1: 水星虫 ★ 2017/09/22(金) 08:13:46.63 ID:CAP_USER9.net
バックした車と壁に挟まれ死亡
http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/5034157251.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

21日夜、対馬市のスーパーの駐車場で、54歳の女性が
バックしてきた軽乗用車と店舗のガラス製の壁に挟まれ死亡しました。
運転していた92歳の男性は
「前に進もうと思ったら、車がバックした」
と話しているということで、警察で事故の原因を調べています。

21日午後6時40分ごろ、対馬市上対馬町のスーパーの駐車場で、
近くに住む島居亜由美さん(54)が歩いていたところ、バックしてきた軽乗用車と衝突し
そのまま車と店舗のガラス製の壁に挟まれました。
島居さんは意識不明の状態で市内の病院に運ばれましたが、まもなく死亡が確認されました。

警察によりますと軽乗用車を運転していた92歳の男性は
「前に進もうと思ったら、車がバックした」
と話しているということです。

警察は男性が車の操作を誤ったと見て、男性や事故の目撃者から話を聞くなどして、
当時の詳しい状況や事故の原因を調べています。

09/22 06:05

2: 名無しさん@1周年 2017/09/22(金) 08:14:26.22 ID:4dgEOl3K0.net
そりゃ車が悪いな

9: 名無しさん@1周年 2017/09/22(金) 08:15:30.92 ID:i+LX4bPp0.net
92歳で運転・・・
勘弁してくれよ (´・ω・`)

17: 名無しさん@1周年 2017/09/22(金) 08:18:56.06 ID:aAEjE0ZE0.net
せめてゆっくり発進しろや
ブレーキ踏む間もなく突っ込むとか急発進すぎだろ

288: 名無しさん@1周年 2017/09/22(金) 09:21:59.22 ID:DCtI9rK70.net
>>17
車止めブロックにピッタリくっついてたんだろう

運転手は前進すると思ってるから、「あれおかしいな、ここ傾斜あるのかな?」って考えてアクセル踏み込む
→ある程度吹かしたら、ブロックに乗り越えてそのままの勢いで突っ込む

誰もいない駐車場で試してみるといいよ
結構な勢いで急発進するから

312: 名無しさん@1周年 2017/09/22(金) 09:26:18.45 ID:oOgV8Kpf0.net
>>288
これだろうね
想像すると恐い
でも後ろにいたらすぐに避けるけど
この轢かれた人も注意が足りない

23: 名無しさん@1周年 2017/09/22(金) 08:20:09.31 ID:3E1fVxyv0.net
92で免許はちょっとやばい。

27: 名無しさん@1周年 2017/09/22(金) 08:20:49.37 ID:Vp8Ry0Ow0.net
動いてる車は警戒して歩いたほうがいいぞ
俺はそうしてますよ

35: 名無しさん@1周年 2017/09/22(金) 08:22:10.82 ID:3RI5EfZnO.net
車は92止まれない

61: 名無しさん@1周年 2017/09/22(金) 08:26:55.57 ID:gbjqq5B60.net
>>35
ほぅ(´・ω・`)

41: 名無しさん@1周年 2017/09/22(金) 08:23:27.63 ID:w0KbX6cX0.net
92かよ

76: 名無しさん@1周年 2017/09/22(金) 08:31:19.39 ID:/7c4F9Ob0.net
周囲に物がある時に何かしらリミッターをかけるってのは増えてきてるけど、搭載が広まるまでにはまだまだ時間と多くの犠牲が必要ですわ

108: 名無しさん@1周年 2017/09/22(金) 08:39:49.14 ID:kxbY3I1s0.net
前進しようとしてブレーキから足を離したらバックし始めたのでヤバいと思ってブレーキを踏み込んだら実はアクセルでした
→急加速してドーン
このテの事故なんて大体このパターンだろ

168: 名無しさん@1周年 2017/09/22(金) 08:54:15.32 ID:YYhtVEAk0.net
免許更新時の検査もテキトーなんだよな。

169: 名無しさん@1周年 2017/09/22(金) 08:54:22.45 ID:0LhcGJUk0.net
なんかこう言う事故起こすやつって他人事なんだよな
勝手にバックしたとかガードレールが飛び出して来たとか

181: 名無しさん@1周年 2017/09/22(金) 08:56:30.97 ID:GHp9JjF00.net
no title

いまだに何故こんなパターンにしたのか納得できない。

184: 名無しさん@1周年 2017/09/22(金) 08:57:30.39 ID:6AlY3uPL0.net
>>181
ナニコレ初めて見た
これがプリウス?

217: 名無しさん@1周年 2017/09/22(金) 09:02:48.22 ID:rczE2Yr10.net
>>184
斜め前に入れるとバックして、斜め手前に倒すと前進する。
こんなん普通に間違える、間違えないほうがおかしい。

280: 名無しさん@1周年 2017/09/22(金) 09:20:04.22 ID:tVgZs2lB0.net
>>217
本田 日産もこの方式になってるんだよなぁ

189: 名無しさん@1周年 2017/09/22(金) 08:58:10.96 ID:TlhCtUyV0.net
>>181
Bって何だ?

204: 名無しさん@1周年 2017/09/22(金) 09:01:09.97 ID:rczE2Yr10.net
>>189
ブレーキだww
な、解らないだろ。別に年寄りでなくても間違える自信ある。

215: 名無しさん@1周年 2017/09/22(金) 09:02:31.44 ID:TlhCtUyV0.net
>>204
Pとどう違うの?

259: 名無しさん@1周年 2017/09/22(金) 09:12:21.06 ID:tVgZs2lB0.net
>>215
Bはエンジンブレーキが強くなる
Pはパーキングでパーキングブレーキの
補助的にギヤーにピン?を噛みこませて
ロックさせる

297: 名無しさん@1周年 2017/09/22(金) 09:23:20.68 ID:cdv79sUZ0.net
>>181
なにこれ?初めて見た
これオートマ?

324: 名無しさん@1周年 2017/09/22(金) 09:28:35.24 ID:tVgZs2lB0.net
>>297
ハイブリット車は大抵このシフトパターン
になってる
さらにボタン式変換まである
5b8edaea10

226: 名無しさん@1周年 2017/09/22(金) 09:04:53.91 ID:1kZQCcum0.net
この手の事故よく起こるけどよくスーパーまで辿り着けたな

246: 名無しさん@1周年 2017/09/22(金) 09:10:00.32 ID:LP9F1ueO0.net
ガラスが壊れるほどの衝突じゃなく、じんわりとアクセル踏続けたんだな。

251: 名無しさん@1周年 2017/09/22(金) 09:10:23.02 ID:Pyuq6zln0.net
駐車場と通行路の間にこういうガードレール置くべき
これなら隙間が空いてるから人はどこでも出入りできるけど、
誤動作起こした車が通路を潰すことはない
no title

287: 名無しさん@1周年 2017/09/22(金) 09:21:54.45 ID:b4aBM1Qh0.net
バックする時はピーピー鳴るはずなんだけど、耳も遠くなってたのかな。

411: 名無しさん@1周年 2017/09/22(金) 09:47:00.95 ID:89mQcutw0.net
おれもギアをバックに入れたままのときあるからわかるけど、問題はそこじゃなくてなぜ急発進してるのかってところだよな。

465: 名無しさん@1周年 2017/09/22(金) 10:02:02.41 ID:z9NEJ9Ow0.net
>>411
だな
単にギア入れ間違えただけなら、スーパ一の駐車スペースからの発進ごときの初速で死亡事故にまで至るか疑問
「ギア入れ間違えて発進→前でなく後ろに動き出してビックリ→ブレーキのつもりで間違えてアクセルを踏み込んだ」
これでないかしらね

487: 名無しさん@1周年 2017/09/22(金) 10:06:27.26 ID:ySFfZvV90.net
>>465
前進のつもりが輪止めで動かないので余計に踏み込んで急発進かも

554: 名無しさん@1周年 2017/09/22(金) 10:41:20.83 ID:pFO1rrXW0.net
交通刑務所で生涯終えるのか
まあ、そうなるリスクあっても車乗りたかったんだからしょうがないよな

597: 名無しさん@1周年 2017/09/22(金) 11:02:40.68 ID:BzAcf7Rk0.net
さっさと免許返納しておけば良かったのに・・・

677: 名無しさん@1周年 2017/09/22(金) 11:44:16.83 ID:qMKnnhIN0.net
>「前に進もうと思ったら、車がバックした」
この発言をしている時点でもうね…
発進と後進を自分が間違えたと理解して認めて

元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1506035626/
スポンサード リンク
おすすめサイトの最新記事