1: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 10:47:42.41 ID:uVG828TFa0303
でもテロップあるほうがわかりやすいよな
アンジャッシュ渡部:「エンタの神様」のテロップ「耐えがたかった」 プロデューサーと朝までけんかも
https://mantan-web.jp/article/20180302dog00m200079000c.html
開始2カ月後から同番組に出演してきたアンジャッシュの渡部建さんは、当時について「ネタのせりふをテロップで入れるなんて耐えがたかった。
出演したくないって、総合演出だった(プロデューサーの)五味(一男)さんと朝までけんかした」という裏話を明かした。
さらに、「当時、僕らは、若い人たちにだけしかネタ見せをしていなかった。ゴールデン番組で子供から年配の方までに見られる番組。
僕らのネタは毎分の視聴率で数字が悪かった。視聴率が悪くて呼ばれなくなる芸人さんたちがいる中、使い続けてくれた。
チャンネルを変えられないように(努力)するなど、五味さんには、テレビっていうものを教えていただいた。本当に青臭かった」と当時に思いをはせた。
8: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 10:49:11.76 ID:7ttMjZff00303
アンジャのテロップってどんなんなんや
19: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 10:51:18.64 ID:uVG828TFa0303
22: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 10:51:43.27 ID:5AZh182YM0303
>>19
これはほんまクソ
これはほんまクソ
39: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 10:53:13.85 ID:9Vq0Rqhya0303
>>19
こんなんされたらつまらんくなるに決まっとるやん
こんなんされたらつまらんくなるに決まっとるやん
91: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 10:58:05.16 ID:Y8osRhpXd0303
>>19
ホンマに耐えがたくて草
ホンマに耐えがたくて草
104: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 10:59:11.41 ID:SczqhLGx00303
>>92
ひよっこの全てを説明するナレーションが受けが良かったし
全部説明されんと分からん人間はかなり多いんやろうな
ひよっこの全てを説明するナレーションが受けが良かったし
全部説明されんと分からん人間はかなり多いんやろうな
137: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 11:02:15.83 ID:pGIXKKg7a0303
>>104
ひよっこは連続テレビ小説やろ
連続テレビ小説て元々はラジオドラマの枠がテレビに来たからナレーションとかはそもそも細かいで
朝の準備してる主婦でも話が分かるようにとかなんとかで
ひよっこは連続テレビ小説やろ
連続テレビ小説て元々はラジオドラマの枠がテレビに来たからナレーションとかはそもそも細かいで
朝の準備してる主婦でも話が分かるようにとかなんとかで
167: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 11:05:01.18 ID:SczqhLGx00303
>>137
ひよっこのは常軌を逸してたで
みなさーんこの怪しい人を覚えてて下さい後で重要になりますとか
この人はこれこれここで出てたこんな人ですとか頻繁だったしやり過ぎやろ
ひよっこのは常軌を逸してたで
みなさーんこの怪しい人を覚えてて下さい後で重要になりますとか
この人はこれこれここで出てたこんな人ですとか頻繁だったしやり過ぎやろ
111: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 10:59:55.10 ID:0gpB8h+H00303
>>19
これ途中から見た人のために付けてるんやろ
これ途中から見た人のために付けてるんやろ
113: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 10:59:57.07 ID:hy2Q+rB100303
>>19
これは流石にアカンな
これは流石にアカンな
441: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 11:27:36.09 ID:JanKKIv900303
>>19
言われなければ別につまらなくなることは無いでしょ
言われなければ別につまらなくなることは無いでしょ
12: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 10:50:18.06 ID:e1qafc3hM0303
最近のはテロップ通り越してほぼ字幕じゃね
テロップ多すぎやろ
テロップ多すぎやろ
16: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 10:50:49.11 ID:Qn7m3VcH00303
漫才にテロップつけるのはありえん
26: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 10:52:15.36 ID:aBrNVCxda0303
めちゃイケみたいなんはどうなんやろな、おもろくなる時もあるけども
168: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 11:05:02.71 ID:O/lhBkRmp0303
>>26
用途が違うだろ
ただの過剰説明のテロップと新しい面白い情報プラスしてるテロップ一緒くたに考えられても
用途が違うだろ
ただの過剰説明のテロップと新しい面白い情報プラスしてるテロップ一緒くたに考えられても
695: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 11:51:32.56 ID:p5lYOHDBd0303
>>26
めちゃイケのテロップはセンス良かった(過去形)
エンタとか行列のテロップは酷すぎる
めちゃイケのテロップはセンス良かった(過去形)
エンタとか行列のテロップは酷すぎる
47: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 10:53:57.29 ID:t6FGdeNPM0303
テロップさあ・・・
51: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 10:54:21.05 ID:7vdJOeYPa0303
ぷっすまのテロップが1番神がかってる
53: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 10:54:28.47 ID:bxlCY+Tm00303
テロップワースト3
エンタ
リンカーン
あと一つ何?
エンタ
リンカーン
あと一つ何?
67: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 10:55:40.36 ID:9u3JzMLP00303
>>53
チューボーですよ
チューボーですよ
70: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 10:56:14.70 ID:Z20gmiZ4a0303
>>53
テロップやないけど黄金伝説かなんかで動物にアフレコしてんのはキモかった
テロップやないけど黄金伝説かなんかで動物にアフレコしてんのはキモかった
55: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 10:54:38.29 ID:2yyNAY91d0303
一時期のめちゃイケはテロップやナレーションも含めて全てが面白かった
393: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 11:24:36.40 ID:lkgEsby1a0303
>>55
90年代末期から00年代前半は神がかってたな
90年代末期から00年代前半は神がかってたな
58: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 10:55:01.43 ID:V5ZpJuuVM0303
リンカーンもテロップひどかった
161: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 11:04:46.35 ID:Ssqgnr9eM0303
>>58
ナレーションの女の声にイライラする方が勝ってた
ナレーションの女の声にイライラする方が勝ってた
89: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 10:57:56.67 ID:WahlOPFp00303
テロップ逆に過剰にして笑いとるパターン一瞬だけ流行った気がするけどもう見なくなったな
101: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 10:58:56.99 ID:ij9Mga2P00303
むしろアンジャッシュのネタはテロップありでもええやろ
121: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 11:00:36.00 ID:XbmS5WNgr0303
これセリフのテロップのことなのか設定のテロップのことなのか
123: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 11:00:42.13 ID:IorjVjyA00303
年始のコントでテロップなかったらわかってないやつ実況にうじゃうじゃいったけどな 渡部が噛んだとはいえ
158: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 11:04:25.37 ID:ryRBhq3er0303
余計なテロップとSEとBGMとかいうありがた迷惑
189: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 11:07:20.55 ID:jRNyiqfS00303
今はエンタをキッズ時代に純粋に楽しんでいた世代が主流だからかなり減ったけど
当時はテロップめっちゃ叩かれていたな
当時はテロップめっちゃ叩かれていたな
204: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 11:08:44.22 ID:f9aztr6900303
>>189
テロップも叩かれてたし漫才のネタをコントにするのも叩かれてたしセットが過剰なのも叩かれてた
テロップも叩かれてたし漫才のネタをコントにするのも叩かれてたしセットが過剰なのも叩かれてた
247: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 11:12:53.01 ID:8PyMCKvPd0303
テロップはまだいいとして生徒会長金子、世界の梅沢、子羊エルマーあたりの全然面白くない奴らを使い続けてたのが謎
252: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 11:13:23.26 ID:emsHR/ew00303
最も多用する流れは以下のようになる。
まず体験談などを話す、小ネタをやって見せたりするなどの前振りを行う。
途中で言葉を間違えたり先にオチを言ってしまったりといった失敗に気付き「あー、下手こいたー!」と落ち込んで床にひざまずき頭を垂れる。
すかさずBGMが流れだし、リズムにあわせて尻を高く突き上げたあと勢いよく立ち上がる。そして軽快な音楽に合わせてネタを始める。最初は「ウィー!」「ホラホラホラホラ!」、あるいは両肩を揺らしながら「揺れてるよー!」などから始まる。
尺が短い場合はBGMを流しながら登場して、ネタを始めることもある。
先の失敗を受けて「ア、ソレ、ア、ソレ、ア、ソレソレソレソレ、○○○、(だけども だっけぇど)、×××、でもそんなの関係ねぇ! あー そんなの関係ねぇ! あー そんなの関係ねぇ!」と利き腕の左腕を、こぶしを握り締め振り下げる。
「だけども だっけぇど」の部分は省略することもある。
「でもそんなの関係ねぇ!」の振り付けは藤井隆「ナンダカンダ」のサビ部やポケットビスケッツ「YELLOW YELLOW HAPPY」の冒頭部とほぼ同じだが、肘を曲げたワンハンド・ダンベル・ローイングスタイルである。
また、小島自身も振り付けが似ていることを、2007年11月17日放送分『エンタの神様』でネタにした。
その後続けて白目をむきながら左腕と右脚を斜めに伸ばして“イ”に似たポーズを取り、「はい(セイ(say))!おっぱっぴー」と叫ぶ。
傾向としては、『ぐるぐるナインティナイン』では「セイ!おっぱっぴー!」、その他の番組では「はい!おっぱっぴー」と言うことが多い。
「チントンシャンテントン、チントンシャンテントン」と唱えながら軽妙な踊りを見せる。
元々は三味線の擬音を表現したもの。ただし、2007年に『東貴博のヤンピース』へゲスト出演した際、アニメ『少年アシベ』の主題歌「まかせて!チン・トン・シャン」から採ったという発言もしている。
このフレーズを間に挟むことで、激しい動きによりあがった息を一旦整え、次に備えるブリッジとしての役割も兼ねているようである。[独自研究?]
というもの。「でも『そんなの関係ねぇ!』×3→『はい!おっぱっぴー』→『チントンシャンテントン』×2」が基本の流れとなるが、短いネタを連発するときはこの限りではない。最近[いつ?]は「はい!おっぱっぴー」→「ウィー」という流れが多い。
まず体験談などを話す、小ネタをやって見せたりするなどの前振りを行う。
途中で言葉を間違えたり先にオチを言ってしまったりといった失敗に気付き「あー、下手こいたー!」と落ち込んで床にひざまずき頭を垂れる。
すかさずBGMが流れだし、リズムにあわせて尻を高く突き上げたあと勢いよく立ち上がる。そして軽快な音楽に合わせてネタを始める。最初は「ウィー!」「ホラホラホラホラ!」、あるいは両肩を揺らしながら「揺れてるよー!」などから始まる。
尺が短い場合はBGMを流しながら登場して、ネタを始めることもある。
先の失敗を受けて「ア、ソレ、ア、ソレ、ア、ソレソレソレソレ、○○○、(だけども だっけぇど)、×××、でもそんなの関係ねぇ! あー そんなの関係ねぇ! あー そんなの関係ねぇ!」と利き腕の左腕を、こぶしを握り締め振り下げる。
「だけども だっけぇど」の部分は省略することもある。
「でもそんなの関係ねぇ!」の振り付けは藤井隆「ナンダカンダ」のサビ部やポケットビスケッツ「YELLOW YELLOW HAPPY」の冒頭部とほぼ同じだが、肘を曲げたワンハンド・ダンベル・ローイングスタイルである。
また、小島自身も振り付けが似ていることを、2007年11月17日放送分『エンタの神様』でネタにした。
その後続けて白目をむきながら左腕と右脚を斜めに伸ばして“イ”に似たポーズを取り、「はい(セイ(say))!おっぱっぴー」と叫ぶ。
傾向としては、『ぐるぐるナインティナイン』では「セイ!おっぱっぴー!」、その他の番組では「はい!おっぱっぴー」と言うことが多い。
「チントンシャンテントン、チントンシャンテントン」と唱えながら軽妙な踊りを見せる。
元々は三味線の擬音を表現したもの。ただし、2007年に『東貴博のヤンピース』へゲスト出演した際、アニメ『少年アシベ』の主題歌「まかせて!チン・トン・シャン」から採ったという発言もしている。
このフレーズを間に挟むことで、激しい動きによりあがった息を一旦整え、次に備えるブリッジとしての役割も兼ねているようである。[独自研究?]
というもの。「でも『そんなの関係ねぇ!』×3→『はい!おっぱっぴー』→『チントンシャンテントン』×2」が基本の流れとなるが、短いネタを連発するときはこの限りではない。最近[いつ?]は「はい!おっぱっぴー」→「ウィー」という流れが多い。
261: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 11:14:12.54 ID:h0uDCOG3a0303
>>252
Wikipedia特有のエンタ芸人のネタ説明
Wikipedia特有のエンタ芸人のネタ説明
287: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 11:16:18.96 ID:8n6/zSI300303
>>252
草
草
270: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 11:15:13.86 ID:w8qPQhV4d0303
300: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 11:17:42.26 ID:Y62JOOWA00303
>>270
五味「ほら見ろ。俺なにか間違ったことやったか?」
五味「ほら見ろ。俺なにか間違ったことやったか?」
304: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 11:17:58.11 ID:CQaka2UA00303
>>270
噛んだせいにしてる奴のガチでゴミ感
噛んだせいにしてる奴のガチでゴミ感
517: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 11:32:56.63 ID:j4UZdqbKp0303
>>270
多すぎて草
多すぎて草
525: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 11:33:44.21 ID:JSymbetJ00303
>>270
こんなん実況やめてちゃんと見なあかんで
こんなん実況やめてちゃんと見なあかんで
662: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 11:47:19.95 ID:YZD0IAhQ00303
>>270
いや実際正月のネタは酷かった 理解はできても無理やり勘違いさせてる感が凄い出てたわ
いや実際正月のネタは酷かった 理解はできても無理やり勘違いさせてる感が凄い出てたわ
401: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 11:24:59.16 ID:ysK7DsbmM0303
414: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 11:25:57.89 ID:5ae7Cmz500303
>>401
これくっそ笑ったわ
柴田有能すぎる
これくっそ笑ったわ
柴田有能すぎる
495: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 11:30:56.18 ID:ok0zksGL00303
>>401
バービーだの小梅太夫だのパチモンばっかりと漫才やらされてて草生えますよ
バービーだの小梅太夫だのパチモンばっかりと漫才やらされてて草生えますよ
409: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 11:25:28.62 ID:KCieguYm00303
こりゃめでてーなとかいうエンタに芸人人生潰された奴ら可哀想
430: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 11:26:51.70 ID:CKXG5qvAd0303
>>409
毎回ありえんほど滑ってたな
毎回ありえんほど滑ってたな
427: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 11:26:37.15 ID:+aU5LLBX00303
バラエティにしろ何にしろ全員がまじめに見てるわけじゃないからなあ
興味持ってない人間を引き込むにはハードル下げるのが良いだろ
興味持ってない人間を引き込むにはハードル下げるのが良いだろ
464: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 11:29:06.50 ID:SCeJcW0rd0303
テレビ局側はおもろいネタ観てもらいたい解ってもらいたいと思っとるからテロップつけるし渡部はその分からないも含めて作っとるんやから話し合わんわな
543: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 11:35:12.72 ID:nE4RSzdla0303
見てる方も耐え難かったぞ
598: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 11:41:07.29 ID:mud6Fz++00303
エンタの雰囲気にもっともあってたのアンガールズかもな
テロップなくてもあっても面白さ変わらないし
ガチのネタ番組のオンバトやと不人気やったし
テロップなくてもあっても面白さ変わらないし
ガチのネタ番組のオンバトやと不人気やったし
647: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 11:46:06.87 ID:UY8FN2Ea00303
テロップの有無なんてそんな問題か?
なんかつまらなくなる?
なんかつまらなくなる?
663: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 11:47:27.21 ID:C6MK9vvH00303
>>647
ここで笑って感がキツい
ここで笑って感がキツい
661: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 11:47:11.46 ID:8TTsECKkF0303
テロップよりもサクラの笑い声の方が重要やろ
これだけで面白さ10倍や
これだけで面白さ10倍や
709: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 11:52:42.65 ID:Y62JOOWA00303
>>661
たむけんとスギちゃんの即興コンビが死ぬほど滑って
松本に「後付で笑い声足したけどあれ一切笑い起きてない悲惨な現場やったからね」と言われてた
実際見たらくっそつまんなくて笑い声なかったら放送事故レベルやったわ
たむけんとスギちゃんの即興コンビが死ぬほど滑って
松本に「後付で笑い声足したけどあれ一切笑い起きてない悲惨な現場やったからね」と言われてた
実際見たらくっそつまんなくて笑い声なかったら放送事故レベルやったわ
773: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 12:03:47.12 ID:V3z0Iy+o00303
テロップっつーか字幕はあるとええ時もあるやん
サンドのコントとか客理解してねえって時たまにある
サンドのコントとか客理解してねえって時たまにある
803: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 12:09:55.24 ID:bPpcLRK900303
いつもここからの暴走族芸とか
何言ってるのか聞き取れないネタはテロップあるとありがたいこともある
何言ってるのか聞き取れないネタはテロップあるとありがたいこともある
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1520041662/
|
おすすめサイトの最新記事
こういう馬鹿向け番組にどんどんシフトするのは分かりきった事
実際はワンマンだから思い込みなだけなのに、権力握ってるから言ってくれる人もいない
この番組を見てる層はどういう人間か。
理解できる頭を持っている層はそもそもこの番組を見ない。
あのツッコミはやっぱ天才だわ
アンジャッシュのネタは一発ネタやリズム芸に比べてネタ時間そのものが長いから、
あの番組の(他ネタが好きな)視聴者層に向けてはテロップでの当時のテコ入れは妥当
でもアンジャッシュのすれ違いネタ形式が認知された今から見ると、邪魔だねって話
アンジャッシュのネタは面白かったよ
だけどお年寄りは何やってるのかすぐには理解できない
お袋とか見てるとほんとそう、マジでわかんないんだよ、説明がいる
なんとかこの面白さを伝えようとするとこうなるのはしゃーない
今はどこも客は老人
若い人は各所で朝から晩まで働いてる、平日の日中客としてやってくるのは老人
世の中全体老人のためにサービスを提供しているかのようだよ
ほぼ、コネとごり押しと神風芸人だけで構成されてたしある意味参加していた奴等にとっては黒歴史だと思う
アニメ視聴者にも多いけど、何故バカ程設定気にするんだろなぁ
ハライチ岩井の言葉借りれば「お笑い風」になったのは
笑いが分からない奴は分かる奴に補完してもらいながら見りゃいい
そもそもザッピングしてて要点押さえたら他回すような流動的視聴者に媚びてどーすんだ
ビデオリサーチなんて利権会社の考案した偏った統計学に基づいた視聴率にいつまでも縋ってるからホントにテレビ好きで観てる単身者層を無視した番組づくりしかできないでつまんなくしてるんだよ
悟空「ふとんがふっとんだー!」(ふとんがふっとんだ)←これが字幕
界王「!!(ど〜〜ん)」(布団と吹っ飛んだと言う言葉が似てる事を面白がっている)
これをテロップで入れるようなもんだぞ↑
オレの記憶からするともうテロップ補完してた頃はエンタの後期でそもそも視聴率底下げされてた時代
だからアンジャのすれ違いネタは今とほぼ変わらない認知度だったよ
あんな舞台じゃなくてスタジオのセットだった頃観てた人は徐々に糞化していく姿に悲しんでたし、Qさまでもヘキサゴンでも同じような【急にバラエティが糞化する】現象を見てきた生き証人みたいな感じ
水曜日のダウンタウンなら「今の時代、テロップを使わなきゃ番組作れない説」とかやりそうだけどな
面白いネタでも過剰演出すると糞寒くなるよね
そら打ち切りになるわと思った
見る方もアホになってるけど作る方もアホになってる
出して飾らないと何もない部分が怖いんだろう
たくあんや明太子のドギツイ着色料みたいなもんだわ
TVKの洋楽PV垂れ流し番組の方がよっぽどまし。特に夏の甲子園予選が雨で流れたときの、朝の10時から夕方5時まで垂れ流しが最高www
それでいて自分がわからないのを説明不足だとかつまらないとか抜かすクズ
それいいね
ついでにワイプとスタッフ笑いもなしにして番組が成立するかどうかも試してほしい
コメディとシリアスで量に緩急があったし声が良かったから観てたときは気にならんかった
でもわろてんかのナレは本当に鬱陶しくてダメだった
ギャグに解説なんて無粋だっていくら言っても理解しなかっただろ
>>19の画像ならお前らは絶賛してないとおかしい
なんで説明が野暮なこのテロップと同じという発想に至るのだろう
増えたなあ、と思ったのはヘイヘイヘイのトーク
あれはテロップが有効活用されてた
その後多用され過ぎて現在に至る
擁護派は字幕の話してるだけ
字幕放送に文句言う奴なんかいないだろ
「〜と勘違いしている」とかの状況説明や笑いどころのセリフ強調するのとか
過剰なものがいらんって話をみんなしてる
この話題さえエンタの視聴者には過剰な説明テロップが必要なんだろうな
モンスターファーム2のメタルナーの動きをパクってる説もあったな
とんねるずの生ダラ
ゲストの輪島大士とか定岡正二とか、にしきのあきらに福澤朗が「今日の意気込みをお願いします!三秒前、ニ、一、キュー!」って振った時のゲストのボケ発言に筆書きみたいなテロップ付けたのが元祖じゃないかな
セリフへのテロップは
実際エンタは最初しか見てないし
こんなのをしないと理解出来ないバカがいると思ってるプロデューサーがバカなだけじゃないかと思ったら、本スレ>>270を見て本当にやべーレベルのバカがいるとわかって寒気がするわ
易い演出から脱却できず、制作の幅を広げることが出来なくなって
マンネリ、将来的な視聴率を落とす結果になってる