1:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/06(土) 15:37:57.40ID:JbfdGvSz00606.net
クソゲーしか生まれないはずだわ

1_1


2:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/06(土) 15:39:14.01ID:tW33lLCG00606.net
そりゃソシャゲならそうなるやろ
面白い無課金ゲーム作っても、次回作出す前に潰れるで

229:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/06(土) 16:32:56.21ID:TPnc4PQP00606.net
>>2
面白い無課金ゲームのほうがセールスいいんだよなあ


3:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/06(土) 15:39:22.28ID:065ncKSv0606.net
まあ企業方針としてはそれでええんやないの?
胸糞悪いけど


6:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/06(土) 15:40:12.30ID:b85A/vUA00606.net
世の中金と時間やから


8:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/06(土) 15:40:42.95ID:XNPJV+sD00606.net
上手い人が勝つゲームなんて、この世に腐るほど有るんだからそれやれよ


23:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/06(土) 15:43:12.22ID:s5MxcOAV00606.net
ま、ビジネスやししゃーない
金を出す人たちのためにゲーム作るよ


25:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/06(土) 15:43:18.91ID:qzufrlxp00606.net
洋ゲーやればええのよ


33:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/06(土) 15:46:03.47ID:Ws2/3RlM00606.net
これは戦略として正しいな
俺はやる気にもならんが


44:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/06(土) 15:50:06.33ID:tYin5+/Xa0606.net
でも実際格ゲーは廃れたよね

95:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/06(土) 16:02:50.85ID:W1QJJ1MT00606.net
>>44
結局初代スト2が一番面白かった
廃れるのは残念だが当然


53:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/06(土) 15:52:23.97ID:mHfF8ZQT00606.net
上はそう思ってても少なくともクリエイターは思ってないやろ
何のためにクリエイターになってんねん、良いゲーム作りたいからやろ

67:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/06(土) 15:56:29.08ID:uWGNamAYr0606.net
>>53
お仕事やから上には逆らえへん
だから嫌になったクリエイターはみんな会社やめとるんやで

76:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/06(土) 15:58:34.63ID:5aysmX1V00606.net
>>67
やめたクリエイターが個人レベルでも作れるのがソシャゲのええとこやと思うんよ


58:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/06(土) 15:53:12.74ID:rkq647i500606.net
別に面白くないゲーム作れとは言ってないやん


73:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/06(土) 15:58:20.41ID:JbfdGvSz00606.net
まぁ最近のガキは面白いゲームを知らんからソシャゲが面白いゲームやと思うかもしれんな


80:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/06(土) 15:59:12.28ID:hwcTbHfJ00606.net
業界自体は伸びてるけどゲームの文化廃れた


103:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/06(土) 16:03:51.99ID:LmvVho2w00606.net
一人でやるゲームが廃れたよな
今はどこもかしこもオンラインばっかし

111:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/06(土) 16:06:09.68ID:uVWzCY0300606.net
>>103
淡路恵子もいっとったな
ワイも一人でゲームの世界観に浸りたいのになあ

117:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/06(土) 16:07:20.12ID:UhSQysKu00606.net
>>111
ドラクエおばさんはオンラインは糞って名言残して死んだな

112:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/06(土) 16:06:13.99ID:4gUk/M/9M0606.net
>>103
この風潮ほんと嫌い
面白いゲームもソロプレイしかないってだけで叩かれるし
糞みたいなマルチを付けるくらいならソロオンリーでしっかり作ってほしい

126:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/06(土) 16:09:17.12ID:0DROiI3h00606.net
>>103
フォールアウトとかcivとか洋ゲーにはいくらでもあるやん

131:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/06(土) 16:10:41.39ID:LmvVho2w00606.net
>>126
信長の野望やってるで〜
ただオンも勿論やるわ、気分次第やな


109:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/06(土) 16:05:47.13ID:+ak1RjTx00606.net
結果に対して自分が影響を与えるのも他人に与えられるのもイヤだから一人でやりたいのに
右も左も協力協力協力って馬鹿みたいだからそういうのやめてほしい
ソウルシリーズみたいなゆるいつながりでいいのに


110:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/06(土) 16:06:08.93ID:OSTU+xCR00606.net
まぁええんちゃうの
今は課金やらソシャゲやらで食いつないどけば
古き良きゲームが廃れたようにいつか廃れる時がくるやろ
次の商売がなんになるかが楽しみやね


115:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/06(土) 16:07:10.67ID:jhYi4tYmr0606.net
オンライン嫌い多いんやな
ワイは結構好きやけど

121:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/06(土) 16:08:14.06ID:4gUk/M/9M0606.net
>>115
オンライン嫌いなんじゃなくてオンライン前提のゲーム設計が当たり前になってるのが嫌い


120:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/06(土) 16:08:05.06ID:7G8J1i4f00606.net
ダクソやデモンズも
硬派いうてもレベル上げすればどうとでもなるゲームやし
上手いことプレイヤーに「自分のスキルでクリアできた」と勘違いさせるテクニックが重要ってことや

209:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/06(土) 16:29:01.69ID:Egw96VxP00606.net
>>120
レベル上げるにも技術が必要とされるゲームだから純粋にゲーム下手なやつはどっかで詰むであれ

224:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/06(土) 16:32:01.77ID:F+jOrunB00606.net
>>209
ワイほんまにゲームのセンスないし女の子の方がうまかったりするんやけど
デモンズダクソは楽しく遊べたわ
SL縛りとかはちょっと無理やったけど100とか120あたりで色々やる分にはよかった
やっぱりうまく作ってあると思うで


127:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/06(土) 16:09:53.79ID:DU6MZ/g400606.net
格ゲーが廃れた例を出しとる奴がおるけどあれはプレイヤー側にも問題が多いからな


128:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/06(土) 16:09:55.80ID:kLrLxArE00606.net
無課金でも楽しいソシャゲってなんや

156:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/06(土) 16:16:10.17ID:5aysmX1V00606.net
>>128
ゲームって何でも最初のうちが一番楽しいやん
課金して得られるのは優越感だけやと思うやで

171:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/06(土) 16:17:54.16ID:3aBoJFP/00606.net
>>156
その優越感が欲しいんや
勝って優越感を得るのが最高の娯楽やからな
格ゲは練習しまくってかつ才能ある奴しか優越感が得られんから廃れた


132:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/06(土) 16:10:54.52ID:AEAlRYtp00606.net
企業やソシャクリエイターがこのセリフ言うのは当然や

普通のコンシューマー向けのクリエイターがこれ言ったらアカン
クリエイター名乗るならまともなもんだせや


133:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/06(土) 16:11:03.98ID:I4l20Rdt00606.net
洋ゲーは面白いからヘーキヘーキ


165:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/06(土) 16:17:01.05ID:4gUk/M/9M0606.net
ソシャゲ「最後まで無料でプレイすることができます^^」


170:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/06(土) 16:17:51.71ID:dbQMd/B5d0606.net
こんなこと言ってるの、結局上手く行ってない会社のアホくらいやで

ちなゲーム作ってる人

180:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/06(土) 16:19:09.99ID:JbfdGvSz00606.net
>>170
昔のコマンド式RPGってなんで全く作られないの?
アクションRPGくっそつまらん

182:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/06(土) 16:19:44.72ID:LL4JIw+J00606.net
>>180
昔のゲームから全く進歩してないとか言うやつがおるからやで

193:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/06(土) 16:23:21.08ID:tYin5+/Xa0606.net
>>180
フリゲでならまだまだたくさんあるよな

254:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/06(土) 16:37:33.28ID:dbQMd/B5d0606.net
>>180
コマンド式って、あの時代のメモリやらなんやらでゲームを作るためのもんでもあるしなぁ
どうしてもグラフィックを気にする層が増えて、そのグラフィックを見せるタイプが増えたのはあるかと

269:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/06(土) 16:41:20.04ID:7G8J1i4f00606.net
>>254
せやな
本来はコマンドRPGは時代の産物として消えていってもええ種類の物だと思う
細々とインディーズが出る程度の

260:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/06(土) 16:38:52.99ID:L5IUut7p00606.net
>>180
ああいうのって元々表現に限界あるからこそのデフォルメ、妥協の一種やから


178:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/06(土) 16:18:55.77ID:8kxowVM200606.net
ソシャゲも要領のええ奴はうまく遊んどるな


181:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/06(土) 16:19:41.29ID:f5LwDFig00606.net
確かに一理ある
自分が面白く感じてもそれが伝わらなければ意味ないし


187:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/06(土) 16:21:36.79ID:VJQaCkOrp0606.net
オンライン要素はDQ9とかモンハンくらいでええわ
たまに協力してもらって基本ソロ
一人の時間でじっくり遊べんゲームはあかんわ


188:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/06(土) 16:21:43.43ID:7G8J1i4f00606.net
数字が増えることだけに喜びを感じる奴はいるんだよ
それはそれでしゃーない


199:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/06(土) 16:25:53.96ID:7G8J1i4f00606.net
シナリオ+コマンド戦闘とかいう化石みたいな楽しみしか提示できないなら滅んでくれて結構やわ


216:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/06(土) 16:30:07.06ID:TMzGPMt700606.net
長くやるにはある程度ゲームが楽しくないと無理じゃねえか


225:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/06(土) 16:32:03.46ID:ivg4syJG00606.net
>>1は極論だが、実際人気のある対人ゲームは実力差があってもどちらにも勝てる可能性がある


234:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/06(土) 16:34:15.21ID:yIUVHkZQ00606.net
もう住み分けできとるやん
気軽にゲームしたいなら和ゲーのソシャゲー
ガッツリゲームしたいなら洋ゲー
これでええやん


238:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/06(土) 16:35:17.08ID:+nBXf+zA00606.net
ゲームが上手い=頭が良い わけでは無くて
ゲームが上手い=ゲームに向いているって事

向いてる人間だけが楽しむのが本来のゲームなのに誰でも楽しめるようにした結果がこれ


240:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/06(土) 16:35:23.50ID:GdPbN1xkr0606.net
うんローカライズだけしてね
あとはいらん


241:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/06(土) 16:35:24.16ID:d/9m1BsM00606.net
課金ゲー作り続けで宣伝打ちまくれば資産が増えまくるんだから新しいゲームとか考える気にならんやろそら


246:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/06(土) 16:36:12.59ID:xx4v6IGr00606.net
あっ、そっかぁ…

246_1

253:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/06(土) 16:37:16.74ID:LL4JIw+J00606.net
>>246
盛大な皮肉になりつつあるやん…

255:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/06(土) 16:38:20.29ID:+ak1RjTx00606.net
>>246
映画出して会社潰してしもたがな


266:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/06(土) 16:40:59.18ID:x0W6mEYV00606.net
これは草生えた

266_1

271:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/06/06(土) 16:41:33.88ID:R5X+X6kY00606.net
>>266
これすき
本質を捉えてる


元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1433572677/
スポンサード リンク
おすすめサイトの最新記事