
1: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 23:23:56.80 ID:hhRUjGtk0
日本野球界の既成概念に挑み続ける筒香嘉智がメディアに語った12分間に及ぶ熱き思い
https://news.yahoo.co.jp/byline/kikuchiyoshitaka/20180114-00080450/
【勝利至上主義】
指導者が勝利に固執する余り、子供たちが楽しそうに野球をやっていない。
【大人の顔色を見てプレーしている】
本来ならもっといいプレーをしたい、ファインプレーをしたい、もっと遠くに飛ばしてやろうという気持ちでプレーしないといけないのに、指導者や保護者に怒られないようにどうしようかということばかり考えている。
【指導者や保護者が答えを与えすぎる】
子供たちが指示待ちの行動しかできず、自分で考えようとしない。
【練習量の多さとプレースタイル】
どうしても勝つことを目的に練習量が増えていってしまう。
それは故障のリスクを確実に増やす。
自分自身も未来のある子供たちが潰れていく姿を目撃してきた。
また試合では勝つために投手に変化球を投げさせ、作戦面でも細かい野球をしてしまう。
結果としてスケールの大きい選手が育ってこない。
【トーナメント方式の弊害】
ジュニア期から高校まで基本的に公式戦はトーナメント制で実施されているが、一発勝負であるため出場できる選手は限られてくるし、選手が平等にいろんな経験を積むことができない。
【金属バットの弊害】
日本で使用されている金属バットは飛びすぎる。
ドミニカでは早い時期から木製バットを使用するし、大学まで金属バットを使用する米国では木製バット並みに反発係数を抑えている。
飛びすぎる金属バットは子供たちのためになっていない。
自分自身も木製バットに適応するのにそれ相応の時間を要した。
15: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 23:26:22.56 ID:SU32efAV0
まともなこと言ってるやんけ
16: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 23:26:29.73 ID:wpGzo3bK0
楽しくやることの大事さは青木と鳥谷も語っててな
24: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 23:27:31.79 ID:lcKMu/KzM
飛びにくくて高くない金属バットがあるんならそれ使うに越したことはないな
26: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 23:27:38.29 ID:Cgo/BNUza
反発係数を抑えるってのはええやん
なんで日本はアメリカの真似しないんや
なんで日本はアメリカの真似しないんや
27: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 23:27:41.43 ID:jcdb1aPQ0
筒香偉いな
39: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 23:29:13.45 ID:JoseZrSbd
トーナメント方式批判以外は分からなくもない
46: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 23:30:02.75 ID:BTLJ9Pvy0
金属の係数抑えるのね
木製にすることほぼ100パー無いしこれ採用すればええやん
木製にすることほぼ100パー無いしこれ採用すればええやん
49: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 23:30:32.80 ID:wpGzo3bK0
高校野球より少年野球の方があかんやろ
子供の頃に萎縮させるような教育が一番良くない
子供の頃に萎縮させるような教育が一番良くない
52: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 23:30:48.34 ID:Y5O7oNly0
今のリトルリーグとか気軽に入れないんやな
保護者とか金とか結構かかるみたいで
保護者とか金とか結構かかるみたいで
58: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 23:31:21.54 ID:R86PK0XSM
本当にアメリカの金属バットは飛ばないんか?
69: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 23:32:24.00 ID:bkdGttKzd
>>58
反発係数は木製と同じにしとるはずやで
というか日本のは飛びすぎや
反発係数は木製と同じにしとるはずやで
というか日本のは飛びすぎや
81: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 23:33:40.64 ID:cniuajY50
>>58
http://www.asahi.com/koshien/news/OSK200703270056.html
>米国の大手バット製造業者は「02年から金属製は北米のホワイトアッシュ製(木製)と同等の性能が求められるようになった。以来、リトルリーグでは負傷者が減っている」
http://www.asahi.com/koshien/news/OSK200703270056.html
>米国の大手バット製造業者は「02年から金属製は北米のホワイトアッシュ製(木製)と同等の性能が求められるようになった。以来、リトルリーグでは負傷者が減っている」
64: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 23:31:46.27 ID:bkdGttKzd
正直改善するにはコーチやら監督やらどうにかしないと無理やろ
それやるとやりたがる奴いなくなるしで詰んでないか?
それやるとやりたがる奴いなくなるしで詰んでないか?
79: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 23:33:22.39 ID:nggJmqOm0
>>64
少年野球とかセーフティバントしかしないチームとかあるみたいだし闇が深い
少年野球とかセーフティバントしかしないチームとかあるみたいだし闇が深い
101: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 23:35:25.84 ID:NiFW6Z7j0
>>64
PLは世間から体質改善せえとさんざん言われてたのにOBが断固拒否してたからな
大人の考えを変えるのはほとんど不可能やで
PLは世間から体質改善せえとさんざん言われてたのにOBが断固拒否してたからな
大人の考えを変えるのはほとんど不可能やで
113: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 23:36:38.13 ID:nggJmqOm0
>>101
俺が苦しんだからお前も苦しめ論やしな
俺が苦しんだからお前も苦しめ論やしな
68: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 23:32:18.69 ID:BjauwN0id
有能な指導者になりそう
82: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 23:33:41.21 ID:7XDBImKed
結構正論多いやん
ワイは感心したで
ワイは感心したで
89: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 23:34:37.39 ID:Lum2yHgvd
トーナメントじゃない甲子園はクソつまらないやろな
104: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 23:35:46.53 ID:JoseZrSbd
でも甲子園で試合やること考えると今より飛ばないようにしたらホームラン出なさすぎてつまらんよな
114: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 23:36:41.48 ID:Y23yoDdyd
>>104
そこでラッキーゾーン復活よ
そこでラッキーゾーン復活よ
121: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 23:37:09.75 ID:wtBf0XVBa
なんかクッソ飛ぶゴムのバットなかったか?
130: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 23:37:46.73 ID:XgsBkfbba
>>121
ビヨンドマックスのことなら軟式用や
ビヨンドマックスのことなら軟式用や
125: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 23:37:19.67 ID:F/Mco0tg0
レベルに応じたリーグ戦やれよ
部員多い私立強豪は3チームくらい作れるだろ
部員多い私立強豪は3チームくらい作れるだろ
127: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 23:37:31.89 ID:xOVrTtn/0
筒香がいたボーイズがノビノビと出来る環境だったらしいな
187: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 23:41:26.75 ID:JoseZrSbd
勝利至上主義の少年野球監督あるあるのとりあえず叩きつければヒットになるから叩きつけ強要はよくあるよな
190: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 23:41:40.82 ID:ygAx7PDs0
スケールの大きい選手を育てよう
というのと金属バットの反発係数抑えようと
両立させるのは難しいんじゃないかねぇ
飛ばなさすぎてもおもんないし
というのと金属バットの反発係数抑えようと
両立させるのは難しいんじゃないかねぇ
飛ばなさすぎてもおもんないし
202: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 23:42:29.26 ID:vEaq+T350
>>190
反発係数抑えれば怪我人減るんやで子供の
それだけでプラスや
反発係数抑えれば怪我人減るんやで子供の
それだけでプラスや
208: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 23:42:51.16 ID:QVTXoS9q0
今も坊主強制ってあるんかな
あったらやばいな そらやらんわ今時の子供
あったらやばいな そらやらんわ今時の子供
228: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 23:44:02.89 ID:4h/vyAzR0
>>208
強制ではないけどみんなしてるからしないといけないって雰囲気になる
強制ではないけどみんなしてるからしないといけないって雰囲気になる
290: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 23:47:37.53 ID:/UYlz+bY0
ちゃんとここらへんも引用しよう
「もちろん日本がすべて悪いわけではなくて、日本にもいいところがたくさんあると思います。
でも進んでいない、遅れているというのも現状なので、海外に目を向けてそこからいいものを吸収するというんですかね、
そういうところがすごく大事だと思うんです。
ただ野球人口を増やしていくだけでなく、将来の野球界のことを考え、
子供たちのことを考えていくことが大事だなと思います。僕も勇気を持ってトライしていきたいです。
まだいろいろ規制がある中でも最大限に取り組みながらメッセージを発信していきたいです。
堺ビッグボーイズの部員が増えて欲しいなんて気持ちでやってないですし、本質は野球界のためであったり、子供たちのためなんで…」
「もちろん日本がすべて悪いわけではなくて、日本にもいいところがたくさんあると思います。
でも進んでいない、遅れているというのも現状なので、海外に目を向けてそこからいいものを吸収するというんですかね、
そういうところがすごく大事だと思うんです。
ただ野球人口を増やしていくだけでなく、将来の野球界のことを考え、
子供たちのことを考えていくことが大事だなと思います。僕も勇気を持ってトライしていきたいです。
まだいろいろ規制がある中でも最大限に取り組みながらメッセージを発信していきたいです。
堺ビッグボーイズの部員が増えて欲しいなんて気持ちでやってないですし、本質は野球界のためであったり、子供たちのためなんで…」
305: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 23:48:08.59 ID:rozDP+oDd
残念やけどこういうのは死人が出て世間が騒ぎ始めないと改善されないんだよなあ…
312: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 23:48:50.14 ID:YlpUSG3Z0
正論やん
金属は木製並みに反発係数抑えたらいい
金属は木製並みに反発係数抑えたらいい
317: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 23:49:12.39 ID:CKY3aTnD0
自由にやらせろって言うけどさぁ
正しい捕り方や打ち方も分からないような奴に
自由にやらせた所で良い結果が出ると思うか
基礎があっての個性だろ
正しい捕り方や打ち方も分からないような奴に
自由にやらせた所で良い結果が出ると思うか
基礎があっての個性だろ
354: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 23:51:01.16 ID:e2tchoBJ0
>>317
その正しい捕り方、打ち方が本当に正しいのか疑問やけどな
その正しい捕り方、打ち方が本当に正しいのか疑問やけどな
425: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 23:55:01.71 ID:7ghDWg5e0
>>354
これな
ずっと正しいと思ってやってたフォームの高校時代より、運動不足だけど球辞苑見て見よう見まねなフォームの今のが飛ぶ
これな
ずっと正しいと思ってやってたフォームの高校時代より、運動不足だけど球辞苑見て見よう見まねなフォームの今のが飛ぶ
435: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 23:55:52.91 ID:zhFdD99N0
渡辺引退後の横浜高校の野球スタイルとそっくりやん
木製バット使用
野球を楽しむ姿勢
自主性重視
監督の平田は筒香の高校時代コーチだったから色々議論する関係があるんだろうな
木製バット使用
野球を楽しむ姿勢
自主性重視
監督の平田は筒香の高校時代コーチだったから色々議論する関係があるんだろうな
467: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 23:58:03.71 ID:smdSzcVWd
>>435
このスタイル個人的に好きだけど、高校野球ファン、特に横浜高校のファンはめちゃくちゃ反対してるよね
こういうやつらの声がでかいからいつまでたっても悪しき伝統は廃れないんやろなぁって思う
このスタイル個人的に好きだけど、高校野球ファン、特に横浜高校のファンはめちゃくちゃ反対してるよね
こういうやつらの声がでかいからいつまでたっても悪しき伝統は廃れないんやろなぁって思う
517: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 00:00:22.66 ID:MsxHrFbAM
>>435
たしか横浜伝統の長浜ダービーという走り込みもかなり減らしたみたいだよな
あれは膝と腰に負担が大きいと思ってた
たしか横浜伝統の長浜ダービーという走り込みもかなり減らしたみたいだよな
あれは膝と腰に負担が大きいと思ってた
491: 風吹けば名無し 2018/01/14(日) 23:59:24.14 ID:JRaWOonC0
今のスタイルで一番の弊害は選手が自分で考えなくなることやろうなあ
514: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 00:00:13.46 ID:GxsIPkJh0
1中 とにかく全打席フライ。フライを狙っていこう
2右 空振り三振してもいいんだよ。思い切り振れば次に生きる
3左 1万回も振らなくていい。30回だけ本気で振ってみよう。それを毎日続けよう
4一 自分で考えて体で覚える。プロで通用するのはそれができる人
5三 「ああしろ」「こうしろ」ではなく「どうしたらいいと思う?」。ヒントはあげる。だけど答えは自分で見つけさせる。それが大事
6二 ホームランが打てる人はヒットも打てる。アベレージヒッターを目指すのはプロに行ってからでいい
7遊 プロ野球のコーチ?オファーがあっても断るよ。俺に教わりたいって子がここにいるから
8捕 目標は教え子全員をプロ野球選手に育てること。全打席ホームランは打てなくても全打席フルスイング、それが自分のやり方だから
9投 みんなの野球人生も俺の野球人生の一部だと思ってる。みんながいる限り、俺の野球人生は終わらない。だから俺は生涯現役
2右 空振り三振してもいいんだよ。思い切り振れば次に生きる
3左 1万回も振らなくていい。30回だけ本気で振ってみよう。それを毎日続けよう
4一 自分で考えて体で覚える。プロで通用するのはそれができる人
5三 「ああしろ」「こうしろ」ではなく「どうしたらいいと思う?」。ヒントはあげる。だけど答えは自分で見つけさせる。それが大事
6二 ホームランが打てる人はヒットも打てる。アベレージヒッターを目指すのはプロに行ってからでいい
7遊 プロ野球のコーチ?オファーがあっても断るよ。俺に教わりたいって子がここにいるから
8捕 目標は教え子全員をプロ野球選手に育てること。全打席ホームランは打てなくても全打席フルスイング、それが自分のやり方だから
9投 みんなの野球人生も俺の野球人生の一部だと思ってる。みんながいる限り、俺の野球人生は終わらない。だから俺は生涯現役
545: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 00:01:49.47 ID:mNdG1WTu0
>>514
ノリさんってやっぱ白いのが真の姿やわ
ノリさんってやっぱ白いのが真の姿やわ
551: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 00:02:03.47 ID:yynR8n1q0
>>514
9投かっこよすぎて草
9投かっこよすぎて草
582: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 00:03:11.12 ID:y5qLAijDa
>>514
プレー自体のことと金が絡まなければ紳士
プレー自体のことと金が絡まなければ紳士
615: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 00:04:37.51 ID:6oVDmhwV0
>>514
白いの通り越して水晶のように透き通ってるやん・・・
白いの通り越して水晶のように透き通ってるやん・・・
972: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 00:22:35.91 ID:iZplUWRnd
>>514
誰やねんこの聖人
ワイの知ってるノリさんとちゃうぞ
誰やねんこの聖人
ワイの知ってるノリさんとちゃうぞ
522: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 00:00:50.10 ID:AXDp1Gjs0
でも同じ指導法でも上手い奴と下手な奴がおるやろ
結局は本人の問題やん
これをどう説明するんや
結局は本人の問題やん
これをどう説明するんや
571: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 00:02:47.31 ID:Nl9Fkpy40
>>522
スポーツなんだから楽しくやれればええやん
プロ目指したい奴だけが、上目指してやればいい
スラムダンクのゴリみたいなのは最初から海南に行くべきなんや
スポーツなんだから楽しくやれればええやん
プロ目指したい奴だけが、上目指してやればいい
スラムダンクのゴリみたいなのは最初から海南に行くべきなんや
563: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 00:02:22.98 ID:GyQ1+QQ50
少年野球とか部活でミスしたら監督キレるってのだけはほんま最悪やな
567: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 00:02:37.68 ID:mFkY1BEj0
自由にやらせて勝てるんだったら良いけどなぁ
ある程度の厳しさ必要だと思うけどバランスが難しい
ある程度の厳しさ必要だと思うけどバランスが難しい
653: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 00:06:32.35 ID:fHAnSzzM0
筒香も色々考えとるんやな
野球界というより日本全体に当てはまる問題が多いし、部分的に進めてくしかないな
野球界というより日本全体に当てはまる問題が多いし、部分的に進めてくしかないな
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1515939836/
|
おすすめサイトの最新記事
いや集まるのかというより高校がどちらをあつめるのか?だな
一般人が書くと「本人が勝ちたがってるんだから」「子供たちにとっては今のプレイがすべてだ」とか言う理屈でさんざ叩きが始まるんだぜ
大人が子供をおもちゃにしてるだけなのにな
本人がやりたいこと聞き出して、危険のない実現方法や練習方法を一緒に考えてやるのが正しい指導の形だわ
「アマチュアには金がない、日本人は現状を変えるほどスポーツに興味がない」で止まっちゃう話なんだよな
もちろんツッツの言ってることは正しいし変えていかなきゃいけないんだけどさ
ただでさえ金かかるスポーツだから高校から木製は難しいと思うから反発係数の低い金属バットが日本には合ってると思う
なお改善されない模様
自由でノビノビなんて一部の天才だけは伸びるだろうけどチームスポーツだとまず勝てないよ
勝たなければ指導者は責任問われるんだから流行る訳がない
子供の未来より自分の世間体と生活だけが大事なんだもの
俺の親はスパルタ教育で結果体が一部不自由になった事をひどく恨んでいた
だが、県大会でいいとこまでいったことを終生自慢してたw
むずかしい問題だね
ただ金属のほうが反発係数が高くなるスポットが広くて全体的には強い打球を打てる
自分が貰う金が誰の財布から出てるか分かってるから、だろうな
遠くに飛ばしたい、ホームラン打ちたいんだからアホほど飛ぶバット使わせろ
なんで野球楽しみたいのにプロ志望の適応とやらに合わせないかんのや勝手に苦しめ
>子供たちが指示待ちの行動しかできず、自分で考えようとしない。
これは野球以外でも酷いよな
ゲームとかですらwiki知識前提になってて考えて攻略して遊ぶという事ができなくなってる
前時代的なスパルタ野球でたまたま生き残っただけのおっさんが、OBってだけで監督してる所のが多いことよ
かくいうNPBもクスリヤクザ問題やら山積みの問題を片付けろ
飛びすぎる金属バットは怪我人どころか死人も出てるから、
飛べばいいって問題でもない
バッセンでも行ったら?(ハナホジ
河川敷でやってる子供の試合見に行くと酷いぞ
どこの誰とも分からんおっさんが子供相手に汚い罵声浴びせて保護者と揉めるんだよ
あれマジでどうにかならんのか
高校サッカーみたいなリーグ戦って野球にはないの?
少年野球チームに入るとなると装具揃えなきゃで金掛かるから親を説得しなきゃならんし。
もっとそこらの公園や学校のグラウンドやらで、軟球でいいから気軽にできる環境を整えないと日本のスポーツ文化は緩やかに衰退する一方だよ。
つまらないだろうが大人が楽しんでるだけだし大人のための大会じゃないし
時間や場所や金の問題で無理やろ
投手に負担がかかり過ぎるのに、適正がある人間は限られるという事
日本の教育ってのは世界最高レベルの奴隷育成プログラムなんだよ
正しい教育を受けられるのはほんの一握りの貴族階級だけ
残りの9割9分の奴隷はその一生を支配者に捧げる為に存在してるんだよ