1:西野亮廣 ★@\(^o^)/:2017/08/01(火) 23:28:25.06ID:CAP_USER9.net
「マンガは過程を評価されるもの」長崎尚志が原作者を志す人へ心構え語る
これは小学館によるカルチャースクール「小学館カルチャーライブ!」の企画の1つとして行われたイベント。
ビッグコミック、少年サンデー、ビッグコミックオリジナル、ビッグコミックスペリオール、 ビッグコミックスピリッツ(いずれも小学館)などの編集者や編集長を務め、
その後独立して「MASTERキートン」「PLUTO」「BILLY BAT」「ディアスポリス−異邦警察−」など、 数多くのヒット作の原作やプロデュースを務めてきた長崎が、マンガ原作者を志す人へ向けたトークを展開した。
そのほか原作者になるために大切なこととして「読者の心が読めるかどうか」を挙げる。
「だいたいの読者は1話目を読むと最終回を予想するんです。
そして自分の思った通りの展開に話が進んでいくと作品をバカにする。
ところが、自分の思った通りの展開に進まず、自分の思った通りのラストにならないとその作品を嫌いになるんです。
一番好きなのが、予想外の展開で話が進み、最後だけ自分の思った通りになる作品」と述べ、 「マンガは小説と違って、過程を評価されるもの。小説は書き終わった1冊の本に賞が与えられるけど、 マンガは物語の途中で面白い作品に賞が与えられる」と“マンガの宿命”を口にした。
http://natalie.mu/comic/news/242858
4:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/01(火) 23:29:09.67ID:RyorQipa0.net
最近だとアイアムヒーローがいい例だな
最終巻のアマゾンレビューが凄いことになってた
最終巻のアマゾンレビューが凄いことになってた
288:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/02(水) 00:12:01.50ID:OnsCBGHK0.net
>>4
あれは思った通りの結末にならなかったんじゃなく、結末が無かったって話じゃないかい?
俺はドラゴンヘッドとかそんなのも好きだけど、普通の人はぽか〜んだと思うよ。
ドラゴンヘッドはまた帰宅するという終話らしい終話があったからまだマシかもしれない。
アイアムアヒーローは、その後一人で何年か生きて今日も変わらず巨肉を横目に孤独に暮らしていくさ
って結末なんだろうけど、信号機が付いてるのが意味深で「なんか言え!」な感じはあったな
あれは思った通りの結末にならなかったんじゃなく、結末が無かったって話じゃないかい?
俺はドラゴンヘッドとかそんなのも好きだけど、普通の人はぽか〜んだと思うよ。
ドラゴンヘッドはまた帰宅するという終話らしい終話があったからまだマシかもしれない。
アイアムアヒーローは、その後一人で何年か生きて今日も変わらず巨肉を横目に孤独に暮らしていくさ
って結末なんだろうけど、信号機が付いてるのが意味深で「なんか言え!」な感じはあったな
356:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/02(水) 00:20:07.01ID:n2thsy500.net
>>288
なるほど、そう言われてみるとそうだね
アイアムアヒーローは最後オチ考えつかなくて
投げたって印象だったけど少し印象が変わった
なるほど、そう言われてみるとそうだね
アイアムアヒーローは最後オチ考えつかなくて
投げたって印象だったけど少し印象が変わった
5:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/01(火) 23:30:38.72ID:VKFtlUV50.net
いい意味で裏切られることもあるけどな
結局は作品のクオリティ
結局は作品のクオリティ
555:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/02(水) 00:44:38.69ID:BKNuheY+O.net
>>5
これ
これ
7:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/01(火) 23:31:10.69ID:sy8fkocn0.net
浦沢作品は風呂敷広げてわけわかんねえだけやろ…。思った通りとかそういうレベルじゃない
116:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/01(火) 23:50:07.20ID:NUduST9V0.net
>>7
浦沢は尻すぼみの部分こそ本文な気がするな
本人どっちかと言うと大作描きたいタイプじゃないだろ本当は
浦沢は尻すぼみの部分こそ本文な気がするな
本人どっちかと言うと大作描きたいタイプじゃないだろ本当は
133:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/01(火) 23:52:20.44ID:rCO2Oqfx0.net
>>7
どの作品も途中までは最高に面白いのにな
どの作品も途中までは最高に面白いのにな
182:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/02(水) 00:00:31.97ID:IeDXAfNI0.net
>>7
浦沢は風呂敷をたたんだことないんじゃないかなぁ
また原作つければいいのに
浦沢は風呂敷をたたんだことないんじゃないかなぁ
また原作つければいいのに
355:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/02(水) 00:20:03.70ID:F4eB0fnr0.net
>>182
YAWARAは結構キレイだったよ、モンスターあたりからおかしくなった
YAWARAは結構キレイだったよ、モンスターあたりからおかしくなった
11:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/01(火) 23:32:22.48ID:yVU2JFRw0.net
最近だとキン肉マンが予測を外すんでなく上回ってくれて面白かった
19:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/01(火) 23:33:41.84ID:BPEUpy4q0.net
展開がつまらなくなって、おもんないって切られるだけだろ
それを読者の思った通りの展開にならず人気が落ちたと取るか、それとも作者の技量不足と取るかは作者次第
この人は、自分の作品は最高、ついてこれない読者が悪い取った
それだけのことでしょ
それを読者の思った通りの展開にならず人気が落ちたと取るか、それとも作者の技量不足と取るかは作者次第
この人は、自分の作品は最高、ついてこれない読者が悪い取った
それだけのことでしょ
24:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/01(火) 23:34:29.30ID:kftrjIEh0.net
週刊少年ジャンプで言えば
マトモに終わる方が珍しくない?
だいたい打ち切りで、急展開で終わる。
最近は逆に引き延ばしでグダグダになるケースが多い。
マトモに終わる方が珍しくない?
だいたい打ち切りで、急展開で終わる。
最近は逆に引き延ばしでグダグダになるケースが多い。
28:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/01(火) 23:35:07.21ID:C6tfuJnI0.net
思った通りのラストというか…打ち切りで唐突に終わるか、まとめきれずに色々ブン投げて終わるかばっかりのような。
32:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/01(火) 23:35:47.49ID:G2jXKdb/0.net
最初から最後までプロットを練らずに連載しながら話を考えていくスタイルならこうなるのは必然では?
寄生獣みたいに完成された漫画は一つの作品として評価されてると思うけど
寄生獣みたいに完成された漫画は一つの作品として評価されてると思うけど
49:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/01(火) 23:39:11.48ID:1QAAUJsr0.net
程度による
スポーツもので勝てなかったり
恋愛もので失恋していたら
何を楽しめばいいんだよ?
読者の期待を裏切るのは結構だが、楽しませてくれよ
スポーツもので勝てなかったり
恋愛もので失恋していたら
何を楽しめばいいんだよ?
読者の期待を裏切るのは結構だが、楽しませてくれよ
55:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/01(火) 23:40:09.69ID:tbjFC9Lv0.net
1話目読んでも最終回の予想なんてしないけどなあ。
来週読むか飛ばすかだけ考える。
来週読むか飛ばすかだけ考える。
57:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/01(火) 23:40:19.65ID:IDSXHGhS0.net
予想を下回るから評価が下がるだけで、
上回れば予想と違っても嫌いにはならない、と思う。
上回れば予想と違っても嫌いにはならない、と思う。
61:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/01(火) 23:41:18.75ID:Z+LLbbdhO.net
期待は裏切るな
予想を裏切れ
予想を裏切れ
71:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/01(火) 23:42:10.58ID:rjYoTKdp0.net
批判されるのって延々と引き延ばした結果着地点を誤った漫画だろ
78:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/01(火) 23:43:49.97ID:Qyb18GYH0.net
斜め上の展開なら自分の思い通りに行かなくても嫌いにはならない人のほうが多いだろ
だいたい突飛な展開って斜め下じゃねーか
だいたい突飛な展開って斜め下じゃねーか
82:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/01(火) 23:44:27.06ID:cR4Mn36J0.net
うしおととらの人が、読者を納得させるには、
読者が想像するハッピーエンドの更に上のハッピーエンドを与えてやれって言ってたで
正論だと思った
読者が想像するハッピーエンドの更に上のハッピーエンドを与えてやれって言ってたで
正論だと思った
90:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/01(火) 23:46:19.17ID:Z+LLbbdhO.net
>>82
ジュビロはちゃんと風呂敷を畳むからな
ジュビロはちゃんと風呂敷を畳むからな
101:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/01(火) 23:47:28.33ID:JVw5bEU10.net
ごまかしの実質完が一番得っぽい
スラムダンクとか
スラムダンクとか
117:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/01(火) 23:50:13.80ID:d5QhDCiu0.net
別に漫画なんて敵を倒すなりトラブルを解決して後はヒロインと結ばれるだけでしょ
ちゃんと話たためない奴の言い訳にしか聞こえない
ちゃんと話たためない奴の言い訳にしか聞こえない
120:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/01(火) 23:50:46.11ID:aSnNz/F00.net
夢オチ以外なら受け入れるよ
123:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/01(火) 23:51:02.09ID:6RACNWDM0.net
まあね
ニセコイにはがっかりでしたわ
ニセコイにはがっかりでしたわ
132:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/01(火) 23:52:16.03ID:NaNEbAWh0.net
>>1
違う
良い裏切り方をされた場合は読者は喜ぶ
その漫画の事を認める
違う
良い裏切り方をされた場合は読者は喜ぶ
その漫画の事を認める
139:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/01(火) 23:53:47.90ID:SZ5H54O10.net
ドラマの最終回で期待通りの最終回だったことってほとんど無いわ
最終回がクソだと漫画以上にクソ作品に思える
最終回がクソだと漫画以上にクソ作品に思える
148:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/01(火) 23:55:31.76ID:6mWz94y50.net
一部だけだろ
極黒のブリュンヒルデのラストは思った通りのものではなかったけど
俺は嫌いになってないし
極黒のブリュンヒルデのラストは思った通りのものではなかったけど
俺は嫌いになってないし
151:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/01(火) 23:55:50.84ID:65hiIA8g0.net
週刊連載に整合性を求めるのは酷な話だ
152:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/01(火) 23:55:58.72ID:/JVGgAVW0.net
ゲームも映画も同じ感じだよな
190:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/02(水) 00:01:24.62ID:++ixxSTk0.net
冨樫を見習え
想像の斜め上をいけよ
想像の斜め上をいけよ
198:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/02(水) 00:02:38.92ID:urs0W8Lc0.net
>>190
明日から休職します
明日から休職します
225:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/02(水) 00:05:19.71ID:g4kzQjrV0.net
>>198
それも含めて斜め上だな
それも含めて斜め上だな
216:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/02(水) 00:04:12.86ID:nsPiWciR0.net
>>190
幽遊ファンでも幽遊の最終回を好意的に捉えてる人って少なそうだが
幽遊ファンでも幽遊の最終回を好意的に捉えてる人って少なそうだが
261:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/02(水) 00:08:44.29ID:++ixxSTk0.net
>>216
本人が仙水編で終わらせたかってたからなあ
本人が仙水編で終わらせたかってたからなあ
193:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/02(水) 00:01:48.96ID:2YpngUUZ0.net
正論かは知らんが面白いな
恋愛漫画だとその傾向は顕著だよな
恋愛漫画だとその傾向は顕著だよな
231:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/02(水) 00:06:14.61ID:XsPKRAZA0.net
ダイの大冒険はラスボス戦を含め最終回まで見事にまとめきったよな
244:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/02(水) 00:07:26.02ID:MZ6Lq+1o0.net
予想通りに終わったのに最悪な内容だったニセコイの話をするか?
314:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/02(水) 00:14:31.74ID:VboPblkX0.net
自分が好きなキャラが主人公とくっつかないと発狂するからね
こんなラストにしたら裏切りとか売れないとか言い出す始末
こんなラストにしたら裏切りとか売れないとか言い出す始末
315:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/02(水) 00:14:38.83ID:ucZbzLg90.net
いやつまらないからだぞ(直球)
340:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/02(水) 00:17:06.20ID:fA4e169S0.net
>>1
そこを納得させるのが腕やろ。
そこを納得させるのが腕やろ。
341:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/02(水) 00:17:12.60ID:npyoCthu0.net
>だいたいの読者は1話目を読むと最終回を予想するんです。
>そして自分の思った通りの展開に話が進んでいくと作品をバカにする。
>ところが、自分の思った通りの展開に進まず、自分の思った通りのラストにならないとその作品を嫌いになるんです。
大体どころか一部のフリーク層だろコレ
>そして自分の思った通りの展開に話が進んでいくと作品をバカにする。
>ところが、自分の思った通りの展開に進まず、自分の思った通りのラストにならないとその作品を嫌いになるんです。
大体どころか一部のフリーク層だろコレ
383:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/02(水) 00:23:35.67ID:700ws90N0.net
だいたいの読者は1話目を読むと最終回を予想するんです。
こんな人いるのか
こんな人いるのか
474:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/02(水) 00:34:26.09ID:DlFHLiVm0.net
>>383
漫画の最終目標みたいなもんよ
恋愛漫画なら付き合うまで、海賊漫画なら海賊王になるまで
高校野球漫画なら甲子園行くまで
そういう単純な予想よ
漫画の最終目標みたいなもんよ
恋愛漫画なら付き合うまで、海賊漫画なら海賊王になるまで
高校野球漫画なら甲子園行くまで
そういう単純な予想よ
513:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/02(水) 00:39:00.98ID:u21ePAJv0.net
>>474
そりゃこの主人公がどうなるか、夢は叶うのか、恋は実るのか、生き残れるのか死ぬのか
などなどは漠然と考えるけどそれが最終回になるかは別の話だからなあ
やっぱ最終回を予想するって表現がおかしいよ
そりゃこの主人公がどうなるか、夢は叶うのか、恋は実るのか、生き残れるのか死ぬのか
などなどは漠然と考えるけどそれが最終回になるかは別の話だからなあ
やっぱ最終回を予想するって表現がおかしいよ
570:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/02(水) 00:46:40.71ID:+ON3c9iS0.net
>>513
「予想」よりも「期待」って言ったほうが良かったんだろうな
きっとこの人の言いたかったことのニュアンスは
「予想」よりも「期待」って言ったほうが良かったんだろうな
きっとこの人の言いたかったことのニュアンスは
482:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/02(水) 00:35:03.31ID:WS2k0SXx0.net
面白ければいい意味で裏切られたと言われるだけだろw
678:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2017/08/02(水) 01:01:34.20ID:5KaivsS50.net
違うよ
あえて王道テンプレ外すひねくれたのや、投げっぱなしジャーマンが叩かれる
あえて王道テンプレ外すひねくれたのや、投げっぱなしジャーマンが叩かれる
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1501597705/
|
おすすめサイトの最新記事
普段日本の小説を読まないんだが、例えば「吾輩は猫である」とか連載だったじゃん。あれは例外的で、最近は書き下ろしばかりなのか
あと、初回で最終回のイメージ持ってる読者っているか?作者がオチを考えてることはあるだろうけども
と思ったらあれか、マスターキートンの「作者」騒動の人か。経歴見ると今はフリーの人だから、いろいろと切り売りしてアピらないといかんのかもね
おいらはビリーバットとかディアスポリスとか途中で関心持たなくて読めなくなった人間だから、コメントする権利はないかもしれんけど
途中が少々グダっても、締めさえ完璧ならいい印象持つが
肩すかしの最終回だと、それだけでガッカリする
そういう場合って、予想を超えて面白いならともかく、大抵予想を超えてつまらなくなることが大半だし。
はえー
皆、そんなメンドイ事しとるんか
商売はもっと大きい所を睨んでいくからな
漫画家や編集者が意識しなきゃいけない『読者』は実際こういう人達だという話か
作品としてわけがわからないことになってる物もあるよなw
漫画だって商品なんだから、客が期待する物を出すのが大抵の場合は正解。
んなわけないよ。途中がグダったら大抵そこで切るし
最終回がクソでもそこまでの売り上げで漫画家はウハウハだからな
今更ワンピの最終回がクソだとして、売り上げが煙になるのか?って話
なおかつそれが自分の味覚に合わないなら嫌いになるだろ
嫌だから離れることが許されるか、無理にでも摺り合せて共存しなけりゃならないか、だけの話で
なんかさ、最近の漫画とかアニメって、エキセントリックであることを履き違えていると思う
あくまで作品の完成度を向上させる手段に過ぎないのに、それ自体が目的になってるというか
だから読者や視聴者に生温く扱われるケースが多いんじゃないの
こういうことを言い出すというブーメラン
1話〜10話と90話〜100話までは面白くなきゃならない
結っていうのは物語が終わった後のストーリーのことじゃない
ボスを倒した!事件を解決した!っていうのがダイハードでいう結
ガッチガチの三幕構成で作られた、シナリオ的には大量生産された作品だよ
多くのユーザーにがっかりされるならそれは失敗作だ
相手のせいにしないで反省しろ
それまで面白かった作品が少々グダったからって
今まで読んでた奴らがいきなり切るか?普通
グダグダって悪口言われてる作品なら腐るほどあるけど、何だかんだ読まれてるじゃん
売り上げで語るなら、この編集が言ってることが大正義だけど
> 読者が想像するハッピーエンドの更に上のハッピーエンドを与えてやれって言ってたで
それ「読者の予想以上に面白いものを描け」ってくらい当たり前かつ抽象的なことで、
「だからそれどうやんだよ」って思うだけのような。
逆だろ
1度人気に火が付けば地中グダっても惰性で買い続ける人の多いこと多いこと
ワンピなんてデービーバックファイトとか魚人島とかファンからも評判悪いのに売り上げほとんど下がってないしさ
どんなコンテンツでも同じで、文句を言われるのを避けるならば芸術性を下げればいい。
過程もDQらしいラストも見事に完結した作品
最終回の内容ではなく、最終回の話数は予想するわ
長期連載になるかどうか
あれが当てはまるのは稲中レベルの「くだらない・おもしろい」漫画だよ
今まで散々笑わせてくれたから最終回で「えっ?終わり?」ってなっても
まぁいっかってなる
> ほんとスレタイしか見ていない上から目線のレスばっか
スレタイはともかく、
漫画家も漫画原作者も漫画編集者も読者に飯食わせてもらってるんだから、
読者なら上から目線でいいと思うけど。
思ったとおりのラストというより、許容量超えての大暴投。ずれてどこに行きたいんだと言いたくなるようなラストに怒るだけ
長々やって、全部夢でした。1巻1話の時代に逆戻りとか最低
いや、コミックスを買って貰えるかどうかが印税生活の分水嶺。
連載中は全然面白くなくて、決まった雑誌以外は打ち切り多いひといるわ
力の入れ方って難しい。多分そのひとの漫画連載で面白かったら単行本でおかしくなる
ヒカルの碁
いわゆる落語みたいなもんだよな
饅頭こわいは過程を改変して楽しませるけどオチは饅頭オイシイEND以外は認められない
ラブコメも過程は弄って波乱万丈にしてもオチは正ヒロインと結ばれるENDじゃないとラブコメっぽいだけのゴミになる
それは作品としてのそのキャラの死の意味が薄すぎるんじゃね?
ナデシコのガイとかハガレンのヒューズとか物語や他のキャラに対して意味がある死だったら最終的に惜しまれつつも納得するんじゃね?
最近は幼女戦記がお気に入り。
でも後で読者に駄作って言われても文句言うなよ
そんな好きだった人からも嫌われるような最終回描いたのは自分なんだからさ
んで狙いはずれの展開でも、何か唸らせるものがあるなら良かったのに
ただ幾つかの見せ場ありきのパッチワークみたいな展開だから、とことん幻滅よ
いまだと「まぁ、ああいう方向でまとめるしかないか」とはおもった
ジパングはその点無難なまとめ方だったかな
この作者のラストってつまらない事多いじゃん
途中まで面白いし途中まで好きだし作品自体を嫌いになることはないが
ラストがつまらない
愛着も無いのに最終回予想なんかわざわざする暇な奴とか本当に居るのか
>>1の理屈だとどんでん返し仕込む作品は総じて不人気になっちゃう
となると何でそういう展開を作家側がやるのかがわからなくなってしまう
よく言うことだがハードルを越えるのと期待を裏切るの違いじゃないかな
というか斬新な発想やりまくってるH×Hが人気なのは何でだよ
カイト死亡とか予想してた人少ないだろう
大きなズレがあるとバカにされたり嫌われたりするんだよ
漫画家が読者の意表を突く事ばかりやるからどこかで致命的な脱線を起こして収集が付かなくなる作品ばかりになってしまった。デスゲーム系はその悪しき極み。
原案ないし編集者のはつげんだぞ
これがあるから進撃嫌い
クランプのエックスはウホッ!?な風に見えるシーンを度々ぶっ込んできてほんと嫌いになれんかったわ
浦沢直樹にはそれをやられすぎてもう信頼感ゼロ
つうかアニメでもそういうの多過ぎてアニメ自体見なくなってきたくらい
俺は同じ作品何度でも読んだり見たりしたいんだ
結末がくだらない作品なんて二度と見たくないから絶対に名作じゃない
と読んだ当時思った。
文句言ってくるのは俺も間違ってるとおもう
過程すら駄作なのはやっぱり作者に問題はあると思うよ。
雑誌の連載を読み終えてからコミックス1巻から買い始めるのかな?
何回も言われてるけど、遊戯王アークソファイブの逆を描けばいいと言ってるじゃないか。
あれは思った通りの展開しかしないし最終回はただの再放送とかいうクソ。
ぜ〜んぶ最悪だった鉄血のオルフェンズはど〜すりゃええんや?
視聴者よりも媚びてきた声優を優遇した結果(ライブ感wとか言って)ひどすぎたよな。
それでも先が気になる漫画なら買い続ける。
思った通りっていう考えは初めて聞いたなー次どうなるんだよって待ってるだけだからさー
やっぱ風呂敷をキチンとたたむジェピロ(藤田和弘)の作風が俺は好きだ
ストーリーだけ見ても、かなり早い段階で予想されてた通りの世界の謎を引っ張りすぎてたし、やりたかっただろう展開に至るまでの過程もぐったぐただしね…
自分の思った通りとか関係ないわ
オモシロいかどうかが全てやろ