1: 腐乱死体の場合 ★ 2017/11/26(日) 08:48:07.84 ID:CAP_USER9
「地球は平ら」 確信する人たちの会議が米国で
2017年11月21日
http://www.bbc.com/japanese/video-42062126
米ノースカロライナ州で今月9日、「地球は平ら国際会議」初の年次総会が開かれた。
地球は球形ではなく、丸くて平らな円形だと信じる数百人が参加した。
※詳細はリンク先の動画を参照
35: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 09:05:08.06 ID:XAX3xJrl0
58: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 09:11:58.66 ID:HP46pAP30
>>35
ヤバい、本物だ!
ヤバい、本物だ!
5: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 08:51:05.51 ID:YvB1QI5pO
中世暗黒時代の人間かよ…
古代ギリシャでは、地球は球で太陽の周りを地球が周回していたのに…
古代ギリシャでは、地球は球で太陽の周りを地球が周回していたのに…
75: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 09:17:37.12 ID:sqEfKcrG0
>>5
中世でも、地球が丸いことは知られていた。
中世でも、地球が丸いことは知られていた。
8: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 08:51:47.73 ID:+gY6knEj0
教育って大事だよな。
17: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 08:56:21.50 ID:4Zv2W5cP0
楽しんでやってるんだろ。本気で平らだと思ってるわけないじゃん。
妖怪サミットとかみたいに。
妖怪サミットとかみたいに。
18: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 08:57:14.64 ID:1EOrDZ1g0
いや、数百人の時点で色々気づけよw
22: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 09:00:19.04 ID:d3p+ENzZ0
平ってのは分かるけど円形ってどういう事?
26: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 09:01:40.83 ID:Rqum/6I90
丸いのを証明しろと言われても俺は出来ないけどな!
29: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 09:03:47.04 ID:Ne7wEOl70
まあ宇宙は空間が歪んでいるらしいからね、空間が歪んでいれば平面も球形になるのかも
しれないしね
しれないしね
61: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 09:12:15.18 ID:LSXK8fAl0
人間は自分が信じたいものを信じる、だったか
66: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 09:15:29.38 ID:EvQf2kJc0
夢を大切にしようぜ
70: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 09:16:26.07 ID:5cLCCT9I0
地球の端っこを見ようツアー企画したら参加してやるよ
77: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 09:18:05.57 ID:KfL+I+zX0
マジレスすると、亀の上に象が乗ってて、その上に地球が乗ってる
81: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 09:20:10.89 ID:1EOrDZ1g0
>>77
お前らはいつも亀の下にいるヘビのことをないがしろにするよな

お前らはいつも亀の下にいるヘビのことをないがしろにするよな

107: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 09:29:08.46 ID:Ne7wEOl70
西洋人はとっくの昔に地球が丸いことを知ってたんだよ、彼らは航海で世界中に渡り拠点を
設けていたからね、実践的に地球は丸いと理解していた
設けていたからね、実践的に地球は丸いと理解していた
116: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 09:33:44.68 ID:ddow7Uec0
>>107
遠距離航海する前から、もっと近距離の陸続きでも
緯度によって見える星が違うことを知っていた
つまり地球の表面が湾曲してる、それをたどると
球体になることを知能がある人達は計算してたそうだよ
それが古代ギリシャとか
遠距離航海する前から、もっと近距離の陸続きでも
緯度によって見える星が違うことを知っていた
つまり地球の表面が湾曲してる、それをたどると
球体になることを知能がある人達は計算してたそうだよ
それが古代ギリシャとか
117: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 09:33:46.00 ID:b+hAvUCZ0
この世の中はフィルムに映し出されたものという理論もあることだし、
地球は平だと考えるのもいいと思うけど、
科学的根拠を信じないというのは科学ではなく、宗教だ
地球は平だと考えるのもいいと思うけど、
科学的根拠を信じないというのは科学ではなく、宗教だ
126: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 09:36:10.02 ID:/hohJNcQ0
自分で証明できないなら地球を丸いと信じているヤツも同レベルなんだけどな
そこんとこ勘違いしてるヤツ多過ぎ
そこんとこ勘違いしてるヤツ多過ぎ
165: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 09:49:12.98 ID:ufclsayi0
マゼランが世界一周したのは16世紀だな。
この時点で、地球は丸いということは、理論だけではなく、実証されている。
この時点で、地球は丸いということは、理論だけではなく、実証されている。
199: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 10:09:27.44 ID:uD2ShkDx0
ネタでやってるんだろう。他にやることないのかね。
204: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 10:10:40.27 ID:glabUuBe0
>>199
もとはコミケみたいな遊びだったんだろうな
ところが原理主義者が集まるようになって
もとはコミケみたいな遊びだったんだろうな
ところが原理主義者が集まるようになって
212: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 10:15:01.46 ID:S07ndrvI0
端に行ったら落ちるやんか
234: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 10:23:52.29 ID:rMW6fYUt0
【地球平面協会の主張】
・ 地球は平面、かつ円盤状である
・ 円盤の中心は北極である
・ 円盤の周囲はぐるりと氷の壁で縁取られており、これが南極である
・ 太陽と月の直径はともに51kmほどであり、約4,800km上空の天球上を24時間周期で移動している(その他の星は約5,000km上空を移動している)
・ 重力は幻覚。自由落下運動の加速度(g=9.8m/s2)は誤りであり、実際は地球がその速さで上昇している(原因は不明だが、恐らく謎の「暗黒エネルギー」によるもの)
・ 地面の下に何があるのかは不明、しかし恐らく岩で構成されている
・ 衛星写真などで見る丸い地球は、すべて加工されたもの
・ NASAや政府などの陰謀により、地球は球体と信じ込まされている
・ 南極で自由に活動できない理由は、円盤の縁から人間が落下する事故を防ぐため
・ 国連旗は、地球が平面であることを暗に示すものである
・ 地球は平面、かつ円盤状である
・ 円盤の中心は北極である
・ 円盤の周囲はぐるりと氷の壁で縁取られており、これが南極である
・ 太陽と月の直径はともに51kmほどであり、約4,800km上空の天球上を24時間周期で移動している(その他の星は約5,000km上空を移動している)
・ 重力は幻覚。自由落下運動の加速度(g=9.8m/s2)は誤りであり、実際は地球がその速さで上昇している(原因は不明だが、恐らく謎の「暗黒エネルギー」によるもの)
・ 地面の下に何があるのかは不明、しかし恐らく岩で構成されている
・ 衛星写真などで見る丸い地球は、すべて加工されたもの
・ NASAや政府などの陰謀により、地球は球体と信じ込まされている
・ 南極で自由に活動できない理由は、円盤の縁から人間が落下する事故を防ぐため
・ 国連旗は、地球が平面であることを暗に示すものである
248: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 10:28:08.96 ID:uf36NpsA0
>>234
このなかでもとりわけ抱腹絶倒なのはこれだなwww
> ・ 重力は幻覚。自由落下運動の加速度(g=9.8m/s2)は誤りであり、
> 実際は地球がその速さで上昇している(原因は不明だが、
> 恐らく謎の「暗黒エネルギー」によるもの)
このなかでもとりわけ抱腹絶倒なのはこれだなwww
> ・ 重力は幻覚。自由落下運動の加速度(g=9.8m/s2)は誤りであり、
> 実際は地球がその速さで上昇している(原因は不明だが、
> 恐らく謎の「暗黒エネルギー」によるもの)
254: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 10:29:56.82 ID:YHeUP0NuO
>>248
仮定でもなくたんにそういっとけみたいなw
仮定でもなくたんにそういっとけみたいなw
253: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 10:29:38.65 ID:KhwQGiWC0
飛行機に乗ると、地平線が球形になってる事を感じるが、平支持派は、飛行機もまともに乗った事なんんだろうし、見たことしか信じられないから、まあ、そういう人も世の中にはいるわな。
302: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 10:54:08.56 ID:BjWroRK60
この学会は
地球平面説を色々科学的に論じた後、実際は会議後の打ち上げで会員一同で飲むのが目的なのか
それとも本当に平面説の正しさを発表するだけの逝っちゃた人の集団なのか
どっちだ?
地球平面説を色々科学的に論じた後、実際は会議後の打ち上げで会員一同で飲むのが目的なのか
それとも本当に平面説の正しさを発表するだけの逝っちゃた人の集団なのか
どっちだ?
273: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 10:35:39.97 ID:j+0iobly0
平らなのはいいとして、なんで円形限定なんだろう
279: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 10:38:05.51 ID:glabUuBe0
>>273
空を飛ぶ前の時代は南極が世界の果てだと思われていたから
その時代を肴に酒を飲んで遊ぶロールプレイングゲームなのよ
ところが原理主義者が入ってきて・・・
空を飛ぶ前の時代は南極が世界の果てだと思われていたから
その時代を肴に酒を飲んで遊ぶロールプレイングゲームなのよ
ところが原理主義者が入ってきて・・・
274: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 10:36:15.93 ID:dcGjF1NR0
それでも地球は平べったい
262: 名無しさん@1周年 2017/11/26(日) 10:32:21.59 ID:okolFTEE0
一種の屁理屈同好会なんだろ。
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1511653687/
|
おすすめサイトの最新記事
創造した物の順番はなんかおかしいけど
地球を中心として他の天体の動きを見るってモデルは物理学的にはちゃんと機能する
ただそれをすると天体が公転以外にも小さな無数の円軌道を動くことになりかなり歪つになるが
平ら節で、つじつまの合う計算式用意できたら立派な趣味だと思う。
多様体論勉強すれば宇宙は曲がってるってわかるぞ
IDと比較すると一見してアホと分かるこっちのほうは広まらないと思うけど
加速してるなら光速こえてえらいことになる
こいつらの主張が尽くデタラメだって一発で分かりますやん
俺とこいつらは現代のガリレオだわ。
科学会に蔓延してる偉大とされる先人科学者の権威崇拝の人民裁判には負けない。
あくまで真実を訴ったえて行く。
シドニー・ヨハネスブルグ間なんてどんだけ距離があるんだよ
地球が丸いのを目で見た人はいないけどな
地平線の向こうからやってくる船が
上部から見えてくるのは地球が丸いからだな
重力に関しても、こいつは「自分で証明できないなら」云々と言うんだろうか?
案外そのガバガバ理論同士で辻褄があったりするんだから侮れんw
中には小学校教師で授業で平らと教えているのも居るからなw
上昇するだけでなくその上昇速度が1Gで加速し続けないとダメ
1Gで1年も加速すれば光速に近づくんだっけか?
飛行機が平面上を飛んでくると思ってるの?
速度と加速度の違いもわからない残念な人たちの集まりなんだな...
もちろん世の中のみんなが常識的に認知しているのはわかってるけど
平面だと言ってそうである理由、証拠(?)を揃えてみてあれもしかして平面なんじゃね?って思えてくるかもしれない的な
健常同士でジョーク飛ばしあったりネタ発言してるところにギリ健きちゃったみたいな
要するに他人にその考えを強要しないこと。
いくら高尚なことを言ったとしても、それが身勝手な正義や大義などの下に振りかざされたら、こういう考え方のものにも劣るものだと思う。
相対性理論だって光速度一定を前提に考えていくと時間やモノの長さは一定ではありませんというジョークじみた結論が出たんだし
理論の辻褄合わせのためにあるかどうかわからない物質を登場させ、あとからその存在を探し回るのも珍しくない
完全究極アルティメットウルトラ論破
宇宙から見た地球は完全な球形だったンゴよねえ
あいつからかしたらそれも政府の陰謀だから
自分の目で見ても信じないような連中
疑うのは大変結構だけど、紀元前の人ですらきちんと検証して球体であることとその直径を導出してるんだよね。
円盤型だとするなら、南半球(平面論者は南半球をなんて呼ぶのか知らない)側の航路はどう理屈をつけるんだろう?
絶滅させるのはもったいない
日本は10時位の真ん中より
ただしその論によって生じる不都合はきちんと甘受して、その上で勝手に信じていろよ
間違っても、周りに変な権利の要求や強制をしてこないように
しかも地球ってのは、彼の地に自生してるんだよな。
>まあ宇宙飛行士以外は実際に
>地球が丸いのを目で見た人はいないけどな
こういう話だよね
叩いてるやつらの中で一人として地球が丸いことを確かめたやつはいないのが現実
地球が球体だと嘘をつくことでNASAや政府にどういうメリットがあるんだろう?
宇宙にある地球以外の惑星も皆球体ですよね?
平らな惑星ってどこかにあるの?
地球上の場所によって見える星座が違いますよね?
高いところほど遠くのものが見えますよね?
地球が球体だと説明がつく。直接見なくても球体であることは証明できる。というか「目で直接見た」ことをもって信憑性が担保されるとか、その考え方自体やばい。目の錯覚や幻覚を見てしまう人間の目なんてあてにならない。
反知性主義のはびこるアメリカの頭の悪い白人を見てると哀れというかなんとも言えない気持ちになる。
陰謀論はビジネスです。
一定数いる陰謀論好き相手の商売です。書籍、DVDの販売、講演会など。
「みんな騙されているんだ。俺はだまされないぞ」という病人が相手の商売なのです。
ビジネスを考えた人間はは地球は球体だって思ってます。自分も同じバカだとバカ相手に商売なんてできません。
なに〜!? 大真面目? 病院へ行け
球は中心から外周までの距離(半径)が一定
半径より長い所は崩れる(距離が長いと、中心との引力は弱くなるので)
取りあえず世界中の気候分布についてどう説明してるんだこの理論
っていうか昼夜すら成り立たないのでは
ちひら?
実際はそのあと仏教・神道が球体説否定して明治までずっと亀の上に乗った平面説
日本は中世ヨーロッパ以下や
英語圏じゃアースやで
とりあえずこれは,場所によって重力加速度が異なっているということで反証可能だな。
加速運動による力が働いているのであれば,すべての地点で同じ速度で動くため同じ重力加速度が観測される。
もし加速運動が原因で異なる重力加速度が検出されるなら,場所によって速度が異なっているので,ものすごい勢いで隆起している地面などがあるはず。
グローブのほうじゃないすか
広い土地を平面として測量すると矛盾が出てくるとか
疑問があるのなら自分達で確かめればいいのに。
でも、この人達はそういう実証主義とは無縁なのだろう。
空飛ぶスパゲッティモンスター教をガチでやってるのが痛いがな。