1: 風吹けば名無し 2018/02/17(土) 18:49:41.64 ID:GcADZ0Vl0
no title

no title

14: 風吹けば名無し 2018/02/17(土) 18:53:10.57 ID:8zcO2Deg0
言葉の認識の違いだからしゃーない

34: 風吹けば名無し 2018/02/17(土) 18:56:03.16 ID:mBIv0C+Ad
e-スポーツとかスポーツって言葉に何か付け足さないとスポーツとして認識なれない時点でスポーツやないとか思う気持ちもわかるわ

35: 風吹けば名無し 2018/02/17(土) 18:56:19.16 ID:xTfrIf420
eスポーツっていう名前があかんわ
意識高そう

62: 風吹けば名無し 2018/02/17(土) 18:59:37.94 ID:MeytkeQU0
>>35
日本人がeスポーツって言い出したわけじゃないぞ

43: 風吹けば名無し 2018/02/17(土) 18:57:32.37 ID:p2dx9DMI0
この理論だとモータースポーツはスポーツじゃないやん

48: 風吹けば名無し 2018/02/17(土) 18:58:16.89 ID:K6EqMIWj0
何だったら古代オリンピックだと演劇や歌も種目だった

54: 風吹けば名無し 2018/02/17(土) 18:58:47.50 ID:Yg102zZia
ゲーマーとして胸を張ればええやん
そんなにアスリート扱いしてほしいんか

61: 風吹けば名無し 2018/02/17(土) 18:59:27.11 ID:EDVS9wo+d
そもそも日本じゃ法律のせいでろくに賞金大会も開けんなんてお笑いやん

69: 風吹けば名無し 2018/02/17(土) 19:00:45.52 ID:nFqde0+3d
スポーツの本来の意味からしたら運動競技もただの一部やのに

76: 風吹けば名無し 2018/02/17(土) 19:01:55.92 ID:5vKVJxnLp
よう分からんけど競技ってsportsというよりgameちゃう?
gameは対戦競技全般指すやん?

83: 風吹けば名無し 2018/02/17(土) 19:02:42.62 ID:dbNsPPH00
>>76
スポーツ全般も一応ゲームやろ

109: 風吹けば名無し 2018/02/17(土) 19:04:43.84 ID:5vKVJxnLp
>>83
まあせやな
誰とも競わん筋トレとかはゲームちゃうけど

131: 風吹けば名無し 2018/02/17(土) 19:06:34.77 ID:dbNsPPH00
>>109
ボディービルはゲームとは言い難いが
内臓の頑丈さを競うスポーツではあるかもしれん
ドーピングの害に耐えきれない奴は勝てない
まあ自己満足が半分以上の世界ではあるんやけど

102: 風吹けば名無し 2018/02/17(土) 19:04:26.33 ID:hDEER8mZ0
2枚目で論破されとるやん

145: 風吹けば名無し 2018/02/17(土) 19:07:56.48 ID:Yf7F74xRr
FPSの世界大会で集まるのが大体21歳になるのは面白いよな
反射のピークがそんくらいなんやろか

155: 風吹けば名無し 2018/02/17(土) 19:08:51.17 ID:ZIB5aDJL0
やっぱ昔から遊びと捉えられてきたから難しい
今の10代がじじいになるころにはいろいろ変わってるはず

167: 風吹けば名無し 2018/02/17(土) 19:09:45.84 ID:Q0yATnG10
体動かさんでもスポーツやぞ

181: 風吹けば名無し 2018/02/17(土) 19:10:43.71 ID:uwXHegmw0
ゲームの中でもRTSはスポーツ感あるわ
日本じゃ流行ってないけど

212: 風吹けば名無し 2018/02/17(土) 19:13:25.35 ID:ekO9x2TY0
eスポーツは統一団体作ろうとしても
どの団体も胡散臭いっていうのがまた

238: 風吹けば名無し 2018/02/17(土) 19:15:09.66 ID:egmNFVwod
10年20年競技として続くゲームがあるならええと思うけどな
数年で競技内容がコロコロ変わるんじゃ話にならんし

265: 風吹けば名無し 2018/02/17(土) 19:17:01.78 ID:RGgJvpy9a
外国風に言えば将棋もスポーツなんか?

268: 風吹けば名無し 2018/02/17(土) 19:17:16.48 ID:d1AnwcEBr
>>265
マインドスポーツやぞ

266: 風吹けば名無し 2018/02/17(土) 19:17:03.41 ID:D+X8w6aId
ゲームなら競技人口はクリアやな
ただジャンル分けとか色々めんどくさそう

271: 風吹けば名無し 2018/02/17(土) 19:17:39.20 ID:Av8Vmc+hd
理屈で言えばゲームもスポーツになるが反対派はひたすら感情論で話にならんからな

293: 風吹けば名無し 2018/02/17(土) 19:20:01.07 ID:S5ZHCucK0
スポーツの試合をゲームって言うんやから何も問題ないように思える

325: 風吹けば名無し 2018/02/17(土) 19:22:36.57 ID:dOtuqC6cp
別にどっちでもよくね?

343: 風吹けば名無し 2018/02/17(土) 19:23:59.68 ID:/Xk4FApZa
いちりある

345: 風吹けば名無し 2018/02/17(土) 19:24:02.52 ID:4xxnpUC20
むしろ自分たちで五輪みたいな大規模な大会作って盛り上げた方が良さそうだと思うんやがな
どうせあるんだろうけどそれを盛り上げよう!って方向で行った方が変なヘイト買わんやろ

360: 風吹けば名無し 2018/02/17(土) 19:25:31.50 ID:KYaesQGf0
eスポーツよりもモータースポーツの方を先にオリンピック競技にした方がええんと違うか

416: 風吹けば名無し 2018/02/17(土) 19:29:48.60 ID:LI7xpJlA0
>>360
順番的にそうするのが正しいよな
モータースポーツ認められてないのにeスポーツをオリンピックにしようとしてるからおかしなことになる

375: 風吹けば名無し 2018/02/17(土) 19:26:37.62 ID:wd6URuyEd
実際これゲーオタはどう思ってるんや?
体力で劣るメガネ陰キャがスポーツの社会的な評価に嫉妬して捻じ込んできてるようにしか思えんのやけど

ゲームの地位向上を叫ぶのはいいと思うけど「スポーツ」を名乗るのは逆効果でしかないんやないの

396: 風吹けば名無し 2018/02/17(土) 19:28:00.03 ID:C74SPuDV0
>>375
オタク側じゃなくて大会やって金集めたい側が推してるんだけどね

443: 風吹けば名無し 2018/02/17(土) 19:31:10.60 ID:wd6URuyEd
>>396
あぁそういうことなんか、もう引っ込みつかないやろね
完全に悪手やわ
スポーツなんて言わないで新しい名称を浸透させるべきやったな

480: 風吹けば名無し 2018/02/17(土) 19:32:54.12 ID:AGO68mMCM
>>443
委員会とかトップのメンツが欠片もゲームやってなさそうな時点で察しやで

383: 風吹けば名無し 2018/02/17(土) 19:26:56.23 ID:LI7xpJlA0
40代と50代でゲームに関する理解にだいぶ差があるからな
今の40代が50代になって会社のトップに君臨する時代になるとeスポーツもかなり浸透してくるんやないか

404: 風吹けば名無し 2018/02/17(土) 19:28:27.29 ID:AHcP7MsG0
ゲームやってればスポーツになるなら競技人口とんでもないことになりそう

408: 風吹けば名無し 2018/02/17(土) 19:28:37.82 ID:zol6pylO0
チーターまみれやぞ

413: 風吹けば名無し 2018/02/17(土) 19:29:16.64 ID:ekO9x2TY0
そもそも日本だとある程度は整備されてきたとはいえ
未だに「そもそもプロゲーマーの定義って何?」みたいな話にはなってる気はする

431: 風吹けば名無し 2018/02/17(土) 19:30:45.23 ID:O4qFxJP00
>>413
スポンサーがつく人でええんじゃない?
ゲームやってて人呼べる人だと実況者がプロゲーマーに含まれてしまうと思うし

430: 風吹けば名無し 2018/02/17(土) 19:30:42.42 ID:0lJ65Hsk0
eスポーツ流行らせたい人はゲームをeスポーツと呼ぶべきじゃないと思うで
このスレのように余計な混乱を招いて逆に壁作ってるだけ
ゲームの大会と名乗れば聞いた全員が一瞬で理解できるのにわざわざわかり辛いほうを選ぶのは頭が悪いとしか

452: 風吹けば名無し 2018/02/17(土) 19:31:38.86 ID:aIWgilsqM
>>430
自分でもゲームの大会って言うと陰キャ丸出しなんがわかるんやろ

462: 風吹けば名無し 2018/02/17(土) 19:31:59.58 ID:sTYBCFFl0
>>430
まずeスポーツとは何か…みたいなのをここ数年繰り返してるだけやからな
ほんまアホらしい

450: 風吹けば名無し 2018/02/17(土) 19:31:32.88 ID:S2uv2wjUK
まぁスポーツと言う定義にこだわらんでええやろ古くさいで考え

629: 風吹けば名無し 2018/02/17(土) 19:41:29.64 ID:G2fNFSMo0
日本のプロライセンス
ストリートファイター5アーケードエディション ← 分かる
鉄拳7 ←まだ分かる
ウイニングイレブン2018 ←何故FIFAじゃないの?
パズル&ドラゴンズ ←論外
モンスターストライク ←論外

例えばプロライセンスを150種類くらいのゲームで出してその中にパズドラモンストが入ってるならまだ分かるけど
5つしかないうちの2つがパズドラモンストってマジで話にならない

701: 風吹けば名無し 2018/02/17(土) 19:44:37.73 ID:W85QQVM2M
>>629
PvEをなぜイースポーツにするのか、これがわからない
最低でもソシャゲは除外してほしいわ
シャドバも運の要素強すぎて競技は名乗れるとは思わんし
せめて9割プレイング出るゲームじゃなきゃスポーツは名乗ったらあかん

808: 風吹けば名無し 2018/02/17(土) 19:49:22.57 ID:UcLQtmTZ0
>>629
まず世界人口で上位に来ないと意味ないのに日本の取り上げてる時点でありえんやろ
ストリーミングサイト上位が絶対的正義やねんからそんなライセンス毛ほどにも重要性がない

710: 風吹けば名無し 2018/02/17(土) 19:44:56.90 ID:K13Qmgib0
no title

736: 風吹けば名無し 2018/02/17(土) 19:46:16.61 ID:K13Qmgib0
no title

799: 風吹けば名無し 2018/02/17(土) 19:48:59.64 ID:3oCTTYPk0
>>736
これはちょっと違うやろ棒で球打つのもなんの役にもたたん

752: 風吹けば名無し 2018/02/17(土) 19:46:56.27 ID:xshuBmDX0
スポーツという言葉は運動という意味では無い
ではなく、ゲーマーが運動のイメージを利用しようとしてる
確かにこれやな
努力せずに運動としてのスポーツのイメージだけ使わせてもらおうとしてるのが日本のイーゲームだろ

757: 風吹けば名無し 2018/02/17(土) 19:47:04.48 ID:o6Jul07ua
動体視力や戦略性含めると十分スポーツやろ

805: 風吹けば名無し 2018/02/17(土) 19:49:19.15 ID:34tH+16c0
デジタルゲームが競技化はええんだけど、スポーツっていうとスポーツ=運動の人は違和感あるわな

824: 風吹けば名無し 2018/02/17(土) 19:50:15.33 ID:DWIbv0kjp
eスポーツはeスポーツで盛り上がればええねん
オリンピックにするのはやっぱり違うで

887: 風吹けば名無し 2018/02/17(土) 19:52:36.17 ID:3cc7hjbfa
esportって名前考えたやつ天才やろ
たかだか名詞1つでここまで議論起こせる煽り性能持った単語とかなかなか産まれへんで

904: 風吹けば名無し 2018/02/17(土) 19:53:22.43 ID:+i7vEDlI0
>>887
単純に日本におけるスポーツの意味が違うだけやろ

元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1518860981/
スポンサード リンク
おすすめサイトの最新記事