
1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:09:47.40ID:NeC+5E0J0.net
そこそこ優秀な親父から生まれた
糞みたいな猪突猛進系2代目
糞みたいな猪突猛進系2代目
3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:11:54.15ID:V6y/UZN/d.net
武勇80知力30みたいになりそう
5:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:12:07.75ID:E0k/wG2Ka.net
綿密な戦術もなく明確な戦略も無いのに飛び込んだ奴
94:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:39:10.37ID:sLTonVZ8a.net
>>5
自殺説あるくらいやし
自殺説あるくらいやし
7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:13:30.22ID:fyK92VFD0.net
言うて桶狭間までの間でも尾張統一とかは達成してるからただの馬鹿殿扱いにはならんやろ
10:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:15:06.97ID:pLeFrShr0.net
隣が義元でなかったら、ってずっと言われそう
11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:15:07.49ID:JXObsyer0.net
一般人からは雑魚武将な評価で自信ニキからは評価されるタイプやろな
15:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:16:21.32ID:5Omv7vVM0.net
一部ゲームと歴史マニア以外知らない人やろなあ
17:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:16:29.88ID:ny5T8yL/r.net
桶狭間で今川が勝ってたら家康も能力オール50台とかの平凡武将になってそう
18:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:16:57.83ID:fyK92VFD0.net
>>17
秀吉は名前すら残らんな
秀吉は名前すら残らんな
26:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:19:48.89ID:ny5T8yL/r.net
>>18
のちのち出世する尾張出身の信長秀吉配下は軒並みそんな感じやろなぁ
討死or浪人して他家配下or今川に登用か
のちのち出世する尾張出身の信長秀吉配下は軒並みそんな感じやろなぁ
討死or浪人して他家配下or今川に登用か
20:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:17:08.98ID:TjDVQWaIH.net
徳川家康が戦場で脱糞しなかったらされてそうな評価
23:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:19:14.14ID:E0k/wG2Ka.net
>>20
信玄相手に惨敗で逃げ帰ってたら普通恐怖で漏らしそうなもんやのにこらえるとはのちの天下人ですわ
信玄相手に惨敗で逃げ帰ってたら普通恐怖で漏らしそうなもんやのにこらえるとはのちの天下人ですわ
28:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:20:29.88ID:dPH914+60.net
>>20
アンチ乙
あれは味噌だから
アンチ乙
あれは味噌だから
24:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:19:20.03ID:VUPy2wExa.net
今川三好大内の京都争奪戦
25:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:19:31.51ID:fybj/wId0.net
破天荒玉砕キャラで人気ありそう
高橋紹運みたいな感じで
高橋紹運みたいな感じで
27:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:20:04.58ID:XgtIzh2T0.net
今川やししゃーないで済まされそう
33:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:24:01.39ID:Sa038IBWp.net
最終的に誰が天下取ってたんだろ
35:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:24:56.89ID:gvyhTd+l0.net
>>33
そら今川よ
そら今川よ
58:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:30:23.28ID:Gfd63s020.net
>>33
結局家康が今川乗っ取って天下取ってそう
結局家康が今川乗っ取って天下取ってそう
34:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:24:53.51ID:R7UbT5FMp.net
何かに理由付けて信長が勝ってたらとか言いそう
37:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:25:53.76ID:C6fHuJuFK.net
家康が最短ルートで天下人になってた
優秀な息子も殺されなかったやろな
優秀な息子も殺されなかったやろな
280:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 16:05:28.84ID:c6ZxKxg+0.net
>>37
おは家康
信長に濡れ衣きせちゃいかんでしょ
おは家康
信長に濡れ衣きせちゃいかんでしょ
42:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:27:13.68ID:VCBQFxeNx.net
十河とかそこらへんの知名度になりそう
49:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:28:45.23ID:fyK92VFD0.net
>>42
いや流石にそれはない
当時の織田は普通にそこそこ大きな大名
今川よりは弱いだけで
いや流石にそれはない
当時の織田は普通にそこそこ大きな大名
今川よりは弱いだけで
44:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:27:17.97ID:5jB88zlW0.net
尾張まで占領できたら今川が国力では頭2つ3つ抜けた存在になるだろうけど
結局、危機感芽生えた武田や北条がガチャガチャちょっかい出してきて
小競り合いの繰り返しになりそう
結局、危機感芽生えた武田や北条がガチャガチャちょっかい出してきて
小競り合いの繰り返しになりそう
46:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:27:42.86ID:28YiWo800.net
A:桶狭間で勝ってたら天下とってたかもわからんぞ
B:あの戦力差無視してたらればの話したら誰だって天下取れるわ
みたいな感じ
B:あの戦力差無視してたらればの話したら誰だって天下取れるわ
みたいな感じ
64:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:31:46.94ID:5bqX5jjA0.net
>>46
C 今川を破ったくらいでその後天下が取れるとは思えないがな
とか言われてそう
C 今川を破ったくらいでその後天下が取れるとは思えないがな
とか言われてそう
47:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:27:56.26ID:gsk15Zpop.net
ただのうつけ
50:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:29:02.60ID:hsSpeLemr.net
一応尾張は統一してたからなぁ
家康のおとんくらいの評価じゃね?
家康のおとんくらいの評価じゃね?
60:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:30:34.95ID:9D+f+8Of0.net
>>50
ジッジの清康の方か?
30まで生きてたら天下取れてたとかさすがに草生えるけど
ジッジの清康の方か?
30まで生きてたら天下取れてたとかさすがに草生えるけど
68:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:32:30.75ID:hsSpeLemr.net
>>60
ジイサンだったかw
でもあれも、その後の家康があってのことだよなぁ
ジイサンだったかw
でもあれも、その後の家康があってのことだよなぁ
56:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:30:17.27ID:ny5T8yL/r.net
道三と同盟できて無かったら
桶狭間で負けてたら
金ヶ崎で死んでたらor浅井の裏切りが無かったら
長篠の戦いで負けてたら
本能寺の変が無ければ
信長近辺だけでもif大杉内
桶狭間で負けてたら
金ヶ崎で死んでたらor浅井の裏切りが無かったら
長篠の戦いで負けてたら
本能寺の変が無ければ
信長近辺だけでもif大杉内
65:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:31:59.23ID:gvyhTd+l0.net
>>56
道三と同盟だけでも割とハードル高い
蝮を顎で使えるノッブすげーわ
道三と同盟だけでも割とハードル高い
蝮を顎で使えるノッブすげーわ
57:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:30:18.84ID:J5asJ8CDd.net
もし信長がうまく家督相続して戦力整えてたら真正面から今川と戦えたんやろか
62:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:31:24.84ID:ny5T8yL/r.net
>>57
戦力の差がね…
戦力の差がね…
69:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:32:41.03ID:J5asJ8CDd.net
>>62
流石に尾張一国じゃ今川の三国相手は無理やろか
流石に尾張一国じゃ今川の三国相手は無理やろか
85:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:37:22.30ID:V6y/UZN/d.net
>>69
駿河15万石
遠江26万石
三河29万石
合計70万石
尾張57万石
そんな変わらんで
駿河15万石
遠江26万石
三河29万石
合計70万石
尾張57万石
そんな変わらんで
91:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:38:30.96ID:fyK92VFD0.net
>>85
当時の織田が弱小だったみたいなイメージほんときらい
当時の織田が弱小だったみたいなイメージほんときらい
93:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:39:08.02ID:Gfd63s020.net
>>85
義元の凄い所は寄親寄子で兵力の大量動員可能にした所よね
義元の凄い所は寄親寄子で兵力の大量動員可能にした所よね
97:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:39:27.94ID:RFClYLh1a.net
>>85
桶狭間の時もう尾張統一しとったんけ
桶狭間の時もう尾張統一しとったんけ
104:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:40:37.73ID:Gfd63s020.net
>>97
前の年に統一したで
前の年に統一したで
115:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:42:27.45ID:J5asJ8CDd.net
>>85
つっよ
これに加えて港の税収もあるとか普通に天下目指せるやん
つっよ
これに加えて港の税収もあるとか普通に天下目指せるやん
130:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:44:31.70ID:L4Kpzf/2a.net
>>115
8ヵ国支配してた朝廷に献身的な大内が700貫朝廷に収めたのに大して
パッパの信秀は尾張1ヵ国で3000貫も収めとる
津島を初めとした商市が強すぎるンゴねえ
8ヵ国支配してた朝廷に献身的な大内が700貫朝廷に収めたのに大して
パッパの信秀は尾張1ヵ国で3000貫も収めとる
津島を初めとした商市が強すぎるンゴねえ
154:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:48:26.53ID:V6y/UZN/d.net
>>130
信秀の経済力ほんすご
そこら辺は桶狭間戦記って漫画に詳しいンゴねぇ
信秀の経済力ほんすご
そこら辺は桶狭間戦記って漫画に詳しいンゴねぇ
61:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:31:24.49ID:IvKl4m8Pp.net
武田が村上下しても村上が勝ってたらとかならんだろ
それと一緒ちゃうん?
それと一緒ちゃうん?
66:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:32:09.30ID:HUmd1o87M.net
豊臣秀頼や武田勝頼みたいに無能の烙印押されてボコボコに叩かれてそう
その時歴史が動いたで実は有能やったアピールでほえーってなる展開
その時歴史が動いたで実は有能やったアピールでほえーってなる展開
67:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:32:09.32ID:fyK92VFD0.net
家康的には実は今川勝利ルートの方が楽かもしれんな
70:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:33:02.62ID:E2oW7jFPK.net
今川が楽々天下取ったら戦国時代自体が南北朝や源平程度の知名度になってたんちゃうか
楠や足利は知ってても新田とか興味ない奴は知らんやろ
というか楠足利すら怪しい
楠や足利は知ってても新田とか興味ない奴は知らんやろ
というか楠足利すら怪しい
74:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:35:19.74ID:fyK92VFD0.net
>>70
いや仮に桶狭間で勝ってても楽々とか絶対無理やろ
義元の代で上洛できるかすら怪しいわ
それより戦国がもっとgdgdに長引いて不人気な時代になる可能性の方が高い
いや仮に桶狭間で勝ってても楽々とか絶対無理やろ
義元の代で上洛できるかすら怪しいわ
それより戦国がもっとgdgdに長引いて不人気な時代になる可能性の方が高い
77:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:35:39.59ID:RFClYLh1a.net
>>70
今川自体が将軍家の親戚みたいなもんやからダラダラ室町幕府が続きそう
今川自体が将軍家の親戚みたいなもんやからダラダラ室町幕府が続きそう
103:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:40:28.43ID:IcR0CdDP0.net
>>77
吉良とか今川は元々から足利将軍家の傍流やしね
吉良とか今川は元々から足利将軍家の傍流やしね
117:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:42:40.33ID:d4SQLPuEM.net
>>103
将軍家の傍流って言うのは古河公方や平島公方であって
吉良は足利氏の傍流
将軍家の傍流って言うのは古河公方や平島公方であって
吉良は足利氏の傍流
84:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:37:13.71ID:0c4qp6dGp.net
親父の位牌に灰を投げる
平手の爺自害
弟反乱
今川義元に負け戦死
武力80くらいある豪傑っぽい
平手の爺自害
弟反乱
今川義元に負け戦死
武力80くらいある豪傑っぽい
89:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:38:21.04ID:vVwwRu7R0.net
そこそこ優秀だけど義元には適わなかったねー的なかませポジ
99:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:39:52.46ID:4mlsobF70.net
>>1
勝頼がされがちな評価で草
犠牲になったのだ
勝頼がされがちな評価で草
犠牲になったのだ
109:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:41:18.56ID:AZZJrPld0.net
>>99
なら勝頼が長篠で勝ったらどうなったんやろ
なら勝頼が長篠で勝ったらどうなったんやろ
120:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:42:58.64ID:w3fu5r0h0.net
>>109
戦国時代長くなる
戦国時代長くなる
105:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:40:44.05ID:+LYkUuwl0.net
信長の野望は存在し得ないな
106:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:40:52.77ID:9D+f+8Of0.net
尾張の国力自体は高いけどまだ統一したてで斎藤とも敵対してたから
弱小ではなくてもかなり苦しい立場には違いないな
弱小ではなくてもかなり苦しい立場には違いないな
111:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:41:54.94ID:L4Kpzf/2a.net
>>106
ついでに北畠もちょっかいかけてきてたから
美濃と伊勢に兵を割かなきゃならず後ろ気にしなくていい義元とは大分差があるわな
ついでに北畠もちょっかいかけてきてたから
美濃と伊勢に兵を割かなきゃならず後ろ気にしなくていい義元とは大分差があるわな
110:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:41:51.72ID:VP61nJb40.net
麿呂がコーエーのゲームでかっこよくなってる
119:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:42:49.45ID:Sf3TxyhBp.net
>>110
割と今もカッコいいぞ

割と今もカッコいいぞ

125:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:43:49.86ID:hsSpeLemr.net
>>119
こんなん義元じゃねえw
こんなん義元じゃねえw
128:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:44:14.14ID:Gfd63s020.net
>>119
谷原章介やんけ!
谷原章介やんけ!
135:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:45:30.97ID:rTB5bCtQd.net
>>119
なお家臣で有能なのはババァジジィくらいな模様
なお家臣で有能なのはババァジジィくらいな模様
168:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:50:09.50ID:wi+Lwy2h0.net
>>119
最近再評価されてるけどまだ足りん気がする
最近再評価されてるけどまだ足りん気がする
113:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:42:06.27ID:SshqSLODd.net
今川の侵攻タイミングもいいとこだよな
美濃とるまでのんびりしてたらワンサイドにはならんやろ
美濃とるまでのんびりしてたらワンサイドにはならんやろ
116:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:42:34.79ID:IcR0CdDP0.net
徳川家康が松平元康のまま一生を終えるのはとかく、義元がどう使ったかは気になる
使い潰すんかねえ
使い潰すんかねえ
121:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:43:21.12ID:M+yprOXa0.net
>>116
今川四天王の一角くらいにはなるんじゃねーの
今川四天王の一角くらいにはなるんじゃねーの
127:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:44:07.73ID:vVwwRu7R0.net
>>116
多分重用してたと思うで、人質とは思えないほど大事に育ててたし
後たしか義元の娘嫁がせてたような記憶がある
多分重用してたと思うで、人質とは思えないほど大事に育ててたし
後たしか義元の娘嫁がせてたような記憶がある
145:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:46:36.24ID:RFClYLh1a.net
>>127
義元って優しいよな
義元って優しいよな
149:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:47:33.94ID:L4Kpzf/2a.net
>>145
配下を見る目はありそう
岡部とか朝比奈みたいな忠臣もおるしな
配下を見る目はありそう
岡部とか朝比奈みたいな忠臣もおるしな
156:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:48:41.82ID:vVwwRu7R0.net
>>145
今川氏真も優しいで、戦国大名向いてないレベルで
今川氏真も優しいで、戦国大名向いてないレベルで
122:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:43:25.76ID:kFCBkaKV0.net
アホに籠城しなかった無能扱いされてそう
131:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:44:43.34ID:M+yprOXa0.net
>>122
戦国通「籠城しても勝ち目ないから賭けにでた」
そんな感じか
戦国通「籠城しても勝ち目ないから賭けにでた」
そんな感じか
139:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:46:00.05ID:L4Kpzf/2a.net
>>131
同じおださんが佐竹義重・太田三楽斎に同じことしたンゴねぇ
同じおださんが佐竹義重・太田三楽斎に同じことしたンゴねぇ
123:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:43:37.42ID:ImBbb6420.net
尾張がめちゃくちゃ豊かな国だったって事よく忘れられるよな
124:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:43:43.29ID:wrdSSZRwp.net
織田信長は天下狙えた逸材みたいなスレが沢山立ってそう
133:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:45:23.60ID:RFClYLh1a.net
>>124
信長よりもちゃんと抵抗した大名が出てきてて序盤に踏み潰された雑魚扱いの可能性もあるで
信長よりもちゃんと抵抗した大名が出てきてて序盤に踏み潰された雑魚扱いの可能性もあるで
126:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:44:05.18ID:E2oW7jFPK.net
尾張美濃だけで武田に匹敵する石高あったんやろ
今川が尾張取ったら後は消化試合ちゃうか
美濃伊勢をなんとかすりゃ鬼に金棒よ
今川が尾張取ったら後は消化試合ちゃうか
美濃伊勢をなんとかすりゃ鬼に金棒よ
147:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:47:23.17ID:p5pR/aLTp.net
152:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:48:03.26ID:gvyhTd+l0.net
もし雪斎が生きてたらどうなってたかとかifありすぎィ
歴史にifは付き物ですわ
歴史にifは付き物ですわ
160:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:49:07.57ID:NyzEzyjP0.net
>>152
もし関ヶ原の戦いで小早川秀秋が裏切らなかったら
もし関ヶ原の戦いで小早川秀秋が裏切らなかったら
175:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:50:57.61ID:gvyhTd+l0.net
>>160
裏切り者になってしまった為に不当に過少評価される秀秋ほんとかわいそう
裏切り者になってしまった為に不当に過少評価される秀秋ほんとかわいそう
190:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:53:04.71ID:5jB88zlW0.net
>>175
影武者徳川家康の原作では戦国大名には向かないけど
性格はごく普通の少年だったのに
漫画だとイヤミなクソガキにされてたなぁ
影武者徳川家康の原作では戦国大名には向かないけど
性格はごく普通の少年だったのに
漫画だとイヤミなクソガキにされてたなぁ
200:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:54:07.78ID:SshqSLODd.net
>>175
ただ戦働きの勲章が朝鮮だけなので、やっぱりあんま評価されなかったと思うで…
ただ戦働きの勲章が朝鮮だけなので、やっぱりあんま評価されなかったと思うで…
205:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:54:49.23ID:m5UPhK2M0.net
>>175
小早川秀秋の死因色々
・鷹狩の際、秀秋は一人の百姓を捕らえて斬ろうとした。その百姓が嘆き悲しむ様を秀秋は嘲笑いながら、刀で百姓を少しずつ傷つけて弄んだが、 怒った百姓が秀秋の陰嚢を強かに蹴り上げると、秀秋はその場で即死したという。
・秀秋が訴訟をしていた山伏を呼び出し、理非曲直の取り調べもせず、山伏の両手を斬り落とした。すると怒った山伏が怒って飛びかかり、秀秋を蹴り倒して踏み殺したという。
・児小姓を手討ちにしようとしたら返り討ちにあって死亡したという。
・殺生禁断の場所である西大寺観音院の本堂の前を流れる吉井川で網を投げて鯉や鮒を捕え、その帰途に橋の上で落馬して死亡したという。
しかし世間に向けてはこれらの話は深く秘し、疱瘡に罹って死んだと披露したので、現在もその横死の真相を知る者はいない。
(備前軍記)
悲惨杉内
小早川秀秋の死因色々
・鷹狩の際、秀秋は一人の百姓を捕らえて斬ろうとした。その百姓が嘆き悲しむ様を秀秋は嘲笑いながら、刀で百姓を少しずつ傷つけて弄んだが、 怒った百姓が秀秋の陰嚢を強かに蹴り上げると、秀秋はその場で即死したという。
・秀秋が訴訟をしていた山伏を呼び出し、理非曲直の取り調べもせず、山伏の両手を斬り落とした。すると怒った山伏が怒って飛びかかり、秀秋を蹴り倒して踏み殺したという。
・児小姓を手討ちにしようとしたら返り討ちにあって死亡したという。
・殺生禁断の場所である西大寺観音院の本堂の前を流れる吉井川で網を投げて鯉や鮒を捕え、その帰途に橋の上で落馬して死亡したという。
しかし世間に向けてはこれらの話は深く秘し、疱瘡に罹って死んだと披露したので、現在もその横死の真相を知る者はいない。
(備前軍記)
悲惨杉内
222:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:56:50.22ID:4mlsobF70.net
>>205
草生える
「裏切り者」と「時勢を読める有能」の線引きってなんなんやろうな
草生える
「裏切り者」と「時勢を読める有能」の線引きってなんなんやろうな
239:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:59:04.54ID:oDI8VINBa.net
>>222
そのあと自分が大正義になるような地盤か歴史書作ったかどうかやろなあ
抗争に明け暮れて出世も出来ず本なんか書かせる暇がない場合後世からは場を引っ掻き回す無能にしか見えなさそう
そのあと自分が大正義になるような地盤か歴史書作ったかどうかやろなあ
抗争に明け暮れて出世も出来ず本なんか書かせる暇がない場合後世からは場を引っ掻き回す無能にしか見えなさそう
163:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:49:34.81ID:Ud3sdj2pE.net
信長は一応下克上して尾張治めた実績
あるから下馬評通りに今川に負けたという
評価に落ち着くだろうな。義元の尾張侵攻の時期が
違っていたら普通に負けるだろうし
あるから下馬評通りに今川に負けたという
評価に落ち着くだろうな。義元の尾張侵攻の時期が
違っていたら普通に負けるだろうし
169:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:50:20.90ID:8ocM0Jq80.net
近畿東海辺りやないと天下取りレース自体参加無理やったんやな
九州や東北は京都からしたら見知らぬ外国扱いやったんやろか
九州や東北は京都からしたら見知らぬ外国扱いやったんやろか
189:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:53:04.73ID:9D+f+8Of0.net
>>169
東北とか天下どうこうの発想すらなかったやろう
九州は別に天下取らんでも貿易で儲けられるしな
東北とか天下どうこうの発想すらなかったやろう
九州は別に天下取らんでも貿易で儲けられるしな
172:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:50:27.61ID:L3Qonn/Tp.net
大河ドラマ 今川義元
織田信長役 竹内力
こんな感じやろ
織田信長役 竹内力
こんな感じやろ
174:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:50:55.87ID:lTUNyRwI0.net
明智光秀が山崎の戦いで勝ってたらどうなったんやろ
183:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:51:43.42ID:7q2QuJ+7d.net
>>174
山崎というか細川が動けばって感じやな
山崎というか細川が動けばって感じやな
185:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:52:20.22ID:RFClYLh1a.net
>>183
幽斎さんの時勢を見る目はおかしい
幽斎さんの時勢を見る目はおかしい
187:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:52:43.63ID:L4Kpzf/2a.net
>>185
未来人と疑うレベルやな
未来人と疑うレベルやな
204:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:54:44.46ID:RFClYLh1a.net
>>187
なお息子の育て方は見誤った模様
なお息子の育て方は見誤った模様
212:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:55:27.27ID:vVwwRu7R0.net
>>204
何でや優秀やろ!奇行が多いだけで!
何でや優秀やろ!奇行が多いだけで!
184:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:52:12.81ID:o6VKrUCP0.net
>>174
2ndステージで瓶割、3rdステージで脱糞と戦う
2ndステージで瓶割、3rdステージで脱糞と戦う
188:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:52:50.82ID:lTUNyRwI0.net
>>184
もう詰んでるやんけ
もう詰んでるやんけ
195:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:53:37.57ID:M+yprOXa0.net
>>188
謀反人なんだから最低でも柴田にまでは勝たないとアカンやろなぁ
謀反人なんだから最低でも柴田にまでは勝たないとアカンやろなぁ
177:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:51:20.34ID:oj1X2+axd.net
今川義元の袁紹感
191:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:53:11.47ID:KwTU7GW50.net
今川の野望というゲームが出て
そこで今川軍団の能力値がメチャクチャ高くなる
そこで今川軍団の能力値がメチャクチャ高くなる
201:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:54:12.34ID:wi+Lwy2h0.net
>>191
それもう雪斎全部100やんけ
それもう雪斎全部100やんけ
203:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:54:38.41ID:FV6RLA34d.net
上杉や武田が上洛したらって妄想はするけど
上杉はともかく武田は無理ゲーやな
上杉はともかく武田は無理ゲーやな
213:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:55:30.75ID:oDI8VINBa.net
>>203
金はあっても飯がな
金はあっても飯がな
215:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:55:50.73ID:lTUNyRwI0.net
>>203
武田は周りに敵作りすぎなんだよなぁ
武田は周りに敵作りすぎなんだよなぁ
209:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:55:17.31ID:9D+f+8Of0.net
光秀が最初のボス秀吉を屠ってればなんやかんや勝てば官軍で畿内の味方は増えたんやないか
まぁ織田の内部抗争に勝てたとしても天下の舵取りとかやれそうな気があまりせんけど
まぁ織田の内部抗争に勝てたとしても天下の舵取りとかやれそうな気があまりせんけど
230:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:57:48.71ID:Gfd63s020.net
>>209
あの時点で光秀60超えてるから数年内に死んでまた天下混乱しそう
となると遅かれ早かれ家康に天下取られてる気がする
あの時点で光秀60超えてるから数年内に死んでまた天下混乱しそう
となると遅かれ早かれ家康に天下取られてる気がする
216:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:55:53.40ID:SshqSLODd.net
朝倉とかいう死にかけ爺に全てをおんぶにだっこの旧名家
226:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:57:16.52ID:inV8qh40a.net
>>216
宗滴が死んだだけで川中島が停戦してあちこちで一揆が起きて朝倉軍が敗退するとかヤバE
宗滴が死んだだけで川中島が停戦してあちこちで一揆が起きて朝倉軍が敗退するとかヤバE
218:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:56:27.22ID:GE9uuUDxp.net
再評価されて陶晴賢みたくイケメンにされそう


233:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:58:16.73ID:v7Kod7VO0.net
>>218
坊主やオールバックと違ってこの帽子の奴はほとんど無能だよな
坊主やオールバックと違ってこの帽子の奴はほとんど無能だよな
224:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:56:55.86ID:lls45/iT0.net
信長があらゆる作品で女体化萌えキャラ化されなくなる優しい世界やぞ
231:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:58:00.01ID:FV6RLA34d.net
>>224
代わりに天下とったやつがそれされるだけじゃないですかね…
代わりに天下とったやつがそれされるだけじゃないですかね…
257:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 16:01:28.13ID:Gfd63s020.net
>>224
代わりに義元が犠牲者になるだけなんだよなあ…
代わりに義元が犠牲者になるだけなんだよなあ…
225:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:56:59.02ID:vVwwRu7R0.net
小早川秀秋は裏切ったことよりも、裏切って万の兵で500の大谷に攻め込んだのに
その裏切り予見されてて普通に小早川の軍は押さえつけられてたのがダサい
その裏切り予見されてて普通に小早川の軍は押さえつけられてたのがダサい
232:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 15:58:13.04ID:/gmBgvTb0.net
今川が天下を取ったかどうか・光栄が誰視点のゲームを発売していたかで全く知名度違うやろ
斎藤浅井朝倉が有名なのは信長の緒戦で轢かれたおかげ
名門でも武将風雲録の第1シナリオまでに滅んでいた諏訪氏・小笠原氏などの知名度は圧倒的に低い
斎藤浅井朝倉が有名なのは信長の緒戦で轢かれたおかげ
名門でも武将風雲録の第1シナリオまでに滅んでいた諏訪氏・小笠原氏などの知名度は圧倒的に低い
270:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 16:03:36.19ID:BG4Qafusd.net
三本の矢で真っ先に折れた長兄が長生きしたら
あんまり変わりなさそう
あんまり変わりなさそう
275:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 16:04:31.96ID:vVwwRu7R0.net
>>270
割と変わると思うで
経済面はほぼアイツのおかげみたいな面もあったし人望も振り切れてるし
割と変わると思うで
経済面はほぼアイツのおかげみたいな面もあったし人望も振り切れてるし
296:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 16:08:05.97ID:1qp1XQYHK.net
勝家あたりは無難に今川家で頑張って高評価貰えそうあとは知らん
323:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 16:12:00.62ID:r0TWxMV/0.net
信長が尾張の権力を掌握する時にも色々あったんか?
328:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 16:13:19.81ID:qiO+wMEP0.net
>>323
そらもう兄弟でドロドロの殺し合いよ
そらもう兄弟でドロドロの殺し合いよ
380:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 16:20:04.75ID:r0TWxMV/0.net
>>328
ヒエッ
それだけでも作品になりそうンゴねえ…
ヒエッ
それだけでも作品になりそうンゴねえ…
436:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 16:28:04.20ID:KYR9HFp7a.net
>>380
信長がアレすぎて弟から反乱起こされて一回目やから許したらまた反乱起こされて数で負けてんのにボコった
信長がアレすぎて弟から反乱起こされて一回目やから許したらまた反乱起こされて数で負けてんのにボコった
330:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 16:13:23.42ID:eadZJKI7M.net
今川義元が桶狭間で勝ってたら
斎藤義龍も桶狭間のすぐ後に死んで
美濃はむちゃくちゃになるから
美濃までは領国に加えられたかもな
近江で浅井家と六角家を排除出来たかは微妙やけど
六角も内紛で勝手に自滅してるから
浅井を同盟にして六角家排除で上洛
って言う信長と同じコース辿るのは不可能ではなさそう
斎藤義龍も桶狭間のすぐ後に死んで
美濃はむちゃくちゃになるから
美濃までは領国に加えられたかもな
近江で浅井家と六角家を排除出来たかは微妙やけど
六角も内紛で勝手に自滅してるから
浅井を同盟にして六角家排除で上洛
って言う信長と同じコース辿るのは不可能ではなさそう
334:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 16:14:15.33ID:9RpVAdJha.net
>>330
言うほどすぐ死んだか?義龍
言うほどすぐ死んだか?義龍
390:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 16:21:48.16ID:n3dpK+yS0.net
>>334
桶狭間1560年
義龍死亡1561年
桶狭間1560年
義龍死亡1561年
405:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 16:24:02.63ID:eadZJKI7M.net
>>334
すぐやで
桶狭間の翌年に死ぬし
むしろ、もし今川が勝ってたら
まだ戦後処理も完全な終わってなくて
ちょっかい出せなかった可能性すらある
すぐやで
桶狭間の翌年に死ぬし
むしろ、もし今川が勝ってたら
まだ戦後処理も完全な終わってなくて
ちょっかい出せなかった可能性すらある
414:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 16:25:22.39ID:NyzEzyjP0.net
>>405
よく勘違いされがちだけど義龍は信長と互角以上に有能だったからな
無能は龍興
よく勘違いされがちだけど義龍は信長と互角以上に有能だったからな
無能は龍興
459:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 16:31:00.71ID:n3dpK+yS0.net
>>414
14で家継いで19で滅亡と考えると評価しづらい
14で家継いで19で滅亡と考えると評価しづらい
335:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 16:14:24.54ID:c6ZxKxg+0.net
島津が天下取るにはどうしたらよかったんや
遠すぎるから無理?
遠すぎるから無理?
341:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 16:15:07.09ID:0ieBFaGvd.net
>>335
毛利がね…
毛利がね…
381:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 16:20:15.21ID:c6ZxKxg+0.net
>>341
毛利元就とかいう心技体全部持ってる完璧おじさんすこ
NHKの大河ドラマでスタッフロールに名前が載った偉人はこいつだけやで
毛利元就とかいう心技体全部持ってる完璧おじさんすこ
NHKの大河ドラマでスタッフロールに名前が載った偉人はこいつだけやで
339:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 16:14:49.75ID:MA3g/91nd.net
信玄の野望とかになってそう
359:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 16:17:25.05ID:qiO+wMEP0.net
本能寺で兄貴が死んだのに「何もしない」という選択を取った男、織田信包
70歳まで生きた模様
70歳まで生きた模様
373:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 16:19:33.15ID:OO+y7j0xd.net
>>359
マッマも同じはずなのに本当に影が薄い
マッマも同じはずなのに本当に影が薄い
386:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 16:20:30.53ID:wi+Lwy2h0.net
>>359
有楽斎もくっそ長生きしてるな
なんやこいつら・・・
有楽斎もくっそ長生きしてるな
なんやこいつら・・・
398:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 16:23:06.92ID:m5UPhK2M0.net
>>386
「織田の源五は人ではないよ お腹召せ召せ 召させておいて われは安土へ逃げるは源五 むつき二日に大水出て おた(織田)の原なる名を流す」
この流行り唄ほんとすき
なお創作の模様
「織田の源五は人ではないよ お腹召せ召せ 召させておいて われは安土へ逃げるは源五 むつき二日に大水出て おた(織田)の原なる名を流す」
この流行り唄ほんとすき
なお創作の模様
388:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 16:21:14.61ID:V6y/UZN/d.net
>>359
信包の凄さはもっと語られていい
ノッブの兄弟20人で生き残ったのは有楽斎と信包だけという
信包の凄さはもっと語られていい
ノッブの兄弟20人で生き残ったのは有楽斎と信包だけという
396:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 16:22:49.96ID:RFClYLh1a.net
>>388
それだけおって尽く無能なのも不思議やな
それだけおって尽く無能なのも不思議やな
371:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 16:19:14.82ID:PHY2GRtlp.net
たまたま敗れただけで信長に負けない器の持ち主もいたやろなぁ
387:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 16:20:54.96ID:PKEqMikq0.net
桶狭間は移動中の遭遇戦でそこに偶然義元が居た説あったよな
391:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 16:21:45.85ID:fyK92VFD0.net
戦国武将って評価低い奴は再評価されて評価高い奴はそこまで凄くないよって見直されて結局全体的に人物評価が平均化していってる傾向にあるよな
結局歴史の流れにおいて個人一人だけの能力はそこまで重要な要素じゃないのかも
結局歴史の流れにおいて個人一人だけの能力はそこまで重要な要素じゃないのかも
407:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 16:24:09.53ID:6t8DbniTa.net
>>391
確かに
でも凄い奴は凄いと思う
漫画の主人公的な凄さやなくて一代で上場させる社長みたいな現実的な凄さ
確かに
でも凄い奴は凄いと思う
漫画の主人公的な凄さやなくて一代で上場させる社長みたいな現実的な凄さ
409:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 16:24:40.21ID:7rWb9bN+d.net
戦国勝率1位
安芸守護 武田元繁さん
15戦14勝1敗
安芸守護 武田元繁さん
15戦14勝1敗
429:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 16:27:21.59ID:q/MjyxWz0.net
>>409
捕手やってそうな名前
捕手やってそうな名前
451:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 16:29:55.82ID:r0en8M0p0.net
山崎の戦いって光秀勝ち目無しだったん?
ワンチャンあって光秀勝った場合とかあんま語られんよな
ワンチャンあって光秀勝った場合とかあんま語られんよな
454:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 16:30:30.34ID:+p2Lzn39d.net
>>451
あれもう光秀包囲網みたいなもんやし
あれもう光秀包囲網みたいなもんやし
466:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 16:31:50.14ID:m5UPhK2M0.net
>>451
天王山抑えられなかった時点でワンチャンもなにも無理やろ
摂津衆細川筒井にも悉く背かれてるし
天王山抑えられなかった時点でワンチャンもなにも無理やろ
摂津衆細川筒井にも悉く背かれてるし
469:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 16:32:14.01ID:CDfRFXTD0.net
本能寺から逃げるって物理的に無理だったん?
475:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 16:33:27.10ID:SshqSLODd.net
>>469
本能寺は無理ゲー、信忠は逃げられたらしい
まぁ信忠に寄せられた情報的には諦めてもしゃーない面はあるが、往生際悪く生き残ろうとしてれば生き残れた
本能寺は無理ゲー、信忠は逃げられたらしい
まぁ信忠に寄せられた情報的には諦めてもしゃーない面はあるが、往生際悪く生き残ろうとしてれば生き残れた
505:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 16:39:30.97ID:qiO+wMEP0.net
>>475
だいたい、腹切らせた叔父さんは脱出成功しとるしな
信忠が逃げなかったのは長益のせいじゃ
だいたい、腹切らせた叔父さんは脱出成功しとるしな
信忠が逃げなかったのは長益のせいじゃ
477:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 16:33:59.25ID:+LhHzfxsK.net
>>469
火の海だったらしいからね
火の海だったらしいからね
492:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 16:36:58.73ID:scP14U59d.net
モブにすらならんやろな
今川の合戦に桶狭間と書かれるくらいで織田のおの字も書かれなそう
今川の合戦に桶狭間と書かれるくらいで織田のおの字も書かれなそう
498:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 16:38:06.28ID:aTEh3XPb0.net
家康が幕府開いてすぐ死んでたらどうなってたかな
何だかんだ豊臣滅ぼすまで長生きしてたのはすげぇわ
何だかんだ豊臣滅ぼすまで長生きしてたのはすげぇわ
513:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 16:41:26.28ID:fyK92VFD0.net
>>498
つーか豊臣滅ぼして戦国を完全に終わらせた翌年に死んだのがドラマチックだわ
やり切った感が半端ない
つーか豊臣滅ぼして戦国を完全に終わらせた翌年に死んだのがドラマチックだわ
やり切った感が半端ない
523:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 16:42:34.60ID:d4SQLPuEM.net
>>513
つぶし切れなかった薩長にリベンジされるのも含めてな
あと東海道の譜代がこぞって官軍側についたのも
つぶし切れなかった薩長にリベンジされるのも含めてな
あと東海道の譜代がこぞって官軍側についたのも
522:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/12/17(木) 16:42:37.25ID:SshqSLODd.net
今川の力をバックに室町が続いて、またしばらくしてから内戦再開やな
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1450332587/
|
おすすめサイトの最新記事
言われてるぐらいの寒冷期の中、世界で唯一、それによる不作を回避した
治山治水の手腕なんだよね。
縦割り行政を世界で初めて導入して、近代政治の雛形の様な政治方法を
始めたのも今川義元だし。
実際、信長が家督を継ぐ前から師として仰ぎ、その政治の記録を読み漁って
いたぐらい、武将というより政治家として有能だった人。
明智の娘婿兼信長の裏切った弟の息子さんの可能性も。
柴田さんとは仲直りできそうやね。
(なお丹羽の暗殺から逃れる必要有)
今川も金山あるから対抗できてるけど、勢力的にはそんな変わらないはず。
そもそも尾張半国だった時点ですら普通に強国だったんだしね
※5 北条や毛利は地域覇者で完結するタイプだから・・天下狙うタイプと違う
そもそもどんな大大名でも天下取るなんてのは現実に捕らえてないってのが常識だっただろうからね。明確なビジョンをもって実力だけでなく権威に挑戦していったのは信長が最初だろう それ以降の秀吉や家康は結局他の権威を利用することで自己正当化したが信長だけは神になろうとしてたからねw 朝廷から危険視されるのはしょうがない
室町が長く続いた場合、武家社会がどこまで続くかわからんな。
下手したら黒船以降近代化が進まずに日本は欧米の植民地で今も帝国主義の時代だったかも?
義元天下統一の序盤の雑魚扱いじゃないだろうか。
そして近年では再評価が進み〜のパターン
当主が信忠か津田信澄のどっちになってるかは分からんが
今川幕府成立、氏真が将軍に。
氏真「よし、蹴鞠を広めよう」
→20世紀、サッカー強豪国に名を連ねる日本。
安芸守護 武田元繁さん
15戦14勝1敗
1敗のときの相手が悪かった、相手がね。
毛利は神格化されたみたいな爺さんの遺言あるから天下とったかってと微妙
長兄が生きてたらどうなってたかはわからんな
個人的には戦国続いて伊達にワンチャンあったかもと思ってる
1560年、織田氏を倒し、尾張を平定
Wikipedia
織田信長(おだのぶなが)は、室町時代後期から戦国時代にかけての武将、戦国大名。尾張国(現在の愛知県)の古渡城主・織田信秀の嫡男として生まれる。織田家の分家筋でありながら尾張守護の斯波氏をも凌ぐ力をつけ、短期間で家督争いの混乱を収めて尾張を統一するも、今川義元の尾張平定時に討ち取られ死亡した。
2ch
美濃のマムシが認めたマジキチヤンキーとして愛される
太閤さんは最初今川家に使えるも出世の目がなさそうなので織田家に仕えたんやで
あれが上洛でなく単なる織田潰しだとしたら、それ以下かもしれんな。
少なくとも、ノブやぼで今の1割引きくらいの能力値は貰えるだろう。
脳筋扱いで知力はもっとひかれるかもしれんが。
薩摩が公武合体派なの知らんのか?
それで強国近江を支配した浅井か六角あたりが中心になってたかと・・・。
近江は陸と海(琵琶湖)と要所
その話って公武合体まとまりかけた瞬間に薩摩が京都で断って、戦争続けたんじゃなかったっけ?公武合体したら、イギリスに借りた戦債が丸抱えで長州・薩摩とも自害するしかないからって事が背景にあってとか何とか
※16
確かにあの人垂らしは成り上がってるわ
同じ成り上がりの宇喜多か三好に仕官して天下撮ってそう
そもそも激戦区の尾張を統一した時点でそれなりの武将たちは評価したり危険視してるから義元が全力攻めしたり足利義昭に信長包囲網敷かれたわけだけど突破したから傑物で突破してなくても四面楚歌状態だから降参しないだけでも勇猛な評価はつくだろ
今川って義元の母が公家や朝廷と強い関わり持っててあの北条創始者の北条早雲の姉だから農民なんて評価してくれるわけないしな
毛利は優秀な長男が謎の病死したり吉川の息子は不良で主家を裏切ったり最後の毛利の跡継ぎは馬鹿すぎて追い出されたりして小早川に実権握られてるから元就が関ヶ原まで生きられない以上無理だろ
宣教師に導かれたポルトガル,スペイン当たりに統一されフィリピンのような国になるか,
武田,上杉,毛利,島津あたりの武闘派の戦国時代を経て天下統一となるのでは?
例えば今川家なら、代々の知行地である駿河の支配権は持てても、斯波家の遠江や三河は取れない。
だから土豪による間接支配をしたり、三河守に叙任されてたりしたわけで。
単純に強ければどこまでも支配できると考えた信長ほど急拡大できたかねえ。