1: 納豆スパ ★ 2018/01/02(火) 19:19:50.43 ID:CAP_USER9
食べ放題『牛庵』に酷評の嵐…注文しても延々料理来ない、店員も来ない、量少なすぎ
牛庵の店舗(「Wikipedia」より/GOLFLF)
ビジネスジャーナル 文=A4studio 2018.01.01
http://biz-journal.jp/2018/01/post_21883.html
定額料金を払えば制限時間内に好きなだけ食べられる“食べ放題”。とにかく量をたくさん食べたい人にとっては、非常にありがたいサービスだ。
しかし、食べ放題を利用したことがある人ならば、「料理の到着が遅い」「店員を呼んでもなかなか来ない」といった不満を覚えたことがある方もいるのではないだろうか。たくさん量を食べたいからと食べ放題を利用しているのに、思う存分食べられないのでは本末転倒である。
そんな食べ放題だが、先月、「すき家」や「なか卯」を展開するゼンショーホールディングス(HD)の焼肉・しゃぶしゃぶ店「牛庵」にて、制限時間100分の食べ飲み放題を利用した客が、「100分間で追加肉が1皿しか来なかった」といった内容をツイッターでつぶやき、話題となった。
100分間で追加できたのがたった1皿というのは極端な事例だろうが、こうした食べ放題トラブルは決して珍しいことではないようだ。そこで、過去に「牛庵」の食べ放題を使ったことのある複数の利用客に話を聞いたところ、辛辣な声が寄せられたので紹介しよう。
●わざと注文を遅らせている?
「モダンな外観に惹かれ入店。店内も落ち着いた雰囲気で期待していたのですが、正直がっかりしました。しゃぶしゃぶ食べ放題のコースを注文したのですが、開始から20分経っても何も運ばれてこない。店員さんに言ってようやくお肉が来ましたが、追加オーダーをしてもやはり届くのは遅かったです。100分間もあったのに、満足するまで食べられませんでした。多分もう行くことはないかな」(20代女性・会社員)
「休日の夜に家族と利用しました。味は価格と比較してもまずまずでしたが、店員さんが慣れていないのか、何度も注文を間違っていました。1度や2度くらいならいいですが、頻繁に間違われると『このお店大丈夫かな?』と思ってしまいますよね。そこまで高いコースではなかったのでしょうがないとは思いますが、次また来るかは微妙なところです」(30代男性・会社員)
「平日の早い時間だったからか、店内はガラガラ。ですが、いざ食べ放題を注文して、タッチパネルで追加オーダーをしたら、届いたのは注文から10分以上も後。自分たちの他にはそこまで客がいなかったので、たくさん食べられると思ったのですが……。『わざと注文を遅らせているのでは?』と勘ぐってしまいますよ」(20代男性・学生)
このほかにも、「味はいいのに店員の質が悪い」(40代女性・主婦)、「1度に運ばれて来る肉の量が少ない」(30代男性・会社員)など、さまざまな意見があがった。ただ、やはり「追加注文が遅い」「呼んでも店員が来ない」といった声が目立ち、100分間にしては思ったより食べられないというケースが多いようだ。
●必要な人員配置がされず
そこで、上記のような食べ放題に関する苦情に関してゼンショーHDの広報室に問い合わせたところ、次のような回答が得られた。
「2017年11月に発生したトラブルにつきましては、弊社でも把握しております。必要な人員配置がされておりませんでした。これまでにも、お客様から『注文が遅い』『頼んでも料理が来ない』といったお声をいただく日もございました。その際は謝罪と、ご指摘いただいた料理を最優先で調理・提供、ご利用時間の延長のご提案などで対応させていただいております。祝祭日の人員確保が課題であると認識しておりますので、早め早めのシフト作成を行うことで必要人員を確実に配置し、お客様にご満足してお食事いただけるよう努めてまいります」(ゼンショーHD広報室)
十分な人員が用意できなかったことが、料理遅れの原因というわけだ。しかし、利用客にとっては、「人がいないから料理が遅れた」と言われても、納得できるものではない。競争が激しい飲食業界でトップ集団に属するゼンショーHDといえども、このまま改善が見られなければ、いつか消費者からの信頼を失ってしまいかねない。
(文=A4studio)
4: 名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 19:21:37.07 ID:G1ROdfXW0
セルフにすりゃいいだけのコト
20: 名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 19:24:45.69 ID:1aY2+BI50
>>4
そんなことしたらたくさんおにく出ちゃうからしないでしょ
そんなことしたらたくさんおにく出ちゃうからしないでしょ
6: 名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 19:22:34.35 ID:MmR3+jBF0
人手不足じゃなくて企画倒れだろ
8: 名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 19:23:00.55 ID:RfjYbiJ30
ゼンショーって店舗数がダントツで多いからトップであって
従業員はどこもかしこもギリギリの半分もいねえだろ
従業員はどこもかしこもギリギリの半分もいねえだろ
9: 名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 19:23:08.46 ID:uchGDLWn0
評判悪くなったら看板変えるだけだから平気平気
19: 名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 19:24:36.37 ID:b5uXjg5V0
まあ飲食の人手不足はすごいよ。やっぱりバイトがいないと回らないし、客も困るんだよ?ならもっとバイトに優しくしろよ
25: 名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 19:25:15.42 ID:FMlw3C2q0
まさかのワンオペか?!
27: 名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 19:25:28.66 ID:yb8donBb0
>必要な人員配置がされておりませんでした
企画する前に
企画する前に
39: 名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 19:27:22.82 ID:haY1Eu2C0
さすがに100分で追加一皿の人には返金したよな
じゃないと詐欺じゃん
じゃないと詐欺じゃん
56: 名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 19:28:57.28 ID:shdcVQ2Q0
何でも人手不足で逃げていくスタイル
63: 名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 19:29:46.01 ID:LcpmW/B10
注文オーダーの食べ放題とか地雷店だろw
120: 名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 19:34:53.80 ID:5u8Lj2Pt0
>>63
デフレ商売とは思うが最近のチェーン店は割と良いよ。
値段なりだけど肉で腹満たしたいときは時々行く。
デフレ商売とは思うが最近のチェーン店は割と良いよ。
値段なりだけど肉で腹満たしたいときは時々行く。
149: 名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 19:37:20.84 ID:KSJmAoP80
>>120
ちゃんと短時間でオーダーが届くなら客は納得するが、誰かがレスしてるように、ゼンショーのやり方は本末転倒で、わざと時間切れにしてるんじゃないかと思われても仕方ないわ。
ちゃんと短時間でオーダーが届くなら客は納得するが、誰かがレスしてるように、ゼンショーのやり方は本末転倒で、わざと時間切れにしてるんじゃないかと思われても仕方ないわ。
66: 名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 19:30:04.80 ID:aTFU78ZW0
遅いとそれを見越して一度に大量注文される悪循環じゃねーのか
91: 名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 19:32:22.19 ID:mX//AqEA0
ゼンショーは明らかにわざとやってるわな
すき家もヤバイくらい店員いねーもん、見てるこっちが気の毒になるレベル
すき家もヤバイくらい店員いねーもん、見てるこっちが気の毒になるレベル
264: 名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 19:48:18.10 ID:/vJxbjyt0
食べ放題はあかんからなあ
265: 名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 19:48:20.06 ID:6m8T3TMW0
待ち放題
275: 名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 19:49:02.77 ID:fClK6E170
最近は時間が短い
90分でも、ラストオーダーが70分だしな
120分ラスト100分か、無制限の所にしか行かない
90分でも、ラストオーダーが70分だしな
120分ラスト100分か、無制限の所にしか行かない
276: 名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 19:49:02.93 ID:0VYFVazB0
人手不足でできないなら初めから営業すんなと
281: 名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 19:49:35.65 ID:B+ErtvHU0
最低皿数とかグラム保障すればいいのに
295: 名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 19:51:05.39 ID:Ke1713sp0
>>281
そういう競合ができれば客はそっちに向かう
店側は特に理由が無ければそうすることはない。儲からないんだから
そういう競合ができれば客はそっちに向かう
店側は特に理由が無ければそうすることはない。儲からないんだから
316: 名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 19:53:36.08 ID:TxyzeQEM0
323: 名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 19:54:23.40 ID:j6RghdKd0
>ご利用時間の延長のご提案
さらに延々と待たされるだけじゃねーか。
クソ対応だな。
さらに延々と待たされるだけじゃねーか。
クソ対応だな。
328: 名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 19:54:54.72 ID:LVXWWLma0
真っ当に金を払って美味いものを食べようぜ
329: 名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 19:55:02.92 ID:DwIkchsgO
まとめて注文できないシステムなんだろうな
腹が減ってイラついてるのにこれでは殴られても仕方ない
腹が減ってイラついてるのにこれでは殴られても仕方ない
334: 名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 19:55:20.43 ID:KCMhmEr60
人手不足じゃなくて
食べ放題させないためのマニュアルあるんだろ
食べ放題させないためのマニュアルあるんだろ
391: 名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 20:00:10.31 ID:QRtzfjMU0
食い放題でサーブするの遅らせるのは常套手段だけどこれはやり過ぎ
435: 名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 20:04:54.44 ID:tm6GK+Fw0
これじゃーゼンショーじゃなくてゼンパイじゃねーかwww
464: 名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 20:08:56.12 ID:RjKikEXD0
必要な人員用意出来ないなら入場制限するなり閉めろよ
508: 名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 20:14:12.65 ID:0VYFVazB0
この牛歩戦術悪質すぎやしやせんか
745: 名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 20:54:47.10 ID:wRgtesrO0
狡い商売しとんのう
情けない
情けない
807: 名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 21:06:42.01 ID:qvYDEXzp0
こういう目にあうと、もう二度と行かないよね
906: 名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 21:20:34.67 ID:6aK7WyiR0
客が少ないのに対応が遅い店舗がある時点で
人員不足じゃなく時間引き伸ばしだろう
人員不足じゃなく時間引き伸ばしだろう
928: 名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 21:24:25.75 ID:zdbK6fHX0
ただの誇大広告と詐欺の事案やんけ・・・
933: 名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 21:25:11.29 ID:cvW66NUt0
食べ放題とは言ったが
食べる物があるとは言っていない
食べる物があるとは言っていない
973: 名無しさん@1周年 2018/01/02(火) 21:31:40.82 ID:Icdkpq+K0
わざとだろ
もう注文式やめて取りに行かせるシステムにてもすればいい
もう注文式やめて取りに行かせるシステムにてもすればいい
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1514888390/
|
おすすめサイトの最新記事
大方客寄せの為に安易に始めたんだろうが、食べ放題は通常の飲食店とはほぼ別物なんだから、事前準備怠るとか無謀すぎる
牛歩戦術が企業ぐるみなのかスタッフが少ないのが理由なのかが
例えるなら牛丼頼んだのに、ご飯だけ運ばれてきたようなもんだろ
「いや〜、牛肉切らしてまして」って知るか
でもこのテーブル形式だからなぁ。
出さないってのは究極だけど
それを許したらビジネス成り立たなくないか?
定着すればそれに越したことはないが初動で元が取れた上でサービスの悪さで徐々に客足引いたらやめればいいくらいのスタンスじゃね
翌月以降は看板変えるつもりなのかね
完全に違法労働なのに堂々とコレで利益出してますとかテレビで特集してたし
顧客が選ぶ意味が分からんわ
なんでわざわざ悪い肉を食べに行く?
落ち着いていい肉食べればいいだけじゃん。
だからと言って阿漕な商売が許されるわけではないぞ
もうちょいマシな擁護しろよ
老齢過疎国の日本ももう終わりやな
残った若者はネットのゴミくずばかりやしw
変に気取って席で注文スタイルにするから、悪い評判が広がるんだよ
実際あったし、偉い人きてるのに酒も肉もこない。はここに限った事ではない。
何がしたかったんだ?
絞るのが人件費か食材かの違いだけ。
両方かもな。
その後どうなったのだろうか
評判が地に落ちても和民みたいに名前変えれば売り上げは回復するし
外食も焼畑になってきたな
安くても従業員の教育しっかりしない店は駄目だよ
チラ見しているので 少なくなると 近寄らない!
知る限り どの店もそう おぼんでごはん ここでの おかわり自由は至難の業。反省しろボケ!
詐欺まがいのぼったくり業務へ転換やろ
労働者を人間扱いしない過剰なサービス競争が業界そのものを終わらせる訳だ
製造業の現場も同じ事が起こり始めてるしいよいよ終わりが見えてきたな
あんな糞肉よく食えるわw