのことチラチラ見てただろ

ほれみろこれだから人間は

まぁ最後は改心したしええとこあるやんけ!

物分かりのいいファラミア最高や!兄貴なんて要らんかったんや!

254:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 12:20:15.28ID:aecq6Ny1p.net
>>249
原作ファラミアぐう有能

257:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 12:20:23.82ID:ujMcHc5s0.net
>>249
ボロミアって洗脳抜きにしても頑固でちょっと高慢なとこあったからな
ファラミアとかいうパーフェクト人間


266:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 12:21:41.18ID:7BNeYiME0.net
ボロミア兄貴は故郷壊滅の危機だったから指輪に目が眩んでもしかたないやろ!


253:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 12:20:02.10ID:a1lR2bYba.net
ガンダルフとかいう意味有りげに無意味な事を話すジジイ
ダンブルドアと対を成す無能監督だわ


272:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 12:22:35.88ID:pCzvmEU20.net
なんで主人公には指輪耐性があるんや?
指輪耐性があるから主人公なんか?

290:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 12:25:15.48ID:jwvwn1e30.net
>>272
ホビットはもともと欲が薄いらしい

300:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 12:27:14.40ID:SDW8zkop0.net
>>290
欲が薄いというか欲の規模が矮小なんや
人間やエルフが指輪持つ→ワイ最強ンゴ!世界の王にだってなれるンゴ!
サムが指輪持つ→世界最強の庭師になるンゴ!
これぐらい違う

295:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 12:26:03.77ID:Ekv3wM9P0.net
>>272
端的に言えばそうやな。
素朴でチャームにかかり難いホビットでありながら、冒険心豊かってことで選出された。


285:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 12:24:31.22ID:7tpeKrCGa.net
旅の一行のくせしていつもバラけてるせいで話が散るんだよなぁ

297:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 12:26:10.28ID:14VqsKY60.net
>>285
結局指輪の誘惑に耐えられるのがフロドとサムしかいなかったからね
仕方ないね


317:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 12:30:04.02ID:TBYXf2ID0.net
フロドって最後エルフとどっか行くけどあれどこ行くんや?

323:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 12:31:07.04ID:DI9WORYJ0.net
>>317
アマンっていう天国みたいなところ
一応死ぬわけじゃない

330:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 12:32:11.94ID:SDW8zkop0.net
>>317
中つ国では指輪と幽鬼の傷は癒せないから
西方アマンに永住して療養


327:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 12:31:57.58ID:LnRKPGHF0.net
ガチればサウロン余裕的なキャラが多いからあまり緊迫感がないわ

352:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 12:35:50.20ID:Ekv3wM9P0.net
>>327
その為の指輪よ。
指輪が絡むとガラドリエルですら支配者に成り下がる。

656:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 13:51:07.06ID:VvokZjlL0.net
>>327
指輪がチートやからな


347:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 12:35:32.96ID:I45XY4pXp.net
ワイ映画だけ見た少年、強さ議論スレでアラゴルンが雑魚扱いされてて震える


348:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 12:35:33.38ID:dqIFpgW6K.net
ホビットシリーズ見てから指輪の1作目見たらビルボすげぇってなるわ
あんだけ長い間指輪持っててよくあっさり捨てられたよな


374:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 12:40:44.87ID:mfOTla2C0.net
そもそもサウロンって強さは西の大陸含めてもトップクラスやろ
冥王の副官だった訳やし

377:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 12:41:50.96ID:tDuTiEdlp.net
>>374
そのサウロン倒したイシルドゥアって強すぎじゃね?

398:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 12:45:26.76ID:mfOTla2C0.net
>>377
イシルドゥアにやられた時は既に多少力を失った状態のはず
それに多勢に無勢やし

399:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 12:45:33.12ID:G7ZLOH/X0.net
>>377
原作しらんけど映画だと苦し紛れの一振りがたまたま指に当たってサウロン消滅やったからなんとも言えないンゴ…


391:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 12:44:11.38ID:3p6thHTXp.net
サウロンが所詮ただの敵幹部で黄金期の人間に一度軍隊からなにまでボコボコにされたという事実

401:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 12:45:53.19ID:SDW8zkop0.net
>>391
黄金期の西方人はエルフもビックリのスーパーサイヤ人だからしゃーない
アラゴルンなんてその燃えカスみたいなもんや


503:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 13:09:25.42ID:dqz9KT3kd.net
蜘蛛が怖くて2回目見られん


604:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 13:36:34.35ID:iu/TcsY40.net
エルフとドワーフはあちこちでパクられてるけどホビットだけおらんのはなんでや

606:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 13:37:15.86ID:DI9WORYJ0.net
>>604
基本バトルに関わらない特殊要因やしなあ

607:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 13:37:38.06ID:q0GH9UGl0.net
>>604
原作からシて冒険に向いてないし

617:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 13:39:52.94ID:OQ+iOm2Q0.net
>>604
ウィズにはおらんかったか?
あとD&Dでホビット採用したら無許可で怒られてハーフリングって種族に変更された

618:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 13:39:54.46ID:SDW8zkop0.net
>>604
ホビット的な特徴の種族のコピーはたくさん居るけどな
ある種作品の根幹だから名前までの丸パクリを避けるんかね

630:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 13:44:32.87ID:aanpf57Oa.net
>>604
DQ3におるで
あとはD&Dとか、EQのハーフリングやな

あとはangbandとか変愚蛮怒やるとトールキンのキャラやらアイテムいっぱい出てくる


616:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 13:39:48.13ID:lAT9YZmrp.net
スカイリムみたいな感じでゲーム化せんかなぁ
テキスト量がえらいことになりそうやけど


625:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 13:43:18.83ID:SDW8zkop0.net
フロドが捕まってからの勇者サムワイズ無双
映画だとオーク相手にも奮戦してたけど
原作だと基本仲間割れ眺めてるだけだったりする


631:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 13:44:38.15ID:pItENBEU0.net
サルマンの扱いがひどい
3部で1回も出てこないし

636:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 13:46:18.46ID:/ZhtCWwj0.net
>>631
こっそりアイゼンガルドから逃走してたからね、仕方がないね

シャーキー末路までやってほしかったけどさすがにもう尺がね……

645:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 13:49:09.86ID:eW5w39VGK.net
>>636
シャーキー末路、というかホビット庄の掃討が一番好きなエピソードやから残念やわ

649:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 13:50:08.83ID:Ekv3wM9P0.net
>>645
やろうと思えばあの話だけで一本映画作れるよな。
いつかやって欲しいわ。


682:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 13:57:09.72ID:SDW8zkop0.net
ホビット庄掃討は楽しいエピソードなんだけどな
今まで自分で立ち上がることをしなかったホビット達を焚きつけて成長した四人が見られる
メリーとピピンの活躍も凄いけど
フロドがサルマンを殺さずに去れと言うところとか
ゴラム殺しちゃえば良かったのにとか言ってる最初とは別人やで


685:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 13:58:14.24ID:7IMdh/Yn0.net
ハリーポッターもあったしでファンタジー全盛期やったかもな

688:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 13:58:55.41ID:Ka2AXAZi0.net
>>685
その後出たナルニアはいまいち人気出んかったな

694:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 14:00:46.10ID:mfOTla2C0.net
>>688
ナルニアはアスラン強すぎってのが人気が出なかった理由の一つやと思う


704:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 14:03:23.72ID:CQ+grnJB+.net
モルゴスは強いんか?

716:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 14:08:29.19ID:VtVWoHuq0.net
>>704
強いで
同クラスの神様の中で一番強い力持っとってバルログとかドラゴンとかの悪い生き物は全部モルゴスが作ったんや

720:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 14:09:46.01ID:CQ+grnJB+.net
>>716
へー
じゃあサウロンも含めてロードの敵全部モルゴスの遺物やん

733:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 14:12:40.21ID:U9EDr6/fp.net
>>720
せやで
なお
モルゴス「ワイ強すぎィ!他の神々全員合わせたより強いンゴ」

モルゴス「力使いすぎて昔は手を動かすだけで大陸動かしたり出来たのに今は超強いエルフレベルンゴ…」

これを見たからサウロンはパワーを使わんように指輪に頼ったんやで

744:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 14:18:33.54ID:vjAcxu3/a.net
>>733
弱体化しすぎやろ

734:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 14:12:56.78ID:Ekv3wM9P0.net
>>720
あの蜘蛛くらいやな、モルゴス作品じゃないのは。

741:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 14:16:41.77ID:CQ+grnJB+.net
>>734
洞窟のなんとか婆さん?
あれの先祖が強いとか信じられん

743:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 14:17:37.03ID:U9EDr6/fp.net
>>741
あれの先祖はサウロン一飲みやぞ

747:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 14:19:23.57ID:vjAcxu3/a.net
>>743
どんだけデカい蜘蛛なんや…

749:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 14:20:07.86ID:Ekv3wM9P0.net
>>741
せやで。
ただ実体を持った蜘蛛と言うよりかは、もっと霊的な何かって感じだけど。

764:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 14:23:18.47ID:CQ+grnJB+.net
>>749
今ウィキ見てきたけどウンゴリアントは魔神って書いてたわ

蜘蛛処のスケールちゃうな

724:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 14:11:04.31ID:mfOTla2C0.net
>>716
バルログとかは元からいたんちゃうか
モルゴスの反乱に参加した精霊ってだけで


715:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 14:08:01.69ID:4DzNgB1P0.net
なんで全シリーズテレビでやらんのん?
ハリポタは飽きるくらい毎回やってんのに

718:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 14:08:51.03ID:1NPMlGEk0.net
>>715
どれも余裕で二時間超えるからちゃうか


728:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/05/26(火) 14:11:42.57ID:yJOEo5aQ0.net
二つの塔なんて地上波初放送で12時過ぎたからな
枠が確実にずれる


元スレ:http://tomcat.2ch.sc/livejupiter/kako/1432/14326/1432606945.html
スポンサード リンク
おすすめサイトの最新記事