1:らむちゃん ★:2017/07/29(土) 22:05:46.21ID:CAP_USER9.net
「どうして『28℃』?」「室温管理の目安です」 クールビズで環境省がサイト刷新
http://www.sankei.com/life/news/170729/lif1707290046-n1.html
「どうして『28℃』?」「室温管理の目安です」。環境省は、室温28度でも快適に過ごせるよう軽装を呼び掛ける「クールビズ」の紹介サイトを全面リニューアルした。今春、28度の数字を巡り「不快に感じる」「根拠がない」といった意見が報道されたことを受け、冷房を適切に使用して節電を目指すクールビズの取り組みを丁寧にPRする狙いだ。
サイトでは、室温28度は「冷房の設定温度のことではありません」と強調。室内にいる人の体調や窓からの日差しの強さなどを考慮し、無理のない範囲で室温を管理する際の目安にしてほしいと訴えている。
例えば、冷房の設定温度を28度にしても室温がそこまで下がらない場合は、設定温度をさらに下げてOK。あくまでも部屋を冷房で「冷やしすぎない」ための目安だとしている。
軽装を促す理由として、「上着を脱いでネクタイを外すと体感温度が2度下がる」との知見も紹介。省エネルギーセンター(東京)が平成17年に行った実験によると、室温26度でスーツ姿の人と、室温28度でノーネクタイの人が感じる暑さの感覚はほぼ同じだったという。
3:名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 22:06:48.90ID:IWOpIOKW0.net
冷房27度でも明らかに頭の回転が落ちる
5:名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 22:07:18.88ID:TQ41Ymzs0.net
もうスーツやめようぜ
何の意味もない慣習だわ
何の意味もない慣習だわ
15:名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 22:11:02.14ID:55OOIM//0.net
湿度や風の流れにも依る
16:名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 22:11:34.75ID:WoKo2qcr0.net
エアコンの劣化で28度設定じゃ室温28度とイコールじゃないんだからちゃんとモニター
と連携して設定するようにしとけ
と連携して設定するようにしとけ
17:名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 22:11:42.54ID:ysvD5QvI0.net
じゃあ何度が適切かと言われれば27度だろう
あまり大差が無いので28度でも構わない
あまり大差が無いので28度でも構わない
24:名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 22:13:19.01ID:yfMGAS38O.net
今年は26度じゃないと無理
27度にすると生暖かい空気しか出らん
26度で風量調節しながら一日を過ごす
27度にすると生暖かい空気しか出らん
26度で風量調節しながら一日を過ごす
32:名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 22:15:39.26ID:9qn7A79G0.net
28度設定とかなんかびちゃびちゃな空気を吐いてくるんだが
41:名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 22:17:08.69ID:GeO8O95I0.net
なんでこうも28℃に拘るんかね異常だわ
43:名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 22:17:21.42ID:RciZm/Ie0.net
寝るときは28度で良い
日中働いてる時は28度だと暑い
日中働いてる時は28度だと暑い
46:名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 22:18:23.94ID:26TwgXcA0.net
実際に室温が28度になってりゃ十分涼しいよ
48:名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 22:18:31.91ID:BpS4H0oq0.net
最近は28℃が快適に思えてきた不思議
50:名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 22:19:17.92ID:ueOXq6aB0.net
根拠はコレだけだろ、、、
労働安全衛生法の第五条三項
事業者は、空気調和設備を設けている場合は、室の気温が十七度以上二十八度以下及び相対温度が四十パーセント以上七十パーセント以下になるように努めなければならない
労働安全衛生法の第五条三項
事業者は、空気調和設備を設けている場合は、室の気温が十七度以上二十八度以下及び相対温度が四十パーセント以上七十パーセント以下になるように努めなければならない
67:名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 22:23:08.26ID:EqC+ogJO0.net
28℃って50年前の法律基準だろ
73:名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 22:24:14.05ID:teS4aC/K0.net
・エアコンは26度を基準に設計されている。
・労働安全衛生法では28度以内にするように定められている。
・25度以上になると生産性が低下する。
やはり26度くらいが適切だな。
・労働安全衛生法では28度以内にするように定められている。
・25度以上になると生産性が低下する。
やはり26度くらいが適切だな。
90:名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 22:26:55.56ID:ShKJehAh0.net
>>73
だな
だな
74:名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 22:24:18.03ID:AEnxv0xL0.net
涼しいところで28度
窓際の俺周辺は32度
温度計は涼しいところに設置されてる。
窓際の俺周辺は32度
温度計は涼しいところに設置されてる。
85:名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 22:26:08.87ID:U4Vigs1k0.net
役所内も糞暑いもんな
95:名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 22:27:38.80ID:eNcu7sYX0.net
>>85
かえって作業能率落ちるのにアホすぎるんよ
かえって作業能率落ちるのにアホすぎるんよ
99:名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 22:28:20.46ID:ax4gcz1W0.net
28℃の根拠はなんなんだよ
しかも湿度は考慮しないのかよ
しかも湿度は考慮しないのかよ
111:名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 22:30:50.19ID:iAGRvmKZ0.net
28℃で快適に過ごせる軽装ってタンクトップに短パン
126:名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 22:32:36.27ID:E+U/F7GT0.net
家の中でゴロゴロしてるだけなら28℃でもいいんだけどねえ
145:名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 22:38:01.12ID:myjZvSQA0.net
28度かどうかよりも、湿度40%を厳守させろよ
28度70%とか死ぬわ
28度70%とか死ぬわ
156:名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 22:41:22.70ID:LraUxNfb0.net
>>145
それ
ドライにしとくと快適
それ
ドライにしとくと快適
152:名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 22:40:27.78ID:4OjQZXyG0.net
律儀に守ってる奴なんてただのバカだろ
こいつら独自に厳しい基準設定して人に押し付けるだけのクソ集団だぞ
こいつら独自に厳しい基準設定して人に押し付けるだけのクソ集団だぞ
158:名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 22:42:56.28ID:jidy7yzF0.net
車だと28℃の弱風で十分なんだけどね
163:名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 22:44:00.25ID:E+hwo9XL0.net
欧米は23℃なんだよな
168:名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 22:45:26.78ID:hCiUkewg0.net
27℃ドライ設定でじゅうぶん
196:名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 22:52:21.20ID:vtUlkWS20.net
(空気調和設備等による調整)第五条
事業者は、空気調和設備を設けている場合は、室の気温が
十七度以上二十八度以下及び相対湿度が四十パーセント以上
七十パーセント以下になるように努めなければならない。
これなら、室内温度28℃なら室内湿度40%にするべきだし、
室内湿度70%なら室内温度17℃にしないと駄目だよ。
事業主は温度だけを28℃にするんじゃなくて、ちゃんと湿度もコントロールしろ。
事業者は、空気調和設備を設けている場合は、室の気温が
十七度以上二十八度以下及び相対湿度が四十パーセント以上
七十パーセント以下になるように努めなければならない。
これなら、室内温度28℃なら室内湿度40%にするべきだし、
室内湿度70%なら室内温度17℃にしないと駄目だよ。
事業主は温度だけを28℃にするんじゃなくて、ちゃんと湿度もコントロールしろ。
203:名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 22:54:25.27ID:ShKJehAh0.net
>>196
それをどこで間違ったのかエアコン設定温度が28℃になってるんだよな
ホント笑わせてくれるw
それをどこで間違ったのかエアコン設定温度が28℃になってるんだよな
ホント笑わせてくれるw
199:名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 22:53:02.46ID:Zvc+K+Nw0.net
風があたるか?で全然変わるな
340:名無しさん@1周年:2017/07/29(土) 23:20:39.33ID:2IFuwge20.net
湿度によってだいぶ違うな
湿度が低いと、温度がかなり高くても暑いと感じないが、湿度が高いと温度がかなり低くても暑く感じる
あと、卓上扇風機を使うとかなり涼しく感じる
湿度が低いと、温度がかなり高くても暑いと感じないが、湿度が高いと温度がかなり低くても暑く感じる
あと、卓上扇風機を使うとかなり涼しく感じる
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1501333546/
|
おすすめサイトの最新記事
そんなに着衣でなんとかできるって言うんなら
まず役所で海パン・ビキニで30度にすりゃいいんじゃないかな
役場で男はブリーフ1枚、女はビキニで30度で仕事して平気な顔してるの見せられたら
軽装で28度でも大丈夫かなと思えるわ
あ、窓口は20代以下の女性でお願いします
日中の28度は正直ない
完全に冷気が周りでもしない限り28度だけは酷やで
そんなに大昔に作った設定が今じゃ間違いですって認めたくないのか?
宮崎と鹿児島に赴任してた時は正にそれで楽やった
普通に「暑くて仕事にならんでしょ?上着脱いでネクタイ外しましょう」とか
「ウチに来る時はクールビズで、上の方が何か仰るなら『義務らしいです』と返していいです」
とかその場で会社や上司に電話して「次からクールビズで来させて下さい」
と手配してくれたりしてた
スーツなんて風通しも悪いし、本当の意味での軽装が出来ないなら室温くらいは安全な気温で仕事させてやりゃいいのに。
省エネルギーが大前提だから。戦中の「欲しがりません勝つまでは」みたいなもんだ。
現れたら誰よりも尊敬する
とにかく除湿してくれ。
それで全てが変わる。
28度以下にしても良いとかわけの分からん言い訳するくらいなら
最初から26〜28度が目安とかにすればいいだろ、数字を出した時点でどうしたって
それに合わせて設定されちゃうんだから、下らんことしてないでさっさと指標を刷新しろ無能が
もっと強引に上から強制させなあかんわ。
昔の感覚が残ってるから気になるだけで、慣れれば何であんな非効率な服着てたんやろ?ってなる。
28度を否定、修正するとそれを決定した先の担当者の仕事を否定することになるし
自身の決定事項でも撤回となれば自身の今後の出世のためには非常にまずい
だから後で条件を色々つけてでも辻褄を合せようとするが絶対に過ちは認めない
機械動かしらた室温30度超えるのわかってねぇのな。
近年、クールビズとかで異端児ではなくなり、世間が漸く俺に追いついた。
習慣というものは何でもそうだが、世間の人間は周りに流され過ぎ。
つまらんネクタイの有無で取引の成否が左右されるなぞ、本当の仕事をしていない。
提供する商品・技術・サービス・対価を冷徹に評価すれば良いだけ。
体感センサーぶっ壊れてんじゃないのか
俺は痩せてるがそれでも28℃で家事なんてしてたら汗だくになるわ
老人や鶏ガラみたいな女、一切動かないハシビロコウみたいな奴でもなければ28℃なんて現実的じゃねーだろ
その当たりは濁しつつ研究で効率が良かった26度にしてくれって書いとる
冥府の温度は28℃にしてくれるよう祈祷くらいはしてやるから
そういうところって基本的にAHU(+FCU)だけどVAV設定とFCU設定20℃くらいにして、ようやく室温26℃くらいだよ
設定28℃なんてしたら室温30℃超えるわ
今更言い訳だけしてもおせーよ
28度なんかよりネクタイとスーツやめろって広めとけよ