1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/30(日) 23:56:35.80ID:9bQuKANa0.net
どうや
3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/30(日) 23:57:21.49ID:ARNw8UER0.net
なおほんとに弱いと読者が離れるもよう
10:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/30(日) 23:58:51.56ID:R0xfyNsq0.net
かなり強いけど最強じゃないぐらいの位置が1番いい
11:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/30(日) 23:58:56.23ID:X6cTgbRM0.net
限度はあるがな
4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/30(日) 23:57:29.08ID:iL+MXzpd0.net
僕のヒーローアカデミアは主人公が弱くて面白くない
57:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:05:41.49ID:HbKrL7Xn0.net
>>4
ほかのクラスメイト主人公にしたほうが面白そう
ほかのクラスメイト主人公にしたほうが面白そう
13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/30(日) 23:59:12.34ID:UF/TqXpH0.net
才能ない奴は弱い主人公かけないやろ
18:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/04/30(日) 23:59:56.28ID:kxxXpKvNd.net
特定状況下なら強い、バフが掛かるってのでもいい
20:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:00:23.26ID:WrAZwVeL0.net
結局主人公が勝つってわかってたらつまらんから関係ない奴等のバトルのが面白いんやで
22:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:00:46.02ID:AgN7h1nJ0.net
そういうこと言うから主人公は最弱(実は最強クラス)みたいな駄作めっちゃ増えたやんけ
24:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:00:56.31ID:A6KNIhgAp.net
結局主人公はエリート家系で秘められた力が解放されるんやろ
26:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:01:17.07ID:QQcDrTrmd.net
書き方次第だって言ってんだろ
32:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:01:46.64ID:Wcv5Y7xI0.net
ハガレン
44:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:04:03.01ID:adhqrAfR0.net
>>32
よくある主人公の覚醒展開全く無かったな
よくある主人公の覚醒展開全く無かったな
51:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:05:03.68ID:NJRYvyt40.net
>>32
錬成陣無しで錬成出来るチート能力持っとるやんけ
錬成陣無しで錬成出来るチート能力持っとるやんけ
58:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:05:47.85ID:nPpx0h+qa.net
>>51
でもよく見ると錬成するもんしょぼい
そもそも他の錬金術士がなかなかチート
でもよく見ると錬成するもんしょぼい
そもそも他の錬金術士がなかなかチート
106:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:12:08.94ID:BYH5dAiEa.net
>>51
ルフィが初期のままずっと戦ってるようなもんやぞ
ルフィが初期のままずっと戦ってるようなもんやぞ
40:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:03:47.74ID:hdLwJmCS0.net
弱い主人公というか
主人公補正があんまりかかってない主人公の戦いは面白いわ
弱いのに負けなかったり不自然に持ち上げられてる奴はつまらん
主人公補正があんまりかかってない主人公の戦いは面白いわ
弱いのに負けなかったり不自然に持ち上げられてる奴はつまらん
47:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:04:38.93ID:NvrdDyP1a.net
なおネウロ
初登場時が1番強くて、話が進むにつれてどんどん弱体化していくという斬新な漫画やった
初登場時が1番強くて、話が進むにつれてどんどん弱体化していくという斬新な漫画やった
50:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:05:03.63ID:HrR0wY1w0.net
悟空ルフィナルト
どれも強キャラやが
どれも強キャラやが
102:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:11:39.69ID:B+3PtkST0.net
>>50
悟空は1話時点で当時の地球人で大猿に対抗できるのが亀、鶴仙流くらいしかおらんしルフィは1話で東の海最強クラスやしナルトは中忍のミズキボコれるしどこが弱キャラや
悟空は1話時点で当時の地球人で大猿に対抗できるのが亀、鶴仙流くらいしかおらんしルフィは1話で東の海最強クラスやしナルトは中忍のミズキボコれるしどこが弱キャラや
59:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:05:49.60ID:WBbW/xgGK.net
シン「おっそうだな」
125:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:13:49.93ID:NSVmrg750.net
>>59
国家の元首がわざわざ見出す人材って時点で十分厨二成分高いから
国家の元首がわざわざ見出す人材って時点で十分厨二成分高いから
60:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:05:57.21ID:NvrdDyP1a.net
イッチの理論ならあひるの空は大好物やろ
主人公いつまでたっても弱いで
主人公いつまでたっても弱いで
61:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:06:01.35ID:WdiHjonAd.net
単純に無双するのに飽きたんやろ
63:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:06:27.33ID:YDPoV/6w0.net
ワンナウツは弱い主人公ってカテゴライズでええんやろか
ギャグ要素も強いからアレやけど
ギャグ要素も強いからアレやけど
72:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:07:36.11ID:sXBkrug50.net
俺TUEEEテンプレそのまんまの作品でも作者の力量で相当面白さ変わってくるから作者の頑張り次第や結局
85:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:10:00.86ID:hdLwJmCS0.net
主人公がガチ空気のワートリとかはアレやけど
主人公が周りの強さに置いてきぼり食らって葛藤するのは好き
そこから修行して強くなるまで王道やな
主人公が周りの強さに置いてきぼり食らって葛藤するのは好き
そこから修行して強くなるまで王道やな
92:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:10:09.03ID:yBMOmHDWd.net
喧嘩稼業はアカンか?
107:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:12:15.34ID:hdLwJmCS0.net
>>92
十兵衛は普通に強キャラって作中でも言われてるしな
十兵衛は普通に強キャラって作中でも言われてるしな
114:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:12:38.90ID:6nVIJ7DM0.net
>>92
金田戦まで許される
金田戦まで許される
97:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:10:39.50ID:WdiHjonAd.net
ワートリはほら、個人じゃ弱いけどチームだと強いっていうタイプだから……
98:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:10:53.01ID:jk+wSIvf0.net
今ケンイチ見とるけどあれくらいがええな
101:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:11:19.89ID:zR6ElZ0e0.net
主人公が圧倒的に強くても
それはそれで面白い
それはそれで面白い
108:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:12:16.98ID:yBMOmHDWd.net
>>101
ヘルシングとか面白いしな
ヘルシングとか面白いしな
117:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:13:10.57ID:22JYs8HR0.net
>>108
ガキが俺TUEEEするのがムカつくわけで
コブラとかHELLSINGとかある程度齢を重ねてる人間ならまぁ
ガキが俺TUEEEするのがムカつくわけで
コブラとかHELLSINGとかある程度齢を重ねてる人間ならまぁ
137:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:14:46.24ID:BYH5dAiEa.net
>>117
年齢と経歴って説得力が出るからええよな
おっさんがいきなり異世界転生してチートしてもそうはならんやろけど
年齢と経歴って説得力が出るからええよな
おっさんがいきなり異世界転生してチートしてもそうはならんやろけど
104:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:11:59.49ID:9EsXAFyz0.net
設定上弱い主人公が主人公補正で勝利する展開虫唾が走るほど嫌い
111:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:12:23.60ID:adhqrAfR0.net
>>104
相手が雑魚化するからな
相手が雑魚化するからな
119:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:13:17.84ID:qntSxf44d.net
雑魚狩りばっかして周りに凄い凄い持ち上げられて主人公「こんなん普通やろ」みたいのが一番おもんない
120:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:13:24.14ID:IRg6LmuL0.net
ナルトみたいに段々成長するタイプがおもろい
136:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:14:45.68ID:oNRsAlZh0.net
主人公が弱いってそれだけで作品の魅力薄れるし強い主人公の方が面白い作品多いやろ
141:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:15:28.69ID:aUQrT4+y0.net
主人公ではないけどGS美神の横島は弱い頃の方がよかった。
後半普通に強くなりすぎてつまらんかったわ。
後半普通に強くなりすぎてつまらんかったわ。
161:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:17:48.15ID:fp0HGm6F0.net
>>141
そういうやつ割りと良くいるがおれは横島強くなったの好きだったけどなぁ
そういうやつ割りと良くいるがおれは横島強くなったの好きだったけどなぁ
146:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:16:10.12ID:+v2B1DsAd.net
エンジェル伝説の主人公とか最強なのに好き
148:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:16:17.13ID:bwdoX8eVr.net
てかガチで弱いのってそうおらんよな
上位グループの上位か上位グループの下位かくらい
ハガレンとかも上位グループの下位やろ
上位グループの上位か上位グループの下位かくらい
ハガレンとかも上位グループの下位やろ
164:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:18:06.96ID:BYH5dAiEa.net
>>148
ガチで弱いのは話の脇に追いやられるからな
ガチで弱いのは話の脇に追いやられるからな
149:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:16:22.70ID:/y/VUgAV0.net
普段の主人公はぱっとしない、のろまな奴
ある特定の環境だと並ぶ者は居ない天才
やっぱ皆川亮二って神だわ
D-LIVE!!とか最高やろ
ある特定の環境だと並ぶ者は居ない天才
やっぱ皆川亮二って神だわ
D-LIVE!!とか最高やろ
157:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:17:26.46ID:YDPoV/6w0.net
>>149
最後に唐突に主人公がラスボスになったのは
どうリアクションすればええのやら…
最後に唐突に主人公がラスボスになったのは
どうリアクションすればええのやら…
158:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:17:30.26ID:yi0ikIOs0.net
ずっと弱いとイライラするから途中で血統か才能で覚醒してね
171:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:18:44.29ID:PvEiXCLc0.net
ポケモンのサトシくらいが丁度ええわ
勝てる奴には勝てる、負ける奴には負ける
勝てる奴には勝てる、負ける奴には負ける
201:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:20:59.78ID:Gd4RfZgK0.net
>>171
いい加減に優勝しろや
下手すればコナンのが先に黒の組織潰してしまうかもしれんで
いい加減に優勝しろや
下手すればコナンのが先に黒の組織潰してしまうかもしれんで
174:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:18:59.56ID:YkJuXqjMa.net
ラッキーマンは強い方?
183:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:19:50.12ID:rDWU4xeSd.net
>>174
チート代表格
チート代表格
181:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:19:37.43ID:nPpx0h+qa.net
主人公がまず逃げることを考える漫画…
みたい?
みたい?
194:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:20:31.04ID:PvEiXCLc0.net
>>181
すなぼうずは面白かったぞ
すなぼうずは面白かったぞ
204:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:21:11.53ID:YDPoV/6w0.net
>>194
第2部がね…
第2部がね…
218:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:22:09.38ID:BYH5dAiEa.net
>>181
逃げることを重視しとる主人公とか兵法駆使してそう
逃げることを重視しとる主人公とか兵法駆使してそう
579:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:54:42.41ID:rv7ClGXd0.net
>>218
ジョセフかな
ジョセフかな
200:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:20:56.77ID:JfQkzgEk0.net
主人公の強弱もやけどやっぱ魅力的な敵がいるかが大切やと思うわ
206:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:21:20.90ID:sslfHTug0.net
中盤までの太公望か
215:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:21:47.12ID:Y57vKYUZ0.net
自分の作品のオリキャラをプロ野球に参入させてタイトル独占させてる水島先生の悪口はやめろ!
225:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:23:11.78ID:sC5v+JRM0.net
主人公最強のガンダム初代と種が大人気じゃん
228:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:23:45.55ID:lX7S3CfV0.net
主人公最強なのも面白いからな
要は説得力よ
要は説得力よ
241:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:24:44.47ID:a8g7qV2p0.net
>>228
どーせ主人公が勝つんやろってなったらぐうつまらんからな
どーせ主人公が勝つんやろってなったらぐうつまらんからな
252:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:26:02.92ID:YDPoV/6w0.net
>>228
ウォッチメンリスペクトで社会設定とか敵の動機の説得力に全振りしたヒロアカが叩かれとるから
説得力とかは好きか嫌いかと同義やろ
ウォッチメンリスペクトで社会設定とか敵の動機の説得力に全振りしたヒロアカが叩かれとるから
説得力とかは好きか嫌いかと同義やろ
267:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:27:53.95ID:fp0HGm6F0.net
>>252
説得力というよりその設定をイマイチ面白く出来てないんだよね
設定あんま関係なかった体育祭とかくらいまでは面白かったのに
説得力というよりその設定をイマイチ面白く出来てないんだよね
設定あんま関係なかった体育祭とかくらいまでは面白かったのに
298:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:31:18.72ID:YDPoV/6w0.net
>>267
細かい設定とそれに合わせた言動みたいなんを見て楽しめる人かどうか
で評価が分かれとるんやろか
映画もドカーンバコーンで楽しけりゃええって人と
製作者の意図を読んで楽しむ人とで別れるし
細かい設定とそれに合わせた言動みたいなんを見て楽しめる人かどうか
で評価が分かれとるんやろか
映画もドカーンバコーンで楽しけりゃええって人と
製作者の意図を読んで楽しむ人とで別れるし
328:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:34:16.14ID:fp0HGm6F0.net
>>298
それ以前に単純に言うと今のヒロアカはその設定を面白く展開できてないのが問題だと思う
ヒーロー社会や敵側の能力持ちの苦悩とかやりたいことは分かるんだけども
それ以前に単純に言うと今のヒロアカはその設定を面白く展開できてないのが問題だと思う
ヒーロー社会や敵側の能力持ちの苦悩とかやりたいことは分かるんだけども
364:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:37:58.81ID:ZHe3j4NSd.net
>>328
少年誌でやるには面倒臭い
かと言って青年誌でやるには浅い
少年誌でやるには面倒臭い
かと言って青年誌でやるには浅い
229:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:23:50.16ID:X82s0cM/0.net
俺つえーでもヒストリエは面白いぞ
240:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:24:34.03ID:TFf5PDPe0.net
確かにカメレオンは強さでなくハッタリと口八丁でヤンキー界をのし上がる展開が面白かったな
245:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:25:19.69ID:hImuTncCp.net
よし、とあるは許されたな!
247:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:25:39.28ID:jk+wSIvf0.net
>>245
とあるは主人公負けまくってるって聞いたで
とあるは主人公負けまくってるって聞いたで
260:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:26:41.10ID:mdZ1UqRhp.net
>>245
不幸(ハーレム属性)持ちやからなぁ…
不幸(ハーレム属性)持ちやからなぁ…
254:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:26:15.70ID:CuWuK8QFd.net
色んな漫画読んだけど本当に弱いのはリゼロぐらいしか思い付かん
他は弱くても話の世界の中では真ん中より上にはある
他は弱くても話の世界の中では真ん中より上にはある
262:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:27:02.52ID:sslfHTug0.net
主人公が弱いといえばドラえもん
271:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:28:14.43ID:mKV9MoBN0.net
>>262
ドラカス強すぎるやろ
ドラカス強すぎるやろ
277:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:28:36.14ID:BYH5dAiEa.net
グルグルのニケとかククリがチートやから大して強くなってないわな
2で四大精霊の剣も無くなったし
2で四大精霊の剣も無くなったし
288:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:30:02.56ID:uG4vqVIF0.net
>>277
勇者(盗賊)
勇者(盗賊)
280:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:28:52.88ID:tj4SVgbR0.net
アメコミでもチームでは最強じゃない奴がリーダーやっとること多いしな
キャップといいスターロードといいチーム内戦力では下から数えた方が早いわ
キャップといいスターロードといいチーム内戦力では下から数えた方が早いわ
289:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:30:21.58ID:nPpx0h+qa.net
>>280
キャプテンシーって言葉は辛い
キャプテンシーって言葉は辛い
281:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:28:58.36ID:3cI5mvr10.net
ここ1番というところで劇的に現れてギリギリ勝つのがかっこええんや
そこまでの盛り上げが足りずに頻繁に楽々バトルしてまうのがアカン
そこまでの盛り上げが足りずに頻繁に楽々バトルしてまうのがアカン
283:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:29:09.05ID:qGwoQhuC0.net
ぶっちゃけ弱いのにやたら戦わないといけない状況とかナンセンスやろ
ほかの強いやつがやればええって絶対なるやん
ほかの強いやつがやればええって絶対なるやん
286:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:29:35.63ID:4ixTkP0a0.net
ワイはキングダムの信みたいな成長していく主人公が好き
294:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:31:13.07ID:HgbhUxy/0.net
勇午という超絶怒涛の欠点無し主人公
309:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:32:25.90ID:qgo8DRBm0.net
強くても周りが褒めまくるのはキモいとは思うけどアカギはただただアカギすげーとしかならないし
結局は作者の技量なんかなあ
ほんとにすげーことしてたらそらすげーってなるもん
結局は作者の技量なんかなあ
ほんとにすげーことしてたらそらすげーってなるもん
338:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:35:18.02ID:rDWU4xeSd.net
>>309
アカギは天で晩年期やってる背景があるからなぁ
やっぱただのクソガキが無双するのはダメってことだよな
アカギは天で晩年期やってる背景があるからなぁ
やっぱただのクソガキが無双するのはダメってことだよな
314:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:33:10.78ID:sXBkrug50.net
序盤の上条は強さ的にはちょうどええねん
敵を強くしすぎたのが悪い
敵を強くしすぎたのが悪い
316:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:33:25.03ID:1/r8DEPw0.net
めちゃくちゃ強いのに村の住人に暴言吐かれまくってるゲラルトおじさんすこ
320:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:33:39.37ID:1YoR9D9h0.net
嫌われてない最強主人公と言われて真っ先に思いつくのは斉木
331:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:34:26.98ID:PvEiXCLc0.net
>>320
ギャグ漫画なら許されるよな
ラッキーマンもそうだし
ギャグ漫画なら許されるよな
ラッキーマンもそうだし
334:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:34:55.24ID:lX7S3CfV0.net
ギャグ漫画は強弱が本筋じゃないからな
340:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:35:44.64ID:JiLO+3E90.net
>>334
ボーボボの強さなんて誰も文句言わんしな
ボーボボの強さなんて誰も文句言わんしな
355:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:36:45.05ID:6nVIJ7DM0.net
>>340
ボーボボはもう少し苦戦してくれと言われてたらしいで
ボーボボはもう少し苦戦してくれと言われてたらしいで
348:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:36:33.26ID:xROKRhEQ0.net
サムライチャンプルーくらいの強さが好きやな
369:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:38:20.15ID:YDPoV/6w0.net
実はライトノベルの主人公補正でヘイト集めまくったのは
フルメタルパニックの千鳥かなめってことを覚えてる人はどんだけおるんやろか
作者がラストのあたりで唐突にヒロインに都合のいいことが起こりまくるのは
そういう設定だったんですって話をぶっこんでどっちらけというオチまであったんやぞ
フルメタルパニックの千鳥かなめってことを覚えてる人はどんだけおるんやろか
作者がラストのあたりで唐突にヒロインに都合のいいことが起こりまくるのは
そういう設定だったんですって話をぶっこんでどっちらけというオチまであったんやぞ
390:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:40:36.59ID:PvEiXCLc0.net
>>369
テッサ好きの奴等からしたらほんま害悪ヒロインやでこいつ
いい女の時もあるけどシリアス面入るとほんまひで
テッサ好きの奴等からしたらほんま害悪ヒロインやでこいつ
いい女の時もあるけどシリアス面入るとほんまひで
443:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:44:43.74ID:YDPoV/6w0.net
>>390
思い付きの行動がなぜか功を奏して
なぜかその行動を一流のベテラン軍人たちが称賛する
とか今のマンセーのテンプレみたいなことやっとったからな
しかもそれ1巻からずっとやしな
思い付きの行動がなぜか功を奏して
なぜかその行動を一流のベテラン軍人たちが称賛する
とか今のマンセーのテンプレみたいなことやっとったからな
しかもそれ1巻からずっとやしな
371:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:38:41.27ID:2OtkrXfzp.net
劣等生とかいう俺TUEEEの何かを超越した作品
388:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:40:22.20ID:ZHe3j4NSd.net
BLEACHは?
416:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:43:06.85ID:Cdl71WTt0.net
>>388
設定だけはエリートなのに最終章で全く活躍しない無能
設定だけはエリートなのに最終章で全く活躍しない無能
409:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:42:24.33ID:uoEabeYg0.net
主人公が天才と言っても
常に最強で敵を倒したり物事を解決していく系
ブラックジャック
なんだかんだ縛りや理由があって力を出せない
YAWARA
天才なんだけどより強い敵が出たり課題が出て来て特訓して強くなる
あしたのジョー
大体こんな感じかね
常に最強で敵を倒したり物事を解決していく系
ブラックジャック
なんだかんだ縛りや理由があって力を出せない
YAWARA
天才なんだけどより強い敵が出たり課題が出て来て特訓して強くなる
あしたのジョー
大体こんな感じかね
453:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:45:35.47ID:qGwoQhuC0.net
>>409
ジョーは強くなるというより才能の限界までボロボロで突き進んでいった系の主人公やろ
ジョーは強くなるというより才能の限界までボロボロで突き進んでいった系の主人公やろ
422:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:43:21.98ID:i1DP8xBg0.net
銃とかいう素手以下のカス武器
440:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:44:30.40ID:x+i64oOz0.net
>>422
銃が強いバトル漫画すき
銃が強いバトル漫画すき
450:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:45:12.65ID:lQkFJvvy0.net
マキバオーくらい適度に負ける漫画がちょうど良い
475:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:47:26.89ID:DOzxP+i40.net
>>450
リスペクト元のジョーも適度に弱いよな
リスペクト元のジョーも適度に弱いよな
472:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:47:12.78ID:+InIPls/0.net
競馬漫画はむしろもうちょい勝てよと思うで
オッサン向けだからやろうけど
オッサン向けだからやろうけど
474:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:47:25.99ID:WdiHjonAd.net
異世界行くやつは定住永住の決断が早すぎるといつも言っとるやろ
488:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:48:17.71ID:eaRTroBO0.net
>>474
大体がニートやひきこもりやしょうもない学生だし愛着なんぞないやろ(適当)
大体がニートやひきこもりやしょうもない学生だし愛着なんぞないやろ(適当)
490:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:48:32.69ID:rpp/lfWzd.net
グラゼニは良い線いってたやろ
504:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:49:11.99ID:nyib4/aH0.net
>>490
主人公が結婚したあと独立リーグ行くぐらいシビアなら今もファンだった
主人公が結婚したあと独立リーグ行くぐらいシビアなら今もファンだった
528:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:51:13.35ID:rpp/lfWzd.net
>>504
そういう展開になったらホンマ名作になりえたわ
そういう展開になったらホンマ名作になりえたわ
497:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:48:57.35ID:49Hw0Q1X0.net
基本的に主人公は強くないとあかんやろ
501:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:49:10.09ID:oXo1gko20.net
お兄様は原作読んだら頭痛くなったわ
文章下手にも程があるやろあれ
何であれが評価されたのか正直全くわからん
文章下手にも程があるやろあれ
何であれが評価されたのか正直全くわからん
521:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:50:29.72ID:YDPoV/6w0.net
>>501
地の文は飛ばして会話文だけ読むらしいぞ
地の文は飛ばして会話文だけ読むらしいぞ
543:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:52:28.69ID:Y5AL5LQH0.net
>>501
あれはお兄様TUEEEEEEEEEを楽しむだけのアニメやしな
設定とかはおまけ
あれはお兄様TUEEEEEEEEEを楽しむだけのアニメやしな
設定とかはおまけ
524:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:50:55.33ID:XTcBFV5j0.net
伝説級の強さやけど割と苦戦するブラックキャット好き
なお主人公の強さ以外で叩かれる要素がありすぎる模様
なお主人公の強さ以外で叩かれる要素がありすぎる模様
525:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:50:57.85ID:Z7uIHYLz0.net
軌跡シリーズさんの悪口やめーや
580:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:54:48.53ID:JiLO+3E90.net
>>525
主人公だと外伝のネギ除けば一番強いリィンが一番叩かれてるもんな
主人公だと外伝のネギ除けば一番強いリィンが一番叩かれてるもんな
582:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:54:49.13ID:fp0HGm6F0.net
銃って基本一撃必殺武器だからバトル描写難しいよね
主人公の能力より銃性能による部分が大きいし
主人公の能力より銃性能による部分が大きいし
609:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:57:06.67ID:pbzpydmc0.net
主人公が強いんじゃなくて敵が弱い
主役のおもしろい設定だけ考えて満足したタイプ
主役のおもしろい設定だけ考えて満足したタイプ
629:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 00:58:37.66ID:jcFwIc4gd.net
うたわれのハク好きや
最弱から最強になった
最弱から最強になった
659:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 01:01:24.99ID:MgJ7AyK70.net
最強のマシンに乗った最弱の主人公とか最弱のマシンに乗った最強の主人公とかできるロボットアニメってやっぱり最高だわ
677:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 01:02:29.62ID:pbzpydmc0.net
>>659
主人公が強くなる代わりに機体がボロボロになっていくブレイクブレイドとかいう漫画
主人公が強くなる代わりに機体がボロボロになっていくブレイクブレイドとかいう漫画
680:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 01:02:42.57ID:nyib4/aH0.net
>>659
生身でも負けた奴がいましたね
生身でも負けた奴がいましたね
679:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 01:02:34.72ID:KExgUr280.net
主人公より敵勢力を見ろ
敵が弱い作品→総じてゴミ 主人公勢(に自己投影した作者)が暴れる為の舞台装置
敵が強い作品→面白い
反論はないやろ
敵が弱い作品→総じてゴミ 主人公勢(に自己投影した作者)が暴れる為の舞台装置
敵が強い作品→面白い
反論はないやろ
710:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 01:04:12.88ID:YDPoV/6w0.net
>>679
不条理ギャグとかを除けばだいたいあっとるやろね
不条理ギャグとかを除けばだいたいあっとるやろね
716:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 01:04:34.51ID:Lb+EMqCVa.net
>>679
強いっていうか敵はムカつくやつらな方がええわ
強いっていうか敵はムカつくやつらな方がええわ
683:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 01:02:46.08ID:i1DP8xBg0.net
サスケ「俺は今、この世で最も強い・・・」
ここまで言ってると普通にかっこいい
ここまで言ってると普通にかっこいい
692:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 01:03:28.60ID:Phm8ey1n0.net
麻雀漫画に関しては主人公が強くないとダメだな
694:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 01:03:32.56ID:NrPxZpsV0.net
三日月オーガスっていう主人公がいてえ…
715:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 01:04:30.79ID:xGTLrsTT0.net
>>694
あいつはまさしく陰キャ中学生が妄想したような主人公やな
あいつはまさしく陰キャ中学生が妄想したような主人公やな
717:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 01:04:34.90ID:WdiHjonAd.net
最初から強さの上限が決まってる作品は良作という風潮、一理ある
719:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 01:04:46.65ID:gcRhRvcI0.net
アークファイブの主人公って全然勝ってないんだっけ
実は面白いんじゃないの
実は面白いんじゃないの
733:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 01:05:20.49ID:DB4Ph2cC0.net
>>719
勝つべきところで勝たなかっただけでそれ以外は無双しとるよ
勝つべきところで勝たなかっただけでそれ以外は無双しとるよ
739:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 01:05:56.12ID:JiLO+3E90.net
>>719
弱い癖に都合よく勝ってマンセーされる最悪のスタイルやぞ
弱い癖に都合よく勝ってマンセーされる最悪のスタイルやぞ
727:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 01:05:13.98ID:b4MPQ5I90.net
弱いのをどうにかしようと納得できる内容で努力してればいいんたが
737:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 01:05:44.99ID:ewsZ4TCA0.net
荒木飛呂彦の漫画術
「王道作品なら常にプラスの展開を積み重ねるべき」「マイナスな展開を書きたい誘惑に負けないこと 読者もマイナスになる」「エンタメで現実を追求しない」
俺TUEEEE物はある意味正しいんやな
「王道作品なら常にプラスの展開を積み重ねるべき」「マイナスな展開を書きたい誘惑に負けないこと 読者もマイナスになる」「エンタメで現実を追求しない」
俺TUEEEE物はある意味正しいんやな
740:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 01:05:56.27ID:NrPxZpsV0.net
シャナとかいう悠二君がいつのまにかわけわかんないことになってたやつ
756:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 01:07:06.40ID:S1DhSH1e0.net
主人公より上のやつらがいるケースは下手するとDB超みたいに全部茶番になるから難しいよな
777:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 01:08:22.41ID:i1DP8xBg0.net
シャーマンキングとかいう葉以外全員かませの漫画
823:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 01:11:55.50ID:Fv2zJWJk0.net
子供アニメなのに伝説厨に邪魔されて大会優勝出来ないサトシさんそろそろ卒業させたれや
840:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 01:13:00.04ID:gcRhRvcI0.net
強い弱い以前にまず戦闘に参加しない傍観系主人公は?
844:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 01:13:18.55ID:DB4Ph2cC0.net
>>840
ルルーシュか
ルルーシュか
855:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 01:13:50.57ID:92KJrGJA0.net
そもそも弱い奴は主人公にはなれないぞ
877:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 01:15:55.93ID:gcRhRvcI0.net
>>855
弱いから強いやつについてく!系でも一応主人公にはなれるぞ
主人公じゃねーけど北斗のバットみてーな
弱いから強いやつについてく!系でも一応主人公にはなれるぞ
主人公じゃねーけど北斗のバットみてーな
868:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 01:14:53.59ID:Lb+EMqCVa.net
ドラえもんってのび太が主人公かドラえもんが主人公かどっちなん
のび太なら弱い主人公で面白いパターンやん
のび太なら弱い主人公で面白いパターンやん
886:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 01:16:38.71ID:jk+wSIvf0.net
>>868
のびちゃん殺し屋だかに早打ちで勝てるほど強くなかったっけ
のびちゃん殺し屋だかに早打ちで勝てるほど強くなかったっけ
897:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 01:17:07.06ID:DdJduXzvd.net
>>868
宇宙最強の殺し屋に一騎討ちで勝てる男なんですが
宇宙最強の殺し屋に一騎討ちで勝てる男なんですが
870:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 01:15:06.16ID:QO0PZLvT0.net
ヒノデマキバオーは周りのキャラの方が魅力あったな
882:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 01:16:24.93ID:+InIPls/0.net
結界師は弱くはないけど
主人公の目的ほぼ達成出来なくて父ちゃんも不幸になってて好き
主人公の目的ほぼ達成出来なくて父ちゃんも不幸になってて好き
892:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 01:16:48.00ID:BqD7muUE0.net
>>882
兄貴がなんか可哀想なんだよなぁ
兄貴がなんか可哀想なんだよなぁ
931:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/01(月) 01:19:14.88ID:+InIPls/0.net
>>892
まあ家族とは分かり合えたから
まあ家族とは分かり合えたから
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1493564195/
|
おすすめサイトの最新記事
バキVSブリーチ
嫌いなのは最弱とか劣等扱いのが修行なしに秘めた力だすやつ
メンタルだけ普通でなんか理屈付けて葛藤したり力でマウント取って説教したりすんのが最悪
弱い設定が作戦勝ちする話だと、作戦立てる敵に勝つのは御都合主義に頼らざるおえない。
逆に主人公強すぎに設定すると、戦いの緊張感がなくなる。
要はバランスじゃないかな。
でも面白いんだよなあ
ただ一つ言えるのは主人公に魅力が無いと強かろうが弱かろうが駄作になるという事
例えばシティーハンターの獠さんみたく無双してても主人公に魅力があれば十分面白い
この辺のバランスがいいんだろうな
映画補正入る前は射撃も下手くそで、アニメでもジャイアンとスネ夫にモブにさえぼこぼこにやられてたんだゾ
最初は主人公が弱いから虚をついたような戦い方をするが、途中から覚醒して連携プレイが出来るようになる、でも逆にミギーが充電切れみたいになる縛りも出てくるし
そして後藤のようなチートには絶対叶わないが、勝負は実力の差だけではないと言うところで策を練るのが良い
まあ、書き方やろ。ようはキン肉マンや男塾みたいに矛盾だらけだけど、読んでるその場だと納得してしまう謎の説得力よ。
十分強いんだけどそれ以上に強いのが多くて
ムキムキのおっさん軍人が見た目通り強くて
大人が主人公を叱ってマンセーしない
ただしメンタルがおかしい
耐えることと粘ることを続け暴力否定し続けた結果、相手の罪を並び立てて屈服させるという
しかも本人はただ争いやめようと言いたかっただけ
てか、そもそも訓練続けてても、30代以降は衰えとるで
1,20代が最盛期とか普通やと思うが
ワイは理屈とか抜きに中高生とかがぶっ飛んだ力使うの好きや
ちな54歳
不死身というチートスキル持ちで、さらに腕も最上位だとしたら違う漫画になってる
俺は遊矢の性格結構好きだったんだけどなあ…途中から明らかにヘイト溜まる描き方されてて悲しくなったわ
セルゲイになぜか負けたときは流石に空いた口がふさがらなかったぞ 絶対映画関連とかで碌に話詰めずに見切り発車してただろあのアニメ
だってお前ら主人公ちゃうもんなwwww
あとはサスケが絶望的に強ければ最高だったんだが・・・輪廻眼自力で獲得して五影とかオビトを虫けら扱いして無双して欲しかった
どれだけ努力しても絶対に勝てない運命のライバルの方が可哀そうになってしまった。
やっぱ主人公強くても同じくらい強い敵が欲しいな。
もしくはワンパンマンみたいに事前に他のキャラが善戦して真打登場みたいな。
苦難の状況に揉まれて成長して強くなるのを見守るのが楽しい
坂道、セナ、モブ、デク みたいな自信無い系とかな
初期は単純にガンダムの圧倒的性能で勝ってるだけ
ジオンのモビルスーツがガンダムをスペックで上回るのはゲルググからで、その頃にはアムロが覚醒しちゃってる
まわりの連中置いてけぼりやんけ
俺もワートリ好きだけど、若干ご都合主義がある感じはするな
特にランク戦
というか、重要なのは役に立つか立たないか
弱い主人公が周囲の足引っ張ったり他の強キャラにおんぶにだっこだとつまんないし、
弱いなりに努力したり工夫したりしてれば面白くなる