1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 06:45:54.80ID:QpidRdzW0.net
2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 06:46:17.18ID:RLLcBkm00.net
レオパルドンいきます!
4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 06:46:44.92ID:YYYhbcyP0.net
スパイダーマッ
8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 06:47:33.56ID:P6h7cq+c0.net
原作者大絶賛やぞ
12:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 06:48:05.69ID:9OJA+bSr0.net
26:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 06:52:09.74ID:L1HqbTkh0.net
>>12
てかなんで何人もスパイダーマンおるの?
てかなんで何人もスパイダーマンおるの?
48:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 06:56:10.47ID:9OJA+bSr0.net
>>26
映画版とかアメコミ版とか違うスパイダーマンが大集合する話にレオパルドンと一緒に出てきた
なおレオパルドンはすぐ壊れる模様
映画版とかアメコミ版とか違うスパイダーマンが大集合する話にレオパルドンと一緒に出てきた
なおレオパルドンはすぐ壊れる模様
69:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 06:59:21.35ID:2a4GvEGK0.net
>>48
おいしい役もらってんな
おいしい役もらってんな
441:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 08:22:07.53ID:8l/TbNFk0.net
>>12
瞬殺されてるように見えるけど
レオパルドン破壊の為にラスボスが力の大半を使い果たす+最終決戦でレオパルドン復活っていう大優遇なんだよなぁ
瞬殺されてるように見えるけど
レオパルドン破壊の為にラスボスが力の大半を使い果たす+最終決戦でレオパルドン復活っていう大優遇なんだよなぁ
28:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 06:52:32.55ID:KSgEUkUn0.net

55:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 06:57:11.93ID:URqrgaiaM.net
>>28
イケるやん
イケるやん
138:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:15:27.01ID:D5iD+sB70.net
>>28
どうやって撮ったんやこれ
どうやって撮ったんやこれ
141:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:16:12.08ID:r5E9auE1H.net
>>138
尻と脚の陰に綱
尻と脚の陰に綱
156:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:19:22.48ID:D5iD+sB70.net
>>141
ヒエ・・・
しかしよく浮かばず壁に踏ん張れたな
ヒエ・・・
しかしよく浮かばず壁に踏ん張れたな
29:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 06:53:09.42ID:UNMHenmya.net
地獄から舞い戻った男
34:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 06:53:39.59ID:kaCkwz7k0.net
意外と海外には好評らしいな
40:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 06:54:42.62ID:KSgEUkUn0.net
>>34
外人が一番困惑したのがレオパルドンじゃなくてスパイダーマンが銃ぶっぱなすシーンだった模様
外人が一番困惑したのがレオパルドンじゃなくてスパイダーマンが銃ぶっぱなすシーンだった模様
46:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 06:56:04.00ID:U6sZ3jpA0.net
めっちゃおもろそうやん!


50:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 06:56:43.44ID:qSaSQZMQ0.net
>>46
なんで歴史の闇にいたんですかね…
なんで歴史の闇にいたんですかね…
91:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:05:03.18ID:L1HqbTkh0.net
>>46
やっぱ問題あったのか
やっぱ問題あったのか
107:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:08:15.54ID:EooBZlt+0.net
>>91
単に権利の問題やで
単に権利の問題やで
51:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 06:56:43.88ID:fjf0GkjVp.net
マーベル「イタリアがスパイダーマンの実写作ったら凄いやろなあ…」




54:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 06:57:06.70ID:oxGgUwP20.net
>>51
顔出てるや
顔出てるや
80:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:02:57.07ID:/gUv1R8Ua.net
なにがよかったんや原作者は
117:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:10:53.49ID:Y+25/Glx0.net
>>80
86:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:03:45.79ID:T9J1hBhc0.net
貴様のせいでワシは宇宙塩を味噌鰤だぞ!許せる!
88:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:04:25.56ID:CuoX5nLv0.net
これもすごい


110:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:09:17.91ID:nnwCud+a0.net
>>88
すごいなこれ どう撮ったんや
すごいなこれ どう撮ったんや
122:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:11:59.34ID:r5E9auE1H.net
>>110
綱と滑車を後ろにつけてターンする時に重りを外すんだったかな
あり得ないくらいスムーズで笑う
綱と滑車を後ろにつけてターンする時に重りを外すんだったかな
あり得ないくらいスムーズで笑う
89:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:04:25.81ID:r5E9auE1H.net
アクションは当時の本家を遥かに凌駕してるんだよなあ
99:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:06:34.80ID:uDJSB67o0.net
>>89
爆薬の量とかスタントとかは安全のカケラもないくらいガンガン行ってそうやしな
爆薬の量とかスタントとかは安全のカケラもないくらいガンガン行ってそうやしな
120:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:11:49.19ID:2pG8YB3+0.net
何か逆輸入されてなかった?
125:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:12:45.81ID:n6Dkil4K0.net
>>120
ブレスレットから蜘蛛の糸出すのやな
アメイジングスパイダーマンに採用されとる
ブレスレットから蜘蛛の糸出すのやな
アメイジングスパイダーマンに採用されとる
134:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:15:02.60ID:T9J1hBhc0.net
>>120
腰落としたあのポーズは東映産や
腰落としたあのポーズは東映産や
142:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:16:25.27ID:2pG8YB3+0.net
>>134
マジか
めちゃくちゃ重要やんけ
マジか
めちゃくちゃ重要やんけ
126:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:13:03.07ID:6i8R9FFd0.net
8割くらいバッドエンドな男
131:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:14:36.49ID:r5E9auE1H.net
>>126
暴走族が全く改心しない回とか今なら絶対に有り得んな
後味悪すぎだが現実的ではある
暴走族が全く改心しない回とか今なら絶対に有り得んな
後味悪すぎだが現実的ではある
137:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:15:22.07ID:eN4nGQTC0.net
なおこの後アベンジャーズをやろうとしたら版権許可が降りなくてバトルフィーバーJをやった模様
146:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:17:31.88ID:uDJSB67o0.net
>>137
はえ〜そうなんか 国名はその名残みたいなもんやろか
ロボかっこいいですね
はえ〜そうなんか 国名はその名残みたいなもんやろか
ロボかっこいいですね
169:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:21:54.13ID:eN4nGQTC0.net
>>146
ロボ出たんはスパイダーマンの流れでやったらしいで
なので実質的な戦隊物の流れはスパイダーマンが割りと源流にある
ロボ出たんはスパイダーマンの流れでやったらしいで
なので実質的な戦隊物の流れはスパイダーマンが割りと源流にある
139:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:15:36.29ID:7gBOfmY50.net
きのこ狩りの男!スパイダーマッ!
140:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:15:55.64ID:J5DDBcm10.net
「ハリウッドがドラゴンボール作ったら凄いやろなぁ…」
157:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:20:21.89ID:2pG8YB3+0.net
163:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:20:56.18ID:m46807460.net
>>157
ちゃっかり共演してたんや
ちゃっかり共演してたんや
158:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:20:22.93ID:GK6tR6Hl0.net
子供が捕らえられている基地を
レオパルドンで踏み潰す男
レオパルドンで踏み潰す男
221:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:28:59.36ID:L1HqbTkh0.net
>>158
草
草
164:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:21:03.22ID:CuoX5nLv0.net
354:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:57:19.54ID:J3Aid5DX0.net
>>172
蜘蛛に捕まったバッタやね
蜘蛛に捕まったバッタやね
333:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:52:24.80ID:i+g137lQd.net
>>164
ええやん
ええやん
165:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:21:14.56ID:feulLrZZ0.net
166:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:21:30.47ID:wu8fj8l7p.net
171:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:22:06.30ID:D5iD+sB70.net
>>166
おーええやん
おーええやん
400:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 08:10:11.40ID:XB+TFG6gd.net
>>166
アメスパのスーツ東映版のリメイクにしか見えねえ
アメスパのスーツ東映版のリメイクにしか見えねえ
179:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:23:14.43ID:fQJVAsPj0.net
互いに海の向こうの趣向をしっかり理解するのは
無理難題に近いんやと色んなコンテンツが実証してくれるよな
無理難題に近いんやと色んなコンテンツが実証してくれるよな
211:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:27:09.79ID:IUti9DnTa.net
>>179
理解の違いその上でちゃんと和解してるのがいいとこだよな
理解の違いその上でちゃんと和解してるのがいいとこだよな
188:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:24:34.04ID:A0MkwS0S0.net

198:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:25:24.10ID:8nhJuj9Q0.net
>>188
中の人腰痛めそう
中の人腰痛めそう
190:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:24:35.34ID:3G9pPy6T0.net
ソードビッカー(相手は死ぬ)
191:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:24:40.50ID:qNYjEEIAa.net
なおストーリー自体は本家並みに暗くて悲惨な模様
206:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:26:26.46ID:r5E9auE1H.net
>>191
本家のがずっとマシだわ
子供殺した暴走族が野放しやぞ
本家のがずっとマシだわ
子供殺した暴走族が野放しやぞ
241:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:33:06.47ID:Q2MSvWtgp.net
>>206
流石にピーターよりずっとマシとは言えんわ
同レベルで不幸ではあるがピーターも相当やで
流石にピーターよりずっとマシとは言えんわ
同レベルで不幸ではあるがピーターも相当やで
249:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:35:26.82ID:r5E9auE1H.net
>>241
たしかに本人の不幸度はピーターも相当やからな
たしかに本人の不幸度はピーターも相当やからな
205:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:26:19.32ID:RJ46As1Od.net
やったぜ


208:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:26:58.58ID:7Sv65io+0.net
>>205
強すぎて草
強すぎて草
220:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:28:45.26ID:5OiAdhBL0.net
CGでもやらんやろっていうような無茶なスタントさせられたとか言ってるのは草生える
人間技じゃないやん
人間技じゃないやん
276:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:39:51.92ID:Df9ZzaiK0.net

284:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:40:35.40ID:CuoX5nLv0.net
>>276
トニーさぁ…
なんだい?このスーツは
トニーさぁ…
なんだい?このスーツは
291:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:41:51.81ID:Df9ZzaiK0.net
>>284


356:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:57:42.86ID:+MTP74Pe0.net
>>291
こっちは今よりいいな
こっちは今よりいいな
281:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:40:21.66ID:TedbAefSd.net
東映スパイダーマンに限った事じゃないけどこのころと特撮命張り過ぎや
落ちたら死ぬような場所に上りすぎ
落ちたら死ぬような場所に上りすぎ
286:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:40:48.40ID:Ftb1Eadr0.net
当時としてはレベル高いやろ
307:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:46:53.66ID:GQ7TkT9da.net
309:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:47:22.71ID:sfkL+poEM.net
アメヒーローと日本ヒーローでは根本にあるヒロイズムやら理念やらからして毛色が違いすぎる
技術力どうこうではない
つまり自国のものは自国で作るべきだしDNA的にもそれが一番
とんでもない金とノウハウがある現代アメリカでもゴジラは作れなかったやろ
映画業界が瀕死の現代日本ではゴジラが作れた
それが証明しとる
技術力どうこうではない
つまり自国のものは自国で作るべきだしDNA的にもそれが一番
とんでもない金とノウハウがある現代アメリカでもゴジラは作れなかったやろ
映画業界が瀕死の現代日本ではゴジラが作れた
それが証明しとる
332:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:52:20.51ID:7Hn0nMQy0.net
>>309
ハリウッド版ゴジラクッソ面白かったやろ
ハリウッド版ゴジラクッソ面白かったやろ
336:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:53:13.29ID:hLHuRT340.net
>>332
ギャレゴジはよかった
イグアナは💩
ギャレゴジはよかった
イグアナは💩
345:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:54:43.68ID:7Hn0nMQy0.net
>>336
個人的にはイグアナの方も結構好きなんやがな
モンスターパニック物としては普通に面白いし
個人的にはイグアナの方も結構好きなんやがな
モンスターパニック物としては普通に面白いし
360:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:58:31.44ID:qGQm/Z380.net
スパイダーマン続編のファンタスティック・フォー実写化がポシャる
↓
その後に生まれた新作がバトルフィーバーJ、レオパルドン的な巨大ロボも登場
↓
もうゴレンジャーパクればええやんの精神で生まれたのが続編の電子戦隊デンジマン
↓
いつの間にかゴレンジャーの後継シリーズと歴史を改竄したのがスーパー戦隊シリーズ
東映的にもかなりターニングポイントな作品
↓
その後に生まれた新作がバトルフィーバーJ、レオパルドン的な巨大ロボも登場
↓
もうゴレンジャーパクればええやんの精神で生まれたのが続編の電子戦隊デンジマン
↓
いつの間にかゴレンジャーの後継シリーズと歴史を改竄したのがスーパー戦隊シリーズ
東映的にもかなりターニングポイントな作品
371:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 08:01:40.67ID:JlLe1Gisd.net
>>360
デンジマン当時ネットあったらボロクソに叩かれてそう
デンジマン当時ネットあったらボロクソに叩かれてそう
384:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 08:04:07.16ID:GCl5Lm5O0.net
>>360
そういや戦隊シリーズの第1作第2作は元々第1作や第2作としては扱われてなかったんだよな
いつの間にか歴史が改竄されて第1作と第2作ってことにされた的な
そういや戦隊シリーズの第1作第2作は元々第1作や第2作としては扱われてなかったんだよな
いつの間にか歴史が改竄されて第1作と第2作ってことにされた的な
366:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 07:59:51.73ID:3RZKD2o70.net
海外でもレオパルドン出せと言ってる模様
4:10
4:10
373:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 08:01:51.88ID:G320PJm4a.net
>>366
海外の同人ドラマ把握してないとニワカ扱いされるとかレベルが高すぎる
海外の同人ドラマ把握してないとニワカ扱いされるとかレベルが高すぎる
443:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 08:22:29.52ID:D1JDLmc00.net
>>366
アベンジャーズでだせや
アベンジャーズでだせや
451:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 08:24:25.38ID:qGQm/Z380.net
>>443
トニー・スタークとブルース・バナーとロケットの共同制作でいっちょやってもらうか
トニー・スタークとブルース・バナーとロケットの共同制作でいっちょやってもらうか
409:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 08:12:55.90ID:FqRsN02ua.net
ホームカミングも評判良さそうで何より
412:風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/07/16(日) 08:14:02.21ID:1xAtJt1LD.net
ダサさと紙一重の男の浪漫が詰め込んであるな
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1500155154/
|
おすすめサイトの最新記事
初代映画では設定が変更されてただけ。
腰落とすポーズが東映からなのはマジらしい。
やっぱりヒーローに対する感覚は大分違うんだろうなぁ
ちゃんと戦隊ヒーローっぽさあるよ
ほーーー凄い
例の覆面に蜘蛛っぽいデザインあしらえばほぼ完成だけどさ
思春期の思考をストレートに描いている。
這ってる蜘蛛をイメージしてんのかね
むかーしやってたアニメ版だと手首(掌側)に吹出穴みたいなのがあったよな
しかりレオパルドンは東映特撮ロボでも最強クラスだし原作での大優遇にも納得
よくよく考えてみると、スーパーヒーロータイムとか、ウルトラマンがいまだに続いてるって凄いことなんやなぁと
無茶なスタントやったお陰で
同時期のv3が対抗して
工場の煙突の上に命綱無しで立たせるとか
さらに無茶やらせてる
特撮とか構成がまんま戦隊モノだったから日本オリジナルだと思いこんでた
これがペプシマンに引き継がれるのか
負けずに宇宙刑事シャイダーも、EDの山頂のシーンの撮影でスーツアクターにシャイダースーツ着せたまま山登りさせて、ヘリの風圧と山風が吹き荒れるなか岩山の山頂で命綱なしで撮影したという。
横からすまんが放映当時でもイロモノ枠だったのは事実やで、ガキだった俺らもゲラゲラ笑いながら見てたもん
スタントや特撮が凄いとか言ってるのはマニアでも一部だった
いわゆる日本の王道特撮ヒーローとは毛色が違いすぎたからそれは仕方ないと思うよ
しかし、V3との共演のスチールなんてあったのか
本編での格好はズバットな刑事だったけど
やっぱ当時でもそうだったのか
ダーマよりも名乗り口上が変な特撮なんてそうないよなぁ
脚本のキチっぷりは赤男とか神男が上だけど
俺がスパイダーマンか米国産のヒーローだと知ったのは大人になってからだったぞ
東映特撮スタントの無茶さは伝統的な・・
シャリバンの渡さんが色々話してたな
それに応えちゃうスタントの方々も大概おかしい(褒め言葉
クモっぽさがよく出ててカッコイイし、受け継がれてよかった
ほぼラスボスを一人で弱らせているし、
脱出する機会を作っている
スパイダーバースでレオパルドンぶっ壊したのも本家のバージョン違いの中でも最強クラスのやつの力を吸収した敵だったし
ちゃんとバトルホッパーが怒ってるのがカワイイ
俺も当時の放送覚えてるけどイロモノだったとかそんな覚えは全然ねーな
普通に東映特撮のシリーズとして観てたぞ
ゲラゲラ笑いながら観てたとかそんなんよっぽど斜に構えたオタク気質の子だけだと思うぞ
その前にスパイダーマンのアニメが放送されてたし人気あったからスパイダーマンがアメリカの漫画だと皆知っていただろうが、アメリカの漫画が特撮になったからと言って子供がそんなもん気にしない
そもそも当時はとんでもないデザインやストーリーの特撮物が溢れまくってて、出自が違うスパイダーマンが殊更浮いてたとも思わん
むしろあの時代だったからこそ出来たのかもしれないけど
相手は剣投げられる前に全力で破壊しないといけなかった
ちなみに剣投げて勝つのはレオパルドンがものすごい高下駄かなんかでろくにアクションできなかったかららしい
もう出てる。
表紙をワンパンマンの村枝が描いてるんで
興味がある人は検索してみるといい。
上映後:「」
変な名乗りならズバットがあるが…
腕とか足とかのアップ位しか新規で撮影できなくなったので登場→即必殺技、になってしまったと聞いたが?
そのうちレオパルドンだな。
結局、敵が大型ロボットみたいなのになるし。