1: 名無しさん@涙目です。 2017/09/21(木) 22:11:21.04 ID:na7GvJk50.net BE:447187251-2BP(1500)
急増!カフェイン中毒 相次ぐ救急搬送 いま何が
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4036/index.html
今、カフェインの摂取が原因で救急搬送される若者が急増している。
日本中毒学会の調べでは、5年間で101人が病院に運ばれ、うち3人が死亡していた。
平均年齢は25歳で、95%がカフェイン入りの錠剤を大量に口にしたことだった。
若者の間で何が起きているのか?中毒になった若者を取材すると、カフェインが安易に手に入る環境の中、その危険性を知らずに依存し、知らぬ間に中毒になっていく実態が浮かび上がった。
一方、エナジードリンクに代表されるカフェインを含んだ飲料は、若者に大人気の成長市場でもある。
カフェインの大量摂取をどうしたら防げるのか考える。
3: 名無しさん@涙目です。 2017/09/21(木) 22:12:12.97 ID:na7GvJk50.net BE:447187251-2BP(1500)
コーヒー中毒サラリーマン結構いるだろ
気をつけろよ
気をつけろよ
52: 名無しさん@涙目です。 2017/09/21(木) 22:27:50.89 ID:KV/3+WFS0.net
>>3
番組内でコーヒーの飲み過ぎでカフェイン中毒になったって話してたの?
番組内でコーヒーの飲み過ぎでカフェイン中毒になったって話してたの?
66: 名無しさん@涙目です。 2017/09/21(木) 22:33:03.55 ID:esrzeDTyO.net
>>3
(´・ω・`)はい
(´・ω・`)はい
296: 名無しさん@涙目です。 2017/09/22(金) 01:22:24.46 ID:ny7gWlpG0.net
>>3
コーヒーなら腹壊すくらい飲んでも死なないと思う。
カフェインの錠剤ってかなりシャキッとするから、カフェインきついんだろうなって思う
コーヒーなら腹壊すくらい飲んでも死なないと思う。
カフェインの錠剤ってかなりシャキッとするから、カフェインきついんだろうなって思う
7: 名無しさん@涙目です。 2017/09/21(木) 22:13:23.55 ID:bw8N8uRb0.net
男は黙って輸入カフェイン錠(1錠200mg)
9: 名無しさん@涙目です。 2017/09/21(木) 22:14:24.77 ID:5hgfeqAe0.net
錠剤なんてあるんだ
なんのために飲むんだ?
なんのために飲むんだ?
13: 名無しさん@涙目です。 2017/09/21(木) 22:16:05.24 ID:wk6DExR60.net
>>9
ふるえも止まってシャキッとする
ふるえも止まってシャキッとする
14: 名無しさん@涙目です。 2017/09/21(木) 22:16:36.35 ID:byop5pYH0.net
>>9
受験勉強の時よく飲んでた
受験勉強の時よく飲んでた
15: 名無しさん@涙目です。 2017/09/21(木) 22:16:38.01 ID:kD7iOD4k0.net
最近飲むと落ち着きなくなる
129: 名無しさん@涙目です。 2017/09/21(木) 22:52:59.61 ID:RgAV5rnA0.net
>>15
そらもともと興奮剤として使われてたんだから
そらもともと興奮剤として使われてたんだから
22: 名無しさん@涙目です。 2017/09/21(木) 22:18:36.33 ID:NAwlarGc0.net
コーヒーなんかよりお茶の方が眠れなくなるわ
26: 名無しさん@涙目です。 2017/09/21(木) 22:20:28.34 ID:I3EEQNXZ0.net
×疲れが取れる
○疲れを感じなくなる
感じないだけで疲労は溜まっているからね(´・ω・`)
○疲れを感じなくなる
感じないだけで疲労は溜まっているからね(´・ω・`)
28: 名無しさん@涙目です。 2017/09/21(木) 22:21:22.97 ID:YatomYTk0.net
若者にカフェイン中毒が増えてるのは長時間労働が常態化してるせい
長時間労働による疲れを誤魔化すにはエナジードリンク飲むしかないからな
長時間労働による疲れを誤魔化すにはエナジードリンク飲むしかないからな
29: 名無しさん@涙目です。 2017/09/21(木) 22:22:02.46 ID:0iZqaS310.net
モンエナ1日2本が気持ちいい
もうやめられない
もうやめられない
310: 名無しさん@涙目です。 2017/09/22(金) 01:42:50.26 ID:FLXqhpND0.net
>>34
カフェイン云々よか糖尿になるわ
カフェイン云々よか糖尿になるわ
36: 名無しさん@涙目です。 2017/09/21(木) 22:23:28.95 ID:4iY2x7g40.net
既にブラックコーヒーの覚醒が殆ど体感できない俺でも
レッドブル飲むと翼が生えたように覚醒する
カフェイン単体の覚醒効果ではないきがするんだよねぇ
レッドブル飲むと翼が生えたように覚醒する
カフェイン単体の覚醒効果ではないきがするんだよねぇ
47: 名無しさん@涙目です。 2017/09/21(木) 22:26:09.12 ID:C78Swa7G0.net
カフェインは現状維持か眠気を催すのを鈍くする程度で、シャキッと目が覚めるなんて代物ではない
64: 名無しさん@涙目です。 2017/09/21(木) 22:32:06.90 ID:B/PPKtlW0.net
モンスターはカフェインより糖質がヤバそう
78: 名無しさん@涙目です。 2017/09/21(木) 22:35:18.12 ID:kgiVLxT60.net
カフェインって摂りすぎるとすげーイライラしてくんだよな
79: 名無しさん@涙目です。 2017/09/21(木) 22:35:26.37 ID:3HTC8PhD0.net
飲み物の種類別カフェイン含有量
※飲み物100mlあたりのカフェイン含有量を表示しています。
エスプレッソコーヒー :300mg
玉露 :120mg
ドリップコーヒー :90mg
インスタントコーヒー :40mg
ココア :30mg
栄養ドリンク :50mg
抹茶 :30mg
紅茶 :約20mg
緑茶 :20mg
ほうじ茶 :20mg
ウーロン茶 :20mg
番茶 :20mg
玄米茶 :15mg
ダイエットコーラ :15mg
コーラ :12mg
麦茶 :0mg
※飲み物100mlあたりのカフェイン含有量を表示しています。
エスプレッソコーヒー :300mg
玉露 :120mg
ドリップコーヒー :90mg
インスタントコーヒー :40mg
ココア :30mg
栄養ドリンク :50mg
抹茶 :30mg
紅茶 :約20mg
緑茶 :20mg
ほうじ茶 :20mg
ウーロン茶 :20mg
番茶 :20mg
玄米茶 :15mg
ダイエットコーラ :15mg
コーラ :12mg
麦茶 :0mg
85: 名無しさん@涙目です。 2017/09/21(木) 22:37:11.33 ID:na7GvJk50.net
>>79
エスプレッソ高杉ワロタ
エスプレッソ高杉ワロタ
117: 名無しさん@涙目です。 2017/09/21(木) 22:48:13.02 ID:VWQup1ut0.net
エスプレッソの美味しさが全く分からん
134: 名無しさん@涙目です。 2017/09/21(木) 22:56:53.51 ID:/P2oeREb0.net
よほどの暴飲野郎じゃなきゃ、コーヒーやエナジードリンク飲みまくっても平気だけどな
カフェイン材は取りすぎると本当に危ない
カフェイン材は取りすぎると本当に危ない
158: 名無しさん@涙目です。 2017/09/21(木) 23:06:50.33 ID:lMUWo8JV0.net
エスプレッソあれだけ飲んでるイタリア人が早死にせんから大丈夫やろ
エスプレッソとかブラックコーヒー飲むと震えが止まってシャキッとすんだよな
エスプレッソとかブラックコーヒー飲むと震えが止まってシャキッとすんだよな
177: 名無しさん@涙目です。 2017/09/21(木) 23:16:05.33 ID:C+5nNGOT0.net
モンスターエナジーは即効で眠気に効くからな
糖分0でも効くんだから凄い
糖分0でも効くんだから凄い
179: 名無しさん@涙目です。 2017/09/21(木) 23:16:57.08 ID:ovWrYBv/0.net
カフェインという名前のせいでコーヒーが有害であるような印象を与えてるけど、コーヒーに含まれてるカフェイン量は微々たるものだからな
抹茶の方が大量に含まれてる
抹茶の方が大量に含まれてる
180: 名無しさん@涙目です。 2017/09/21(木) 23:17:04.44 ID:5hgfeqAe0.net
レッドブルとかすげー高いだろ
普通に飯食った方がいいような気がする
普通に飯食った方がいいような気がする
185: 名無しさん@涙目です。 2017/09/21(木) 23:18:11.55 ID:3ibxRgmY0.net
5年間で101人とかやべぇな……コーヒーおかわりするわ
226: 名無しさん@涙目です。 2017/09/21(木) 23:41:20.59 ID:9gEN9j5W0.net
日本と海外のエナジードリンクってタウリンとか成分違うんでしょ
264: 名無しさん@涙目です。 2017/09/22(金) 00:23:38.15 ID:2HUGrDZ20.net
>>226
ただのジュースになってるみたいね
まあAmazonで買えるけど
ただのジュースになってるみたいね
まあAmazonで買えるけど
230: 名無しさん@涙目です。 2017/09/21(木) 23:43:32.04 ID:rSb0Wwuf0.net
麦茶飲みまくってるんだけど大丈夫?
1日3リットルくらい
1日3リットルくらい
236: 名無しさん@涙目です。 2017/09/21(木) 23:47:17.09 ID:GG3VyGSe0.net
>>230
麦茶はカフェイン入ってないしミネラルもあるから医者に薦められたよ
麦茶はカフェイン入ってないしミネラルもあるから医者に薦められたよ
251: 2017/09/22(金) 00:01:47.00 .net
コーヒー飲もうが、レッドブル飲もうが体感的になんの変化も感じないんだけど
俺もカフェイン中毒かな
俺もカフェイン中毒かな
257: 名無しさん@涙目です。 2017/09/22(金) 00:13:25.82 ID:HYEYWtB40.net
>>251
俺も何の効果も感じない大げさに言ってるだけだと思う プラセボってやつだと思ってる
俺も何の効果も感じない大げさに言ってるだけだと思う プラセボってやつだと思ってる
260: 名無しさん@涙目です。 2017/09/22(金) 00:17:55.08 ID:vp/512i+0.net
>>251
同じく効き目無し
けど飲みたくなるから依存してるかもと自分では思ってる
カフェインレスは美味しく感じないし
同じく効き目無し
けど飲みたくなるから依存してるかもと自分では思ってる
カフェインレスは美味しく感じないし
267: 名無しさん@涙目です。 2017/09/22(金) 00:29:27.58 ID:xOc3nkX+0.net
コンビニでついコーヒー淹れてしまうわ
デカフェとか置いたら人気出るとは思うんだけど
デカフェとか置いたら人気出るとは思うんだけど
269: 名無しさん@涙目です。 2017/09/22(金) 00:31:19.74 ID:+OJbWVKg0.net
甘すぎなんだよな
272: 名無しさん@涙目です。 2017/09/22(金) 00:37:53.96 ID:GJT/09bh0.net
コーヒー5杯が限度だろ
胃酸過多と倦怠感に包まれるし
胃酸過多と倦怠感に包まれるし
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1505999481/
|
おすすめサイトの最新記事
飲み過ぎはどうかと思うけど
コーヒー5リットルくらい飲んでた時期があったけど
特に弊害は無かったししばらくすると目覚まし効果も無くなった
今は立ち直ってそこまでは飲んで無い
救急搬送されるってどれだけカフェイン摂取したんだろ?
1000mgがカフェイン中毒のラインだってさ(個人差大きい)
搬送される人の9割はカフェイン錠での中毒だってさ。
エスタロンモカは2錠で200mgなんですが……薬局行けば売ってんのにわざわざiHERBで買う必要あるか?
※4は急性カフェイン中毒。
こんなモノをドカドカ飲んでりゃ体壊すのは当たり前でどっちもどっちだよな
100錠で1000円ぐらいだからエスモカよりコスパ良い
たまにカフェインを取るぐらいの人だから効くんだよ
エナジードリンクも毎日飲んでたら無意味
コーヒーほど量飲むものじゃないと思うのだが
ましてやドリンクなんて ただの炭酸飲料だわ
カフェイン入りのエナジードリンクが溢れてるにしてもそこから過剰摂取に結びつけるのはちょっと無理筋じゃない?
むしろ簡単にカフェイン錠剤が手に入るのでそれを見直すとかの話ならともかく、エナジードリンクが溢れすぎてるのが良くない、は発想の飛躍にも程があるだろ?
はじめ三日くらいはまともに起きられないけど
薬って効果ばかり重視して副作用を軽視する人多いけど、錠剤も理屈は同じ。
日本人は皆保険制度で薬に無条件に信頼置いていて錠剤もその延長線上で信頼している人が多いけど、海外はまがいもんも混じっていたり飲み過ぎることを想定しないで成分作っていることも少なくないから気を付けた方がいいと思う。
そんで地獄を見る
かかったら一生棒に振る
彼氏とケンカして自殺未遂→搬送
迷惑すぎるう〜
95%がカフェイン入りの錠剤を大量に口にしたこと
急増!カフェイン中毒 相次ぐ救急搬送
カフェインの大量摂取をどうしたら防げるのか考える
うーんこの…
単純にカフェイン錠剤の販売について見直しを求めれば済む話であって、カフェイン入りのエナジードリンクを槍玉に挙げるのはやり過ぎ。
大体、エナジードリンクはチラホラ意見出てるけど、カフェインより糖尿のリスクの方が明らかにヤバイ。
何に震えてるんだよ
そりゃ、カフェイン禁断症状からくる手の震えやろ、多分。
まあ、そこまで行ったら完全に中毒だけどな。
単純に緊張から手が震えるのを、日常習慣と化したカフェイン摂取で落ち着いた結果として震えが止まるケースも多々あるよ
第三者から見たら中毒症状に見えても不思議ではないし、その逆もまたしかりではあるけれども
そうか。考えてみれば覚醒効果もあるんだから、緊張から来る震えとかもとまるんやな。
若者が多いのは、受験とかでハマッたってことなのかな?
ネットも信じられんな
なぜ最強栄養飲料であるヒロポン様を規制するのかこの国は
他人の感想より自分の身体と相談した方がいい
そもそもネットではコーヒーや紅茶だけでカフェイン中毒になるなんて論法ぶち上げてるのは怪しい健康食品会社くらいや。
ネット上では砂糖入りの缶コーヒーやエナジードリンクはカフェイン中毒になる暇があったら糖尿になると結論が出てる。
ちなみに日本人には無いらしくて、眠気覚ましぐらいにしか成らないらしい。
白人様は、カフェインでウキウキで羨ましいなw