
1:猫王 ◆JvoKObe9Tk @\(^o^)/:2015/10/07(水) 05:39:49.69ID:PfyoSnel0.net
暗転ドーンみたいな移植するよりも何も日本の奴が
トワイライトシンドローム系でも良いのにない件について
2:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2015/10/07(水) 05:41:27.57ID:xIm2kLXo0.netトワイライトシンドローム系でも良いのにない件について
発売日に動画投稿者や実況で補完されるから
3:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2015/10/07(水) 05:44:24.05ID:BjeVfIuN0.net
>>2
これ
実況とかいう害悪
これ
実況とかいう害悪
6:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2015/10/07(水) 05:57:15.20ID:iuEpbcp30.net
ホラゲー元から大して売れて無かったからな
廃れるのも仕方ない
廃れるのも仕方ない
バイオは例外みたいなもんで10万前後くらいしかホラーゲーユーザー居ないから割に合わない
17:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2015/10/07(水) 07:05:10.21ID:5+ZMrbIk0.net
>>10
動画とか関係無しにコレじゃねーの?
単純に売上が開発費の割に合わなくなったってだけじゃね?
動画とか関係無しにコレじゃねーの?
単純に売上が開発費の割に合わなくなったってだけじゃね?
12:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2015/10/07(水) 06:31:12.72ID:xIm2kLXo0.net
ホラーゲーって総じてシナリオと雰囲気が売りなわけで
それが動画で十分だから実況とかプレイ動画に食い物にされてしまう
コーリングという貴重な新規和ホラーなんて発売日の0時に実況とかプレイ動画が大量にアップされ
視聴数も売り上げの10倍以上いってたしな
16:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2015/10/07(水) 07:00:11.42ID:7jrFdzdZ0.netそれが動画で十分だから実況とかプレイ動画に食い物にされてしまう
コーリングという貴重な新規和ホラーなんて発売日の0時に実況とかプレイ動画が大量にアップされ
視聴数も売り上げの10倍以上いってたしな
暗転ドーンは実況プレイを見たけど言われてるほど悪いとは思わなかったな。
オチが分かったから買わないけど。
18:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2015/10/07(水) 07:12:51.64ID:NyXpgjtA0.netオチが分かったから買わないけど。
金払って怖い思いしたくない
20:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2015/10/07(水) 07:14:58.33ID:5NEScMFX0.net
和ゲーとしてではないけど
質としてはコンデムドとかサイコブレイクも悪くはないと思うんだけど
質としてはコンデムドとかサイコブレイクも悪くはないと思うんだけど
27:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2015/10/07(水) 07:53:25.95ID:BjeVfIuN0.net
>>20
サイコブレイクは規制が糞
サイコブレイクは規制が糞
21:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2015/10/07(水) 07:15:31.68ID:E7ubJweS0.net
大作化するとドンパチ要素入れたりボリューム増したりして恐怖感が失せて迷走するし
こじんまりやるにはPCで効率的に開発しDLで効率的に売らないといけないのに
小売にベッタリな日本では出来ないからな
死滅するべくして死滅したってことだ
Steamに良質な洋ホラーアドベンチャーは山ほどあるから情弱層以外は誰も困らないし
23:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2015/10/07(水) 07:19:06.13ID:RuRlVPhz0.netこじんまりやるにはPCで効率的に開発しDLで効率的に売らないといけないのに
小売にベッタリな日本では出来ないからな
死滅するべくして死滅したってことだ
Steamに良質な洋ホラーアドベンチャーは山ほどあるから情弱層以外は誰も困らないし
敵がノロノロ動いてつまらんからでしょ。
サクサク動くL4Dなどは世界で売れた
24:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2015/10/07(水) 07:25:52.04ID:F6xLAh8n0.netサクサク動くL4Dなどは世界で売れた
正体見たり枯れ尾花
ってのがあるけど表現上の問題でフォトリアルと相性悪いんだよ
音も単調な方が恐怖心を煽るし、ぼんやりとしてるよくわからない状況に不安覚えるものだからね
その辺のセンスがまだフォトリアル系では足りない
26:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2015/10/07(水) 07:50:22.98ID:3DUT+YvQ0.netってのがあるけど表現上の問題でフォトリアルと相性悪いんだよ
音も単調な方が恐怖心を煽るし、ぼんやりとしてるよくわからない状況に不安覚えるものだからね
その辺のセンスがまだフォトリアル系では足りない
動画のせいにしてるアホはなんなの?
「動画で十分」と思われるようなら、それだけ底の浅いゲームなだけの話だろ
俺はむしろ動画見てりマスターバイオ買ったクチだし
言い訳も甚だしいぞ
「動画で十分」と思われるようなら、それだけ底の浅いゲームなだけの話だろ
俺はむしろ動画見てりマスターバイオ買ったクチだし
言い訳も甚だしいぞ
29:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2015/10/07(水) 07:55:18.34ID:VB1iFW940.net
>>26
リメイクバイオにしても
たいていの人にはストレスの方が過大で遊ぶのしんどいから
自分で遊ぶより動画の方が良いっていう人が多くなっちゃうのはしょうがないよ
リメイクバイオにしても
たいていの人にはストレスの方が過大で遊ぶのしんどいから
自分で遊ぶより動画の方が良いっていう人が多くなっちゃうのはしょうがないよ
32:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2015/10/07(水) 07:56:32.64ID:PSLXI2J50.net
>>29
ストレス過大のゲームを作ってる時点で問題なんじゃないか・・・?
ストレス過大なもの作って売れる訳が無い。
ストレス過大のゲームを作ってる時点で問題なんじゃないか・・・?
ストレス過大なもの作って売れる訳が無い。
30:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2015/10/07(水) 07:55:31.33ID:wBFWi4Q30.net
>>26
底が浅い浅くない関係ないよ
石村なんて絶賛されてるけどあれもプレイ動画とか実況だけで十分だしな
底が浅い浅くない関係ないよ
石村なんて絶賛されてるけどあれもプレイ動画とか実況だけで十分だしな
48:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2015/10/07(水) 08:41:09.78ID:HpScjdiV0.net
>>26
ホラーゲームを怖くてプレイ出来ない日本人が多い
実況なら実況主が怖くないようにしてくれるし他の視聴者がコメで和ませてくれる
今現在ニコ動で一番再生数のある人気の実況主の零濡鴉の実況動画見てくれば分かるよ
ホラーゲームを怖くてプレイ出来ない日本人が多い
実況なら実況主が怖くないようにしてくれるし他の視聴者がコメで和ませてくれる
今現在ニコ動で一番再生数のある人気の実況主の零濡鴉の実況動画見てくれば分かるよ
33:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2015/10/07(水) 07:57:40.73ID:wBFWi4Q30.net
プレイしててストレスがないゲームってそもそもあんの?
34:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2015/10/07(水) 08:05:18.85ID:VB1iFW940.net
>>33
ストレスにもいろいろ種類があって
恐怖感に対しては弱いのに好きって人がたくさん居る
というところがポイントだな
自分で操作すると実感する怖さが増すので
他人のトーク付きプレイで恐怖感を緩和しつつ楽しむという
ストレスにもいろいろ種類があって
恐怖感に対しては弱いのに好きって人がたくさん居る
というところがポイントだな
自分で操作すると実感する怖さが増すので
他人のトーク付きプレイで恐怖感を緩和しつつ楽しむという
36:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2015/10/07(水) 08:22:22.03ID:uLPotOR+0.net
学校であった怖い話だが、グラが綺麗になったPS版より
SFCのが怖くて面白かった思い出
SFCのが怖くて面白かった思い出
37:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2015/10/07(水) 08:24:23.13ID:PSLXI2J50.net
>>36
ホラーに関してはあまりグラや演出が派手にならない方が良いってのもあるな。
かまいたちの夜だって2より1の方が怖かった。(もっともこれはシナリオのせいもあるがw)
ホラーに関してはあまりグラや演出が派手にならない方が良いってのもあるな。
かまいたちの夜だって2より1の方が怖かった。(もっともこれはシナリオのせいもあるがw)
38:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2015/10/07(水) 08:28:11.18ID:axBFGlBp0.net
グラが綺麗になったら単なるビックリ箱になった
40:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2015/10/07(水) 08:30:54.66ID:F6xLAh8n0.net
ホラーものってアドベンチャーと相性いいはずなんだけど
最近ってノベル系でてないんだっけ?
最近ってノベル系でてないんだっけ?
44:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2015/10/07(水) 08:37:47.27ID:PSLXI2J50.net
>>40
サウンドノベル自体が無くなってしまったからな・・・
サウンドノベル自体が無くなってしまったからな・・・
42:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2015/10/07(水) 08:36:36.74ID:/XUohEd/0.net
零はPS4で出てたらどうだったんだろ
サイレントヒルはVitaでも死んでたけど
43:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2015/10/07(水) 08:37:43.74ID:sE1f3lFS0.netサイレントヒルはVitaでも死んでたけど
ホラーゲームってもともとたいして売れてないだろ
零の最高売上がWiiの月蝕で7万だぞ
他のジャンルでもそうだけど開発費の高騰で利益でないから作れないんでしょ
46:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2015/10/07(水) 08:39:20.46ID:wBFWi4Q30.net零の最高売上がWiiの月蝕で7万だぞ
他のジャンルでもそうだけど開発費の高騰で利益でないから作れないんでしょ
零は任天堂以外だとサイレン、静岡、バイオみたいにアクションに変化してそう
そっちのが海外で受けるし、開発費も回収しやすい
今の零を維持できるのはハードメーカーの任天堂がタイトルの幅を広げるために
例え利益が赤(の可能性)でも大事にしてくれてるからでしかない
51:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2015/10/07(水) 08:49:04.42ID:eAV9Dq650.netそっちのが海外で受けるし、開発費も回収しやすい
今の零を維持できるのはハードメーカーの任天堂がタイトルの幅を広げるために
例え利益が赤(の可能性)でも大事にしてくれてるからでしかない
元々ホラーってそんなに売れないんじゃないの
零もWiiで出たのが一番売れたみたいだし
52:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2015/10/07(水) 08:49:25.51ID:wBFWi4Q30.net零もWiiで出たのが一番売れたみたいだし
PS3ででたサイレンは、うっ・・・・・
この時点でもSCEは国内なんて見てなかったんだろうな
この時点でもSCEは国内なんて見てなかったんだろうな
55:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2015/10/07(水) 08:50:47.90ID:eAV9Dq650.net
>>52
サイレンはホラーゲームとしてかなりの完成度だったな
サイレンはホラーゲームとしてかなりの完成度だったな
54:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2015/10/07(水) 08:50:14.52ID:eAV9Dq650.net
バイオもホラーっていう感じじゃないな
サバイバルアクションになってる
56:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2015/10/07(水) 08:52:47.15ID:wBFWi4Q30.netサバイバルアクションになってる
サイレンはなぁ
海外で売ろうとしたのはわかるけどさすがにオール外人ってどうにかならんかったのかと
59:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2015/10/07(水) 08:57:20.95ID:oBzsQTOn0.net海外で売ろうとしたのはわかるけどさすがにオール外人ってどうにかならんかったのかと
元々そんなに売れないジャンルなのに開発費高騰して作れなくなったから
65:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2015/10/07(水) 10:09:56.60ID:c0ov0opU0.net
最近のホラーゲームっていってしまえば操作性悪くしてあせらせて反撃手段のないアクションゲームでしかないって感じなんだけどこれ面白いの?
89:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2015/10/07(水) 11:58:05.89ID:ptvFiRl60.net
>>65
最近出た精神病院が舞台のゲーム、OUTLASTだっけ?
あれはちょっと見たけど、やったらかなりストレス溜まりそうだなと
思った 逃げる以外は写真撮影しか出来るアクションが無いとか酷い
自分の命が危ないんだから出来る事は何でもやれよw
最近出た精神病院が舞台のゲーム、OUTLASTだっけ?
あれはちょっと見たけど、やったらかなりストレス溜まりそうだなと
思った 逃げる以外は写真撮影しか出来るアクションが無いとか酷い
自分の命が危ないんだから出来る事は何でもやれよw
73:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2015/10/07(水) 10:54:12.52ID:im/vQhEF0.net
ホラーゲームの衰退に関しては実況プレイ動画のせいなのは明らか
しかもプレイ時間もエンディングまで5時間ぐらいで終わってしまうから見やすいというおまけつき
しかもプレイ時間もエンディングまで5時間ぐらいで終わってしまうから見やすいというおまけつき
122:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2015/10/07(水) 16:39:15.24ID:PSLXI2J50.net
>>73
それは5時間程度で終わるのが問題なんじゃないかw
それは5時間程度で終わるのが問題なんじゃないかw
74:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2015/10/07(水) 10:55:42.60ID:OYkpHBSV0.net
個人的にはホラーはグラが綺麗な方が良いな
93:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2015/10/07(水) 12:36:58.77ID:llWRZkxl0.net
>>74
自分もホラーでグラは重要じゃない派だったけどP.T.をやったら考えが覆されたわ
自分もホラーでグラは重要じゃない派だったけどP.T.をやったら考えが覆されたわ
78:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2015/10/07(水) 11:01:19.75ID:sALn9X3E0.net
動画で補完して終わらせてしまうやつのほとんどが「自分じゃこわくてできない」とか舐めたこと言ってるやつらだからな
ホラーゲームでこわくなくてどうすんだよと
79:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2015/10/07(水) 11:11:07.34ID:wBFWi4Q30.netホラーゲームでこわくなくてどうすんだよと
怖くてできない
じゃなくて
プレイするのが面倒&難しい、ゲームごときに金を払いたくないってのが本音かと
103:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2015/10/07(水) 13:43:25.91ID:zDEiijvG0.netじゃなくて
プレイするのが面倒&難しい、ゲームごときに金を払いたくないってのが本音かと
ホラーはともかくノベルとかシュタゲみたいな読み物系は動画で十分なのが現実だよね
123:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2015/10/07(水) 16:41:06.64ID:PSLXI2J50.net
>>103
他はともかく、かまいたちの夜1は
ネタバレなしで自分でやってこそのゲームっつー気がする。
ジャンル的にはホラーじゃねえけどさ。
他はともかく、かまいたちの夜1は
ネタバレなしで自分でやってこそのゲームっつー気がする。
ジャンル的にはホラーじゃねえけどさ。
105:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2015/10/07(水) 13:49:57.28ID:Th4okXMJ0.net
デッドスペースこそホラゲーTPSの最候補
これを超えるホラゲーはない
106:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2015/10/07(水) 14:08:08.39ID:mWC+EUEw0.netこれを超えるホラゲーはない
もう和ホラーなんて期待できないだろ
最近だとamnesiaやpenumbraだしたとこが新しいの出してたけどよくできてるし
海外のインディーゲーにまかせとけばいいよホラーものは
114:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2015/10/07(水) 15:32:08.43ID:4EjE3sFb0.net最近だとamnesiaやpenumbraだしたとこが新しいの出してたけどよくできてるし
海外のインディーゲーにまかせとけばいいよホラーものは
グラフィックの良し悪しは置いといて臨場感は欲しい
138:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2015/10/07(水) 23:04:02.12ID:2hHCRrSM0.net
TVはまじで糞だな
昔はエルム街の悪夢、13日の金曜日、バタリアン、エスソシストとか放送してたのに
プレデターとかエイリアンみたいなのも自粛の方向っぽいな
過激な描写があるのは全部アウトだよ
そりゃ衰退しもするわ
昔はエルム街の悪夢、13日の金曜日、バタリアン、エスソシストとか放送してたのに
プレデターとかエイリアンみたいなのも自粛の方向っぽいな
過激な描写があるのは全部アウトだよ
そりゃ衰退しもするわ
142:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2015/10/08(木) 02:13:47.63ID:CXzz9+350.net
>>138
気持ちはわかるがハンニバルの
終盤のグロシーンとか子供が見たらトラウマになりそう
この間放映された時はばっさりカットされてたらしいけど
気持ちはわかるがハンニバルの
終盤のグロシーンとか子供が見たらトラウマになりそう
この間放映された時はばっさりカットされてたらしいけど
141:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2015/10/08(木) 01:36:18.22ID:3//sMa6z0.net
ゲームに限らずホラーものは全然だな
映画も深夜にひっそりCMやってる程度だし
146:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2015/10/08(木) 11:42:06.91ID:wkzxNQr60.net映画も深夜にひっそりCMやってる程度だし
自分でやると怖すぎるから
147:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2015/10/08(木) 13:24:31.09ID:/VVTQ+tMO.net
ホラーって怖いもの見たさでやるジャンルで
怖いの平気な人はあまり楽しめず、怖がりな人ほど楽しめるはずだと思うんだけど
怖がりな人は本気で嫌がる場合が多いからな
怖いの平気な人はあまり楽しめず、怖がりな人ほど楽しめるはずだと思うんだけど
怖がりな人は本気で嫌がる場合が多いからな
148:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2015/10/08(木) 15:53:37.27ID:s+HUslI/0.net
>>147
びびって怯んでる間に殺されかねないから、恐怖を克服しないとしんどいんじゃね
ある意味全自動でクリアしてくれる映画やプレイ動画とかとはハードルの高さが違う
びびって怯んでる間に殺されかねないから、恐怖を克服しないとしんどいんじゃね
ある意味全自動でクリアしてくれる映画やプレイ動画とかとはハードルの高さが違う
149:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2015/10/08(木) 16:55:20.61ID:M8TmTmvj0.net
傍観者側ではなく自分でプレイして自分で進めてる感覚があってこその怖さだろうに
動画見てこえーって言ってるやつの気がしれん
プレイしてるやつの方が何倍もこわいよ
動画見てこえーって言ってるやつの気がしれん
プレイしてるやつの方が何倍もこわいよ
150:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2015/10/08(木) 16:58:32.93ID:UW9CPQhw0.net
>>149
ホラーゲーはシナリオも興味持たれるからね
怖さを楽しみたいのではなく、シナリオを見たい、実況者や
ほかの視聴者と共感したいってのが大きいのかもしれん
ホラーゲーはシナリオも興味持たれるからね
怖さを楽しみたいのではなく、シナリオを見たい、実況者や
ほかの視聴者と共感したいってのが大きいのかもしれん
156:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2015/10/08(木) 19:47:15.72ID:DDLSE6Jy0.net
ゲームに限らず、映画も最近パッとせんしな。
157:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2015/10/08(木) 19:50:09.95ID:KDrSkGpu0.net
小島のサイレントヒルズはひさびさにミリオン以上売れそうなホラータイトルだったんだけどな
もちろん世界的にだけど
164:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2015/10/08(木) 23:44:00.36ID:bwSxk3VR0.netもちろん世界的にだけど
サイレントヒルズは実現していたら話題性抜群にあったから10万は国内でも売れてたんじゃね
166:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2015/10/09(金) 02:49:25.17ID:OcdNU2zR0.net
ホラーゲーはVRが流行れば復活しそう。
USJのハロウィンとか見てて思うけどホラーは体感出来てこそ面白い
1番VRと親和性ありそうじゃないか?
167:名無しさん必死だな@\(^o^)/:2015/10/09(金) 02:52:11.93ID:F+up6timO.netUSJのハロウィンとか見てて思うけどホラーは体感出来てこそ面白い
1番VRと親和性ありそうじゃないか?
ゲーム性高めようとするとホラーが薄まるからな
零も2作目までがピークで操作キャラ増えた3作目以降あんま怖くなくなったし
バイオもラジコンの不便さ解消してアクションに寄ったら怖くなくなったし
だからって怖さのためにゲーム性の向上を犠牲にするとマンネリとか言われる始末でしかも売れない
そりゃ衰退するわ
零も2作目までがピークで操作キャラ増えた3作目以降あんま怖くなくなったし
バイオもラジコンの不便さ解消してアクションに寄ったら怖くなくなったし
だからって怖さのためにゲーム性の向上を犠牲にするとマンネリとか言われる始末でしかも売れない
そりゃ衰退するわ
元スレ:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1444163989/
|
おすすめサイトの最新記事
映画や小説だって1990〜2000年代前半あたりに比べたら減っていってる気がするし
アメリカ人のゾンビ好きは異常
うん、見事に衰退してるな
まさか海外は大丈夫とか思ってる阿呆かね?
映画なんかも殆どないだろう、今は
何で余計な機能付けるんだろうな?真かまさんよ
ないない文句言ってないで出すメーカー応援しようよ
ゲーム業界全体がすたれるのも必然
ネタを明かさないとゲームとしてのカタルシスが得られないし、正体のわかった二度目のお化け屋敷で怖がる客は少ない
デッドスペースみたいに徐々に引き延ばしてもそれはそれで失速していくし
ガチなホラーなら。やっぱり多少不便(恐怖の対象に絶対的な対処法がないとか、咄嗟の反撃や回避が出来ないとか)な方がいいわ
世の中は綺麗なことばかりじゃないって分かるのに必要ちゃうか?
グロさもエロさもある程度許容しないと抑圧がすぎるよな。
それが売りの奴が好みなんだが、一旦休憩すると大抵そこでテンションが切れて
めんどくせぇでプレイしなくなるわw
ホラゲーは雰囲気に浸かり込んで楽しむもので、毎日ちょこちょこ進めたり攻略するのに適したゲームじゃないからまさにちょこちょこゲーの権化たるスマホゲー全盛期の今はちょっと苦戦するかもね
好きな人はあの異世界に入り込む感覚ほんと大好きでしょ
怖がらせるゲームの市場より当然ながらアクションの方が大きいからやろ
開発費高騰でメジャータイトルがメジャージャンルに固まるのはしゃーないこと
ただでさえゲームが売れないといってるのにそこからさらに市場規模の小さいホラーを作るのは勇気がいるよ
プレイしたことないゲームの実況なんて面白いか?
あれマイクロソフトが拾ってくれてれば違うもんに成ったんかな
ホラーゲームとステルスアクションゲームやると緊張して肩に力が入ってるのか凄く肩が凝る
攻略情報しかり実況しかりプレイ動画しかり
買いたいゲームあるけどプレイ動画で下見のつもりが最後まで見てしまう。
DLCのせいで買ったゲームの全てがプレイ出来ない。
色々あるだろ
友達と語るならそれで充分だし
ゾンビはダッシュしてくるし幽霊は瞬間移動でドッキリだし。
おまけにホラーの中にも都市伝説や怪談とかパニックものやモンスターものまで幅広く含まれているような現状だし。
本当に
サウンドノベルのストーリーじゃなくアクション重視の方が受けてFPSなど後者が発展し前者は衰退した。
零シリーズがWiiで出た時はPS3との台数差が3倍近くあったのに少ない方を選んで良かったことはないだろ
自分でやってリアルに精神ダメージ受けないと
変なモンスター出して滑るよりよっぽど面白そう
アクション要素が邪魔で雰囲気にいまいち没入できないから普通に映画観るわ
あと実況動画が売り上げを下げてるって声もあるけど動画で済ますような層はそもそも最初から買わない
マジでトラウマになりそうで、むしろプレイしてる人の気がしれない
映画ですらホラーは敬遠する人が多いのに、そのレベルまでゲームの演出が追いついちゃって更に自分で操作することで没入感は映画以上で恐怖も倍増
そりゃ大半の人はそんなのやらない。動画だって見たくもないもん
シナリオもちゃんとミステリーでサスペンスしてたし、ルート分岐も細かかったり。
バイオが洋風スプラッタホラーに舵をきって当たったのが大きいかもしれないな。
自分が襲う側になる妄想しながらだと楽しいで?(錯乱)
ほんともう最近まともなの販売されてないよな
制作側を責めるのは筋違いだ
零やSIRENでも勿論いいけど、最近ちょいマンネリ気味なんだよな〜
バイオみたいなバイオレンスなのばっかやめて、もっと薄気味悪さや不気味臭さを全面に出してほしい
神聖魔法的なの無い現代が舞台ならスマホの光やダウンロードしてた聖歌で対抗するとか、それこそ射影機や霊石灯みたいなアイテム発明しろよ