1: 風吹けば名無し 2017/11/07(火) 15:23:38.00 ID:8PJVGcLDM
ファミマ社長「コンビニは間違いなく飽和状態」
2016年9月にサークルKサンクスと統合し、店舗数でセブン-イレブン・ジャパンに次ぐ2位に躍り出たファミリーマート。統合と同時に就任した沢田貴司社長に、この1年間に注力してきた取り組みや、24時間営業、コンビニ市場の今後などについて聞いた。
社長に就任して以来、加盟店の負担軽減を優先事項に掲げてきました。最近では店員が客の年齢・性別を推定して登録するレジの「客層キー」を廃止しました。
沢田貴司氏(以下、沢田):原点は「体験」です。就任前に自分がアルバイトと同じように店頭に立ち、汗をかいていろいろな仕事をしてみました。で、こんな大変な仕事をやっているんだ、と実感したのです。
就任後も、加盟店を300カ所以上まわっています。訪問時だけじゃなくて、加盟店のオーナーさん100人ぐらいとはLINEのアカウントを交換して、日々連絡を取り合っています。痛感したのが、現場の負担が危機的なまでに高まっている現実です。もう染み渡るように分かりますよね。特に人手不足は本当に深刻です。
24時間営業についての考え方は。
沢田:ケース・バイ・ケースじゃないですか。
どういう意味ですか。
沢田:必要ないところはやめる。必要あるところはやる。
これまで24時間営業は契約の一部であって、どんな立地であっても、原則として加盟店には選択肢がありませんでした。
沢田:ですから、いま直営店を中心にいろいろと研究を始めたところです。米国なら「Amazon Go」がある。中国でも無人コンビニが登場していますよね。無人でもいろんなデータがとれるので意外と万引きが少ないとか、興味深い結果が出ていますよね。ものすごい時代ですよ。
僕は、いろいろな技術を駆使すれば深夜帯は無人にできる気がしています。例えば午前0時には無人コンビニに変身し、6時には再び店員が出勤してくるとか。いろいろな試験を進めています。24時間は続けますよ。続けるんだけれども、そこに店員がいるか、いないかは別。そういう議論です。
実は先日、記者も24時間営業を実験的にやめた店を見学してきました。全国で何店舗くらいで実験しているのでしょうか。
沢田:まずは数店舗です。
24時間営業の見直しを始めると、加盟店オーナーが雪崩を打って「うちもやめたい」と言い始めるのでは。
沢田:まあ、そんなことよりも、まず僕ら(チェーン本部)が根拠を持って議論できるかどうかが大事なのではないですか。24時間営業をやめたら売り上げが本当に下がるのか、あるいはどれだけ人件費が削減できるのか。
やめたらやめたで、早朝のオペレーションの立ち上がりが大変とか、いろいろなことが起こるんじゃないですか。だからまず加盟店にご迷惑をかけない形で、我々が我々のできる範囲で試行錯誤したいと考えています。
24時間営業見直しの一番のリスクは。
沢田:やっぱり売り上げ・利益が確保できるかですよね。売り上げ・利益が上がった上でコストを下げられたら「◎」。これがベストです。次が売り上げ・利益はイコールだけどコストは下がる……「○」ですね。売り上げ・利益が下がったけれどコストも下がったのでボトムラインは一緒……なら、これは「△」です。
いろいろ結果は出て来ると思いますよ。最悪の場合は全部「×」かもしれない。当然「◎」を目指したいけれど。
以下記事全文
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/102700177/102700005
5: 風吹けば名無し 2017/11/07(火) 15:24:53.44 ID:38sNaIykd
これは有能経営者
21: 風吹けば名無し 2017/11/07(火) 15:28:31.69 ID:dTDbQL4Np
客「オッサン早くしろよ!」
社長「こんな奴相手にしないかんのか(困惑)」
社長「こんな奴相手にしないかんのか(困惑)」
62: 風吹けば名無し 2017/11/07(火) 15:35:32.44 ID:fwgYjv+/0
>>21
草
草
11: 風吹けば名無し 2017/11/07(火) 15:26:29.41 ID:riPTB41S0
答えが営業時間減らすとかくそやw
一人の労働時間は変わらんやんけ
労働の負担を軽減しろや負担を
一人の労働時間は変わらんやんけ
労働の負担を軽減しろや負担を
292: 風吹けば名無し 2017/11/07(火) 16:03:57.04 ID:b0iLlLLm0
>>11
せやから年齢キーなくしたんやろ
せやから年齢キーなくしたんやろ
298: 風吹けば名無し 2017/11/07(火) 16:04:49.53 ID:ttxE45Px0
>>11
コンビニで一番大変な仕事ってなんなんや?
コンビニで一番大変な仕事ってなんなんや?
330: 風吹けば名無し 2017/11/07(火) 16:09:38.73 ID:bhsOIep30
>>298
飲み物補充
クッソ寒くて狭くて変な虫ゴロゴロしてる冷蔵庫の裏側に重い箱持って運んでせっせと単調労働
飲み物補充
クッソ寒くて狭くて変な虫ゴロゴロしてる冷蔵庫の裏側に重い箱持って運んでせっせと単調労働
22: 風吹けば名無し 2017/11/07(火) 15:29:31.90 ID:1czDYpNPa
時給上げてくれるなら全然かまわないだがね
24: 風吹けば名無し 2017/11/07(火) 15:29:50.56 ID:8PJVGcLDM
ユニクロ時代も同じです。社会問題として表面化しているのは最近ですよね。
だからこそ、僕もファミマに来て現場に足を運んで話を聞いてみるまで、ここまで大変な事態になっているんだとは気づきませんでした。
いま、現場ではスタッフが集まらず、仮に採用できても定着しないんです。かつ(最低賃金の上昇で)人件費も上がっている。
派遣スタッフを入れたりして、店舗はなんとか持ちこたえているけど、ボディーブローとして間違いなく、じわじわと体力が落ちてきているのは分かります。
だからもうとにかく全社を挙げて、店舗運営に関わる細々とした作業をシンプルにしなきゃいけない。
だから客層キーをなくし、また宅配便の分厚い受け付けマニュアルも「ふざけるな、誰が読むんだ」と発破をかけて変えているんです。
ユニクロdisってて草ァ!
だからこそ、僕もファミマに来て現場に足を運んで話を聞いてみるまで、ここまで大変な事態になっているんだとは気づきませんでした。
いま、現場ではスタッフが集まらず、仮に採用できても定着しないんです。かつ(最低賃金の上昇で)人件費も上がっている。
派遣スタッフを入れたりして、店舗はなんとか持ちこたえているけど、ボディーブローとして間違いなく、じわじわと体力が落ちてきているのは分かります。
だからもうとにかく全社を挙げて、店舗運営に関わる細々とした作業をシンプルにしなきゃいけない。
だから客層キーをなくし、また宅配便の分厚い受け付けマニュアルも「ふざけるな、誰が読むんだ」と発破をかけて変えているんです。
ユニクロdisってて草ァ!
565: 風吹けば名無し 2017/11/07(火) 16:53:15.39 ID:Sj9u8/I1r
>>24
ユニクロから捨てられたからね、しょうがないね
なおユニクロも分厚いマニュアルとハードスケジュールで人材定着しない模様
ユニクロから捨てられたからね、しょうがないね
なおユニクロも分厚いマニュアルとハードスケジュールで人材定着しない模様
574: 風吹けば名無し 2017/11/07(火) 16:54:20.86 ID:l1dVRX3C0
>>24
ファミマのマニュアルも1000ページ越えるんじゃなかった?
だから100ページにしようとしてるらしいけど
ファミマのマニュアルも1000ページ越えるんじゃなかった?
だから100ページにしようとしてるらしいけど
32: 風吹けば名無し 2017/11/07(火) 15:31:27.54 ID:R1AuG6uAa
ファミマ近くの別コンビニ「深夜客全部うちのもんやん!」
103: 風吹けば名無し 2017/11/07(火) 15:40:54.90 ID:xXBKlVRtd
>>32
結局こーなってしまうのがな
結局こーなってしまうのがな
634: 風吹けば名無し 2017/11/07(火) 17:12:55.13 ID:t8qI1V9g0
>>32
ウィンウィンやない?
ウィンウィンやない?
638: 風吹けば名無し 2017/11/07(火) 17:14:08.20 ID:khfDRb4iM
>>32
深夜の客はどうでもええが昼間の客にどう影響が出るかやな
深夜の客はどうでもええが昼間の客にどう影響が出るかやな
59: 風吹けば名無し 2017/11/07(火) 15:34:51.56 ID:NsuHVWYJ0
ガイアの夜明けでやってた奴やな
こういうとこは有能
こういうとこは有能
78: 風吹けば名無し 2017/11/07(火) 15:38:02.84 ID:DTZ2eS5M0
釣銭自動化も頼むで社長
90: 風吹けば名無し 2017/11/07(火) 15:39:19.23 ID:1BJMLFCWM
全部ファミマに統一してる時点で無能やろ
94: 風吹けば名無し 2017/11/07(火) 15:39:51.93 ID:fwgYjv+/0
ある時期コミケの日にビッグサイトのマクドナルド店員が全員50くらいのおっさんで
幹部たちが一番酷い時期に修行させられてるんかなと思ったわ
幹部たちが一番酷い時期に修行させられてるんかなと思ったわ
116: 風吹けば名無し 2017/11/07(火) 15:42:38.77 ID:7y4ddCJkM
>>94
あれは各店舗の店長クラスを集めてどうにか回してるって聞いたで
あれは各店舗の店長クラスを集めてどうにか回してるって聞いたで
127: 風吹けば名無し 2017/11/07(火) 15:43:22.37 ID:SuQ4b0iNa
>>116
ガチの特戦隊やったんか
ガチの特戦隊やったんか
100: 風吹けば名無し 2017/11/07(火) 15:40:47.36 ID:kSo58gCZd
深夜に客来なくなるから夜の業務やりやすくなるんちゃうか
111: 風吹けば名無し 2017/11/07(火) 15:42:28.26 ID:WHunvrjZr
>>100
客がダラダラ来て中断するのが非効率の極みだからそれがなくなるとサクサク終わりそうだな
客がダラダラ来て中断するのが非効率の極みだからそれがなくなるとサクサク終わりそうだな
107: 風吹けば名無し 2017/11/07(火) 15:41:51.63 ID:ttxE45Px0
113: 風吹けば名無し 2017/11/07(火) 15:42:31.47 ID:DTZ2eS5M0
>>107
ニッコニコで草
ニッコニコで草
108: 風吹けば名無し 2017/11/07(火) 15:42:00.81 ID:tua9bgQr0
夜勤はむしろバイト楽な気がするけど
他が大変だから減らした方が良いね
他が大変だから減らした方が良いね
191: 風吹けば名無し 2017/11/07(火) 15:50:24.52 ID:o8hzBNdJa
>>108
多分店舗によるやろ
ワイは繁華街で一緒にいる店長が完璧主義だったからちょっとでも手あけばすぐ掃除掃除でめっちゃキツかったわ
多分店舗によるやろ
ワイは繁華街で一緒にいる店長が完璧主義だったからちょっとでも手あけばすぐ掃除掃除でめっちゃキツかったわ
110: 風吹けば名無し 2017/11/07(火) 15:42:04.49 ID:PPEDN7a6a
海外の番組でこういうのあったな
まる見えで見たことあるわ
まる見えで見たことあるわ
223: 風吹けば名無し 2017/11/07(火) 15:53:33.58 ID:lm1bRyPda
>>110
あっちは社長と明かさずにバイトしてて不満なところとか直接バイト仲間として聞いてたな
あっちは社長と明かさずにバイトしてて不満なところとか直接バイト仲間として聞いてたな
323: 風吹けば名無し 2017/11/07(火) 16:08:54.86 ID:eZVa/CY00
>>110
CEOがアルバイトで球場に潜入したやつあったな
ベテラン「ホットドッグ売るんやで。給料は歩合制で売れ残ったら自腹で買うんやけど今日は売れ残ってもワイが買ったる」
CEO「サンガツ」
CEO「アカンホットドック売れへん。自分で金出して全部売れたことにしたろ。ホットドックはゴミ箱にポイーで」
ベテラン「客がホットドックをそのままごみ箱に捨てる訳ないだろ!!」
CEOがアルバイトで球場に潜入したやつあったな
ベテラン「ホットドッグ売るんやで。給料は歩合制で売れ残ったら自腹で買うんやけど今日は売れ残ってもワイが買ったる」
CEO「サンガツ」
CEO「アカンホットドック売れへん。自分で金出して全部売れたことにしたろ。ホットドックはゴミ箱にポイーで」
ベテラン「客がホットドックをそのままごみ箱に捨てる訳ないだろ!!」
385: 風吹けば名無し 2017/11/07(火) 16:16:09.49 ID:yUsLgVX90
>>323
草
草
118: 風吹けば名無し 2017/11/07(火) 15:42:42.29 ID:yINE+wTYd
有能なのか行動力あるブラック経営者なのかわかんねぇな
よくコンビニチェーン本部は品出しや店内の清掃などの深夜作業ができなくなることを、24時間営業の理由にあげています。
沢田:それは本当みんな言いますよね。「うるせえ!」と叫んでやりたい。それを持ち出したら何もできなくなりますよ。
深夜に店を閉めても、それらの作業はできるはず……ということですか。
沢田:それは分からないです。できないかもしれない。それはやっぱり検証する。とにかく「できない」という前提に立つことはしない。できないと言ったらそこで思考停止。それは許されない。
社長みたいな立場の人間が「これはこうだ」と断言したり「これはできない」と決めつけたりすると、社員は全員、そこで思考停止ですよ。それはあり得ない。だからトライだけはしてみようと。失敗したら僕のせいにすればいい。
よくコンビニチェーン本部は品出しや店内の清掃などの深夜作業ができなくなることを、24時間営業の理由にあげています。
沢田:それは本当みんな言いますよね。「うるせえ!」と叫んでやりたい。それを持ち出したら何もできなくなりますよ。
深夜に店を閉めても、それらの作業はできるはず……ということですか。
沢田:それは分からないです。できないかもしれない。それはやっぱり検証する。とにかく「できない」という前提に立つことはしない。できないと言ったらそこで思考停止。それは許されない。
社長みたいな立場の人間が「これはこうだ」と断言したり「これはできない」と決めつけたりすると、社員は全員、そこで思考停止ですよ。それはあり得ない。だからトライだけはしてみようと。失敗したら僕のせいにすればいい。
138: 風吹けば名無し 2017/11/07(火) 15:45:02.07 ID:1BJMLFCWM
>>118
結局朝の人員を増やすことになるから
劇的な経費削減にはならんわな
結局朝の人員を増やすことになるから
劇的な経費削減にはならんわな
140: 風吹けば名無し 2017/11/07(火) 15:45:13.01 ID:l4AaWeGv0
調べたらこの社長有能すぎて草
大学時代、松任谷正隆・由実夫妻が偶然友人宅の隣に引っ越してきたと聞き、松任谷由実に会えるかもしれないと思い友人とインターホンを押したところ正隆が出てきて、ご馳走してもらった。そこから仲良くなってあの苗場ライブを主催するまでの仲になった。
大学時代、松任谷正隆・由実夫妻が偶然友人宅の隣に引っ越してきたと聞き、松任谷由実に会えるかもしれないと思い友人とインターホンを押したところ正隆が出てきて、ご馳走してもらった。そこから仲良くなってあの苗場ライブを主催するまでの仲になった。
163: 風吹けば名無し 2017/11/07(火) 15:47:50.59 ID:u8UpGEJy0
確かに良さそう
客の少ない深夜は他店に任せれば無駄な廃棄やら光熱費減るんだろうな
客の少ない深夜は他店に任せれば無駄な廃棄やら光熱費減るんだろうな
213: 風吹けば名無し 2017/11/07(火) 15:52:12.91 ID:mwNuj6xSa
実際25時とか誰も来ないやろ
11時で店閉めて5時に開けてくれたらええよ
11時で店閉めて5時に開けてくれたらええよ
215: 風吹けば名無し 2017/11/07(火) 15:52:42.11 ID:gFC/dKmEa
>>213
地方はそうかもしれんけど都市部は無理やろ
地方はそうかもしれんけど都市部は無理やろ
271: 風吹けば名無し 2017/11/07(火) 16:00:00.37 ID:BXPtih4j0
281: 風吹けば名無し 2017/11/07(火) 16:02:24.08 ID:UwU25YByd
>>271
真逆で草
セブンイレブン社長「24時間営業は絶対続ける」
真逆で草
セブンイレブン社長「24時間営業は絶対続ける」
300: 風吹けば名無し 2017/11/07(火) 16:05:20.75 ID:b0iLlLLm0
キーをなくしたのが有能であって営業時間減らしたのは有能かどうかはわからなくないか?
312: 風吹けば名無し 2017/11/07(火) 16:06:33.55 ID:xDGEpMZd0
フランチャイズで社員として働いてるけど
割と正解なこと言ってる気がする
あとコンビニの仕事全体を「楽」「きつい」って思う度合いが人によって違いすぎるから
採用がものすごく難しい、というか選ぶほど来ないんだけどな人間が
人によって仕事の出来栄えが異常に違うんだけど(クレーム発生率なんかも含めて)
そういうばらばらのくじ引き状態で狂気じみた人間の入れ替えが起こるんだよね
そして今までその人員の不均質な部分を1000ページのマニュアルでどうにかしようとしてたけど
もうほんと無理になってきてる、タブレット導入とかされたけど外国人バイトにまた一から教えないとでめんどくさい
割と正解なこと言ってる気がする
あとコンビニの仕事全体を「楽」「きつい」って思う度合いが人によって違いすぎるから
採用がものすごく難しい、というか選ぶほど来ないんだけどな人間が
人によって仕事の出来栄えが異常に違うんだけど(クレーム発生率なんかも含めて)
そういうばらばらのくじ引き状態で狂気じみた人間の入れ替えが起こるんだよね
そして今までその人員の不均質な部分を1000ページのマニュアルでどうにかしようとしてたけど
もうほんと無理になってきてる、タブレット導入とかされたけど外国人バイトにまた一から教えないとでめんどくさい
322: 風吹けば名無し 2017/11/07(火) 16:08:29.60 ID:qZIO6n570
>>312
人集めが仕事みたいになるのはもうアカンわ
ターニングポイント来てますよ
人集めが仕事みたいになるのはもうアカンわ
ターニングポイント来てますよ
405: 風吹けば名無し 2017/11/07(火) 16:19:20.67 ID:T2+myR+J0
そもそも深夜に時給上げて人雇ってまで開店するメリットがある店舗が全体の何割あるというのか
掃除やら期限切れになりそうな弁当やらを少しでも売ったりする為ってのもあるから売上だけじゃ一概に言えんやろうけどさ
掃除やら期限切れになりそうな弁当やらを少しでも売ったりする為ってのもあるから売上だけじゃ一概に言えんやろうけどさ
455: 風吹けば名無し 2017/11/07(火) 16:27:44.26 ID:QwoNSFrDa
いつか店員が全部ロボットの店とか出来そうやな
459: 風吹けば名無し 2017/11/07(火) 16:28:48.69 ID:jmfJEygb0
ガチで店頭で働いてて草
働いてみんとわからんからねしょうがないね
働いてみんとわからんからねしょうがないね
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1510035818/
|
おすすめサイトの最新記事
現場に立った上での指示やと指示にも説得力出るわな。
現場に立ったことがない、あるいは現場から離れて久しい人間が上から偉そうに言っても「お前現場を知らんくせに。」で無視されて終わりや。
週1日以上定休日を設けることも追加な
おにぎりとか弁当とか結構美味しいし
行く前に商品選んで、着いたら携帯かざして1,2分で決済と商品出てきたらいい
近所のデイリーヤマザキなんで経営しとるんやろ。空いてるから行ってしまうけど。
ファミマ応援するわ
チョーセンに身ぐるみ剥がされたのに、まだ「韓国フェア」とかやっているバカ経営者だろうが。
完璧主義の先輩とか居た日にゃ後輩長続きせんよな、もちろんその先輩作業上はめっちゃ有能なんだけど代わりや後釜が不在
弁当なんかの廃棄処分を減らせ
ひいてはバイト時給を上げて人材の高級化を目指せる
深夜早朝の納品はすべて6時に集約して7時開店までの1時間で処理させる
水道光熱費が減って、深夜手当も不要になるからびっくりするほど経費が減る
じゃないと現場はわからない
会話なく購入できるシステムにしてニート入れろよww
ほんと次から次に色んなもんに手出すせいで社員がついていけなくなってるよ・・・
広く浅く知ってる社員が沢山いて、一番迷惑被るのは客だろうに
これ以上、時給を上げられないならめちゃめちゃ緩くして楽にしてあげればいい。
有能な店長ならそうしてるよ。楽だから長続きする。
無能な奴ほど、割増時給分だけ働けとばかりにあれこれ仕事を回してくる。
深夜のバイトに応募してくるやつは楽だと期待してやってくる。
期待に反して大変なら少々の割増くらいでは定着しない。
昼間別の活動をしている人も多いから夜は軽く流しながら稼ぎたい連中。
ファミマには頑張ってほしい
上層部のわけわからんキャンペや商品入れ替えに振り回される身になってほしいね
バイトが来ないので適性がある人間を選ぶほどの余裕がないから、誰でもとりあえず雇うが
向いてない人は定着しないし、定着しても仕事が出来ないから他の人員に負担が押し寄せる
結果として、ベテランも減り店の運営が困難になっていく
それもこれも賃金と作業のバランスがとれていないせいなんだよね
今の低賃金の状態なら作業の種類の多さを4割減して丁度いいくらい
今現在の現場の状況と食い違ったことを知った風に言われるとブチ切れそうになる
店員にとってはまた一つ余計な仕事が増えたなって感じだろ。
時間が来たら単純に廃棄すればよかったものを
2段階に分けて処理することになり手間が増える。
さらに細かく2割引きシールから半額シールを貼るとなると
廃棄処理が3段階になる。
こんなめんどくさいこと責任もってオーナーか社員がやるべき。
そしてバイトには、所定の時間が来ればシールを貼ってる品だけを廃棄させる。
日付を確認する手間が省けるから1分で終わる。
たしかに本気出せば作業なんてあっという間に終わって暇だよ。
でも、本気出したくないのよ。深夜に、しかもバイトに。
本気出すのは昼間のメインの方。
学生なら勉強があるだろうしWワークなら本業の方。
そんなモチベーションの人たちしか応募してこないのに
ある程度真面目にやらないと終わらない作業量を期待しても
逃げられるだけだよ。
外人だって一緒。
彼らは横のつながりがあるからちょっとでも今の店にいることが不利だと思ったら
すぐに次のバイト先に移る。日本人よりドライ。
そもそもフランチャイズっていう形式自体がそういう性質なのだけれど
建前かもしれないがこの人が語ってることは本部とお店の両方がWinな関係にするってことだからセブンとは立ち位置が表と裏ぐらいに違う
ただし、この人が途中で語っているように本部もお店もエゴがあるしビジネスでもあるから理想的なWin-Winにできずに失敗という可能性もありえる
個人的には(建前やキレイごとで答えたということでなければ)この方の理念には共感できるし、その理念が結実した経営で銭ゲバ幕府のセブンに勝ってほしいとは思う
セブンの経営モデルは下請けいじめで利を貪る大企業モデルと同じだから
お前が吸収合併しすぎたせいでファミマが全店24時間営業廃止となっても困るんだよ
イオンとかの大型スーパーでもそうなんだが使い方を書いてても大多数のジジババがちゃんと使えないから結局店員何人かで監視や補助する必要が出てくるからあんまり変わんないんだよね
時代に付いていけない年寄りが悪いって言えば確かに一理あるんだが、だからってこの高齢化時代に大多数の消費者である年寄りを無視していいわけじゃないから難しいわ
深夜営業やめるとか、まぁ客いないほうが掃除は捗るかもしれんが人件費は抑えれねーと思うぞアイスや雑誌の搬入もあるわけだし結局。
コレは正しいと思うな。
「出来るか否か?」の検討に入る段階なら、「きついかも」「難しいかも」で反応を止めるべき。
で、「試してみたらダメでした」となれば「出来ません」と言えば良い。
現場の大変さなんて聞くだけじゃ実感できないからなぁ
客としてしか知らないけど、コンビニ店員は売るだけじゃなくて荷物の受け取りとか振込とか色々やってて相当覚えることあるから頭下がるわ
はたから見てたら、コンビニ店員はやること多すぎて大変だろうとは思うわ
良くある「現場もしらねぇエリート様(笑)」ではないのは確かだ