1:みつを ★2017/08/31(木) 22:46:27.74ID:CAP_USER9.net
そのトイレ 流せますか?

K10011121201_1708311928_1708311945_01_02

「トイレを流すボタンがわからない子ども」「中国人や韓国人にレンタカーを貸さないでと業者に要請した警察官」いずれも今、インターネット上で注目を集めています。その背景には共通した現象があります。“マークがわかりにくい” いったいどういうことなのでしょうか? (ネットワーク報道部記者 藤目琴実 佐藤滋 牧本真由美)

トイレが流せない…

今週、ソーシャルメディア上で話題になっているトイレに関するツイート。

「商業施設のトイレで子どもから『流すボタンがわからない』と聞かれた。操作ボタンがわかりにくすぎる。オリンピックで海外ツーリストが大混乱しそう」

3日間で8000回以上リツイートされています。共感の声も相次ぎ「子どもをひとりでトイレに行かせられない」とか「多機能すぎて大人でもわからなくて困る」といった意見のほか、「ボタンがありすぎて困り果てて緊急通話ボタンを押した」といった声も聞かれました。

難しすぎるトイレ!

改めてNHK局内にあるトイレを見に行ってみました。

まずは来客用トイレ。

1_1
1_2

たくさんのボタンがついています。「流す」は漢字で書いてあり幼い子どもは読めません。手のマークは、手をかざせば水が流れるという意味ですが「かざす」ってことば自体が少し難しいですよね。

どうしよう、流せません。
次は私たち職員がよく利用するフロアのトイレ。2つの写真を見比べてください。

1_3

よく見るとおしりを洗うボタンのマークが違います。使い慣れている人はいざ知らず、外国の人が見たら「おしりを洗う」とわかるのでしょうか?

大手住宅設備メーカーが平成26年に外国人600人を対象に行った調査では、およそ4分の1の人が操作ボタンの意味がわからないと回答しているそうです。

各社はデザインを統一

業界団体の「日本レストルーム工業会」はことし4月、各社でバラバラだったデザインを統一していました。

こちらが統一された新たなデザイン、全部で8種類です。

どれが「流す」かわかりますか?

1_4

正解は上の段の右二つ。

渦の大きさで大と小と表現していて苦労のあとを感じます。実際にはマークの下に日本語で説明が書かれていますが外国人や子どもにもすぐに伝わるか…。

「日本レストルーム工業会」の担当者に聞いたところ「このデザインが浸透するにはまだまだ時間がかかる」とのことで、今後周知に取り組んでいくということです。

以下記事全文
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170831/k10011121201000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_016


6:名無しさん@1周年2017/08/31(木) 22:50:40.07ID:UeAx+Qpm0.net
どんなにわかりにくいのかと思って開いたらそうでもなかった


9:名無しさん@1周年2017/08/31(木) 22:52:45.25ID:BTOSoo/60.net
手をかざすところ反応がにぶすぎるのがおおい。


13:名無しさん@1周年2017/08/31(木) 22:53:27.24ID:C0uTHasa0.net
でんでん虫はわかりにくい


16:名無しさん@1周年2017/08/31(木) 22:53:38.69ID:fVX0XX0v0.net
ピクトグラムが多すぎて逆に複雑になってるよね
トイレに限らず、スマホの記号もようわからん


34:名無しさん@1周年2017/08/31(木) 22:58:06.56ID:BTOSoo/60.net
トイレの個室に図解図貼っといてほしい。
ウォシュレットのボタンの付近に流すレバーがないときは
探しまくる。


40:名無しさん@1周年2017/08/31(木) 22:58:44.39ID:uApQEraO0.net
お尻
ビデ
流す
ノズル洗浄

この4種類だけでいいだろ


41:名無しさん@1周年2017/08/31(木) 22:58:47.41ID:+2t9dkR40.net
説明文よまないと分からない時点でデザインの欠陥なんだよ


43:名無しさん@1周年2017/08/31(木) 22:59:09.50ID:ggsRmcz50.net
先週ネオレストに交換してもらったんだけど、リモコンが超多機能すぎて慣れるまで>>1より数倍も解りにくいわ


46:名無しさん@1周年2017/08/31(木) 22:59:47.89ID:aAoOirrC0.net
マークではなく色で表示しろ
「流す」ボタンは青色とか

これなら上からシールを貼るだけで対応できる


59:名無しさん@1周年2017/08/31(木) 23:01:45.05ID:WB2fmh+i0.net
流すボタンが何処にあるのか、わかりにくいトイレとかあるなぁ
壁とかを探しても無くて、よく見たら便座の端に小さいボタンがあったり


65:名無しさん@1周年2017/08/31(木) 23:02:48.50ID:bLhuM/4X0.net
>実際にはマークの下に日本語で説明が書かれていますが外国人や子どもにもすぐに伝わるか…。

最初の商業施設のやつに説明書いてないじゃん。それやわからんわ


68:名無しさん@1周年2017/08/31(木) 23:03:40.88ID:L+mTkuOf0.net
ボタンはわかりにくいよ。やっぱ流すのはレバーがいい


76:名無しさん@1周年2017/08/31(木) 23:05:15.49ID:usmr2ETU0.net
>>1
まぁまぁそんなつまらないこと水に流してよ

トイレだけに


90:名無しさん@1周年2017/08/31(木) 23:09:01.10ID:LhrY4WGB0.net
下の左から2つ目は、シャワーの力で人が浮かび上がっているように見えるw
1_4


108:名無しさん@1周年2017/08/31(木) 23:11:41.52ID:N/WxWdvM0.net
>>90
この時点でよく分からんもんな


99:名無しさん@1周年2017/08/31(木) 23:10:03.64ID:mw4PR4hU0.net
セブンのコーヒーマシンよりはマシ
って程度のイマイチデザイン
かな


101:名無しさん@1周年2017/08/31(木) 23:10:39.35ID:8eTblZ/x0.net
世界中の言葉で書かなきゃならないのか  外国はどこもそこの国の言葉知らなくても大丈夫なのか


103:名無しさん@1周年2017/08/31(木) 23:10:45.78ID:RaQbszp90.net
紐引っ張ったら流れる装置でも併設したら


116:名無しさん@1周年2017/08/31(木) 23:14:11.36ID:8mnh646o0.net
>>1みたいにひとつの箇所にボタンが集まってたらまだわかりやすい
ボタンがどこにあるかわからないトイレは困る
これやなって手をかざしたら、音姫が鳴る


118:名無しさん@1周年2017/08/31(木) 23:14:27.69ID:z0ILqrdr0.net
壁にウォシュレットボタンと一体化して流しボタンあるのはマジでわからんかったわw


126:名無しさん@1周年2017/08/31(木) 23:17:01.25ID:n7uC871b0.net
マークは分かりやすいと思うが
トイレによって流しボタンの場所が壁だったりトイレに付属だったりするのが分かりにくい
自動で流してくれるのとレバーが一番分かりやすい


147:名無しさん@1周年2017/08/31(木) 23:22:34.44ID:GzRmwnBQ0.net
>>1
マークだけみたらさっぱりわからんなw


149:名無しさん@1周年2017/08/31(木) 23:23:56.57ID:gvc5ys7H0.net
実際間違って警備員呼ぶボタン外人めちゃくちゃ多いんだよなぁ


166:名無しさん@1周年2017/08/31(木) 23:28:14.45ID:rw4aNtZW0.net
日本に来て最先端のトイレと格闘するのもまた一興


176:名無しさん@1周年2017/08/31(木) 23:31:03.82ID:ZyqMV4Aa0.net
>>166
だから流さずにそのままのケースが増えて困ってるんだって


167:名無しさん@1周年2017/08/31(木) 23:28:56.16ID:7OyXiq4F0.net
手をかざせと言っておきながら反応しない奴もいるしな


170:名無しさん@1周年2017/08/31(木) 23:29:46.54ID:7wG1v2bo0.net
流すのはレバーが一番わかり易い


177:名無しさん@1周年2017/08/31(木) 23:31:10.29ID:OuBpPZK00.net
とりあえず手当たり次第押せばいいだろ


182:名無しさん@1周年2017/08/31(木) 23:32:29.48ID:ZyqMV4Aa0.net
>>177
トイレが水浸しになるやろw


181:名無しさん@1周年2017/08/31(木) 23:32:08.81ID:KKrFDkpL0.net
便座上げるボタン
ウォシュレットボタン
流すボタン
便座閉じるボタン

この4つだけでっかく作っておく
後はオプションでこまごま書いとけば大体わかるだろう


192:名無しさん@1周年2017/08/31(木) 23:35:01.45ID:aAoOirrC0.net
>>181
そのボタンの便器が普及するまで何年かかる?
シールで対応できる方法を選ぶべき


184:名無しさん@1周年2017/08/31(木) 23:32:48.73ID:iVaqK+b80.net
セブンイレブンのコーヒーメーカーの機能美を見習いたまえ


188:名無しさん@1周年2017/08/31(木) 23:33:23.40ID:KKrFDkpL0.net
>>184
これほんと好き
188_1


231:名無しさん@1周年2017/08/31(木) 23:50:48.33ID:OBdjP/ri0.net
海外の説明書とか字がないんだよな
全部絵で逆にわからない


233:名無しさん@1周年2017/08/31(木) 23:53:48.22ID:PkOan5Lt0.net
ごちゃごちゃしているのはデザイナーがアホだから
携帯と同じ


258:名無しさん@1周年2017/09/01(金) 00:14:17.01ID:Jwo/z2rz0.net
トイレなんて狭いんだから、目の前の壁かドアの裏に、何カ国語かで
詳しい説明を張り出しておけばいいだろ
使い方がわからない人は、ウ○コしながらじっくり読めばいい


262:名無しさん@1周年2017/09/01(金) 00:28:22.73ID:ZZ2nX7BNO.net
流す
手をかざすと便器洗浄します。

さすがにこれがわからないような年齢の子は親が一緒に入るべきなんじゃ……


272:名無しさん@1周年2017/09/01(金) 00:37:46.74ID:+kIOK2DB0.net
英語で書いてあるじゃん
読めない奴入れんな


278:名無しさん@1周年2017/09/01(金) 00:50:08.41ID:wMoLuM9w0.net
付加価値ってやつの成れの果てだな


277:名無しさん@1周年2017/09/01(金) 00:48:45.64ID:uc+J0AOMO.net
自動で流れるようにするしか


282:名無しさん@1周年2017/09/01(金) 00:53:48.87ID:dOT9X41N0.net
迷ったらタンクのレバーでええやん(´・ω・`)


293:名無しさん@1周年2017/09/01(金) 01:20:54.62ID:2Q5rufvlO.net
勝手に流れるトイレもタイミングが悪いときがある…


元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1504187187/
スポンサード リンク
おすすめサイトの最新記事