1: アルカリ性寝屋川市民 ★ 2018/02/28(水) 23:28:21.74 ID:CAP_USER9
蘇生を願って人体56体を冷凍保存、ロシア

ロシア、モスクワから北へ2時間ほどの距離にある小さな白い倉庫には、再び生を得る日を待ちわびる56人の遺体が収められている。遺体は完全に血液を抜かれ、マイナス196℃の液体窒素に逆さまに漬けられた状態で、100年先まで保存される。

遺体の多くは、自然死を迎えた高齢者のものだ。ほとんどが生前にこうした処置をしてほしいと希望していた人々だが、一部には本人の死後、家族が愛する人のために3万6000ドル(約385万円)(頭部のみであれば1万8000ドル(約193万円))を支払って、遺体を冷凍保存したケースもある。保存期間は基本的に100年で、22世紀の科学の進歩状況によっては延長される可能性もある。

 科学の進歩を待つというのが、人体の冷凍保存、ひいては「トランスヒューマニズム(超人間主義)」と呼ばれる世界観の背後にある論理だ。がんや心臓病で亡くなったとしても、そうした病が存在しなくなった未来であれば、人は蘇生できるかもしれない。「彼らは技術の進歩を信じています」。人体の冷凍保存を手がけるロシアの「クリオルス社」の施設を訪ね、トランスヒューマニストたちを取材したイタリア人写真家のジュゼッペ・ヌッチ氏はそう語る。「彼らは、いつか誰かが自分を目覚めさせてくれることを望んでいるのです」

 現在ある病気は将来的に克服されるはずという考え方は、この世界は常に少しずつ進歩しているということに人々が気づいた古代から存在する。20世紀初頭、ロシアでは哲学者のニコライ・フョードロヴィチ・フョードロフらの提唱により、十分な時間があれば、人間は悪や死を克服できるという考えに根ざしたロシア宇宙主義運動が起こった。人の一生が短すぎるならば、それを延ばせばよい、死んだ後も腐敗を止めて、世界の技術が追いつくのを待てばよいと彼らは考えた。

 それから100年以上がたった今、フョードロフの宇宙論はトランスヒューマニズムへと形を変えた。トランスヒューマニズムとは、技術の進歩は現代の人間の限界を超越できるという考え方だ。現在、トランスヒューマニズムが盛んなのはロシアだが、その影響力は世界に広がっている。クリオルス社で保存されている56体の遺体のうち、約4分の1は外国人のもので、その中にはイタリア人、ウクライナ人、米国人、イスラエル人が含まれている。またペットも22匹おり、イヌやネコの他、少なくとも1匹のチンチラがいる。

「トランスヒューマニストが全員、冷凍保存されることを望んでいるわけではありません。ほとんどがその技術に関心をもっているだけです」とヌッチ氏は言う。トランスヒューマニズムにおいて用いられる手法は冷凍保存だけではないが、遺体の腐敗を止める技術としては、これが飛び抜けて信頼性が高い。遺体が冷凍保存された最初の人物は、1967年に腎臓がんで亡くなったジェームズ・ベッドフォード氏だ。彼の遺体は米アリゾナ州の施設で冷凍保存されており、51年経った現在も変化を見せていないという。

 しかしながら、映画の世界以外では、冷凍保存から復活した人間は今のところ存在しない。病気のないユートピアのような未来が訪れるのはまだ先になりそうだが、クリオルス社の倉庫で眠っている56体の遺体たちは、そう先を急いではいないだろう。

モスクワの宇宙飛行士記念博物館で行われたサイバースーツ開発に向けた資金集めのイベントに出席した、トランスヒューマニストで神経生物学者のオルガ・レヴィツカヤ氏。
no title

yahooニュース(National Geographic) 2/28(水) 7:41配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180228-00010001-nknatiogeo-sctch

3: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 23:29:22.24 ID:Cx0v6/Ik0
信じるか信じないかは、あなた次第です

4: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 23:29:38.77 ID:EzoJfo4e0
冷凍食品も劣化するから早くしないと

5: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 23:29:52.06 ID:/FCcs1PP0
フォールアウトですね

11: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 23:31:45.65 ID:wZ2YgowF0
技術が発展してもたいして価値のない人間なんて蘇らせる意味ないやろ

13: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 23:31:59.31 ID:olpa1PN60
ブラックジャックであったねこんな話

50: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 23:46:39.67 ID:dI+6MMAl0
>>13
ブラックジャック以外でも、手塚治虫は同じような内容の漫画書いてるよ。
冷凍睡眠してる間に、金利がついて、金持ちがさらに金持ちになる話w

14: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 23:32:23.42 ID:Wp9FmJwL0
アメリカ横断ウルトラクイズの優勝賞品に冷凍保存があったな。

81: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 23:56:34.76 ID:u0IuCtt/0
>>14
あの優勝者は使うのかね

22: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 23:34:11.69 ID:gE2TcAII0
頭部だけ保存してどうすんだ

43: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 23:41:13.35 ID:lLk+Jt/Y0
>>22
コピー用のマスターデータかと。

23: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 23:34:28.89 ID:Uzup/zfC0
停電したら溶けちゃったとか笑い話になって欲しい

31: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 23:37:15.36 ID:GIbSCydc0
逆さまにしなくてもいいだろw

44: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 23:42:02.79 ID:ZnT6UlTD0
死ぬ前にやるならまだしも、死んだ後じゃ無理だろ

45: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 23:43:03.48 ID:VjOxvefT0
未来人「あ〜この冷凍方式じゃ駄目なんだよなぁ」

49: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 23:45:31.36 ID:uabnJtzn0
ロシア版アルコー財団だな

66: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 23:52:05.80 ID:9RrnZ7KI0
冷凍保存されたやつを、後の時代の人間が蘇生させるメリットがないのにな
なんでわからないのかね

78: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 23:55:17.65 ID:nTODZQBG0
>>66
復活する技術があり 
子孫から法外なゼニを出すと言われたら
やるだろ

その確率は極めて低いけど

74: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 23:53:40.89 ID:r0N5z7xQO
たとえ技術的に可能になってもどんな環境で生き返らされるかわからんのにようやるわ

76: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 23:54:49.07 ID:BQM8cPAY0
脳の情報全部データ保存の方がまだ現実味ある

77: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 23:54:56.40 ID:4gWhK/0R0
未来の奴らだって実験体は必要だろう。
未来で新しくこれを作っちまうと、法に触れそうだしな。

92: 名無しさん@1周年 2018/03/01(木) 00:00:13.41 ID:zgk5bUEO0
>>1
細胞壊れてるだろ

124: 名無しさん@1周年 2018/03/01(木) 00:07:56.13 ID:d38uuzU40
これ前にテレビでやってたわ
日本人も一人だか二人だかいるらしい

152: 名無しさん@1周年 2018/03/01(木) 00:14:51.17 ID:UHXw2lSS0
10年後に会社が倒産すると思うね
流行らなそうだし

328: 名無しさん@1周年 2018/03/01(木) 01:52:35.85 ID:OAY5dSOa0
100年経ったらちゃんとお墓入れてやれよ。

358: 名無しさん@1周年 2018/03/01(木) 02:50:41.32 ID:ZHe6Bs5k0
エジプト文明から技術がこれだけ発展しても発想の根本は変わってない
人間っておもしれーな

元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1519828101/
スポンサード リンク
おすすめサイトの最新記事