1:曙光 ★:2016/11/05(土) 00:07:43.31ID:CAP_USER9.net
セブン-イレブン内で展開している「セブンカフェ」で、レジに並ばなくても購入できる新型コーヒーマシンが一部店舗に導入され、その便利さがTwitterで話題となっている。
意外と面倒だった注文方法
これまではレジで注文をしてから、ホット用カップを受け取る必要があった。アイスコーヒーの場合は冷凍ケースからアイス用カップを取り出すところからだ。その後、レジ横にある専用マシンを操作し、やっとコーヒーがカップに注がれる。
ホットにしろアイスにしろ、レジでお金を払わなければいけないことは意外と面倒だったようで「コーヒー頼むのにわざわざレジに並ぶのがめんどくせぇ」「レジに行列ができてると頼む気なくす」という声もあった。
11月1日、Twitterに「顧客が本当に必要だったもの」というコメントとともに新型マシンの写真を投稿された。
https://twitter.com/lynmock/status/793434255644778497/photo/1
「レジに並ばずすぐ買えます!」と書かれた大きなポップにある通り、新型マシンにはコイン投入口がついており、その場で支払いができるようだ。カップもマシン本体に備え付けられている。購入できるサイズはレギュラーのみだが、そのぶんスピーディーに購入できそうだ。
これに対しては「これはいい! むしろ出るのが遅すぎた」「カップ売るんじゃなくてコーヒー売ってくれってずっと思ってた」「超便利だ。ありがたいっすね」と歓喜の声があふれている。
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1478243820196.html
3:名無しさん@1周年:2016/11/05(土) 00:08:46.51ID:YVTNwkz90.net
ただの自販機でしょ
154:名無しさん@1周年:2016/11/05(土) 00:33:08.17ID:3HVzMxY10.net
>>3
コップを自分で置かないといけない
古いタイプの自販機だな
コップを自分で置かないといけない
古いタイプの自販機だな
12:名無しさん@1周年:2016/11/05(土) 00:12:34.22ID:M0urR2lZ0.net
駅にあるドリップ式コーヒー自販機じゃないかよw
16:名無しさん@1周年:2016/11/05(土) 00:13:06.87ID:XdW60k2X0.net
レジに並ぶだけでなく
いちいちレシートを渡されるのが嫌だった
いちいちレシートを渡されるのが嫌だった
21:名無しさん@1周年:2016/11/05(土) 00:14:50.99ID:JwTRyppb0.net
マシンを外に設置するのは無理。というか、店側がするはずがない。
理由は簡単。不届き物が砂糖やミルク、ガムシロのみをタダ取りしたりするから。
店にある自販機商品の備品では万引きも成立しないだろうから持ち逃げされ放題。
理由は簡単。不届き物が砂糖やミルク、ガムシロのみをタダ取りしたりするから。
店にある自販機商品の備品では万引きも成立しないだろうから持ち逃げされ放題。
33:名無しさん@1周年:2016/11/05(土) 00:17:34.70ID:UAdp6ZCJ0.net
>>21
厳密に言えば万引きになる
ファミレスのドリンクバーに置いてあるガムシロやらをドリンクバー注文していない人が使う場合も同様
コーヒーマシン利用者が大量に取る点についてはグレーゾーン
厳密に言えば万引きになる
ファミレスのドリンクバーに置いてあるガムシロやらをドリンクバー注文していない人が使う場合も同様
コーヒーマシン利用者が大量に取る点についてはグレーゾーン
26:名無しさん@1周年:2016/11/05(土) 00:16:10.87ID:qi0A1+zN0.net
nanaco支払いできなくね?
225:名無しさん@1周年:2016/11/05(土) 00:44:50.86ID:U+RwWjCa0.net
>>26
まじじゃん
もうnanacoで買えないのか?
まじじゃん
もうnanacoで買えないのか?
27:名無しさん@1周年:2016/11/05(土) 00:16:14.70ID:ppZpmk220.net
コーヒーが注がれる時間がもったいないから
あらかじめ缶にでも詰めといて
それを自動販売機で買えるようにすればいいんじゃね?
あらかじめ缶にでも詰めといて
それを自動販売機で買えるようにすればいいんじゃね?
28:名無しさん@1周年:2016/11/05(土) 00:16:18.81ID:y5jYAiWs0.net
ただの自販機だなw
サービスエリアでも豆をその場で挽いて入れる自販機あるし
サービスエリアでも豆をその場で挽いて入れる自販機あるし
88:名無しさん@1周年:2016/11/05(土) 00:24:48.91ID:foYPc0c00.net
>>28
あれ意外と美味しいよな
挽いてるとこをモニターで見れるやつはついつい見入っちゃう
あれ意外と美味しいよな
挽いてるとこをモニターで見れるやつはついつい見入っちゃう
38:名無しさん@1周年:2016/11/05(土) 00:18:49.17ID:ghzUIs0m0.net
サイズは全コンビニで統一してくれ
頼むときややこしいんだよ
頼むときややこしいんだよ
73:名無しさん@1周年:2016/11/05(土) 00:23:34.98ID:Esl4b7kI0.net
これで行列が出来る
75:名無しさん@1周年:2016/11/05(土) 00:23:48.13ID:PT9VPhAF0.net
全店導入すんのかね、レジでの「ついで」買いがコンビニのキモなんじゃないのか。
94:名無しさん@1周年:2016/11/05(土) 00:25:56.15ID:Yq1rBH4o0.net
281:名無しさん@1周年:2016/11/05(土) 00:54:26.60ID:wjbw7T2D0.net
>>94
結局突き詰めるとそこにたどり着くようだな
セブンの企画担当の頭がちょっと心配になってきたw
アホみたいに金使って既にあるものを作り出すなんて
結局突き詰めるとそこにたどり着くようだな
セブンの企画担当の頭がちょっと心配になってきたw
アホみたいに金使って既にあるものを作り出すなんて
99:名無しさん@1周年:2016/11/05(土) 00:26:16.34ID:fCTeDT5/0.net
逆になんで今までできなかったのかというレベルだな
自販機はカップのセットまで自動でやってくれるだろ
自販機はカップのセットまで自動でやってくれるだろ
174:名無しさん@1周年:2016/11/05(土) 00:36:39.54ID:8AMd/gc40.net
>>99
カウンターの上に置くコンパクトサイズでそれは無理
カップの収納にかなりの容積が必要になる
これでも窓際に自立してるからかなり大きい
カウンターに置くのは場所がそこしかないのとメンテの理由から
今更このサイズを置ける店舗は限られるだろう
カウンターの上に置くコンパクトサイズでそれは無理
カップの収納にかなりの容積が必要になる
これでも窓際に自立してるからかなり大きい
カウンターに置くのは場所がそこしかないのとメンテの理由から
今更このサイズを置ける店舗は限られるだろう
112:名無しさん@1周年:2016/11/05(土) 00:27:40.75ID:ZewmSZDT0.net
222:名無しさん@1周年:2016/11/05(土) 00:44:25.01ID:wjbw7T2D0.net
>>112
こんな素人レベルのデザインにいくら払ったんだろうか
こんな素人レベルのデザインにいくら払ったんだろうか
117:名無しさん@1周年:2016/11/05(土) 00:28:51.37ID:AyeUEUes0.net
IC支払い対応したらいいけど現状ならイラね
129:名無しさん@1周年:2016/11/05(土) 00:30:06.02ID:YnmGs9Hj0.net
旧式は使い勝手悪すぎたのにデザインしたデザイナーが凄いドヤってたアホデザインだったんだよな
146:名無しさん@1周年:2016/11/05(土) 00:31:42.08ID:bZy+Gi1t0.net
自販機のコーヒーはまずいしな
155:名無しさん@1周年:2016/11/05(土) 00:33:17.07ID:9eAp7xtP0.net
一周回ってってこういうことだな。
210:名無しさん@1周年:2016/11/05(土) 00:41:53.14ID:KjW2tKFD0.net
レジ通さなくしたらパンやお茶うけを一緒に買ってもらえなくね?
229:名無しさん@1周年:2016/11/05(土) 00:45:57.35ID:pOOVx3EB0.net
大掛かりな自販機になったなw
コスト的にどうなんだ?売れてるから出来たことか
コスト的にどうなんだ?売れてるから出来たことか
234:名無しさん@1周年:2016/11/05(土) 00:46:47.24ID:5zwb1uuI0.net
これ全商品に対応させたら良いやん!
244:名無しさん@1周年:2016/11/05(土) 00:47:35.40ID:iwCCCKK70.net
ただでさえ狭い店内のレジ周りに、唐揚げ、肉まん、おでん、団子、ドーナツまで置かされて、さらにこのデカい自販機かよ
272:名無しさん@1周年:2016/11/05(土) 00:52:27.70ID:PxMnd5p50.net
高速のPAやSAに既にあるじゃん。w
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1478272063/
|
おすすめサイトの最新記事
セブン行くたびに目につくだろうに
デザインとして失敗している
とりあえずRとLの並びが不愉快
Left/Rightではないとはわかっているのだが
日本車はダサいとか言うが
買う人間に合わせてる現実がある。
コーヒーメーカーにせよ
日本のはわかりやすいようにしないと
売れないからダサくなる
デザイン凝ってお洒落にしても
日本製では売れずフランス製だけで買う
若者の為に物は作られない。
これを見に来た
ローソンのコーヒーもさんざんレジの動きを止めまくった結果、砂糖とミルクはセルフという中途半端に堕したし、結局効率化には敵わないんだな
だたでさえ狭いところに設置してある場合が多いのに。
いままではレジバイトがもっさりタラタラやってくれてる
おかげで機械の前には列はできなかった。
デザイナー自体は悪い仕事してないっしょ
>>28
あれ意外と美味しいよな
挽いてるとこをモニターで見れるやつはついつい見入っちゃう
モニターで見てるんじゃなく、録画してるのを流してるだけなんだよなあ
俺「あ、大丈夫ッス」
↑
このやり取りなくなるだけでかなり助かる
開発GJ!
いらんだろ
7-11のデザイン部門が外面の図面描いて、トーヨーベンディングに7-11専用『ミル挽き珈琲アドマイヤ』を発注すれば済む話でしょ。
ぶっちゃけ、自販機の形になったのは、ミディアムサイズのカップでラージボタンを押してコーヒー入れる奴が多かったからじゃないかと想像。
日本車ダサいって言ってる奴は二玄社時代のカーグラを鵜呑みにしてる欧州車原理主義者だから。そういう奴らは「ベンツって南アフリカ製でしょ」っていうとあからさまに嫌な顔をする。
時間帯で客足とか管理してるんだから比較的客が少ないときに設置してる間1時間でも閉めてりゃいいのに
んで、文字も読もうとしない服着たサルが「使い方わからないよ〜」と並んでる客に横入りして店員呼びつけると
使い方がわからなかった知的障害者か何か?
煽ったら火消しになりませんよ関係者さん
まぁいきなり全店舗展開はしないからしばらくは今までのアナログ感を楽しむか
2万店舗あるんだから。
コップ全周に横縞模様付けてそれがバーコード的に読めるようにして、読み取りレンズは汚れ防止に自動開閉のカバー付けてさ。
そしたらカバー開けてコップ入る→カバー開閉を感知して読み取り開始→サイズと冷温読み取り→コーヒー入れるの流れでボタン押させなくてもいいし。
BBCとかディスカバリーとかの車番組見たら絶賛こそ少ないけど日本車のデザインを貶めるのって滅多にないんだよな(topgearのように全方位に噛み付く番組は除く)。逆に英国車はクソミソにこき下ろしているのが多かったり。
特に90年台の日本車デザインは褒められているやつが多くて日本国内の評価との乖離が激しい
コンビニで美味いコーヒーが買えることが周知出来たから次の段階に移行しただけだろ
一度成功したことにしがみついて次を考えないのは老害の考えだな
何でこんな簡単なことやらんのや?
コーヒーだけ飲んで帰っちゃう客が増えそう
両方できるようにすればええんちゃう
見た感じ使えないんじゃないの?
んでもってレジはマニュアルどおりに両替拒否とか
HOTとICE、RとLの違いがわからない人がいるの?
泥棒防止の防犯シール防犯タグのようなRFID使うと光学センサも要らなくなる。
スムーズに使える俺カッケー自慢はいいから、使える人が少ないから、まるで護符を貼られた呪われし者の様にテプラだらけになるんや。
セブンでしか置かないものなら対応必須だろ