1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 16:28:28.79ID:tIVGVDNk0.net
・主役に若手イケメンタレント、可愛い系女性タレント使わず
・無駄な恋愛要素など排除
・作品と関係のないJ-POPのタイアップ曲を排除
色々と排除した結果、20億円を超えるヒットを記録して評価もそこそこ高くなってる模様
http://bylines.news.yahoo.co.jp/sakaiosamu/20160812-00061026/
・無駄な恋愛要素など排除
・作品と関係のないJ-POPのタイアップ曲を排除
色々と排除した結果、20億円を超えるヒットを記録して評価もそこそこ高くなってる模様
http://bylines.news.yahoo.co.jp/sakaiosamu/20160812-00061026/
---ここでいちばん知りたいのは、東宝がゴジラを庵野秀明氏に託すことにした経緯なのですが・・・
2013年にジブリの鈴木(敏夫)さんが庵野さんと食事会をしてくれたことがありました。 鈴木さんが帰られたあと、庵野さんを送りながら「ゴジラって興味あります?」って言ってみたら 「まあ、興味ないでもないですねえ」と言ってくれたんですね。これは脈ありだなと思ってしばらくして二人で会って、 話がはじまっていったんですよ。
---持ちかけたってことは「庵野さんにやってもらえたら」と言うより、積極的にやってほしい!と声をかけたんですね!
プロデューサーがプロット作って脚本作って監督を誰か選んで、特技監督選んで、っていうと、 いままでの延長線になるなあと思ったんです。誰かクリエイターに最初から頼んだほうが早いかなあと(笑
---それにしても庵野さんというのは、リスクと言うか、奇抜なゴジラになりはしないかとの懸念はなかったですか?(笑
シネバザール(制作会社)のプロデューサーに間に入ってもらったんですが、 その時はもう樋口さんと尾上(克郎)さんがいてくれたんで三人監督で、みたいな気持ちでした。 庵野さんが脚本だけで樋口さんが監督、ということでもいいかなとか、保険をかけたわけですね。(笑 庵野さんがどこまでやってくれるのか、プロットだけなのか。そしたら脚本も書くっていうし、現場も総監督だっていうし。
---結果、庵野さんはのってくれたわけですね
いちばんのったパターンですね。脚本作りも「大人向けにしよう」と、女性とか子どもとか意識しない、と言われて、こちらも腹をくくりました。 一作目に極めて近いのをやりたい、主人公は政治家にしますと。 我々としては恋人がいたほうがいい、長谷川博己さんと石原さとみさんは元恋人にしましょうとか言ったんですけど、 庵野さんはそういうのどんどん排除していって、人物たちのバックボーンは描かない脚本になりました。 ハリウッド映画だと絶対そういうサイドストーリーとかあるわけですけどね。きわめてストイックな政治家だけの話になりました。 脚本の細部にも徹底的にこだわって、政治家にも官僚にも取材し、小池百合子さんにも取材してましたね。 首相官邸や危機管理センターにも行って取材するんですけど写真は撮れないそうで、 スタッフが持っていた鞄で距離を測ってセットに再現しました。
2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 16:28:47.92ID:Pb8pfCMRd.net
うるせえはよエヴァ作れ
13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 16:29:53.54ID:D1ZbGJZC0.net
>>2
パンフレットに「エヴァ作るよ」って書いてるよ
ゴジラにパンフレットなのに、エヴァ作らない言い訳ばっか書いてるけど
パンフレットに「エヴァ作るよ」って書いてるよ
ゴジラにパンフレットなのに、エヴァ作らない言い訳ばっか書いてるけど
840:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 17:36:12.93ID:uXhpvcFi0.net
>>2
実写で成功したからも作らんやろ
実写で成功したからも作らんやろ
3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 16:28:55.71ID:tIVGVDNk0.net
これが邦画の今後の潮流になればいいけど
8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 16:29:31.88ID:LntLJI5/a.net
>>3
無理だろ オタクしか映画に来なくなるぞ
無理だろ オタクしか映画に来なくなるぞ
26:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 16:30:51.77ID:9b3JV5Npd.net
>>8
マンガ原作でオタクも狙って大爆死よりよくね
マンガ原作でオタクも狙って大爆死よりよくね
369:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 16:56:49.79ID:00znNgAca.net
>>3
芸能事務所「だめです」
芸能事務所「だめです」
670:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 17:21:31.79ID:zBJg1s5t0.net
>>369
これな
これな
7:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 16:29:30.09ID:96qPP3Roa.net
今回は閣僚のメンツが滅茶苦茶豪華だったな
矢島健一中村育二手塚とおるあたりを出してくるのは卑怯
矢島健一中村育二手塚とおるあたりを出してくるのは卑怯
29:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 16:31:05.68ID:m4nt4D960.net
じゃあ石原さとみもいらなかっただろ
38:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 16:31:57.97ID:loHyfgbg0.net
>>29
可愛かったしええやん
可愛かったしええやん
30:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 16:31:07.47ID:J4w4T4pz0.net
なお女性受けもそこそこいい模様
35:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 16:31:46.70ID:UuYxHfEf0.net
で、ゴジラおもろかったん?
68:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 16:34:17.80ID:loHyfgbg0.net
>>35
めちゃくちゃ面白いで
めちゃくちゃ面白いで
37:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 16:31:57.75ID:2KDj+APLK.net
今までのゴジラっていうほどそんな要素あったか?
48:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 16:32:49.50ID:Emcwo/9u0.net
>>37
ゴジラは初代以降は基本的にガキに媚び媚びな映画やで
ゴジラは初代以降は基本的にガキに媚び媚びな映画やで
66:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 16:34:07.75ID:D1ZbGJZC0.net
>>48
大人向けから子供向けになって子供だましになってアメリカ行って返ってきた
大人向けから子供向けになって子供だましになってアメリカ行って返ってきた
76:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 16:35:09.75ID:loHyfgbg0.net
>>48
一応モスラ対ゴジラあたりまでは子供向けじゃないやろ
一応モスラ対ゴジラあたりまでは子供向けじゃないやろ
140:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 16:40:01.39ID:rXDAzadn0.net
>>76
アンチじゃないけど女子供も楽しめるかと言ったら微妙な所だろ
アンチじゃないけど女子供も楽しめるかと言ったら微妙な所だろ
77:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 16:35:16.85ID:2KDj+APLK.net
>>48
ヒーロー路線やってたころやろ?
イケメンタレントとか恋愛要素とかタイアップ曲とかや
ヒーロー路線やってたころやろ?
イケメンタレントとか恋愛要素とかタイアップ曲とかや
40:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 16:32:13.52ID:tdleGPQZr.net
広く浅くじゃ何処にもウケんのや
44:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 16:32:20.88ID:gWMqA0sD0.net
ゴジラの看板と庵野の影響力がないとこのやり方は無理やろ
58:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 16:33:51.90ID:aaU1fq6Va.net
庵野ってこれで実写はクソって評価は覆したんか?
72:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 16:34:30.67ID:O3nFty4m0.net
>>58
ラブ&ポップは今でもクソやと思うで
ラブ&ポップは今でもクソやと思うで
75:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 16:35:05.45ID:v+lsYt5m0.net
正直ガメラみたいな絶妙な選曲の主題歌は聞きたかったンゴ
103:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 16:36:57.60ID:lP8bOoz+d.net
>>75
ゴジラで主題歌あったのってvsスペゴジくらいやぞ
BGMをそのままエンドロールで使うのがゴジラの伝統
ギャレゴジですらそうやったし
ゴジラで主題歌あったのってvsスペゴジくらいやぞ
BGMをそのままエンドロールで使うのがゴジラの伝統
ギャレゴジですらそうやったし
127:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 16:39:06.51ID:uTZIrJZ10.net
>>75
主題歌はガメラ3が最高や
主題歌はガメラ3が最高や
133:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 16:39:34.67ID:loHyfgbg0.net
>>75
絶妙な選曲(ウルフルズ)
絶妙な選曲(ウルフルズ)
82:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 16:36:03.19ID:OKBAiL0n0.net
もうエヴァやめて実写でいけよ
85:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 16:36:05.11ID:ZwoJtYLe0.net
内容の良し悪しはともかくなんで受けてんのか分からん
庵野効果なのか
庵野効果なのか
96:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 16:36:46.01ID:DY5A6kMf0.net
>>85
ゴジラじいさんと庵野信者の融合
ゴジラじいさんと庵野信者の融合
86:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 16:36:05.54ID:+zDpGo9Xp.net
庵野の話題ばかりで進撃の監督の話を聞かないのは何でなん?
117:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 16:38:16.80ID:loHyfgbg0.net
>>86
進撃の監督は特技監督として以外そんなに評判良くないから
ついでに今回あんまり関われてなかったみたいやし
進撃の監督は特技監督として以外そんなに評判良くないから
ついでに今回あんまり関われてなかったみたいやし
132:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 16:39:34.45ID:LleTJMED0.net
>>117
「脚本書いてあとはワイに引き継ぐかと思ったらほとんど仕切られたあげく編集室まで締め出されちゃったンゴ」
庵野ぐう有能
「脚本書いてあとはワイに引き継ぐかと思ったらほとんど仕切られたあげく編集室まで締め出されちゃったンゴ」
庵野ぐう有能
116:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 16:38:03.34ID:T4UMydST0.net
エヴァすげぇやりたくなさそう
120:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 16:38:38.41ID:9VPFLBfld.net
>>116
もうグダグダ言うの見たくないから作らんでええわって思う
もうグダグダ言うの見たくないから作らんでええわって思う
141:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 16:40:10.55ID:JX8lATZAd.net
誰もがアイドルのお遊戯会になるかと思ったら以外にゴジラゴジラしてたところがポイント高いわ
230:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 16:46:55.37ID:ievpCQFHF.net
この映画は吹き替えやないと絶対に海外では受けんわ
台湾では字幕らしいけど、字幕追えないとか不満でとるみたいやし
台湾では字幕らしいけど、字幕追えないとか不満でとるみたいやし
235:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 16:47:17.24ID:UKclmbXDd.net
これがトレンドになればええなぁ
なお
なお
237:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 16:47:25.80ID:7c4XVQVC0.net
やっぱり子供には少し小難しいんか
大人しくポケモンの映画見せてくるわ
大人しくポケモンの映画見せてくるわ
247:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 16:48:09.00ID:TYSgmkbg0.net
>>237
ポケモンもわりと評判ええんやっけ
ポケモンもわりと評判ええんやっけ
238:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 16:47:26.73ID:OGQiF25q0.net
255:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 16:48:30.06ID:DY5A6kMf0.net
>>238
これ客が「めっちゃ泣けました」みたいなやつじゃね
これ客が「めっちゃ泣けました」みたいなやつじゃね
263:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 16:49:25.53ID:xpfjRWRIa.net
>>238
そら会議のシーンとかわけわからんやろ
そら会議のシーンとかわけわからんやろ
250:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 16:48:17.50ID:lP8bOoz+d.net
ゴジラに合う主題歌なんかあらへん
それくらい伊福部音楽があまりにもゴジラを象徴しすぎている
シンゴジラのBGMかなりいいけど伊福部音楽流れたら完全にそっちに持っていかれる
それくらい伊福部音楽があまりにもゴジラを象徴しすぎている
シンゴジラのBGMかなりいいけど伊福部音楽流れたら完全にそっちに持っていかれる
268:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 16:49:40.17ID:LleTJMED0.net
>>250
実際要所は伊福部音楽で締めてるからな
ゴジラ進化とかヤシオリ作戦開始のアレとか
実際要所は伊福部音楽で締めてるからな
ゴジラ進化とかヤシオリ作戦開始のアレとか
286:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 16:50:52.94ID:5wwOukCfH.net
>>250
エンドロールも旧作の音楽やったしわかってやってるんやろ
まあ「上陸」も良かったけど
エンドロールも旧作の音楽やったしわかってやってるんやろ
まあ「上陸」も良かったけど
320:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 16:53:44.76ID:5Q27kJDl0.net
スポンサーとかマジで頭おかしい要求するやついそうだし言うこと聞いてたら
ラストはゴジラとエヴァ初号機が戦うことになりかねんからな
ラストはゴジラとエヴァ初号機が戦うことになりかねんからな
326:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 16:53:57.95ID:MHhN1b+d0.net
とりあえず俳優のアップだけ切り取ったカメラワークだけは一辺滅んだほうがいい あのクソカメラワークだけで見る気が失せる
341:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 16:54:57.09ID:dJXDOHDY0.net
ゴジラは-196℃で凍ったけど、あれは液体窒素を自分で生成したってことよな?
360:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 16:56:08.34ID:5wwOukCfH.net
>>341
血液が固まって排熱出来なくなったから自分で凍ったんやろ
完全生物やぞ
血液が固まって排熱出来なくなったから自分で凍ったんやろ
完全生物やぞ
403:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 16:59:19.37ID:9VPFLBfld.net
>>360
そもそも説明が早口で聞き取れないからなぁ
そもそも説明が早口で聞き取れないからなぁ
431:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 17:01:07.41ID:Md8+RjuA0.net
>>360
排熱できなくなったら融解するんちゃう
薬剤とゴジラ細胞に何かしらの吸熱反応が起こったと考えるのが自然
排熱できなくなったら融解するんちゃう
薬剤とゴジラ細胞に何かしらの吸熱反応が起こったと考えるのが自然
450:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 17:02:22.66ID:1AtbMs310.net
>>431
冷却できなくなってやばいから自分で炉心停止したんやろ
凍った理由はわからん
冷却できなくなってやばいから自分で炉心停止したんやろ
凍った理由はわからん
343:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 16:55:00.78ID:ZWYpYs9c0.net
リアリティ出すための政治シーンあるのは仕方ないやろ
政治シーンいらないと思うなら過去作いくらでも見てどうぞ
政治シーンいらないと思うなら過去作いくらでも見てどうぞ
345:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 16:55:05.91ID:6aZ9sPLU0.net
実際、オッサンばっかだったぞ
359:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 16:56:05.83ID:ZfZ0kX01M.net
監督の名前でヒットしたんやったらまた声かかるやろなあ
まだエヴァ作らんで済むやん!
まだエヴァ作らんで済むやん!
367:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 16:56:28.45ID:6aZ9sPLU0.net
第一形態がクッソキモくて別の怪獣だと思ったわ…
372:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 16:57:00.45ID:TYSgmkbg0.net
>>367
あれ第二やぞ
あれ第二やぞ
379:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 16:57:41.02ID:6aZ9sPLU0.net
>>372
あの変なもんまき散らしてた芋虫みたいなのって第二だっけ…?
あの変なもんまき散らしてた芋虫みたいなのって第二だっけ…?
400:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 16:59:11.89ID:1AtbMs310.net
>>379
上陸した時点で第二に進化してたんや
第一は尻尾しか映っとらんで
上陸した時点で第二に進化してたんや
第一は尻尾しか映っとらんで
375:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 16:57:14.69ID:2KDj+APLK.net
庵野は進撃の監督じゃないから
樋口メインだったら死んでた
樋口メインだったら死んでた
386:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 16:58:23.99ID:D1ZbGJZC0.net
>>375
その樋口さん、編集室から締め出しを食らった模様
その樋口さん、編集室から締め出しを食らった模様
506:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 17:07:41.75ID:3cKnQxoa0.net
>>1
邦画の糞なところはゴリ押しされるタレントがイケメンでもなければ可愛くもないところや
邦画の糞なところはゴリ押しされるタレントがイケメンでもなければ可愛くもないところや
528:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 17:09:18.05ID:6Jm1freTd.net
>>506
洋画の吹替も最近大概なんやけどな
予告編でやってたキングオブエジプトの吹替なんやねん
見に行こうと思ってたのにあれで行く気なくなったわ
洋画の吹替も最近大概なんやけどな
予告編でやってたキングオブエジプトの吹替なんやねん
見に行こうと思ってたのにあれで行く気なくなったわ
517:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 17:08:29.15ID:mw623meA0.net
ハリウッド版のギャレゴジよりもゴジラの出演時間あって良かったわ
ギャレゴジ全体通しても15分くらいしか画面に映ってへんし
ギャレゴジ全体通しても15分くらいしか画面に映ってへんし
593:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 17:15:11.32ID:2KDj+APLK.net
エヴァも余計なもんいれんと作ればいいのに
606:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 17:16:21.14ID:PQvLURcg0.net
実際安堂ロイドはタレント総動員でクソドラマやったしな
626:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 17:18:25.63ID:2KDj+APLK.net
>>606
なんで安堂ロイドなんだよ
なんで安堂ロイドなんだよ
656:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 17:20:39.13ID:PQvLURcg0.net
>>626
庵野も参加してるんだよなぁ…
庵野も参加してるんだよなぁ…
610:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 17:17:11.81ID:2KDj+APLK.net
続編作ったらエヴァみたいにグチャグチャになりそう
860:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 17:37:37.65ID:m4pDDLDE0.net
面白いけどもうちょいゴジラ暴れてほしかったわ、確かに話なげーわ
893:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 17:40:43.22ID:G6ybxPzP0.net
ギャレスと比べてどうやった?
907:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 17:41:48.00ID:NnjuOMyl0.net
>>893
方向性が違うな
初代路線→シンゴジラ
VSシリーズ路線→ギャレゴジ
方向性が違うな
初代路線→シンゴジラ
VSシリーズ路線→ギャレゴジ
826:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 17:35:04.93ID:hvpM58G8d.net
恋愛要素ないほうが男性に受ける
833:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 17:35:34.62ID:X2dy//eCp.net
>>826
デッドプールは恋愛要素主軸やったけどおもろかったで
デッドプールは恋愛要素主軸やったけどおもろかったで
926:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/12(金) 17:43:38.56ID:loHyfgbg0.net
>>833
恋愛主軸じゃないのに無理矢理入れ込んでるからあかんのや
それ単体がテーマなら出来次第やで
恋愛主軸じゃないのに無理矢理入れ込んでるからあかんのや
それ単体がテーマなら出来次第やで
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/livejupiter/kako/1470/14709/1470986908.html
|
おすすめサイトの最新記事
勿論、ギドラの鳴き声&羽音は昭和バージョンで。
間違いなくスレタイから来る風通しの良さを感じる映画だと思う
でもこれからもその流れは変わらんのだろうな
いや邦画だろ。それ邦画の定番だろ。
もっとも初代にも恋愛要素はあったけど
俺の中ではイグアナ以下
不気味なビジュアルとネットでの評価がが高かったから
期待度高めで観に行ったせいかもしれんが
所々でしつこくかかるエヴァっぽい音楽で萎えはじめ
放射能火炎は巨神兵←まるで成長していない、てかこれしか描けんのか
ゴジラのアウトレンジから貫通兵器で一方的に攻撃できるのに
わざわざゴジラの射程内に入って直線的にのんびり飛行するB2爆撃機
きわめつけは背中からビーム出した時点で席を立ちたい気分だった
主要命題きちんと決めてテーマに添えれば人は評価するし喜ぶんだよ
映画に限ったことじゃない
ちょいちょいいらんもんかじって逸れるのが一番嫌がられるわけで....
エヴァはどうしてああなったんだよ...
これがスタンダードになることはないだろう
政策委員会を置かない特殊なやり方だったのも大きいし
私は石原さとみ嫌いだからそこだけ不満だったけど、内容はすごく良かったって思う
エヴァもゴジラも全く興味ない旦那もこの映画は面白いって言ってた
イケメンの主人公(ジャニーズ事務所)とかわいいヒロイン(ホリプロ)の2人が
容赦なく襲ってくる数々の苦難を前に、時には引き裂かれそうになりつつも
最後には安っぽい愛の力で都合のいい奇跡を起こしてゴジラを倒し、そして日本の平和が守られる…
映画を見に来る観客はそういう単純明快なストーリーを求めているのだよ!(したり顔)
まぁ次のゴジラはアイドル主演、恋愛要素あり、寒いJ-POPのエンディング曲になるでしょうな
作りたいものをストレートに作れたんやな
他の邦画だったら「ウチのタレント入れろ」「ウチのアイドル入れろ」
「ウチの歌手使え」「子供受けのためにポケモンとコラボしろ」
みたいなのばっかで意味不明なのが完成するからな
エンドロールでさえもテンションが上がった
ゴジラのBGMってやっぱいいね
アレ、ゴジラのアウトレンジから攻撃したらゴジラがその射程に対応しただけだぞ。
バスターバンカーで攻撃してるんだから、直上にいなきゃ外しちゃうし。
ちゃんと映画観たか?
わざわざ射程圏内に〜って書いてるけどゴジラにあるセンサーのせいで一定距離まで近づくと自動的に迎撃するようになってるから射程圏何てものはないんだぞ?
地域によって違うと思うがほかの邦画予告あいかわずどれも
見ようとすら思えないのばかりやったわ
恋愛するなといわんけどどーしてあんな滑稽に見えるのだろう邦画は
どんな映画も芸能事務所の関与する段階で徐々につまらなくなる
しかも尺が間に合わなくて終始早口。
ちょっと良作とは思えないなぁ、、まぁゴジラが喋れないから人間が解説していくしかないんだけどさ、解説じゃなくて動作やフラグでなんとなく状況を理解できてこその映像作品なんじゃないかなぁ、メインが喋らないけど何がしたいのか何やってるのかわかる映画もあるわけだしさ、ジェイソンとかエイリアンとかプレデターとか。ジャンル違いだけど
昭和版の「日本でいちばん長い日」や「日本沈没」みたいな感じで
それはともかく、エンドロールに出てくる協力企業や官庁の一覧を見ると
もう日本の総力を挙げて作ったような映画だから、あれくらい面白いものにならんと困るよね
子供にとってもかっこよくて面白いんじゃないかなぁ
ゴジラって災害に対応する政府の対応のお話だからあれでいいんじゃねーの?
相談してる様子を映像だけで伝えろってムリだろ。
市民目線のパニックムービーなら別だけど。いやまあ市民カメラも説明区長は確かに多かったかもしれん。
あれの予告編か何かで犬がかかってる音楽に合わせてヘドバンするシーンがあったんだけど、そこの音楽が日本版だけヘドバンしようもないタイアップ曲に変わってて草生えたわ
映画をダメにしてるのはほんま広告代理店やで
日本映画のダメなところを全部排除した結果なんだから
ちょっと真摯に受け止めてもらいたい
VSとかタイトルにつくようになってから子供騙しのヒーローゴジラになってうんざりしたものだけどこれはちゃんと人類vsゴジラをやってくれて良かった
作品としてはどうなの
エンタメとして成立してんの、面白いの?
ペットはディズニーやない、ユニバーサルや
わかりやすく言うと、ミニオンズのとこや
アニメ会社のひとつもわからんのに映画をダメにする云々とか業界語ってんなや
それが小池百合子だとか稲田明美とか
あと丸川珠代とか
こういう女性が増え始めてる流れをうまくつかんだんじゃないかな
親切に説明してくれる映画なんて逆に退屈だわ
マニア要素が多々あって万人に勧めるのは難しいけど
少なくてもジャニタレやAKBが出るよりかは映画として1000倍面白いとは思う
この映画は人物が多いからそれが功を奏してると思うけどなあ
月曜に観てそれ以降ネットでゴジラ関連ついつい追ってしまうわ
全然拾えてなかったから来週にでももう一回観るつもり
稚拙な政治劇も邦画の特徴ですけどね
ぬるい映画だとこうはならない
「何かヤバい事が起きてるのに国が右往左往して対応できずどんどん状況が悪化する」
って緊迫感がすごかったと思う
例えばどの映画?
会議シーンが長すぎるって言うけど、テンポ良いし必死に会話の内容拾いながらだとあっという間だよね
あと俳優はやっぱり滑舌いいんだなとw
システム・オブ・ア・ダウンのことか?
あれがかかるの日本だけなのか!!
「式日」がある意味エヴァの実写版だから・・・
もうやってるんで、実写もアニメもエヴァに関してやりたいことは庵野監督には無いんじゃないっすかね
そちら向けにも最低限のハードルはクリアしてる
ゴジラ前に流れてた予告が辛気臭くて不潔な感じのいかにもな邦画ばっかりで
じいさんばあさん「演技派」「大御所」俳優だらけ
こんなの一体誰に訴求するんだよとうんざりしたわ
それで十分だよ
そもそも、作り手の年配男性が想像する女性客像と実際の女性客は乖離してると思うわ、今時。半沢直樹があれだけヒットしたこととかでも思うけどさ。
しんちゃんやドラえもんもそうだけど、みんな大人向けになっていくのは、少し複雑だわ
エヴァ作れって言ってる奴、ちゃんと見たのか
>>49も読めない文盲
映画館
今時ジャニがぐだぐだ恋愛してるクソ映画、ドラマなんてジャニタレ以外見ないよ。
マスコミや映像業界の人たちはキムタクブームのあった90年代から脳みそを切り替える努力してないとしか思えない。
なんか幼稚な映画しか作れない言い訳として利用してる感じ
シンゴジラ結構女も楽しんで見てるよ
人類滅亡の危機のときにエレベーターで一戦始めるマトリックスを思い出したw
むしろ良かった
あと、背中ビームとか最後の猛攻とかで萎えてる奴は
これが特撮映画だという事を忘れている
いや俺が忘れていた
単細胞だからこういう考えになるんだねよくわかります(笑)
現に9割の女向け映画は爆死
男って何回失敗したら学ぶんだろう
それか静かに見させたあとに一緒に語り合って意味を補足してあげると。
コミュニケーションとしてもいいと思う。
性的な描写もないしある意味一緒に見ても何も気まずさがないしそういう意味ではハリウッドより優しい
本来て…(失笑)
むしろ原点回帰で、大人向けになっているのでは?
演技力のないタレント・不要な恋愛要素・作風と合わない主題歌をねじ込んでくるらしいね。
それで一般的に楽しめる作品ができるなら良いけど凄い不評だからな・・・
今回の成功でリスクを取って映画制作会社が自腹で高品質の作品を作る流れになれば・・・
真っ暗な中で女子共の反応をマジマジ見てたの?
男さん、ちゃんと映画見ようよ!(笑)
諸悪の根源が電通、博報堂、テレビ局ってことじゃないかw
マジでこれ。
実際に官庁で働けばわかるけど、役人は早く正確に言葉を伝えることに神経を注いでいるので、
どうしても早口で淡々とした喋り方になる。
役者みたいに意味もなく大声出したり取り乱したりしない。
重要な舞台であればあるほど、言い間違いなどに慎重になり、淡々とした口調になるんだよ
「会議シーンが早口で聞き取れない」とか「会議シーンが退屈」とか言っている人は
自分自身そういう経験がないんじゃないかな。だから大声上げたり大きなリアクションがないと
共感できずに退屈に感じるんだと思う。
自分にとっては会議シーンは非常にリアルで緊張感がみなぎっているように感じた。
コメント欄でくだらん男女争いなんかやめて
こういう面白い映画を教えてくれよ
本来と言うならば、ゴジラは本来大人向けに作られた映画ですよ。
シリーズが続くにつれ子供向けにシフトし、売上げが落ちていったんですよ。
自分が世間一般の女とは少し違うことを知った方がいい
キミたちが思っている以上に世間の女は恋愛とイケメンが大好きだ
というかハリウッドも基本はイケメンと美女と恋愛とタイアップで出来てるから
世界的にもそれが普通でシン・ゴジラが絶賛される日本のほうが異常
これが好きなのはあとはフランス人くらいな気がする
あと壊す場所に魅力感じなかった点はあったけどそれ以外はよかったと思うぞ
結局何で一度海に戻った後もう一度日本だったのかわからなかったからもう一回くらいは見たい
そっちの方がリアリティはあるかもな…現実世界ってみんなけっこう早口で喋るし。相手が聞き取れるように、映画のセリフみたいにきちんと話す人って意外と少ない。
で、でた〜俺は女性のこととフランス人をわかってやつ〜www
3.11がフラッシュバックしてゾクってなったわ
あの時のあのグダグダヤバくなってく感じはほんと現実だったよね
世間の女を馬鹿にしすぎ
恋愛とイケメンが好きなのは事実だけどそれだけで金を出すほど甘くはない
事実として恋愛とイケメンの両方を備えていたのに爆死した映画なんて掃いて捨てるほどある
爆死が多いのにいまだにそのパターンで制作されるものが多いってことは、やはり安易に利益を出しやすいってことの裏返しだと思いますよ。
別に馬鹿にしてるわけではない
映画なんて爆死が10本あっても1本大当たりが引ければいいわけで
例えば最近漫画実写化ブームでファンから悲鳴があがってるけど
るろうに剣心や前のデスノートの映画みたいなヒット作があったからこそ
テラフォとかが大爆死しても関係なく量産されるわけで
結局そういうのに金払う層がいる以上女はイケメンに金出すという風潮は変わらない
映画の質が判断できる企業のお偉いさんなんていないしね
あとジャニタレ映画は一定数のファンがほぼ無条件で観に行くから
スポンサーや配給会社としても利益が計算しやすいのよね
そりゃ庵野さんも鬱になるわ
S.O.A.Dの曲が流れるはずの部分が、cmではクソみたいな邦楽に変わってたってことだと思われる。
さすがに劇中では変わってないと信じたいがw
男受け(おまけ付きアニメ、アイドルのドキュメンタリー映画etc)するような映画作っとけば儲かるからね
第2形態?がきもかわいい。
それは間違いないが。そもそも「もう一度見たい」と思わせる面白さが無いとダメ
そこら辺は一般よりシビアだと思うぞ。
さっきから女をひとくくりにしてるけど、ロリアニメ好きやアイドルヲタを男でひとくくりにしたらあんたは腹立つだろ?
偏見だが、日本は割と演説好き、感情的に演説や説教かましてそれで他人が一瞬で心変わりして、
世界が変わるってエンターテイメントは多い。
ああいうのってシニアの安保闘争とか学生運動みたいな、説得ではなく声のでかさと感情論で押し切れた時代を生きた人間たちの名残のような気がするね。
今じゃあそういう人たちは「どうして自分の正義が通じないんだ」と語気を荒げているけど、誤解や伝達ミスを考慮し合理的な話し方をする官僚的なしゃべりは、彼らの好みとは対極にあるんだろう。
議論や会議の場において、感情で状況が動くと思う人間と、合理性で状況が動くと思う人間の違いだね。
前者の方がシニアの大半が嫌う軍国主義っぽいのがなんとも皮肉。
プロデューサーとか周りが薦めてる内容がいかにもつまらない邦画って内容でそれらを拒否してくれてよかった
俺はアイドル好きじゃないけどそれはしょうがないと思ってるよ
自分の意見が必ずしも全てじゃないと思ってるし
少数派の自覚もあるしね
つーかロリアニメってなんだ?
あと俺ちゃんとシン・ゴジラを面白いと思う層の女はいるって書いてるし
全然ひとくくりにはしてないと思うんだけど…
レディースデイね
目障りな女共がぎょうさんおるんやろうね
関係各社へ全方位気配りにならず、女子供ウケなど不必要な要素を排除した結果、すごくエッジが立った出来になったんじゃないの。
また見てないけどねw
バトルシップぐらい行けば完璧
細部の出来やエンドロールを見れば今の世の中、どれほど庵野の隠れ信者が多いかよくわかる。
タイアップを持ち掛けられた企業の中に潜む信者が、知らん顔して全力で応援したような気がする。
これでゴジラVSキングギドラをガチで作ったらシンゴジラの100倍は燃える映画になるだろう、なにしろ庵野の発進地点は帰って来たウルトラマンなのだから。
罪、罪業のsinじゃないの。
信者もいるだろうし、普段悪く書かれがちなお役人も、この作品には活き活きとして協力したかもしれないなぁ。すでにエヴァの以前から色々取材して人脈を築いていたかも分からんね。あの人は自衛隊体験入隊してるし、渡米してロケット見に行くし、行動力すごい。
事務所やらスポンサーのしがらみでくだらない俳優を使わないのは評価できる
地上波はそれで壊滅
WOWOWはそれがないから出来が良い
つまりエヴァ作れ
こういう必要もないのに無理やり恋愛要素を入れようとする所が邦画のクソなところだよな。
これをバッサリ切ったところが庵野の良い所。
こういうがなれやっぱりあったのか、ドッグポリスみたいに何の脈絡もないキスされたら
台無しだなと思ってたがしなくてよかった。と思ってたらこれだよ
タイアップ曲もしらけるしさ
そんな事より映画のクオリティアップに金使ってくれよ
昔は映画を見に行ってたが今の映画は見に行く気にならない
説教めいた台詞や厨二病、湿っぽい物語は要らない。
特に海外ドラマ
それを排除したCSIは本当におっさんまみれで、それでいてサラとグリッソムが可愛くてしゃーないという奇跡
ギブスがかっこいいのはこのおかげ
恋愛要素でドロドロになる映画とドラマは滅びれ。脚本家失業しれ
あれは「わざと早口でしゃべらせてる」んだよ。
何故なら1957年の初代もそうだが、昭和40年前後までの日本映画ってみんな早口で台詞をしゃべるんだ。古いから音声が早回しになってるとかじゃなく、本当に早口でしゃべる。
昔はフィルムが高価だったのと、プログラムピクチャとして尺が決まってて、ゆっくりしゃべると時間が足りなくなってしまうからなんだが、それをもオマージュしてるんだよ。
日本映画に対する敬意と取ってもいい。そこまで拘ってる。逆に言えばそこまで拘らなくてもいいだろ、これだからヲタクは、って言われても仕方ない部分ではあるw
でも、そこまでやったからこそシン・ゴジラは初代に次ぐ大傑作になってるんだけどな。
ジャニAKB排除ってだけでも好印象だけれど更にストイックにストーリー作ってるとは
久々に邦画に足を運ぶか
あーなんとなく想像できたわ。
アメリカ版ゴジラで満足できたから観る気失せた。
というかこういうのは一回で理解しきれないボリュームを意識的に詰め込んだ密度重視の演出なんだがね。読ませる気がない肩書きとかいい例。別に全部理解できなくても物語自体は理解できているはずなんだが。小学生レベルの読解力なら無理だけど
確かに弱っちいし、変な形だし、マグロだけど、怪物の存在として「オマージュ」って意味では間違ってないし、モンスターパニック映画としてみれば破綻もしてなくてむしろ面白いと思うんだ
逆に新しい方は、日本のゴジラ映画で本当に伝えたかった、核兵器を操ったような気になってる人間への皮肉や、蔑ろにされてきた国民の怒りのような部分を変にぼかして、単に原子力云々って話でまとめてて、悪役倒してはいおしまい、みたいなところが鼻に着いて嫌いだった
もっと言っちゃえば俺の中のゴジラが、あの映画で汚されたような気分になってすごく不愉快だった
知りもしないでわかった気になって、「前のマグロとは違います(キメ顔)」ってさ
…あぁ、シン・ゴジラは本当に面白かったです
最早説明不要、まとめにもこの※欄にもいくらでも書いてある
ここ数年観た映画の中で、一番面白かったと思う
俺も久しぶりに映画館で邦画を観たけど絶対観た方がいい
これならレンタルで充分だなって邦画が多い中、大スクリーンと大音響で観てホントよかった
実写化すりゃそういうやつらがウヨウヨきて顔が売れるから実写化したいんだよ
原作を踏み台にしてキャリア積みたいだけだよ
黒澤明「手塚治虫みたいな才能が漫画に行ったから邦画はダメになった」
まぁ日本は漫画ゲームアニメラノベ関連に才能が集まってるからなぁ
但し、一度売れたら電通が首を突っ込んでくるから、二度目は無いだろうけどね
次回作はいろいろと危ないと思う
あんなん喜ぶのは年中発情期のまんの者だけだw
核の問題をアメリカではなくフランスの問題とした一点だけはどうかと思うが(ドイツ人監督の自主規制か?)、感情移入できない家族のドラマをタルいペースで延々と見せられ、怪獣バトルは寸止めの連発、トランスフォーマー以下の軍事作戦の描写のギャレゴジよりはよっぽど良作だと思う。
シンゴジラにも「このままでは単性生殖で無限に増えて人類滅亡」「事態打開の鍵がフランス」って点でエメリッヒ版のDNAが入ってると思うよ。
>世界的にもそれが普通でシン・ゴジラが絶賛される日本のほうが異常
じゃあ世界的に普通なことを詰め込んでるはずなのに国外はおろか国内爆死しまくりの邦画って、異常なほどの無能ってことになるよね
もしくはガメラ1999みたいなのとか
庵野ってガチガチのオタクで作りたいように作らせろって感じの頑固さがあると思うんだけど、そこにエヴァの実績があるから周りが何を言おうが「嫌だ」って言い続けて、周りが折れざるをえない感じになったと想像
映画監督なんて狭き門だから普通の監督なら周りの意向に従わざるをえないけど、庵野は庵野ゆえに自分のやり方を押し通せた気がする
デバン5秒もなくて思わずガッツポーズしてしまった。
キャラの過去とかを掘り下げてないからゴジラ単体に集中していられる
お約束のパターンでマンネリ化して飽きられてる。
とりあえず恋愛要素入れときゃ女向けになるだろ的な浅い考えはおじさんの的外れな妄想。
これで邦画界も何が悪いか分かってくれればいいが
ツングースカ大爆発をファーストインパクトってことにして主人公を某世界最高民族にすれば…
どんだけ強引に捩込んで来たのやら
しかし評価読んでて俄然興味湧いてきたわ
観賞後にパンフの売り切れを悔やんでた父を見たのは初めてだった
今まで観たゴジラの中で一番面白かったそうだ
自分はこれが初ゴジラだけど、あまりに面白かったから過去作にも興味が湧き始めてる
新宿バルト9で見たが、自分が行った回は驚くほど若い女性客が多かったな
今度は母を連れてまた観に行きたい
いくら演技がうまくても合わない役は本業が俳優でも合わない。
初代をリスペクトした完璧なTHE特撮怪獣映画だった
批判されそうなとこだと最先端のCGを駆使してわざわざ実写特撮っぽくしてるのは見事過ぎた
デストロイヤー以来のゴジラ映画だったけどこれほど楽しめるゴジラもそうないぞ
米149
パンフは中身薄いから買わなくて良かったね、うちの父は兵器の詳細が載ってると思ってガッカリしてた、ゴジラは初代を観よう
邦画だけと言わず全ての映像コンテンツでやってくれよ
ちょっとだれたところはゴジラ停止〜時間稼ぎシーンぐらいで
あとはもう一気呵成の勢いでやるやんけ!だった
あと日本独特のしょーもないようでごく真剣な会議シーン元から好きなんや
突入せよあさま山荘とか日本のいちばん長い日とか
会議シーンも日本人だからこそあのノリが面白かったし、無敵すぎの絶望感と後半の電車とか歯の治療には笑ったけど
ゴジラもうちょっとアクション欲しかったな
石原さんかわいいんだけど、この役には合わなかったな
その後TVで放送したハリウッドの見たら軍人主人公なのにどうでもいい家族からませたりでゲンナリだった
1人か2人ならちゃんとした役者が脇を固めればなんとかなる…。
>・無駄な恋愛要素など排除
当たり前の話なのに、邦画だとこれに言及せざるを得ない。本来敢えてそれに言及する必要すらないはずなのに。
>・作品と関係のないJ-POPのタイアップ曲を排除
洋画の話ではないのか。
ゴジラがエヴァのナカミ引きずり出して、
「く…喰ってやがる… 」てのwww
この違いが分からないと、とりあえずスポーツ要素いれようとした時に六甲おろしの声援のなかサッカーボールをラケットで打ってバスケットゴールにいれるみたいなことになる。これがコメディ映画ならまだ分かるけど、日常の一コマとして入れ込むと、スポーツ要素いらない。スポーツ分かってないとなる。
いわゆる大人の社会の都合がいかに作品に悪影響を及ぼすかの好例だな
でもマジで邦画関係者は※1みたいな事をやらかしそうだわw
そりゃあちらさん方にも言い分もあればメンツもあるし芸能プロダクションやらあれこれに顔を立ててやったりしないといけないからな、大人の付き合いで
第一彼らはそういう売り方しか知らないもんなw
過去、好きな小説原作の映画で何度それに泣かされて来たか・・・。骨太な内容だったはずがただの安っぽい恋愛映画になってた時には金返せと言いたかったわ。
音楽も懐かしいのばっかり。あとは無人在来線爆弾なw
どうせ土壇場でほっぽり出すのが分かってるからな。
ああ、付き合いたい人は付き合えばいい。
だが俺は庵野作品は絶対に見ないし金は落とさん。
割れ物を見る機会があったら見てやるけどなw