1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/18(木) 10:40:38.90ID:GqKoHgX/0.net
水道なしで10年生活 工事費負担拒否、引くに引けず…
集落の簡易水道を上水道に切り替える際、水道の配水管から家庭まで引き込む給水管工事の受益者負担はおかしいと拒否し、自宅で水道水を10年間も使えないでいる男性が新潟県佐渡市にいる。
「我慢も限界に近い」という男性に対し、市は「受益者負担の原則」との姿勢は崩さない。工事の際に意見が対立し、今も主張は平行線のままだ。
岩脇さんは「住民負担は違法」と佐渡市を相手取って提訴したが、一、二審とも訴えは退けられ、4年前に最高裁が上告を棄却する判決を出した。
納得はできず、2年前には市に異議申立書を出している。
岩脇さんは「何とかしてほしい。水道のない生活はもう耐えきれない。しかし、負担はおかしい」。高齢になり、不便さが身にしみるが、引くに引けない意地が気持ちを支えている。
以下記事全文
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK5J4DVLK5JUOHB003.html
13:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/18(木) 10:43:03.19ID:FMg1Y6Tm0.net
このおっさんどないして生活してんねん
21:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/18(木) 10:44:12.04ID:GqKoHgX/0.net
>>13
結局、岩脇さんは上水道に切り替わった07年4月から自宅で水道が使えない状態になった。
本人や家族は10キロ離れた岩脇さんの会社事務所だった建物に車で毎日通う。料理、飲用、洗濯、そして風呂など生活に欠かせない水を、大型ペットボトルに大量に入れて自宅まで運ぶ生活が続く。
結局、岩脇さんは上水道に切り替わった07年4月から自宅で水道が使えない状態になった。
本人や家族は10キロ離れた岩脇さんの会社事務所だった建物に車で毎日通う。料理、飲用、洗濯、そして風呂など生活に欠かせない水を、大型ペットボトルに大量に入れて自宅まで運ぶ生活が続く。
30:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/18(木) 10:45:10.00ID:yzKLxV+y0.net
>>21
家族にも迷惑かけてて草
家族にも迷惑かけてて草
32:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/18(木) 10:45:12.48ID:tmkbcjUjp.net
>>21
10年間のこの手間で余裕で工事できたんちゃう
10年間のこの手間で余裕で工事できたんちゃう
39:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/18(木) 10:46:06.59ID:NohxiBRb0.net
>>32
こういうジジイは金の問題じゃないんだ!とか言って聞かないんやで
こういうジジイは金の問題じゃないんだ!とか言って聞かないんやで
49:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/18(木) 10:47:28.97ID:o5+LcDjM0.net
>>39
ジジィ以上に行政の方がこれは譲れんからな
これ一人許したらほかにもせんといけんようになるし
ジジィ以上に行政の方がこれは譲れんからな
これ一人許したらほかにもせんといけんようになるし
36:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/18(木) 10:45:56.02ID:zimzdqCKd.net
>>21
金払ったほうが安くすんだんじゃねーのかこれ
金払ったほうが安くすんだんじゃねーのかこれ
37:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/18(木) 10:45:57.82ID:Y8M5gouJp.net
>>21
アホすぎて草
アホすぎて草
43:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/18(木) 10:46:40.62ID:cEAaNQ3D0.net
>>21
これ巻き込まれる家族が悲惨やろ
ジジイ殴り倒してさっさと工事済ませたらええねん
これ巻き込まれる家族が悲惨やろ
ジジイ殴り倒してさっさと工事済ませたらええねん
47:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/18(木) 10:47:13.34ID:WeCXZGjy0.net
>>21
10キロ先まで往復するガソリン代
元会社の建物を水道を使うために維持する費用
弁護士を雇って裁判する費用
これらを計算したら確実に損してるやろ
10キロ先まで往復するガソリン代
元会社の建物を水道を使うために維持する費用
弁護士を雇って裁判する費用
これらを計算したら確実に損してるやろ
66:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/18(木) 10:49:46.66ID:R05/d1A10.net
>>21
会社事務所に住めばいいのに
会社事務所に住めばいいのに
14:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/18(木) 10:43:07.88ID:mFNkIc9jd.net
簡易水道から上水に変えるのに金かかるんやな
ちょっとかわいそう
ちょっとかわいそう
17:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/18(木) 10:43:33.96ID:NKGSBCYD0.net
10年行けたならまだいけるやろ
20:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/18(木) 10:44:05.57ID:49vXIeXV0.net
すごE
27:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/18(木) 10:44:42.53ID:OGyDlLYDd.net
10年間我慢出来たら一生我慢出来そう
どうせ余命もそんなにないだろうし
どうせ余命もそんなにないだろうし
40:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/18(木) 10:46:10.11ID:G3aW7ehsd.net
草生える
46:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/18(木) 10:47:05.08ID:UyhEvcIhd.net
10年間片道10キロ走ったガソリン代で工事何回できんねん
48:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/18(木) 10:47:15.42ID:Wjek5c9iM.net
おれない佐渡市もなかなかやるやん
50:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/18(木) 10:47:29.08ID:GqKoHgX/0.net
工事は市が行ったんやけど市が一部負担を住民に訴えた
このジジイ以外の住民は払ったけどこのジジイは住民が支払うのはおかしいと支払い拒否して水道止められた
このジジイ以外の住民は払ったけどこのジジイは住民が支払うのはおかしいと支払い拒否して水道止められた
51:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/18(木) 10:47:33.47ID:aDmAc+LHa.net
都会とかの既存の上水道作った時に金を受益者に払わせたのかどうかが焦点になりそう
無料だった場合は爺の言い分も通るだろうが…。
無料だった場合は爺の言い分も通るだろうが…。
121:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/18(木) 10:59:47.24ID:TFYRnUFy0.net
>>51
水道事業は市区町村の管轄やから、都会が全額自治体負担やったとしても、この件とは何も関係ない
水道事業は市区町村の管轄やから、都会が全額自治体負担やったとしても、この件とは何も関係ない
57:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/18(木) 10:48:54.43ID:GqKoHgX/0.net
岩脇さんや佐渡市によると、両尾地区と羽二生地区の146戸で使用してきた簡易水道を上水道に切り替える工事が始まったのは2003年。
佐渡市に合併する前の旧両津市による上水道の配水管(本管)拡張の一環で、旧両津市は条例にある受益者負担の原則に基づき、配水管から家庭に引き込む給水管工事の一部負担を要求。
集落は水道整備組合を作り、各家庭は約20万円を負担したという。
旧両津市議を務めた経験もある岩脇さんは「おかしい」と訴えた。
岩脇さんによると、04年に10市町村が合併して誕生した佐渡市の中で、旧両津市、旧相川町の一部を除く他の町村では給水管工事は自治体が負担してきたという。「同じ島なのに平等性を欠く」と反発し、負担金を支払うのを拒否した。
でも20万とか高すぎるしこのジジイの言い分も分かる
佐渡市に合併する前の旧両津市による上水道の配水管(本管)拡張の一環で、旧両津市は条例にある受益者負担の原則に基づき、配水管から家庭に引き込む給水管工事の一部負担を要求。
集落は水道整備組合を作り、各家庭は約20万円を負担したという。
旧両津市議を務めた経験もある岩脇さんは「おかしい」と訴えた。
岩脇さんによると、04年に10市町村が合併して誕生した佐渡市の中で、旧両津市、旧相川町の一部を除く他の町村では給水管工事は自治体が負担してきたという。「同じ島なのに平等性を欠く」と反発し、負担金を支払うのを拒否した。
でも20万とか高すぎるしこのジジイの言い分も分かる
82:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/18(木) 10:52:17.71ID:Ox2GzyPXa.net
>>57
確かにこの爺さんの言い分は一理ある
確かにこの爺さんの言い分は一理ある
92:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/18(木) 10:54:35.10ID:/2HD7hZI0.net
>>57
分割負担やなくて一括ならしんどいな
分割負担やなくて一括ならしんどいな
97:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/18(木) 10:55:32.10ID:WfGo5Gpza.net
>>57
爺さんの言い分自体はそんなおかしくないな
爺さんの言い分自体はそんなおかしくないな
105:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/18(木) 10:57:13.14ID:S+X5CujO0.net
>>97
隣近所で市が負担したならともかく別の自治体とくらべて不平等だって言われたってそんなん知らんわって話やろ
隣近所で市が負担したならともかく別の自治体とくらべて不平等だって言われたってそんなん知らんわって話やろ
108:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/18(木) 10:57:34.79ID:o5+LcDjM0.net
>>97
合併前に協議すべきことで元市議会議員ならこのジジィにも責任あるやろ
どうせ合併して給与があがるとうかれとったんやろな
合併前に協議すべきことで元市議会議員ならこのジジィにも責任あるやろ
どうせ合併して給与があがるとうかれとったんやろな
107:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/18(木) 10:57:34.36ID:B/QC0IDqa.net
>>57
これ見たらちょっとはジジイの気持ち分かったわ
ただ裁判に負けた時点で諦めろ
これ見たらちょっとはジジイの気持ち分かったわ
ただ裁判に負けた時点で諦めろ
59:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/18(木) 10:49:07.40ID:vD4n6/Dw0.net
>>1のソース元読めばいいけどこのジイサン元市議みたいやで
その辺の意識もあって争ってんちゃうの
その辺の意識もあって争ってんちゃうの
60:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/18(木) 10:49:09.48ID:asDTEX1p0.net
ようわからんけど更地に家建てて水道引く時って施主が金払うの普通ちゃうの
61:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/18(木) 10:49:10.37ID:m1u/zK/wd.net
電気の引き込みは私有地以外なら電力会社がやってくれるよな
74:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/18(木) 10:51:07.14ID:2CO5um7/M.net
裁判して負けたんやったら払えや
もはやワガママの域
もはやワガママの域
80:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/18(木) 10:51:44.65ID:8gJOtEmBr.net
こういうのって時間が経つほど意地になるんやろな
ここまで来て今さら引き下がれんみたいな感じで
ここまで来て今さら引き下がれんみたいな感じで
84:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/18(木) 10:53:06.86ID:/2HD7hZI0.net
まだ耐えてるのはすごいわ
98:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/18(木) 10:55:50.01ID:S5MnboCgd.net
20万は結構な額やけどしゃーないやろ
99:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/18(木) 10:56:03.37ID:3bBsz61/0.net
頑固な人間って損だよな
104:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/18(木) 10:57:04.82ID:A6nqVRkla.net
ン拒否するぅ
払う法的義務はなぁい
払う法的義務はなぁい
124:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/18(木) 10:59:59.77ID:S2ziFqf50.net
>>104
裁判所「あるぞ」
裁判所「あるぞ」
111:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/18(木) 10:57:51.42ID:aC1NYkjFd.net
周りは支払いに同意したわけだし、このジジイだけの問題だわな
周りもこのジジイを支援してないのも笑える
周りもこのジジイを支援してないのも笑える
138:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/18(木) 11:02:36.99ID:GqKoHgX/0.net
本当はもっとジジイ側の人間が沢山いて市に対しておかしいと訴えたてたんやろうけど水が使えないのが不便で結局このジジイだけになったんやろな
185:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/18(木) 11:16:17.59ID:rxN7Cf85a.net
金が無いわけじゃなくて意固地になっとるだけやな
192:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/18(木) 11:18:59.53ID:C8f/ImQ80.net
ソース読んだらジジイの言い分も分からなくはないな
まあ裁判で負けた以上覆らないんやから諦めて払えとは思うが
まあ裁判で負けた以上覆らないんやから諦めて払えとは思うが
193:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/18(木) 11:20:01.96ID:y1TVJ9PHa.net
爺死んだら速攻工事しそう
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/livejupiter/kako/1495/14950/1495071638.html
|
おすすめサイトの最新記事
安上がりなのになぁ、まぁツマラン意地のたねに苦労してんだから
文句は他者にではなく自分に向けるべきだな
ほんと、バカは死ななきゃ治らんのだなぁ
ワシが損をしても絶対譲らない・嫌だ・嫌だ・絶対嫌だ
こういう糞爺に限って長生きするから日本全体が迷惑している
そしてしんで家族に喜ばれろ
実際に工事したのにタダで水を要求するのこそヤクザだろ
しかも裁判で負けてるのに
意地を張りすぎて引くに引けないのは分かるが
※8 成田空港とかなw
金額=人口割だから、人が居らんってだけ
夕張市なんて3桁万は軽くいくらしいからな
嫌なら我慢するしかないわ
こっちの方がおかしい
工事費に対して適正かどうかなんて関係ないやろ
いきなり20万払えなんて言われたらちょっとした額だわ
だから払うか払わないかは自由意思だろ。
払う=水道利用する
払わない=水道利用しない
それだけじゃん。
ガスコンロもガス給湯器も普通に
個人負担だろ。
勝手に騒いで死ねば良い。
ちな政令都市
引き込み管は民地内だから家主の持ち物、という考え方だしそれが普通だと思う
むしろそこまで自治体が払ってる方がおかしい気すらするけどね
ちな私道だとそっから先は民地なのでそこの敷設も民間負担になる
全額負担なら100万超えるよ
ほしけりゃ金払うのは当然 全部の自治体が全額負担できるわけでもないのも当然
10キロ離れた会社にすめばええやん。
損得は変わらないのでは
市の税金の出どころは結局自分の払った税金なんだし
市が負担する代わりに予算が減って他の業務が一時的に劣化します
という方法ならこの爺さんも納得しただろうか
てか個別の水道管まで新設なの?
既存の水道管を置き換えてるんじゃないの?
なんかわけ分からんな生地だけだと
やっぱり朝日の記者は頭おかしい
自宅の敷地ないのは本人の財産の範囲
ある程度補助でてる給食費みたいなもんよ、食うなら払え、使うなら払え
なるべく負担が少なくなるような配慮はしてくれてたんじゃないの?
>会社事務所だった建物
こんなもん持ってなけりゃ、分割しただろうな
行政からしたら、売るなり移り住むなりしろって思うでしょ
賃貸住みの年金暮らしじゃあるまいし、ただの糞オヤジ
もう意地みたいなもんなのかね
B案件なら役場もダンマリでタダにしたろうに
で、このじいさんは自己負担だった自治体の元市議
合併後も自己負担・自治体負担で差があるなら不公平だが、そこは一律になったんだから、その時点で抵抗は無意味
ここだけじゃなくて、各地の限界集落もそのうちこうなるんとちゃうか
立派だが強者の傲慢に届いていないのが悲しい
引っ越すのが一番マシだったかな
司法側もダブルスタンダードだろコレ情知国家かよ
可哀そうだからタダで水道繋いでやれってこと?
司法は条例を正しく適用してるだけだろ
アホなのか?
開設負担金で数十万、敷地内配管工事は
別途全額負担 だぞ普通は
簡易からの切り替えなら、20万は妥当〜安いぞ
公務員嫌いいいいいもうやじゃあああああ!!!!(漏らし)
こう言う奴は土に還ってくれんかな
普通に使用できるようにするには他の配管工事とかも必要になってきそうです。
市「じゃあ金払えよ」
ジジイ「はあ!?」
あーいるいる市役所に文句言いに朝早く来る
何の人脈も才能も持たなかった死期だけを待つ人間に近い猿だろ
実際、二十万払えとか頭おかしい
市が全額払えや
記者は他の町に取材しろよ そこがポイントだろこれ
自治体は神様でも仏様でも親でも教師でも保証人でもねぇぞ
最高裁の判決が気に入らないなら地上の楽園にでもいけば?
高齢者生活保護になったら水道代無料へ逃げ切りできんのかな?
そのために市民税払ってんだから、二重取りじゃないのか
金のない田舎を恨むんだな。