1: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 03:38:30.21 ID:M/P00JPR00303
私は、子供を産むのが遅かった。
37才で産んで、38才の時に保育園に預けて仕事復帰。
その日、いつもより一本早い電車でお迎えに行ったら、中学校の同級生がいた。
結婚して名字も変わってるし、うちの保育園は親同士の交流もないから、それまでまったく気づいてなかった。
嬉しくて、久しぶり!とちょっと話して、それにしても子供同じクラスだったんだねー!
と言ったら、子供じゃないよー孫なのーと言われた。
孫??と一瞬フリーズ。
その同級生は19才で産んで、そのときの娘さんが去年18才で産んだお孫さんを、
娘さんの代わりに迎えに来たんだって。
同じ地元で同じ中学校に通って同じ38才で、かたや初めての子供が1才、
かたやもう孫がいるなんて…と本当に衝撃だった。
https://anond.hatelabo.jp/20180206162625
12: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 03:40:01.79
むしろ家庭環境を心配してしまうと思うが
31: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 03:42:46.59 ID:8W2rL4Ozd0303
38でじいちゃんばあちゃんのが嫌じゃね
33: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 03:43:32.63 ID:5QwEl6vXa0303
どっちもどっちすぎる
37: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 03:44:40.34
近所にいるわ
母親も娘も19ぐらいで子供産んで両方シンママ
母親も娘も19ぐらいで子供産んで両方シンママ
38: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 03:44:47.99
どっちが嘘松もあり得るなこれ
42: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 03:45:32.33
20歳で出産して50歳で息子30歳
35歳で出産して50歳で息子15歳
前者が孫の顔ながめててもおかしくない時に
後者は息子の授業参観とか進路相談とかいったりするわけだから恐ろしいな
ああ恐ろしい
35歳で出産して50歳で息子15歳
前者が孫の顔ながめててもおかしくない時に
後者は息子の授業参観とか進路相談とかいったりするわけだから恐ろしいな
ああ恐ろしい
48: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 03:46:13.40 ID:h9Lka6Nj00303
その同級生に詳しく聞いてみたい
60: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 03:50:11.96 ID:IR6DlzaD00303
38歳になるまでの自分もそれなりに必死にいきてきたやろうに
片や二十歳からの18年間で子供を育て上げて孫まで持ってる奴もいると思うと
いろいろ考えてまうな
片や二十歳からの18年間で子供を育て上げて孫まで持ってる奴もいると思うと
いろいろ考えてまうな
61: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 03:50:58.49 ID:k2eAY973a0303
若いうちに子供生んだらその後が楽っていうけど今度は孫の面倒見させられて全然楽やないやん
68: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 03:54:58.26 ID:1o9Cm+Ls00303
>>61
孫の面倒見るのも若いうちの方が楽だよ
どうせ年取ってても見ることになるんだから
孫の面倒見るのも若いうちの方が楽だよ
どうせ年取ってても見ることになるんだから
65: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 03:53:13.42 ID:tJ8Cyryj00303
ドン引きするなら分かる
71: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 03:57:06.66 ID:ioW7/QPd00303
極端vs極端
79: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 04:00:31.55 ID:I/TdoUcu00303
衝撃的なだけで見下しても劣等感抱いてもないだろ
同級生の中でもこんな人いるんだ!時の流れって早いな〜って程度
同級生の中でもこんな人いるんだ!時の流れって早いな〜って程度
86: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 04:02:50.92 ID:Q7mN58J8a0303
底辺臭半端ない
ビッグダディみたいなやつだろ
ビッグダディみたいなやつだろ
89: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 04:03:44.18 ID:EaM317Ql00303
小学校高学年の時既に叔母になってる同級生おったわ
91: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 04:04:36.89 ID:I/TdoUcu00303
>>89
ワカメやん
ワカメやん
95: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 04:07:52.74 ID:eGjwhTiV00303
106: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 04:14:23.20 ID:7T0hMNFr00303
これもう競走馬だろ
101: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 04:10:16.42 ID:/q75yH2600303
これは見下す側だろ
明らかにDQNやんけ
明らかにDQNやんけ
102: 風吹けば名無し 2018/03/03(土) 04:11:16.05 ID:a5mrXaVu00303
マウントじゃなくて普通にびびるだろ
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1520015910/
|
おすすめサイトの最新記事
むしろ出産した年齢が若ければ若い程ステータスみたいな考え方の奴多かったわ
シモがゆるいのは遺伝すんのかな
ちょうど中間の28で第一子産んどけや
まぁ、先に遊んで色んな経験するか、あとで経験するかくらいにしか思わないけど、どちらも楽しく暮らしてるならいいじゃん
授業参観で友達の親がまた20代なのに自分の親は50近いとか子供の身になると分かる
「○○のとこ爺ちゃん(婆ちゃん)が来たんだー」
とか思った事素直に口にしてくる
早く生んでも生活が出来て育てられる基盤が無いんじゃ、話にもなんねーよ
うちの近所にも、36歳でばあちゃんになった女性がいた
つらいな
10代で生むと、30代で祖母とかになることもあるんだね。
実際帝王切開率、分娩時死亡率、奇形率、染色体異常率、全てにおいて10代が一番低い。次いで当たり前だけど20〜24歳。
10代は体が出来上がってないから出産に向いてないとかいうのはまったくデタラメ。
両方の気持ちわかるわ
父ちゃんも母ちゃんも若い方がええわな
子供との年齢が近い方が子供の考えることを想像しやすいし
(親もまだ子供時代のことを覚えている)
※24
10代といっても後半だろうけどな
二次性徴のピークは14歳あたりだから
10代前半は流石にまだ体が出来上がってないと思うぞ
若い夫は本当にレアなんじゃ。逃げ出すケース少なくないようだし
35のやつはまごう事なくDQN
女は結局20代前半が適齢期
子宮が成熟するのが20歳と遅く、成熟してからホルモン分泌も正常な値になるから
だから18歳であっても妊娠出産危険率が30前半並みなのはこのせい
奇形率も流産率も死亡率も男の年齢で大きく変わるな
男は一歳年とるごとに奇形や障害を引き起こす変異遺伝子が二個増えてく
玉は老化プラス日常生活でのダメージで正常な機能を低下するから男のピークは20歳すらいだったりする
女が20前半、男は20までに子供を作るのがいいんだが経済力の問題あるからな
だとしたら結構ショックなんだけども…
※30みたいにこうゆうとかキチガイみたいな言葉を使ってるバカにも衝撃受けるわ
そりゃ体力や肉体的な問題はあれども、少子化云々、適齢期云々ってこの記事みてすぐ言い出すってなんかおかしくない?
絵柄と手書き文字でわかる
実際に高齢出産親子と未成年出産の親子、どっちがヤバいかっていったらまあ大体後者やな
学校行きたくなくて妊娠したから結婚したーなんてのがザラにいる
シングル母が世代を越えて2巡3巡するだけだろ。
10代後半20前半に産むのが良いけどな。
ワイの周りは20代後半が多い。20代前半は学業や仕事で忙しいからな。
20代前半でダウン症の子どもを産んだ母親が近所に住んでるから、出生前診断をしないまま出産することもお薦めしない。
ちなみに38歳以上は染色体異常率が35歳のときよりも格段に増えるので、体外受精を行なっても流産を繰り返すから、着床前スクリーニングを受けることをお薦めする。
なお夫婦で染色体検査を受けて、相互転座やロバートソン転座を持っていた場合にも妊娠しづらいのとダウン症の子どもが産まれることが多いので、この場合は20代であろうがなかろうが、何歳であっても、着床前診断を受けることをお薦めする。
昔と違って複雑な社会だから
経済的、精神的に安定してることの方が重要
二十代前半までにそんな幸せな安定した状況にいれるかなんて
ただの運だからどうしようもないよ
中卒DQN同士の餓鬼ができて結婚パターンだけだろ
別れるのも最速 結局頭の中身が畜生とかわらん
見た目DQNだけど礼儀正しいな
若すぎたり年齢が高すぎると母子の体に影響ありそうやから、その点だけは解決すべきやけど
しょーもない
37才で孫4才
犬猫みたいなもんか
ソコソコ早い方が良いってのはあるからなぁ