1: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 01:12:57.56 ID:WiBkt3pQK
京都市バス「前乗り」導入へ 実験で時間短縮効果
京都市交通局は12日、観光客の増加で車内混雑が目立つ市バスの乗降方式について、前方から乗って運賃を先払いし、後方から降りる「前乗り後降り」方式を順次導入する方針を表明した。昨年の実証実験で、乗降や停車にかかる時間の短縮効果があったとして決めた。近く一部路線で始め、最終的には全83系統のうち均一運賃区間の計61系統で実施を目指す。
京都市バスは現在、後方から乗って前方の降り口で運賃を払う「後乗り前降り」方式を採用している。「前乗り後降り」の一部導入で方式が混在するが、市交通局は「市民や観光客への周知を徹底したい」とする。
関東圏などでは逆の方式も多い上、京都の「後乗り前降り」は、地理に不慣れな観光客が降車口に近い車内前方に集まりがちで、後方の乗客が降りにくい。一方で「前乗り後降り」は、後方ドアが広い上、車両中央部にあるため、車内の前方、後方のいずれにも近く、降りやすい利点がある。
http://kyoto-np.co.jp/top/article/20180112000240
3: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 01:13:44.33 ID:MjO1Haoy0
バスごとにシステム違うのやめてくれへんかな
6: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 01:14:26.95 ID:LGkGdEAn0
京都の交通行政ほんま無能
9: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 01:15:10.81 ID:8/tnXq3Fd
京都って料金定額なん?
23: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 01:17:40.26 ID:EqJuILxA0
>>9
均一系統は230円
多区間系統は150-510円
均一系統は230円
多区間系統は150-510円
10: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 01:15:37.91 ID:WrwUJf7I0
一定運賃やからこれできるんか
距離別ならできんよな
距離別ならできんよな
18: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 01:16:23.29 ID:8/tnXq3Fd
料金表見るために観光客が前に座ろうとしてんじゃないの?
21: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 01:17:07.91 ID:a6xQm/hxM
均一ならこれでええやろ
26: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 01:18:08.86 ID:PXYm9gQA0
毎日乗ってるから分かるけど前降りほんまゴミやで
50: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 01:21:26.71 ID:3Aq1hJgt0
千葉の京成バスは進行方向によって前乗り後乗り入れ替えるアクロバティックやぞ
62: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 01:22:53.91 ID:PXYm9gQA0
ほぼ均一区間のくせに今の今まで放置してからな
75: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 01:25:08.61 ID:Q3VYPxr7M
観光客用の観光地にしか止まらないバス作れば?
80: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 01:25:43.90 ID:lLbh9NOU0
>>75
あるで
本数が足りてないけど
あるで
本数が足りてないけど
82: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 01:25:45.11 ID:W2KzTZ8Qd
前でも後ろでもいいから先払いにしろよ
106: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 01:30:05.61 ID:5G/M7v1gd
市バスの運転手観光客相手に露骨にイラついてるよな
112: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 01:30:55.29 ID:PXYm9gQA0
烏丸から河原町バスで抜けるのに30分はかかるからな
チビるでほんま
チビるでほんま
118: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 01:32:14.87 ID:3rk44gi40
>>112
歩いた方がええやろその距離なら
歩いた方がええやろその距離なら
127: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 01:33:41.62 ID:Y9K8I6q20
都市部のバスで前乗りじゃないところまだあったんだ
149: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 01:36:50.45 ID:1kAVYqoR0
むしろなぜいままでそうしなかった
161: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 01:38:54.91 ID:rSOPxWaL0
金額上げて観光客の量調整せな
163: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 01:39:17.92 ID:wcpY8Mkmd
後ろに貯まるだけやん
164: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 01:39:45.73 ID:vGNz7kdk0
これでも宇都宮の前乗り前降りよりはマシやぞ多分
中扉があっても使わん無能やぞ
しかもPasmo/Suica不可やぞ
中扉があっても使わん無能やぞ
しかもPasmo/Suica不可やぞ
183: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 01:43:01.99 ID:5W91tenn0
前からも後ろからも降りれるようにすればいいのに
196: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 01:44:51.42 ID:EqJuILxA0
>>183
四条河原町西行きは一応それが出来る
係員がおる場合だけやが降りてから運賃を払う
四条河原町西行きは一応それが出来る
係員がおる場合だけやが降りてから運賃を払う
187: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 01:43:18.77 ID:zy4Mjo2na
バスいつも混んでて大変そうやな
ぎゅうぎゅうや
ぎゅうぎゅうや
226: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 01:47:53.59 ID:Rm3uFb4i0
バスのシステムのわからなさは異常
240: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 01:49:38.69 ID:BPOD5Dwj0
>>226
田舎いくと困るわ
田舎いくと困るわ
248: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 01:50:25.28 ID:Qy8PJ+NB0
京都は自転車こそ最強
265: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 01:53:07.03 ID:eC7Sm6HX0
碁盤の目とか車と全く合わない街の形状だしな
全部一方通行にすればまだマシかも分からんが
全部一方通行にすればまだマシかも分からんが
276: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 01:54:03.39 ID:qDyEgWV/p
初めてのところは前乗らなどこかわからん
290: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 01:55:50.70 ID:Q5hA6p8u0
1日乗車券2回目以降も機械通そうとする修学旅行生多すぎや
あれは運転手キレるのもわかる
あれは運転手キレるのもわかる
305: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 01:57:39.00 ID:EqJuILxA0
>>290
均一は2回目以降提示だけでええ
だが多区間系統は毎回通さないかんのやで
均一は2回目以降提示だけでええ
だが多区間系統は毎回通さないかんのやで
326: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 02:03:44.60 ID:okUkZvvRa
ICカードさえあればバス料金でまごつくこともないし、前に乗ってる奴を真似すりゃ大抵どうにかなるやろ
337: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 02:06:36.51 ID:EqJuILxA0
>>326
運賃箱「ピー!残高が不足しています!」
運賃箱「ピー!残高が不足しています!」
350: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 02:09:58.33 ID:okUkZvvRa
>>337
それは乗る前に引っ掛かるパターンか足りん分の差額いれりゃ済むからセーフまさかそれすら払えん金もたんと乗るアホはおらんやろ
それは乗る前に引っ掛かるパターンか足りん分の差額いれりゃ済むからセーフまさかそれすら払えん金もたんと乗るアホはおらんやろ
357: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 02:12:09.14 ID:EqJuILxA0
>>350
均一系統は降りる時だけリーダーにタッチするから残高不足に気づかんと乗ってしまうやつはおる
均一系統は降りる時だけリーダーにタッチするから残高不足に気づかんと乗ってしまうやつはおる
332: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 02:05:11.89 ID:j2CVHT7u0
ヨーロッパ前乗りやったりするで
行先最初に言わなあかんから難易度高いで
行先最初に言わなあかんから難易度高いで
356: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 02:11:46.31 ID:gWcPobog0
なんで前に集まっちゃダメなんや
席埋まってきたら前から詰めていくのがマナーやろ
席埋まってきたら前から詰めていくのがマナーやろ
364: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 02:13:36.83 ID:xWGtNsKl0
>>356
後ろに座ってる人が降りられなくなるから
後ろに座ってる人が降りられなくなるから
389: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 02:20:39.87 ID:xWGtNsKl0
>>371
退くとかできないくらい前に集まるやつらが密集してるんやで
しかもそいつら外国人
退くとかできないくらい前に集まるやつらが密集してるんやで
しかもそいつら外国人
393: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 02:21:05.02 ID:gWcPobog0
>>389
はえ〜そんなやばいことになっとるんやね
はえ〜そんなやばいことになっとるんやね
383: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 02:19:21.36 ID:LkTmHsrc0
これ早くしろと10年くらいに通学に使ってた頃から思ってたわ
更に昔はバスの構造自体が違ったから
全く問題なかったんだが
15年くらい前から徐々にノンステップバスが導入されて問題になってきた
俺が使ってた頃は半分くらい旧型のバスが残ってたから
ノンステップバス来んなと思ってたわ
更に昔はバスの構造自体が違ったから
全く問題なかったんだが
15年くらい前から徐々にノンステップバスが導入されて問題になってきた
俺が使ってた頃は半分くらい旧型のバスが残ってたから
ノンステップバス来んなと思ってたわ
395: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 02:21:33.46 ID:vGNz7kdk0
>>383
リヤタイヤの後ろにドアがあるのが普通やったころはこういう問題起こらんかったん?
リヤタイヤの後ろにドアがあるのが普通やったころはこういう問題起こらんかったん?
425: 風吹けば名無し 2018/01/15(月) 02:29:13.17 ID:LkTmHsrc0
>>395
リアタイヤから乗れば
全員後ろから前に移動していくから
後ろに座ってても出られる
中央から乗る構造だと後ろの乗客が出る前に真ん中から次の客が入ってくるから
後ろに陣取るとかなり脱出に手間取るし
だいたいバス停ごとの利用者数を把握している地元民でも
前に陣取らざるを得ない
リアタイヤから乗れば
全員後ろから前に移動していくから
後ろに座ってても出られる
中央から乗る構造だと後ろの乗客が出る前に真ん中から次の客が入ってくるから
後ろに陣取るとかなり脱出に手間取るし
だいたいバス停ごとの利用者数を把握している地元民でも
前に陣取らざるを得ない
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1515946377/
|
おすすめサイトの最新記事
需要高い割に本数少ないし変に観光地全部巡ってくから目的地までやたら時間かかるし
かといって電車は主要なとこ全然通らないから使えないし
時間の無駄よねー
・観光客と地元客に路線や停留所を分けていない
・バスの路線が地下鉄の存在を無視したルートになってる
・京都市内の碁盤の目を道路を活かした路線にもなっていない
(東西、南北を往復する路線にすれば地下鉄との相乗効果がある)
・地下鉄があるのに地下鉄の駅から蜘蛛の巣てきな路線ではない
・いまだに車庫〜バスターミナルの路線、地下鉄に乗客を集約しようとか考えていない
バス運転手を全員首にしろ。
券とるとか?何で降りる場所で料金違うのか?とかマジ謎
乗り降り口が3つあった路線バスの意味がわからんかった
整理券取らんかったよそ者が降りる時あたふたするの見てるとほんまおもろいわ
観光客は大人しく一日乗車券買っとけ
市電廃止とかいう無能行政のツケだわ
こういう無能が企画部署にいないことを祈る
ウェルカムな対策。人多いところは後ろ降りよやっば。
料金はしゃーない
利用人数が圧倒的に違いすぎる
てかそもそも23区と田舎を比較する方が間違ってる
まぁ時間かかるけど、あれは便利だったんじゃないかな。
未だにあの穴だけ残ってるのを切なく見てる。
タクシー連れまわす金かなにかしら足ないといけない
停留所でモタモタ前に移動して、後降りに気が付いててまたモタモタうしろに引き返すよ
おそらく停留所のたびに、あっちのババア、こっちのババアがおなじこと繰り返すわ
運転手はんに何ぞ恨みでもあるんどすか
大阪シティバス移管済んだら変えてくれ
そりゃ君の社会経験不足やで
井の中の蛙…ってやつや
それにアナウンスにしたがって降車ボタン押してもアナウンス通り止まらないやろ
ワイ、知らない土地で一つ手前に下ろされたで
糞の一言や
ちんたら乗られるより良いやろ
無秩序にいる乗客を扉の狭い前ドアから降りさせたら時間かかることくらいわかるよね?
それと、乗客が前へ行くのは後方よりスペースがあるから
クロスシートよりロングシートの方が人がいっぱい入るなんて電車で既に証明されてるじゃん
バスの扉の位置が異っていたけど、
ノンステップのせいで皆中扉になってしまったから
後乗りだと動線がゴッチャになってしまうんだよなあ
ちょー混んでるのに後ろからかき分けて降りてくる奴らいるよ
しかもそいつら大体席に座ってるんだよな
あるいは乗る前から一目瞭然にわかるように
言いたくないけど君は少し阿呆やな
前のほうってジジババ専用みたいなことになってたりして、座るところが後ろしかない車両多いし、かき分けなきゃいけないぐらい混んでるんだったらもうそいつらにどうしようもねーんだけど
距離別料金なのに前乗り先払いの浦安さんチーッス
…バスは都営方式が1番楽だわ、乗るの
昔から言われてた
MKタクシーあんなに大きくなるくらいやからね
色々工夫してくれるのはありがたいが方式混在はマジでやめて
>>>350
>均一系統は降りる時だけリーダーにタッチするから残高不足に気づかんと乗ってしまうやつはおる
えっ
京都で観光の足にタクシー使うとか自殺行為では
え、ここ入るの?ってとこまで突っ込んで待っててくれるよ
町並み自体が観光地だから
※43
バスが走ってる通りなんてただの街って感じしかしないやろ
どこのバスも同じ停留所ってのがめっちゃわかりやすくていいね
あの方式いい
エスカレーター左立ちもそうだが最近の京都って東京に尻尾ふって右ならえしている様に見える。
しかし京都観光の最大顧客は大阪府民です。大阪では「後乗り前降り」が常識なので余計混乱に拍車がかかりそうな気がします。