1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 15:37:57.40ID:JbfdGvSz00606.net
3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 15:39:22.28ID:065ncKSv0606.net
6:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 15:40:12.30ID:b85A/vUA00606.net
53:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 15:52:23.97ID:mHfF8ZQT00606.net
58:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 15:53:12.74ID:rkq647i500606.net
109:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 16:05:47.13ID:+ak1RjTx00606.net
120:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 16:08:05.06ID:7G8J1i4f00606.net
127:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 16:09:53.79ID:DU6MZ/g400606.net
132:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 16:10:54.52ID:AEAlRYtp00606.net
178:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 16:18:55.77ID:8kxowVM200606.net
266:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 16:40:59.18ID:x0W6mEYV00606.net
スポンサード リンク
クソゲーしか生まれないはずだわ

2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 15:39:14.01ID:tW33lLCG00606.net
そりゃソシャゲならそうなるやろ
面白い無課金ゲーム作っても、次回作出す前に潰れるで
面白い無課金ゲーム作っても、次回作出す前に潰れるで
229:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 16:32:56.21ID:TPnc4PQP00606.net
>>2
面白い無課金ゲームのほうがセールスいいんだよなあ
面白い無課金ゲームのほうがセールスいいんだよなあ
3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 15:39:22.28ID:065ncKSv0606.net
まあ企業方針としてはそれでええんやないの?
胸糞悪いけど
胸糞悪いけど
世の中金と時間やから
8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 15:40:42.95ID:XNPJV+sD00606.net
上手い人が勝つゲームなんて、この世に腐るほど有るんだからそれやれよ
23:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 15:43:12.22ID:s5MxcOAV00606.net
ま、ビジネスやししゃーない
金を出す人たちのためにゲーム作るよ
25:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 15:43:18.91ID:qzufrlxp00606.net金を出す人たちのためにゲーム作るよ
洋ゲーやればええのよ
33:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 15:46:03.47ID:Ws2/3RlM00606.net
これは戦略として正しいな
俺はやる気にもならんが
44:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 15:50:06.33ID:tYin5+/Xa0606.net俺はやる気にもならんが
でも実際格ゲーは廃れたよね
95:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 16:02:50.85ID:W1QJJ1MT00606.net
>>44
結局初代スト2が一番面白かった
廃れるのは残念だが当然
結局初代スト2が一番面白かった
廃れるのは残念だが当然
53:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 15:52:23.97ID:mHfF8ZQT00606.net
上はそう思ってても少なくともクリエイターは思ってないやろ
何のためにクリエイターになってんねん、良いゲーム作りたいからやろ
何のためにクリエイターになってんねん、良いゲーム作りたいからやろ
67:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 15:56:29.08ID:uWGNamAYr0606.net
>>53
お仕事やから上には逆らえへん
だから嫌になったクリエイターはみんな会社やめとるんやで
お仕事やから上には逆らえへん
だから嫌になったクリエイターはみんな会社やめとるんやで
76:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 15:58:34.63ID:5aysmX1V00606.net
>>67
やめたクリエイターが個人レベルでも作れるのがソシャゲのええとこやと思うんよ
やめたクリエイターが個人レベルでも作れるのがソシャゲのええとこやと思うんよ
58:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 15:53:12.74ID:rkq647i500606.net
別に面白くないゲーム作れとは言ってないやん
73:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 15:58:20.41ID:JbfdGvSz00606.net
まぁ最近のガキは面白いゲームを知らんからソシャゲが面白いゲームやと思うかもしれんな
80:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 15:59:12.28ID:hwcTbHfJ00606.net
業界自体は伸びてるけどゲームの文化廃れた
103:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 16:03:51.99ID:LmvVho2w00606.net
一人でやるゲームが廃れたよな
今はどこもかしこもオンラインばっかし
今はどこもかしこもオンラインばっかし
111:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 16:06:09.68ID:uVWzCY0300606.net
>>103
淡路恵子もいっとったな
ワイも一人でゲームの世界観に浸りたいのになあ
淡路恵子もいっとったな
ワイも一人でゲームの世界観に浸りたいのになあ
117:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 16:07:20.12ID:UhSQysKu00606.net
>>111
ドラクエおばさんはオンラインは糞って名言残して死んだな
ドラクエおばさんはオンラインは糞って名言残して死んだな
112:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 16:06:13.99ID:4gUk/M/9M0606.net
>>103
この風潮ほんと嫌い
面白いゲームもソロプレイしかないってだけで叩かれるし
糞みたいなマルチを付けるくらいならソロオンリーでしっかり作ってほしい
この風潮ほんと嫌い
面白いゲームもソロプレイしかないってだけで叩かれるし
糞みたいなマルチを付けるくらいならソロオンリーでしっかり作ってほしい
126:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 16:09:17.12ID:0DROiI3h00606.net
>>103
フォールアウトとかcivとか洋ゲーにはいくらでもあるやん
フォールアウトとかcivとか洋ゲーにはいくらでもあるやん
131:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 16:10:41.39ID:LmvVho2w00606.net
>>126
信長の野望やってるで〜
ただオンも勿論やるわ、気分次第やな
信長の野望やってるで〜
ただオンも勿論やるわ、気分次第やな
109:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 16:05:47.13ID:+ak1RjTx00606.net
結果に対して自分が影響を与えるのも他人に与えられるのもイヤだから一人でやりたいのに
右も左も協力協力協力って馬鹿みたいだからそういうのやめてほしい
ソウルシリーズみたいなゆるいつながりでいいのに
110:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 16:06:08.93ID:OSTU+xCR00606.net右も左も協力協力協力って馬鹿みたいだからそういうのやめてほしい
ソウルシリーズみたいなゆるいつながりでいいのに
まぁええんちゃうの
今は課金やらソシャゲやらで食いつないどけば
古き良きゲームが廃れたようにいつか廃れる時がくるやろ
次の商売がなんになるかが楽しみやね
115:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 16:07:10.67ID:jhYi4tYmr0606.net今は課金やらソシャゲやらで食いつないどけば
古き良きゲームが廃れたようにいつか廃れる時がくるやろ
次の商売がなんになるかが楽しみやね
オンライン嫌い多いんやな
ワイは結構好きやけど
ワイは結構好きやけど
121:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 16:08:14.06ID:4gUk/M/9M0606.net
>>115
オンライン嫌いなんじゃなくてオンライン前提のゲーム設計が当たり前になってるのが嫌い
オンライン嫌いなんじゃなくてオンライン前提のゲーム設計が当たり前になってるのが嫌い
120:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 16:08:05.06ID:7G8J1i4f00606.net
ダクソやデモンズも
硬派いうてもレベル上げすればどうとでもなるゲームやし
上手いことプレイヤーに「自分のスキルでクリアできた」と勘違いさせるテクニックが重要ってことや
硬派いうてもレベル上げすればどうとでもなるゲームやし
上手いことプレイヤーに「自分のスキルでクリアできた」と勘違いさせるテクニックが重要ってことや
209:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 16:29:01.69ID:Egw96VxP00606.net
>>120
レベル上げるにも技術が必要とされるゲームだから純粋にゲーム下手なやつはどっかで詰むであれ
レベル上げるにも技術が必要とされるゲームだから純粋にゲーム下手なやつはどっかで詰むであれ
224:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 16:32:01.77ID:F+jOrunB00606.net
>>209
ワイほんまにゲームのセンスないし女の子の方がうまかったりするんやけど
デモンズダクソは楽しく遊べたわ
SL縛りとかはちょっと無理やったけど100とか120あたりで色々やる分にはよかった
やっぱりうまく作ってあると思うで
ワイほんまにゲームのセンスないし女の子の方がうまかったりするんやけど
デモンズダクソは楽しく遊べたわ
SL縛りとかはちょっと無理やったけど100とか120あたりで色々やる分にはよかった
やっぱりうまく作ってあると思うで
127:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 16:09:53.79ID:DU6MZ/g400606.net
格ゲーが廃れた例を出しとる奴がおるけどあれはプレイヤー側にも問題が多いからな
128:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 16:09:55.80ID:kLrLxArE00606.net
無課金でも楽しいソシャゲってなんや
156:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 16:16:10.17ID:5aysmX1V00606.net
>>128
ゲームって何でも最初のうちが一番楽しいやん
課金して得られるのは優越感だけやと思うやで
ゲームって何でも最初のうちが一番楽しいやん
課金して得られるのは優越感だけやと思うやで
171:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 16:17:54.16ID:3aBoJFP/00606.net
>>156
その優越感が欲しいんや
勝って優越感を得るのが最高の娯楽やからな
格ゲは練習しまくってかつ才能ある奴しか優越感が得られんから廃れた
その優越感が欲しいんや
勝って優越感を得るのが最高の娯楽やからな
格ゲは練習しまくってかつ才能ある奴しか優越感が得られんから廃れた
132:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 16:10:54.52ID:AEAlRYtp00606.net
企業やソシャクリエイターがこのセリフ言うのは当然や
普通のコンシューマー向けのクリエイターがこれ言ったらアカン
クリエイター名乗るならまともなもんだせや
133:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 16:11:03.98ID:I4l20Rdt00606.net普通のコンシューマー向けのクリエイターがこれ言ったらアカン
クリエイター名乗るならまともなもんだせや
洋ゲーは面白いからヘーキヘーキ
165:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 16:17:01.05ID:4gUk/M/9M0606.net
ソシャゲ「最後まで無料でプレイすることができます^^」
170:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 16:17:51.71ID:dbQMd/B5d0606.net
こんなこと言ってるの、結局上手く行ってない会社のアホくらいやで
ちなゲーム作ってる人
ちなゲーム作ってる人
180:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 16:19:09.99ID:JbfdGvSz00606.net
>>170
昔のコマンド式RPGってなんで全く作られないの?
アクションRPGくっそつまらん
昔のコマンド式RPGってなんで全く作られないの?
アクションRPGくっそつまらん
182:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 16:19:44.72ID:LL4JIw+J00606.net
>>180
昔のゲームから全く進歩してないとか言うやつがおるからやで
昔のゲームから全く進歩してないとか言うやつがおるからやで
193:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 16:23:21.08ID:tYin5+/Xa0606.net
>>180
フリゲでならまだまだたくさんあるよな
フリゲでならまだまだたくさんあるよな
254:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 16:37:33.28ID:dbQMd/B5d0606.net
>>180
コマンド式って、あの時代のメモリやらなんやらでゲームを作るためのもんでもあるしなぁ
どうしてもグラフィックを気にする層が増えて、そのグラフィックを見せるタイプが増えたのはあるかと
コマンド式って、あの時代のメモリやらなんやらでゲームを作るためのもんでもあるしなぁ
どうしてもグラフィックを気にする層が増えて、そのグラフィックを見せるタイプが増えたのはあるかと
269:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 16:41:20.04ID:7G8J1i4f00606.net
>>254
せやな
本来はコマンドRPGは時代の産物として消えていってもええ種類の物だと思う
細々とインディーズが出る程度の
せやな
本来はコマンドRPGは時代の産物として消えていってもええ種類の物だと思う
細々とインディーズが出る程度の
260:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 16:38:52.99ID:L5IUut7p00606.net
>>180
ああいうのって元々表現に限界あるからこそのデフォルメ、妥協の一種やから
ああいうのって元々表現に限界あるからこそのデフォルメ、妥協の一種やから
178:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 16:18:55.77ID:8kxowVM200606.net
ソシャゲも要領のええ奴はうまく遊んどるな
181:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 16:19:41.29ID:f5LwDFig00606.net
確かに一理ある
自分が面白く感じてもそれが伝わらなければ意味ないし
187:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 16:21:36.79ID:VJQaCkOrp0606.net自分が面白く感じてもそれが伝わらなければ意味ないし
オンライン要素はDQ9とかモンハンくらいでええわ
たまに協力してもらって基本ソロ
一人の時間でじっくり遊べんゲームはあかんわ
188:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 16:21:43.43ID:7G8J1i4f00606.netたまに協力してもらって基本ソロ
一人の時間でじっくり遊べんゲームはあかんわ
数字が増えることだけに喜びを感じる奴はいるんだよ
それはそれでしゃーない
199:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 16:25:53.96ID:7G8J1i4f00606.netそれはそれでしゃーない
シナリオ+コマンド戦闘とかいう化石みたいな楽しみしか提示できないなら滅んでくれて結構やわ
216:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 16:30:07.06ID:TMzGPMt700606.net
長くやるにはある程度ゲームが楽しくないと無理じゃねえか
225:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 16:32:03.46ID:ivg4syJG00606.net
>>1は極論だが、実際人気のある対人ゲームは実力差があってもどちらにも勝てる可能性がある
234:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 16:34:15.21ID:yIUVHkZQ00606.net
もう住み分けできとるやん
気軽にゲームしたいなら和ゲーのソシャゲー
ガッツリゲームしたいなら洋ゲー
これでええやん
238:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 16:35:17.08ID:+nBXf+zA00606.net気軽にゲームしたいなら和ゲーのソシャゲー
ガッツリゲームしたいなら洋ゲー
これでええやん
ゲームが上手い=頭が良い わけでは無くて
ゲームが上手い=ゲームに向いているって事
向いてる人間だけが楽しむのが本来のゲームなのに誰でも楽しめるようにした結果がこれ
240:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 16:35:23.50ID:GdPbN1xkr0606.netゲームが上手い=ゲームに向いているって事
向いてる人間だけが楽しむのが本来のゲームなのに誰でも楽しめるようにした結果がこれ
うんローカライズだけしてね
あとはいらん
241:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 16:35:24.16ID:d/9m1BsM00606.netあとはいらん
課金ゲー作り続けで宣伝打ちまくれば資産が増えまくるんだから新しいゲームとか考える気にならんやろそら
246:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 16:36:12.59ID:xx4v6IGr00606.net
253:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 16:37:16.74ID:LL4JIw+J00606.net
>>246
盛大な皮肉になりつつあるやん…
盛大な皮肉になりつつあるやん…
255:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 16:38:20.29ID:+ak1RjTx00606.net
>>246
映画出して会社潰してしもたがな
映画出して会社潰してしもたがな
266:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 16:40:59.18ID:x0W6mEYV00606.net
271:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/06(土) 16:41:33.88ID:R5X+X6kY00606.net
>>266
これすき
本質を捉えてる
これすき
本質を捉えてる
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1433572677/
|
おすすめサイトの最新記事
洋ゲーがすごいのは、日本よりはるかにでかい市場なのに
「面白いゲーム」という単純な目標を一途に求めてるところ
まあCodのクソ連発っぷりを見てると、日本みたくマンネリ続編ゲーで
いずれ終了するんだろうけどさ
割と流行っているという事実
ずいぶんと内向的になったな。
みたいな企業が前はちょっとはいたのにほぼ絶滅したからな
ゲーム制作者が「ゲーム作るのきらい!苦痛!ラクして金儲かるのだけ作る!」みたいな奴ばかりしか居なくなったとしか思えないレベル
企業も企業で「ラノベが今クッソ儲かるから純文学もノンフィクションも報道も全部廃刊してライターはみんなラノベ書けな!」みたいなノリ
さっさと滅んで洋ゲーだけ流通した方がユーザーにはいいんじゃね(鼻ホジ
カプコン 任天堂とかもあるし
他は期待あまりできないが
こういうのは浅知恵だったということだろう
海外でも単純なパズルゲーム(ソシャゲ)が伸びてるみたいだしこの先どうなることやら
洋ゲーもピンキリなのに何言ってんだか……
そりゃ日本のゲーム業界が死ぬわけだわ
いまソシャゲも死んできてるから
コンシューマが耐えられればなんとか
ただps5とか出る頃にどうなってるか
暇な主婦が課金→無敵✕
暇な主婦が課金→無敵になった気分が短時間味わえる○
向こうはインディーズや個人のクリエイターやプログラマーの文化が強いから
多分滅びない
大ソフトウェア会社のゲームは滅ぶ時が来るかもしれないが
基盤が強いからね
日本も個人で作って同人ゲー出してる人もいるけど
中々コミュニティとして発展しにくいのが難点
確かに流行や客の考えてることがわかりづらいし、銀行や上司に説明しやすいのはわかるんだけどコンテンツオブジェクト化しててきとうに組み合わせてパッケージングしたところで客も社員もついてこなくなるよ?
行動原理だけは何ひとつ間違っていないけど、根本的なところに勘違いがあるから第3者視点から見ると馬鹿にしか見えないし、どのみち最後に損して終わる。
ゲームは面白いのが当然。無茶なようでこれは基本。面白くないゲームは誰も買わない。
そこを当たり前とした上で、先ず課金要素を第一義とすべし、というべきだったんだろこのスネオヘアは。
実は課金アイテムをかなり気前良く配布してくれる、逆ジャブジャブという
「ゲームで喜んでる程度の人間」が、「課金して強くなって喜んでる人間」を笑う資格があるのかな、とも思ってしまう…
日本はコマンドRPGが向いてると思うから、上手く開発すれば国内だけで凄い市場になると思うよ
ただ、それもクリエイターとしてはどうかなと思うけどね。市場見てわざわざ古い作りのゲーム引っ張ってくるのは、良くないからね
>>95スト2は友達と遊んでたから面白かったけど、ゲームとしてはバランスが大雑把だぞ
真面目に格ゲーとして見るとクソゲーぽさすらある
どこもかしこもずっとソシャゲ作ってて腹が立つ
さっさとくたばれ日本のゲーム業界
高い肉を焼けば誰でも上手いステーキが作れるのと同じ理屈
クリエイター(笑)風情がちゃんとこの漫画描いたヒトの企画趣旨読み解いて、キレ味の良いマーケティング論を言ったなら感心するわ。
今すぐゲーム業界なんか辞めて金融屋にでもなりやがれと言ってやりたいモンだ。
それを言ったら市場規模が完全に縮小傾向の日本市場を捨てて海外展開するしかない訳なんだが。
洋ゲーじゃあ買いきり型で大金や賞品までもらえる大会まであるし廃れている印象もなく面白いゲームも結構出てきてる
和ゲーでもデモンズみたいな良いゲームは作れるんだからクリエイターに力はあるはず
やっぱ糞なのは上の人間か
それを実現できるプログラマーが必須なのに
日本はIT技術者冷遇しすぎて優秀な人ほど海外に流れるという…
軍平さんはすごいとおもうけど水平思考だけでどうにかなるもんじゃなくて
平行してやるバランスの良さが大事なのに
ものが実力勝負で競技制を重視するSTGやACTならともかく
RPG要素あるマルチゲーは実際にそれが求められてる。
課金ぬきにしても時間かける廃プレーで極レアとかあつめるのが「マニアック」なんて
もてはやされるぐらいだ。
中小が世界での勝負に立てる土壌を日本が率先して作れなかったのは痛いな
Steamみたいなのをソニーや任天堂がさっさと出しておけばよかったんだが
そうそう
こんななにもかもわかったような口きくんなら
もっとでかい北米市場で勝負してこいや、って思うわ
まあグリーはそれで惨敗したんだけどねw
ゲーム業界の市場状況は詳しくないから分からんが、ソシャゲって日本では儲かるみたいだから、企業がやるのは当たり前だと思うんだが。
海外でソシャゲが受け入れられるかどうかは別問題だし、ソシャゲの市場ってあくまで日本向けなんじゃないの?
こういう風にちゃんとやってるのが判れば投資したろかってなるわな。
株高もうなずけるわ。
日本で海外の真似しても成功しませんよ
そんな無能な経営者はいません
まあこれ以上ないほどにソシャゲプレイヤーの頭の具合を示す表現でもあるが
マンガ家やユーチューバーみたいのも含めて日本人って根っからの金魚のフン体質なんだよね
オリジナルで出来ることなんてやり尽くされてるからな
才能ある人ほどそれを嫌というほど分かってるから偽者を作るより本物の下に付く道を選ぶ
金を踏んだくれるか、ゲームというより
ただの金回収システムだなw
まぁ課金要素はなくならないだろうけどな
DL数とかならそういう話じゃないし
利益額ならソシャゲにマサル無課金(広告)ゲーなんて聞いたことがない
ソシャゲなら個人レベルで作れるというがグラやシステムはそうでも
個人でソシャゲを開発したところなんて存在するのか?
ソシャゲは大嫌いだけど世の中の大半の人間は
面白い(そして複雑な)ゲームなんて求めてないんだよなぁ
ケータイ電話はどうなりましたか?
こんなにソシャゲが流行ってる国他にないからな。
日本だけ図抜けてソシャゲの市場がでかい。
目先の利益に釣られた企業はまともにゲーム作れなくなるよ
俺には理解できないよ
ソシャゲがイベント1日分の課金で叩きだすんやから
金儲けとしては射幸心煽りまくる方が正しいんやろうなあ
日本対連合国軍とか世界対戦じゃあるまいし(笑)
洋ゲーもfpsだのオープンワールドだの、似たようなゲーム性のゲームを量産してるだけだしなぁ。ようはジャンクフード的な発想なわけで。
洋ゲーは大人向けという便利なイメージも良い歳してゲーム卒業出来ない幼稚な日本人がゲームにしがみつく便利な理由付けになるからねぇ。
課金ゲームはそもそもゲームじゃないから論外。課金して駒揃えて将棋で勝って嬉しいの?(笑)
ゲーム性を追求できない洋ゲーもゴミ。ソーシャルゲームにハマる日本人もゴミ。
格ゲーやシューティング、パズルゲームを楽しめるゲーマーと、諦めて離脱して別の趣味をみつけられるヤツは立派。
上記のことが理解出来ないヤツは本物のバカ。手遅れ。
ダクソはともかくデモンズは本当に下手糞なやつでもヒントに気が付けばクリアできるようになってるぞ
スキルが重要なボスも数体いるがそれ以外は弱点が丸わかり
パクリゲーだろうが何だろうがソシャで出せば儲かるみたいな思考の領域に来てるから
それこそアタリショックで滅びるかも知れないし
そんなものが無くても儲かるんだからいいだろと怠慢決め込んですでに世界について行けなくなりつつある現状では
世界的にハード等の次のシフト移行が起きた時に確実に置いてけぼり食らうだろう事は想像に難くない
少数の優良企業だけが生き残っても市場としては枯死したも同然になる
にしても黄金期に比べ今の日本のゲーム会社じゃワクワクするゲーム作るところの少ないこと甚だしい
海外はFPS、TPSばかりと言うけど大事なのは世界観なんだよ
BFやラスアス、フォールアウトにファークライ、タイタンフォール、ウォッチドッグス、どれもPV観るだけでやってみたくなる
その辺りフロムはホント良くわかってる数少ない日本のゲーム会社
格ゲーとか極一部の上手いプレイヤーが楽しめても大多数のライト層以下が楽しめないから廃れたり長続きしないんだし
ゲーム業界だとなぜか擁護する奴が一定数いるけど
不満があるなら同人ゲーでも自作してりゃいい
運営の綱渡り感がw
あれはエンターテイメントなんだよ形やルールなんてない
ユーザーが楽しめたらそれはもうゲームだそして今のソシャゲで遊んでいる人間の多さを見れば
それがエンターテイメントかどうかなんて一目瞭然だ