1:ばーど ★:2017/07/31(月) 21:06:23.64ID:CAP_USER9.net
<ガソリンスタンド>「不安あおる」整備トラブル相談急増
「交換しないと危険」と言われタイヤやオイルなどを交換したが、後でなじみのディーラーに相談したら「必要性は疑わしい」と言われた−−。
ガソリンスタンドでの自動車整備を巡る国民生活センターへの相談件数が、2013年ごろから急増し、15年以降は60〜70件で推移していることが同センターへの取材で分かった。
国民生活センターによると、ガソリンスタンドでの点検に伴う商品販売に関する相談は、12年ごろまでは年間数件にとどまっていたが、13年は50〜60件に増え、15、16年は60〜70件だった。
安全に直結するバッテリーやタイヤに絡んだものが多く、運転に不慣れな人や、その車の所有者ではない人に対し、「危険だ」などと不安をあおりながら勧めるケースが目立つという。
ガソリンスタンド業者などでつくる全国石油商業組合連合会によると、スタンドには顧客の車の整備状態をチェックする役割もあり、「ドライバー本人はタイヤに問題がないと思っていても、プロから見れば摩耗していることなどもある」と話す。
相談件数の増加については「把握していない。個別のスタンドの問題と認識しているが、まずは情報収集をしたい」としている。
センターの担当者は、「交換を勧められても即断せず、日ごろの点検で車両の状態を知っているディーラーなどに相談を。
所有者自身も車の部品の交換時期や頻度をあらかじめ把握し、普段から自分で点検するように」と呼びかけている。【山本有紀】
■“疑わしい”部品交換を経験
記者も今年5月、給油で立ち寄った関越自動車道のあるサービスエリアのガソリンスタンドで“疑わしい”部品交換を経験した。
「高速(道路)なので安全確認します」と言われてボンネットを開けると、点検した男性従業員が「バッテリーがもうだめです」と交換を勧めてきた。
点検結果を示す紙には、バッテリーの状態が最低ランクの「NG」で、「だいぶ弱っています。早めの交換を」と記されていた。
交換費は計2万3000円。高額なので迷っていると、「いつ止まってもおかしくない状態」と迫られ、別の従業員も「何が問題なんですか? お金ですか?」と畳み掛けてきた。
高速道路を走行中のトラブルは怖い。結局、交換した。後日、1カ月前に定期点検を受けていたことを思い出し、整備会社に確認すると、点検時は「良好」だったという。
この整備会社によると、駐車中にライトをつけっぱなしにした▽急に夜間走行が増えた▽長期間使用していない−−などの場合は点検1カ月後でも交換が必要になることがあるというが、記者の場合はいずれにも該当しなかった。【山本有紀】
■ガソリンスタンドでのトラブルを避けるための注意点
・信頼できる整備業者やディーラーを見つけ、定期的に点検してもらう
・たまたま立ち寄ったガソリンスタンドで勧誘を受けた際はすぐに決断せず、整備業者などに相談する
・自動車の部品の交換時期や使用頻度をあらかじめ把握しておく
・普段からタイヤの空気圧やライトの点灯などを自分で点検する
※国民生活センターへの取材を基に作成
<国民生活センターに寄せられた相談事例>
・タイヤの空気圧を測ると「ひびが入っていて、空気漏れしている。交換が必要」と言われた。その場で交換せず、後で整備工場で点検したら「必要ない」と言われた。
・高齢の父がタイヤやオイルの交換を勧められ、高額な料金を払った。2カ月前に車検を受けた業者に確認したら「必要とは思えない」と言われた。
・「バッテリーの残量が少ない」と言われ交換してもらったが、なじみの整備会社に確認したら「必要性は疑わしい」と言われた。
記者がガソリンスタンドで示された検査結果の紙(上)。バッテリーの状態は「NG」を指しているが、1カ月前の定期点検の結果用紙(下)には「良好」にチェックが付いていた
配信2017年7月31日 18時40分(最終更新 7月31日 20時11分)
毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20170801/k00/00m/040/036000c
9:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 21:10:32.31ID:rhBlYO0F0.net
これはやられるよな 俺も2万3万くらいはやられた
10:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 21:10:43.70ID:akf424Xf0.net
まあこれで交換して助かった場合はカウントされないからな。
21:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 21:12:50.69ID:EQN/ZLU10.net
GSに行くと何かと言われるもんな
24:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 21:12:59.05ID:boTWV1En0.net
ディーラーでオイル交換した翌週にスタンドで要交換の点検結果もらったときにはさすがに呆れた。
43:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 21:16:45.60ID:MsvwX9LW0.net
撥水コート洗車とか、アルバイトの兄ちゃんにキックバックあるのかと思うくらいしつこく勧めてくる。
77:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 21:21:25.26ID:pa/ooorW0.net
>>43
会社のためだよ 感激の涙流して撥水コート注文しな
会社のためだよ 感激の涙流して撥水コート注文しな
45:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 21:16:59.89ID:tiQrwpYV0.net
セルフのスタンドなのになんとかカードの勧誘がメチャしつこい所がある。
そんなんやるくらいなら給油してくれねえかなって思う。
そんなんやるくらいなら給油してくれねえかなって思う。
47:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 21:17:05.35ID:VRhILqq30.net
関越のどこSAだよ
肝心なことを書けバカ
肝心なことを書けバカ
49:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 21:17:46.34ID:P9CDPdsm0.net
セルフでも声掛けられるのってどうなの
952:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 23:28:21.87ID:Si4Oob+H0.net
>>49
セルフだから押し売り専門要員が居る
セルフだから押し売り専門要員が居る
50:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 21:17:46.39ID:VT/W9/hm0.net
親父がディラーの定期点検の帰りに、
「オイルが汚れています。」と言われて、何度も食い下がられたそうな。
オイル交換して、30分以内w
こういう店は、晒していかなあかんね。
「オイルが汚れています。」と言われて、何度も食い下がられたそうな。
オイル交換して、30分以内w
こういう店は、晒していかなあかんね。
62:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 21:19:33.38ID:zqhgZrbl0.net
タイヤもよく煽ってくるよな
79:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 21:21:27.92ID:BHAISXc20.net
エンジンオイルが黒くなってなかったらそのほうがおかしい
81:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 21:21:34.18ID:6JWRbtH00.net
バイトのノルマ稼ぎだからしゃーない
92:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 21:23:12.88ID:zg96BpM/0.net
きちんと点検交換してれば嘘って分かるだろw
97:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 21:24:05.17ID:n9NE+xaW0.net
交換を勧められても絶対に断っている!行きつけの車屋で問題なし
98:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 21:24:06.72ID:e8oPMvA/0.net
自分でやれないやつは定期検査しとけ
127:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 21:29:42.02ID:Mw3aaCeW0.net
昔あったわ
意地でも水抜き剤入れようとするスタンド
意地でも水抜き剤入れようとするスタンド
142:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 21:31:34.17ID:LfwCuyDa0.net
>>127
あれは初心者マークとか女性ドライバー狙ってるんじゃないかな。
あれは初心者マークとか女性ドライバー狙ってるんじゃないかな。
140:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 21:31:26.75ID:6NZgWm1i0.net
空気圧はよく言われるな
巧みにタイヤ変えようとする
巧みにタイヤ変えようとする
171:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 21:35:02.51ID:NPJTOelbO.net
整備士いるスタンドもあるけどな
よくオイル交換言われるけどスタンドで換えた事無いわ
よくオイル交換言われるけどスタンドで換えた事無いわ
190:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 21:39:05.97ID:jJnR/c8+0.net
>>171
ピットがあるGSは整備営業中は必ず整備士有資格者が必ずいる。
あと営業時間中は必ず乙4資格者がいる
ピットがあるGSは整備営業中は必ず整備士有資格者が必ずいる。
あと営業時間中は必ず乙4資格者がいる
180:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 21:36:28.37ID:5CNdHiY/0.net
そもそも正規デラも怪しいが、信頼出来る業者なんてねーしな
184:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 21:37:13.57ID:86XHv27f0.net
すぐ不安煽ってくるもんなあいつら
だからセルフでしか入れない
だからセルフでしか入れない
217:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 21:44:45.05ID:NPJTOelbO.net
>>184
セルフでも無料で点検しますねって言ってくるぞw
セルフでも無料で点検しますねって言ってくるぞw
193:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 21:39:51.58ID:QyuglVFM0.net
タイヤなんて自分で確認できるやん(´・ω・`)
199:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 21:41:24.04ID:cPTd4ri20.net
情弱商売だからしゃーないな
227:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 21:46:53.26ID:WvnsNh8W0.net
まぁ商売でやってるしな
強迫めいたのはダメだけどセールストークもあるだろ
嫌な目に遭いたくなかったら、ユーザーとして少しは勉強したらどうよ
自分の車のボンネットの開け方すら知らんじじいとか、マジでいるからな
強迫めいたのはダメだけどセールストークもあるだろ
嫌な目に遭いたくなかったら、ユーザーとして少しは勉強したらどうよ
自分の車のボンネットの開け方すら知らんじじいとか、マジでいるからな
275:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 21:52:15.05ID:q/Opz+e70.net
ガソリンスタンドの車検は気をつけろ 余計な整備で高くつく。複数見積もりしましょう
316:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 21:56:31.62ID:2THMS8AY0.net
>>275
複数見積もりこれほんと大事ですわ
複数見積もりこれほんと大事ですわ
281:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 21:53:05.50ID:2ZpzxzgO0.net
会社の車がリース車なんだがスタンドで何か言われたらリース車と言うと何も言わないよ。
302:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 21:55:37.29ID:f4wf4a0l0.net
記事の内容は正しいけど、この記者がSAのSSで売り付けられたという話は疑問。
通常高速道路のSSでは積極的な油外営業はしない。バッテリーやタイヤのストックも少なくピットがない所もある。
通常高速道路のSSでは積極的な油外営業はしない。バッテリーやタイヤのストックも少なくピットがない所もある。
367:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 22:03:16.84ID:jJaGNilU0.net
>>302
水抜剤ならSAで脅されたことある。
妻が故障を怖がっちゃったから入れたけど、
焦げ臭いから水抜剤入れろとか悪質なこと平気でやるよ。
水抜剤ならSAで脅されたことある。
妻が故障を怖がっちゃったから入れたけど、
焦げ臭いから水抜剤入れろとか悪質なこと平気でやるよ。
328:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 21:57:44.84ID:wpFaLsKy0.net
昔ほどは「水抜き剤どうですか?エンジンが長持ちしますよ(ドヤア)」は無くなったよね
332:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 21:57:54.63ID:qvTlkvya0.net
自己責任だろう
危険と言われたらいつも利用しているデーラー、修理工場にお願いすればいいだけの話し
スタンドでは商売だからあおるだけ
危険と言われたらいつも利用しているデーラー、修理工場にお願いすればいいだけの話し
スタンドでは商売だからあおるだけ
357:名無しさん@1周年:2017/07/31(月) 22:01:52.93ID:sL6QezCeO.net
かなり昔からやってるよね
毎回オイルだのなんだのうるさく言われて「行き付けのとこでやるから」って断ってたんだけど
だんだん腹が立ってきてボンネット開けるのやめた
「開けてくださ〜い」「嫌です」「え…」みたいな
毎回オイルだのなんだのうるさく言われて「行き付けのとこでやるから」って断ってたんだけど
だんだん腹が立ってきてボンネット開けるのやめた
「開けてくださ〜い」「嫌です」「え…」みたいな
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1501502783/
|
おすすめサイトの最新記事
あとディーラーが信用できないから個人の店でという話題がよく出るけど
その個人の店は分からなくなったら殆どディーラーに丸投げだぞ
軽自動車に1万近くするバッテリー付けた事あったわ。
なんでかなー?って思ってたらお客さんこのタイヤだけ空気圧低いのでパンクしてる可能性あるのでピットに入れてください!!って。
いや、いいです。って断ったら来週またきてください!って言われて行ったけどなんも言ってこねーのな。
オイルチェックさせてくれって言われて許可したら二級整備士の名札つけてんのにボンネットの開け方わかんないのね。国産ファミリーカーなのに。
そのくせ汚れてるんで交換したほうがいいですよってさ。
昨日変えたばっかなんだけど。。。
このゴルフの行きにスタンドで給油してたらオイル汚れてるんで交換しないと故障します!って言われて試しに交換したんだよ。その日の帰りにそのガソリンスタンド寄ったらまたオイルの点検させてくれって言われてさ。
案の定すぐ交換しないと故障しますって。交換してもらったあと朝交換してもらったレシート見せて全額返金させたわ。あいつら単なる詐欺師だから。
殲滅した方がいいよ。
で全て撃退出来るよ
残念ながら転載ブログのコメント欄から終わったスレに参加することは出来ませんよ
ガキが増えたな日本は
ただこれはどんな職種にも言えることだからなんとも思わん
中途半端なセールストークで不安を煽って売りつけるからこんな風になるんだ
要するに売る方も理解を深めろってことだな
もちろん買う方が解ってた方が何倍もいいけどね
所作、ふるまいを見て「こいつはカモ」って判断されてるんだろ
車に限らず、それなりに知識ある人はメンテナンスもしてるからな
個人的には前輪のタイヤ圧とホイールカバーである程度判断してる
足回りに敏感じゃない人は、基本「下手」から評価をスタート
選ぶ権利があるからこそ金を出す先を選ぶようにしていけば自然に相手は競争するしかなくなる。
車検シール見てから言えと。1年車検と2年車検の区別もつかないバイト君
だから「わかった。そこのオート○ックスで交換して来るわ」と言って帰るよ
タイヤの溝が割れて中の金属のワイヤーが
錆びてきたらパンクに繋がり危険だと
言われたが、急かしてるだけか(´・ω・`)
ガソリンの値引きをすれば、ガソリンの儲けって無いんだよ!
てか、スタンドで言われたから見て!は大概異常ない
タイヤの側面に釘さして新品のタイヤに交換させたのがバレたってね
側面だとパンク修理できないから新しいのに換えざるをえない
んなもん知らんがな
穴がある所に霧吹きかけて、空気が漏れてるところを教えてもらった(実際空気が漏れてるのか、泡が出て来た
結局、そこではタイヤ交換しなかったが、あれも仕込みなのか?
わざと穴を開けるようなGSとかあるのかね
スイフト乗るようになって言われるようになったね
ただボンネット開けないけど
でも、適当に入ると居るよね、押し売りする店員、それもかなり強く押してくる奴、セルフでも見掛けるけど、何にしても必死だよね、
奴らナンバーをチラ見している所をみると レンタルーには間違っても行かないようにしている、レンタカーで行けばOKだ!
オイルに鉄粉が混じってるから交換が必要と言われ、まだ鉄粉混じってるからもう1缶交換しなきゃダメとか言われ、まだ混じってるからもう1缶と言い出したとこで断った
前にバイトしてたSAスタンドでは窓も拭くな
空気圧は言われたときに
ボンネット点検はしなくていいって言われてたよ
10年前からやってるやんけ。
どっかから漏れてるかもね、クーラント
ひぇっ!ww
と、言う話をランエボ乗りの別の友人にしたら、彼も弁償させたとのこと。
アルミボンネット、開けるんだったら正しい閉め方は覚えておいた方がいいです。