1: 風吹けば名無し 2018/03/06(火) 07:21:28.08 ID:jDZZ5Dsj0
「違う人生やりたかった」元郵便局員を追い込んだ郵政民営化とパワハラ
郵政民営化の対応に追われる日本郵政で、郵便貯金の会計業務に携わっていた元職員の男性(40)が今年2月、民間の「労災」に当たる「公務災害」と通知を受けた。
男性は今も、精神疾患の治療のため働けない状態が続く。男性を追い込んだのは、経験のない慣れない業務と仕事量、そして職場のパワハラだった。
どうして自分がこんな目に…
「本社に異動する前に戻って、違う人生をやりたかった」
2月末、東京都千代田区霞が関の厚生労働省の記者クラブで会見した男性は、涙で声を詰まらせながら、
無念の思いを口にした。
会見場所から男性の元職場である日本郵政までは、徒歩5分の目と鼻の先だ。「この界隈(かいわい)を歩くだけでも気持ち悪くなる。どうして自分がこんな目に遭わないといけないのか」と男性。働き盛りの男性に一体何があったのか。
男性は大卒後、陸上自衛官をへて平成15年に大阪府内の特定郵便局にIII種職員として入省。
窓口業務が主な仕事だったが、4年後の19年4月、民営化の対応に追われていた本社(日本郵政公社)の郵便貯金部門に異動となった。
作った書類がゴミ箱に…
郵便局の窓口業務しか経験がない男性にとって、銀行業務は初めての仕事。計算式が入ったエクセルシートに数字を入力する業務、各部署からの問い合わせに答える仕事が与えられたが、 入力作業ではしばしばエラーが出てしまう。決算の忙しい時期に研修もなく現場にほうり込まれた男性は、 満足な指導が受けられず、びくびくしながら対処方法を聞くばかりだった。
慣れない仕事に戸惑う男性をさらに追い詰めたのが、パワハラとも受け取れる先輩からの罵倒だ。
指導担当の先輩にエラーが出たと報告しても、返ってきたのは「なんでこんなこともできないんだ」「使えねえ」など
http://news.livedoor.com/article/detail/14388483/
8: 風吹けば名無し 2018/03/06(火) 07:24:11.20 ID:ux1oZ84G0
上司の任命責任やろ
ボンクラを金絡みの部署に置くな
ボンクラを金絡みの部署に置くな
9: 風吹けば名無し 2018/03/06(火) 07:24:22.69 ID:v8lECezid
これはキレられてもしゃーないやろ
11: 風吹けば名無し 2018/03/06(火) 07:24:45.16 ID:l7nJ1vzT0
入力ができないのか・・・(困惑)
まあ向いてなかったんやろ
まあ向いてなかったんやろ
16: 風吹けば名無し 2018/03/06(火) 07:25:29.17 ID:jDZZ5Dsj0
40歳でExcelも使えないとか上司は相当困っただろうな
まあ適材適所ってあるし
まあ適材適所ってあるし
17: 風吹けば名無し 2018/03/06(火) 07:25:38.57 ID:TMNJ2DKi0
自衛隊のがしんどいやろ
21: 風吹けば名無し 2018/03/06(火) 07:26:25.93 ID:qZ11xHcR0
秘伝のたれみたいな誰が作ったかわからん計算式はいったエクセルやろたぶん
27: 風吹けば名無し 2018/03/06(火) 07:27:16.64 ID:4X9XjC3ha
>>21
入力するだけならわざわざ数式入ってるところ弄らん限り関係ないやんけ
入力するだけならわざわざ数式入ってるところ弄らん限り関係ないやんけ
24: 風吹けば名無し 2018/03/06(火) 07:26:41.05 ID:ma0nqNxm0
まあじゃあなんで雇ったんってとこからはじまるからね
26: 風吹けば名無し 2018/03/06(火) 07:27:07.67 ID:2Oj3p/on0
加工済みエクセルシートに数字入れてエラーて
計算式消しとるやろ
計算式消しとるやろ
43: 風吹けば名無し 2018/03/06(火) 07:28:46.79 ID:sQG8PEkC0
むしろ何だったらできんだよ
52: 風吹けば名無し 2018/03/06(火) 07:30:11.22 ID:yvtR+BU5d
これExcel操作関係無いやろ
68: 風吹けば名無し 2018/03/06(火) 07:31:36.72 ID:AVhN7FQt0
こういうやつまれによくいるけど、なんでネットで調べないのかね
「エクセル 使い方」で山のように解説サイトでるだろうに
「エクセル 使い方」で山のように解説サイトでるだろうに
83: 風吹けば名無し 2018/03/06(火) 07:32:51.25 ID:eBHsMx3Wd
>>68
このレベルはググルの使い方も知らん可能性あるで
ネットとかも無理
このレベルはググルの使い方も知らん可能性あるで
ネットとかも無理
73: 風吹けば名無し 2018/03/06(火) 07:32:06.77 ID:wcV8m7xh0
マクロ云々ならともかく入力だけでそうなったら周りも困るわな
96: 風吹けば名無し 2018/03/06(火) 07:35:14.13 ID:WsXppFoF0
人事異動の問題だよなこれ
107: 風吹けば名無し 2018/03/06(火) 07:35:57.39 ID:nKt5uWap0
>>96
人事も入力くらいなら最低限出来るやろって思って入れたんやろな
人事も入力くらいなら最低限出来るやろって思って入れたんやろな
134: 風吹けば名無し 2018/03/06(火) 07:39:20.58 ID:Dxltq33UM
>>96
現場で周囲がキレるのはしゃーないわ
現場で周囲がキレるのはしゃーないわ
105: 風吹けば名無し 2018/03/06(火) 07:35:53.40 ID:vFhk7rgDd
なんでできないやつをそんな部署に送ったのか
ろくな指導もしないで上司面してるのか指導しても覚えない部下なのかによる
ろくな指導もしないで上司面してるのか指導しても覚えない部下なのかによる
142: 風吹けば名無し 2018/03/06(火) 07:39:48.94 ID:w/4yFVZ/0
>>105
記事読む限りやと指導する時間なかったんやろ
じゃあなんで移動前にエクセル使えるかとかの簡単な聴取しなかったんやって話や
結局上が無能な事には変わりないな
記事読む限りやと指導する時間なかったんやろ
じゃあなんで移動前にエクセル使えるかとかの簡単な聴取しなかったんやって話や
結局上が無能な事には変わりないな
159: 風吹けば名無し 2018/03/06(火) 07:40:54.68 ID:nKt5uWap0
変なところ押して上書きモードとかにもなってそうやな
182: 風吹けば名無し 2018/03/06(火) 07:43:14.36 ID:xT0dba9Q0
40歳にエクセル入力やらせる人事がおかしいわ
213: 風吹けば名無し 2018/03/06(火) 07:45:56.64 ID:Eztdq3ZVa
>>182
つーかもっと高度な事やらせる予定やったけど出来ないからエクセル計算だけ投げたんやろ
エクセル計算も出来んかったけど
つーかもっと高度な事やらせる予定やったけど出来ないからエクセル計算だけ投げたんやろ
エクセル計算も出来んかったけど
198: 風吹けば名無し 2018/03/06(火) 07:44:53.72 ID:qbLSV0Nap
勉強すればええやん
ワイは仕事始めてからPC触ったから頑張って覚えたで
ワイは仕事始めてからPC触ったから頑張って覚えたで
225: 風吹けば名無し 2018/03/06(火) 07:46:35.07 ID:ADDJG91Jr
なんでこれでexcel使えないことが叩かれてんの?
全く経験もない部署にいきなり移動させられるとか非効率極まりないことしとるからやろ
こんなことしてたら労働生産性が落ちるのも当然やろ
全く経験もない部署にいきなり移動させられるとか非効率極まりないことしとるからやろ
こんなことしてたら労働生産性が落ちるのも当然やろ
873: 風吹けば名無し 2018/03/06(火) 08:34:26.23 ID:I1xA+gfB0
>>225
その通り
上司がアホすぎる
その通り
上司がアホすぎる
226: 風吹けば名無し 2018/03/06(火) 07:46:37.42 ID:bCsHB3laM
よく見たら自衛官の期間くっそ少ないやんけ
238: 風吹けば名無し 2018/03/06(火) 07:47:18.48 ID:WypppwyB0
文章やグラフなどならまだ研修の必要性も分かるが
数字入力なら繁忙期じゃなくても研修いらんやろ
電卓打てるなら打てるだろ
数字入力なら繁忙期じゃなくても研修いらんやろ
電卓打てるなら打てるだろ
397: 風吹けば名無し 2018/03/06(火) 07:57:50.65 ID:2pIJ+EI80
>>238
詳しくない奴が触ることを想定してガチガチに保護してるならええけど
そうじゃないとうっかり要らんとこ触って壊すで
詳しくない奴が触ることを想定してガチガチに保護してるならええけど
そうじゃないとうっかり要らんとこ触って壊すで
281: 風吹けば名無し 2018/03/06(火) 07:50:28.51 ID:eEhHdXUhp
エクセルの話は10年前だから30歳の時だろ
341: 風吹けば名無し 2018/03/06(火) 07:54:27.74 ID:uKTu8+dL0
使えない奴に使えねえって言ったところで使えるようになる訳じゃないし建設的ではないわな
381: 風吹けば名無し 2018/03/06(火) 07:57:08.68 ID:cr0XAYDp0
人事の失敗だろ?
忙しいのに未経験者連れてきて現場を混乱させてる人事部が無能っぽい
個人の能力を把握してるのは人事だろうよ、結局大きい損失が出てる
忙しいのに未経験者連れてきて現場を混乱させてる人事部が無能っぽい
個人の能力を把握してるのは人事だろうよ、結局大きい損失が出てる
419: 風吹けば名無し 2018/03/06(火) 07:59:43.82 ID:yWzSTTnAM
使いにくいのは分かるが操作が分からんってのはなんやねん
ネットで調べりゃ引っかかる所の解決法簡単に出てくるやろ
ネットで調べりゃ引っかかる所の解決法簡単に出てくるやろ
472: 風吹けば名無し 2018/03/06(火) 08:03:50.18 ID:IPoDyDIKr
excelぐらい〜って言ってるのは君らがパソコンの大先生だからそう言うのであって
全ての分野の基礎的なことを知ってる全能な人間なんておらんぞ
こんなん無能な人事とそれにも関わらず全く教えもしない現場の責任やん
全ての分野の基礎的なことを知ってる全能な人間なんておらんぞ
こんなん無能な人事とそれにも関わらず全く教えもしない現場の責任やん
495: 風吹けば名無し 2018/03/06(火) 08:05:05.84 ID:A3prY9abr
>>472
数字の入力だけやからエクセル関係ないやろ
入力すらできやんとか無知にもほどがあるわ
数字の入力だけやからエクセル関係ないやろ
入力すらできやんとか無知にもほどがあるわ
531: 風吹けば名無し 2018/03/06(火) 08:08:34.90 ID:TtHJkhgj0
>>472
人事が無能なのは同意するわ
ExcelWord基本操作できますか、って必ず確認してるはずやけど「できる」のレベルは人によってめちゃくちゃ違うからね
現場はまさか入力さえできない人間が送り込まれてくるとは思わんし
人事が無能なのは同意するわ
ExcelWord基本操作できますか、って必ず確認してるはずやけど「できる」のレベルは人によってめちゃくちゃ違うからね
現場はまさか入力さえできない人間が送り込まれてくるとは思わんし
473: 風吹けば名無し 2018/03/06(火) 08:03:50.93 ID:ZHeB+StY0
使わなきゃ覚えない
474: 風吹けば名無し 2018/03/06(火) 08:04:00.37 ID:P2YvvGVCr
若者のパソコン離れ進んでるんやろ
エクセル使えないやつ増えるんか
エクセル使えないやつ増えるんか
537: 風吹けば名無し 2018/03/06(火) 08:08:57.52 ID:czR/GJSE0
>>474
簡単に使えるように設計されてるんだから若いなら半日でも使い方講習受ければ
マクロ以外できるやろ
簡単に使えるように設計されてるんだから若いなら半日でも使い方講習受ければ
マクロ以外できるやろ
535: 風吹けば名無し 2018/03/06(火) 08:08:55.64 ID:PfviuXtTr
実態が分からないとなんとも言えへんわね
560: 風吹けば名無し 2018/03/06(火) 08:10:25.55 ID:zKzN8cqRd
じっくり教える余裕があった昔ならともかく
現状は無理ってこと多いと思うわ
無能あてがわれた教育係が過労死する
現状は無理ってこと多いと思うわ
無能あてがわれた教育係が過労死する
618: 風吹けば名無し 2018/03/06(火) 08:14:47.28 ID:Etp6G0k9p
excelができるできないの問題やなくて、30にもなって簡単な業務で詰まってる時に解決に導けないのが問題やろ
675: 風吹けば名無し 2018/03/06(火) 08:19:09.64 ID:fWcpqc6U0
690: 風吹けば名無し 2018/03/06(火) 08:20:23.48 ID:Esfs3iq7d
>>675
集計するやつのことなんも考えてない
集計するやつのことなんも考えてない
697: 風吹けば名無し 2018/03/06(火) 08:20:45.77 ID:54vPKRGKa
>>675
許すまじ
許すまじ
733: 風吹けば名無し 2018/03/06(火) 08:23:05.92 ID:dP9XyiwDM
>>675
印刷して手書き用に配るんやろ・・・
印刷して手書き用に配るんやろ・・・
788: 風吹けば名無し 2018/03/06(火) 08:27:31.72 ID:Eztdq3ZVa
>>675
Excel方眼紙の中でも最悪に類する奴だな
Excel方眼紙の中でも最悪に類する奴だな
836: 風吹けば名無し 2018/03/06(火) 08:30:40.66 ID:qcnHzqtS0
適正見抜けない人事が悪い
882: 風吹けば名無し 2018/03/06(火) 08:34:55.50 ID:ZZIIcpPE0
まともな研修しないのは使う方にとってもデメリットしかないやろ
939: 風吹けば名無し 2018/03/06(火) 08:40:22.52 ID:zhVqpCsCa
Excelが簡単なことでマウント取ってるやつおるけどそれはちゃうやろ
そもそも簡単なことなんやったらちゃっちゃと教えてやれよ
そもそも簡単なことなんやったらちゃっちゃと教えてやれよ
948: 風吹けば名無し 2018/03/06(火) 08:41:15.49 ID:qcnHzqtS0
>>939
教え方が分からないから怒鳴るしかないんだぞ
教え方が分からないから怒鳴るしかないんだぞ
951: 風吹けば名無し 2018/03/06(火) 08:41:35.37 ID:qyjPlyjGa
>>948
研修の研修が必要やね…
研修の研修が必要やね…
958: 風吹けば名無し 2018/03/06(火) 08:42:34.70 ID:qcnHzqtS0
>>951
割とあるんやで自分が行う事と人に教える事は別物やから
割とあるんやで自分が行う事と人に教える事は別物やから
979: 風吹けば名無し 2018/03/06(火) 08:45:21.19 ID:rqNWCfxb0
>決算の忙しい時期に研修もなく現場にほうり込まれた男性は、満足な指導が受けられず、びくびくしながら対処方法を聞くばかりだった。
教えた教えないは水掛け論やね
研修はなかったようやけど
教えた教えないは水掛け論やね
研修はなかったようやけど
989: 風吹けば名無し 2018/03/06(火) 08:46:53.88 ID:b1LCcwlSd
間違って計算式のところに数字入力するやついるやろ
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1520288488/
|
おすすめサイトの最新記事
これはエラーじゃなくて、どの数字をどこに入れるって基礎知識がないと出来ない類の業務で、入力位置を間違えておかしな結果が出ていたって話じゃないの?
今までやってなかった人間を研修もなしに忙しいところにいきなり放り込んで
なんでできないんだと罵りまくったのが問題なんだろ
いくらなんでも、40歳でそれもできないっていうのが能力低すぎるわ。
ミス連発でせきなかった仕事はどうなってたの?
同じ仕事場の別の人に投げていたんでしょ?
投げられた人は大丈夫だったのかな
エクセル入力さえ出来ない奴に窓口で金勘定させる方がヤバいでしょ
後、自衛隊からの職業斡旋者は基本クソしかいない
民営化前だから天下りみたいなもんだろうしね擁護はできんね
ただ今ある数式に数字いれるのすらまともに出来ないなら、見捨てられても仕方ない。電卓使えないのと同じ事。
先輩も人間だから只でさえ忙しいのに仕事できない奴の指導まで冷静に出来なかったんだろうな。
弱者を守るのは当たり前だが、そいつの能力に問題があるときは会社側にも多少同情を見せてほしい。
郵政はもともと公務員で官僚制組織だったわけだから
数年ごとに社員がたらい回しにされる前提だったのに
たらい回しにされる社員を効率よく教育するシステムが全く残ってないという事実
十数年前の公務員なんて部署によっては
パソコンの繋ぎ方すら誰も知らんかったりするからね
さらに言えば
ExcelとかWordじゃなくて一太郎使ってるからねw
ある時計算がおかしい!と大騒ぎになった。
いつの間にか計算式が消えていて、半年くらいずっと間違えていたらしい。直すのにもうわけわからんし超大変だった。こんなエクセルファイルを作った奴が無能。しっかりしたの作れ
同僚にこんなこと言われてエクセルどころかでPCごと触ってほしくないと思ったw
公務員は転勤した回数と勤続年数の評価なので適材適所が民間よりできてないのよ
だからどうしようないお荷物が目上に結構いるんだけど
まあ昇給はするしリストラも減給もないから適当な性格だと天国だったりする弊害もある
文系だとExcel習わぬまま卒業なんてことあるな。
理系だとこのあたりからWordとExcelでレポート提出始まって、
Word2000にExcelのグラフ貼り付けて保存してもグラフが壊れてたりと地獄を見た世代。
パワハラ上司と同じように責め立て
で、自分が出来ない事で同じような状況だと
教えない上司が悪い等、散々文句を言う
こいつらにはホント反吐が出る
まあ人事がアホなんも否定せんけども
全く経験もない部署にいきなり移動させられるとか非効率極まりないことしとるからやろ
こんなことしてたら労働生産性が落ちるのも当然やろ
ほんとこれ!
いや、ここの連中って、、、
お前どんだけまとめのコメ欄に張り付いてんだよ
要するに、やる気がなかったってことじゃねーの?
そりゃ、どこにも居場所ありませんわ。
丁寧に指導→あってないなら異動→それでも無理ならクビ
そういう風に合理的にやれと
40歳越えて技能ないのはきついなぁ
さらに仕事が出来ないからと罵倒していいなんて事もないんですよ
オブジェでもやってもらうかってレベルだろ
仕事って慈善事業じゃない幼稚園でもないからな
本当に適材適所というなら職場に合わない奴は起業すべき
確定申告とかもそうだがPCの使い方は分かってて解説も充実してても
見経験者には何を入力するのかわからんことだらけ
業務知識を研修で教えてもらえなければ何を入力すればいいのか分からないのは当然なんだよ
要は自衛隊の落ちこぼれやろ?
w
前職ではよく耐えてたなと思う。周りの人たちもたいへんだったんじゃないかな
甘んぜず行動した結果が労災ゲットやぞ
泣き寝入りして転職するよりよっぽどいい
パソコンの達人云々じゃないぞ
まぁもちろんそれを見通せなかった上司も無能やけどな
すげえ話だな
事件当時30歳頃ってことは、自衛隊勤務期間は「免許取りのための1期勤め」の口っぽいし、自衛隊から郵政省ってことは退官者向け斡旋再就職なんだろうが、訳アリの人物だったのかね
まあ、事件自体については、現業から事務職への配置転換をした人事の責だけど、それも織り込み済みの追い込み人事だったのかもな
まあ、その辺も含めて、民事でも争え
誰でもね
普通に30まで働いて来た奴ならそんなん1週間もあれば慣れる
いつまで経っても出来なかったんなら学習能力も欠如してるから何やらしても無駄やろなl
これぐらいのおっさんでも自分で調べず聞くのが当たり前みたいな人もいるし
能力がないやつに大金が支払われるのも問題だけど
他人に悪口言えないと生きていけないヤク中みたいな危ない奴らが野放しなのも問題だわ
働きもせず、権利ばかり主張するやつはなんなのか。
まあ、10年前だろうがなんだろうがExcelで指定箇所への数値の入力すら出来ないってのは電卓叩けないっぽいから言ってるのと同義だから、このレベルの無能を見抜けないのかって人事を叩くのは酷だわ
縁故天下り採用でねじ込んでくる奴共々くたばれ
自衛隊でも情報科や個人的にPCできるやつはできるが
結局むいてないのはきりすてて違う仕事すべき
適材適所よ
目先の問題すら解決できない
お前らみたいなのがいるからブラックが無くならん
パソコンで文字を入力するレベルだから、適材適所言うなら事務仕事はほぼ無理だね……
いや勉強してもわからんかったのかもしれんが
つか元自衛官のメンタルじゃねーだろコイツ…
あ、だから転職したんか(察
最低限はできるやろって認識で回すしかない
そんなところに新人送り込むとか何考えてんの?