k400845228

1: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:01:39.16 ID:bTpFJuYid
あと1つは?

4: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:02:22.36 ID:UryEgAPNa
こちかめ

5: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:02:28.42 ID:de7qqei20
ケロロ

9: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:03:17.59 ID:SkDkyE760
ケロロはオタク臭かったからないわ

10: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:03:25.08 ID:wTmfrQf0x
コジコジ

14: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:04:29.72 ID:IjZXBqnN0
>>10
ヴァルガとかいう無双臭半端ないオリキャラすき

27: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:06:49.35 ID:8gV82CXTr
>>10
すきだけど絶対ないわ

16: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:05:13.55 ID:v66Wa4xq0
163 名前:風吹けば名無し :2016/11/27(日) 20:35:22.65 ID:TvlHSV0z0
【人気アニメだったのに落魄れた原因】

・他の人気キャラを差し置いてこうしくん、ちび丸ちゃんなどの不人気キャラを誰得プッシュ。
・原因不明のトラハム兄妹の『運動が得意』な設定の消滅と、かぶるくんのかくれんぼが得意な設定の消滅。
・141話でくるりんちゃんがハム太郎に恋してすぐに失恋したのに、他のライター個人がまた勝手に恋させた。
・136話、189話、226話で張り巡らせたトラハムくんとナースちゃんの恋の行方を完全放置。
・190話、235話で張り巡らせたタイショーくんとおしゃれちゃんの恋の行方を完全放置。
・197話でラピスちゃんのハム太郎好きが勘違いであることが発覚したにも関わらず、
 その後もラピスちゃんをリボンちゃんのライバル関係として立ち回らせたままにした。
・270話でリボンちゃんがハム太郎に振り向いてもらおうと努力する話をまるまる1話使って入れたのに結局無意味のまま。
 そればかりかリボンちゃんの恋は最後まで進展せずは最後まで完全に噛ませ犬。
・289話で糞脚本家菅良幸によって唐突に加えられたおしゃれちゃんがハム太郎が好きな設定。
・人間パートの恋愛描写においてキムラくんが「優等生でスポーツ万能」と言うビッチしか好まない設定に
 してしまったことで明らかに人気獲得に失敗しているのに、最後までなぜかキムラくんを必死にプッシュ。
・何度となくロベルト補正を入れたが、結局無意味。これによりロベルトは単なる視聴者を釣るためだけのテコ入れだったことが発覚。
 キムラくんのより圧倒的人気のロベルトは結局無きキャラに。
・究極の糞ED「最近ハヤリのメイク歌」を1年間垂れ流し、さらにその後のED曲も
 キャラソンの二番煎じであるやっつけED曲「ハムハムトレイン」。
・OVAと劇場版の4作目が揃いも揃って駄作であり、はむはむぱらだいちゅ黒歴史化にますます拍車。
・はむぱら編の失敗により239話で命乞いしたばかりのすいーちゅぱらだいすを244話で破壊。
・こうし×じゃじゃハムの別居結婚と言う意味不明な最終回。
 ややこしい伏線を作ったことにより30分枠での再アニメ化が完全不可能になる。
・商業の迷惑戦犯とも呼べる末期のエポック社の玩具「ハムハムぴたりんちゅ!」。
・島田満脚本家が自身のファンサイトの掲示板にて、放送終了2ヶ月前と言うありえない時期に打ち切り告知。
 ハムハーの木のあまりの大失敗による突然の打ち切りだった模様。
・30分番組終了後も「とっとこハム太郎は〜い!」と言う内容が限りなくゼロに近い低クオリティ番組で生き恥晒し。
・スポンサーはハム太郎の存在そのものを黒歴史にしたいらしく、ホームページも全ての商品紹介が消滅。

429: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:51:26.94 ID:vJp5eO7Hd
>>16
アンチが一番のファン定期

655: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 03:14:18.32 ID:Rvd4+pJj0
>>16
詳しすぎて草

18: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:05:55.72 ID:DIQece0md
何故クレヨンしんちゃんが国民的アニメになり得たのか?

20: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:06:14.05 ID:D6STlaPV0
ケロロは原作見たら絶対無理と断言出来るが
キャラクターも主題歌も相当広まった事実
凄くない?

28: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:06:54.29 ID:JS6bUP2/0
>>20
クレしんも原作は無理レベルやろ

36: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:08:19.25 ID:OjKIjxBu0
ポケモンはコンテンツとしては国民的といえるやろ
アニメは微妙なラインやけど

45: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:09:25.56 ID:PgZIdaPD0
>>36
コンテンツはね
アニメは微妙っていうか違うとワイは思うけど

46: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:09:37.47 ID:p1xM4k7L0
少年アシベ

56: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:11:46.03 ID:z446nO/o0
流行ってるのは知ってるけど流行ってる以外の情報がまったく入ってこないコンテンツあるよな
妖怪ウォッチとかスプラトゥーンとか

154: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:24:39.52 ID:KHfOmWR+0
>>56
だってそれらって流行ってるのは子供たちの間なわけじゃん?
子供でもなければ子持ちでもない、子供に関わる職業でもないお前が子供の流行に関して情報がはいってくるわけないやん

57: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:11:46.84 ID:I36/Ubhj0
サイボーグクロちゃん

58: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:12:00.85 ID:8pYVLb0Gp
キテレツやな
知名度は抜群だが国民的と言われると今一歩足りない

69: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:13:36.35 ID:g+S4Z9Pfr
>>58
広く知れ渡ってるなら国民的やろ
他になにが国民的になれる条件あんねん

66: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:13:19.98 ID:gU0Kcnfo0
ぼのぼの

67: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:13:31.76 ID:H6ex78eLa
ゾイドとデジモンと遊戯王やろな
いくら長いシリーズでも主人公を変えたら全てがパーになる

450: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:53:39.41 ID:qYF78cvha
>>67
全部アウトやろ

68: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:13:34.15 ID:L85al5Xx0
デジモンはなぜ落ちぶれたのか

94: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:17:31.91 ID:1cg7CQJQ0
妖怪ウォッチとかどこいったんや

108: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:18:45.16 ID:H0iHCHDA0
>>94
4月から新作が始まるで

98: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:17:43.51 ID:Yxyow6F70
国民的アニメと幼児向けアニメを履き違えてはいけない

100: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:17:55.46 ID:Q8gMfR+L0
流行ったわけではないけど国民的な認知度だったら忍たまおじゃる丸等のNHK教育勢

104: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:18:23.97 ID:D193biZF0
ハム太郎は何があかんかったんや?

106: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:18:42.88 ID:UISUoqen0
ケロロそんな上り詰めてないやろ?
有名なキッズアニメ感はあったけど

110: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:19:09.36 ID:0r1cIKlc0
レベルファイブ制作のどれか

111: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:19:18.35 ID:5yJ2DpTY0
金田一は子供ながらには飯時に見るにはキツかった

114: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:19:54.36 ID:l2I5FbCr0
おじゃ魔女どれみ
メジャー
レイトン教授

ちなレイトン教授はガチで言ってる

124: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:21:09.64 ID:HcZMcg9s0
国民的アニメ
ドラえもん
クレしん
ポケモン
コナン
アンパンマン
サザエ
まる子


プリキュアは長く続いてるけど国民的アニメかと言われるとどうなんだろうな

135: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:22:18.75 ID:J9H0DXUp0
>>124プリキュアやらデジモンは明確に女児向け男児向けって明確に別れてるから少し違う気がするで

136: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:22:23.57 ID:PgZIdaPD0
>>124
プリキュアは主人公変わるから戦隊モノみたいな感じがする
セーラームーンの方が国民的ではないだろうか

146: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:23:38.37 ID:eP6tdAUA0
>>124
ルパンも入ってもええんやないか

201: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:29:07.04 ID:0r1cIKlc0
>>124
鬼太郎
ガンダム
ここらは

126: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:21:25.31 ID:d9eG+Bq+0
金田一は内容はともかくとして展開の仕方が国民的アニメ向けちゃうわな
コナンみたく原作供給が潤沢でアニメスタッフも好き勝手やれるようなベースのが長く続きやすいわ

134: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:22:17.45 ID:mb2H8B/80
うちの3姉妹 わりと面白かった覚えが

no title

163: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:25:40.80 ID:D193biZF0
>>134
懐くて草
それ時間帯ゴミだっただろ

137: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:22:26.14 ID:nI52YNK40
忍たまは国民的扱いでもええやろ

147: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:23:46.28 ID:61pryyTC0
>>137
100%勇気とか誰でも知ってるしな

158: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:25:15.50 ID:/Q1xZcGc0
女子向けならセーラームーンが知名度最強ちゃう
古すぎるか

182: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:27:43.18 ID:xIYdgkwQ0
なり損ねたという意味でケロロは正解やん
ヲタ媚びやめて死んだんやぞ

185: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:28:02.43 ID:cU8KdXF50
129 風の谷の名無しさん@実況は実況板で Date:2011/04/09(土) 17:51:50.19 ID:WNrbfMh+O Be:
お前ハム太郎末期とリルぷりっが落ちた理由わかってないだろ
動物が出てくるアニメで一番大切なステータスはマスコットキャラのデザインと魅力で
ハム太郎はハム太郎、リボンちゃん、トラハム兄妹、トンガリ君、かぶる君、
ラピスちゃん、エンジェルちゃん、ひまわりちゃん、オーキニーちゃんしか
魅力的なキャラがいなくなってしまったから末期に子供に見捨てられたんだよ
主に菅良幸と三浦浩児とか言う脚本家が好き勝手やったせいでな
リルぷりっも可愛くもないセイダイリョクじゃ子供は惹きつけられなかっただろうな
プリキュアは今でも可愛い妖精キャラを生み出しているし、
たまごっちは全キャラ可愛いわけじゃないけどオーラがある

とにかくマスコットが可愛くない女児向けアニメは生き残れないから死んだ方が良いよ


132 風の谷の名無しさん@実況は実況板で  Date:2011/04/09(土) 18:15:19.86 ID:WNrbfMh+O Be:
何も知らないハム信者にもう一つ真実教えてやろうか?
末期のエポック社が出したハムハムぴたりんちゅ!って言う糞玩具が、売れ行き無惨で
ハム太郎関連商品の展開に大打撃を与えたと言うことを。
末期の糞内容の時に出したこの玩具はワゴンで処分され、
トイザらスでは軒並み500円の処分価格になっていた
つまりハムハーの木時代の関連商品があまりにも悲惨な大失敗でそれに伴って
アニメも日本一酷いレベルになって無惨な末路を辿ったと言う
4:3とは言え、再放送のスポンサーになってくれたバンダイに感謝するんだな
まあ最も再放送なんて醜態晒し以外の何者でもないんだが

とにかく俺はハム太郎296話欠かさず見ていて、
ハム太郎が人気出てから落ちぶれるまでのプロセスをお前より全部把握してんの。
わかる?どうせ擁護するんだったらもっと知識をつけてから反論しろよな

208: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:29:23.07 ID:GxAe8ABIa
>>185
うーんこの長文は草

288: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:36:17.51 ID:cU8KdXF50
>>208
88 名前: 全体的な内容の変化  投稿日: 2010/11/15(月) 19:49:27 ID:db2Rcu+d
2000〜2003年度  人気の絶頂期に相当する。
ハム太郎達の冒険範囲が最も広かったのがこの時期であり、これを土台に様々な冒険的展開を繰り広げるようになった。 ハムスターのみで近所の探検を繰り広げるエピソードもあれば、
ロコちゃんやカナちゃんの家族などの車にハムちゃんずが乗り込み色々な場所に行くという展開が主流であった。 また、2003年度末期はくるりんちゃんの登場頻度が高くなる。

2004年度
タイトルを「とっとこハム太郎 はむはむぱらだいちゅ」に改名。 この時期になると主に異次元世界での冒険がメインとなり、ハムちゃんずの遊び場も地下ハウスからジュエリーハウスに変わった。
新レギュラーとしてマキちゃん、ラピスちゃん、ラズリーちゃんが登場。 お菓子が空や至る所に点在する「すいーちゅぱらだいす」や、巨大な鍋で行ける様々な世界での冒険を繰り広げ、
にじハムくんやエンジェルちゃんなど、現実世界には存在しないハムスターが登場すると言ったパターンが多くなった。また、ロコちゃんがエピソードのラストシーンで日記をつけないパターンも増え、
8月上旬~下旬放送分では4週に渡る冒険を繰り広げるなど昨年度には無かった新要素も多数追加された。 タイトルロゴの追加に伴い新BGMもいくつか追加され、
ロコちゃんが日記をつける時の曲のメロディーも変更された。しかし、視聴者の中にはこれまでのハム太郎とは内容があまりにもかけ離れてしまったことを憂う声も多く、
このことを受けて年度の終わりに「すいーちゅぱらだいす」を封鎖すると言う動きが見られた。 次年度からはすいーちゅぱらだいすの登場は一切なくなり、
すいーちゅぱらだいすの入り口のあるジュエリーハウスも使われる機会がほとんどなくなった。 また、エポック社から「すいーちゅぱらだいす」関連のグッズが発売されたが、
グッズ発注から出荷までの時差の影響により、作中で「すいーちゅぱらだいす」がなくなった後に発売されると言う皮肉な事態となった。

2005年度
この時期になると、再び普通の人間界での冒険が主流となる。 遊び場は再び地下ハウスに変わり、一時は2000〜2003年度の流れに戻されたかのように思われたが、
1クールを経て「ハムハーの木」という新しい遊び場も追加され、ハムハーの木に留まり色々な事をする回が多くなった。
ハムハーの木の住人としてそらハムくん、オーキニーちゃん、ミステリーちゃん、マジカルくんがメインキャラの位置付けで登場するようになり、2004年度のレギュラーであったラピスちゃんとラズリーちゃんが登場しない回もそれと同時に多くなった。

89 名前: 人気低迷とその要因  投稿日: 2010/11/15(月) 19:52:49 ID:db2Rcu+d
この頃になると新キャラの登場に連動する形で一部のキャラの出番が著しく減少してしまい、ハムスターが冒険する範囲が初期と比べて狭くなった他、脚本を書く人の好みでキャラクターの設定が改変される、作画崩壊が発生すると言った不祥事も多くなった。
この時期は本作の黒歴史と評する意見も多く見られ、とどのつまりはこの時期を最期に30分枠での放送は打ち切りとなった。 なお、この年度の話を収録したDVDシリーズは
2007年の2〜3月と言う本作のグッズ市場が完全に萎んだ頃に一括して投売りされる形となり、レンタル店で取り扱われることは一切なかった。
このことに関連して、本作にはシリーズ構成が置かれなかったこともあり、製作者の当作品への理解が薄かったのか、2005年度においては過去に放送された「とっとこハム太郎(無印)」時代のものとは内容的に差異(矛盾)が生じることが多々あった。

90 名前: 例として以下のようなものが挙げられる。  投稿日: 2010/11/15(月) 19:59:31 ID:db2Rcu+d
・初期はハムスターのチョコレートを食べさせないように作中で注意を促す描写があったが、2005年度ではハムスターに本物のチョコレートを食べさせる描写があった。
なお、2004年でもすいーちゅぱらだいすのお菓子をハムスターに食べさせる描写はあったが、「ハムスターでも食べられる」と言う設定が作中で公表されていた。
(続)  このレベルの長文を山のように残してる

309: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:38:56.95 ID:TTOZgv8Dd
>>288
やっぱ好きで見てた奴がアンチ化するとクッソ掘り下げられるな
ベクトルはちゃうけど鉄血とかもほんまにムカついてるアンチは設定の不備やたら詳しいし

229: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:31:44.75 ID:RwSaK8mB0
>>185
これは名誉ハムちゃんず

193: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:28:45.21 ID:Yxyow6F70
ハム太郎の人気が落ちたことを真面目に考察してるのが面白すぎるだろ

188: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:28:25.72 ID:D193biZF0
どうでもいいけどサトシが有言不実行なのは子供に悪影響じゃないんか

192: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:28:42.52 ID:4eH6kbau0
>>188
反面教師やぞ

209: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:29:27.79 ID:Yxyow6F70
>>188
実行したらアニメ終わるだろいいかげんにしろ

215: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:29:48.02 ID:5yJ2DpTY0
アニメの話数ランキング
当てになるかはしらん
no title

no title

no title

no title

no title

231: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:31:52.05 ID:DFMWk/Uv0
>>215
星の子ポロン紛れ込んでるの草

253: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:33:04.57 ID:L85al5Xx0
>>215
リボーン意外と多い

272: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:34:39.53 ID:qlFXKk4b0
>>253
当時リボーンと小学生時代を共にした大学生結構おると思うわ

225: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:31:01.32 ID:qlFXKk4b0
あたしンちは雰囲気良いけど共感し辛いんだよな
ものの見方が違いすぎて理解すら出来ないこともある

235: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:32:09.42 ID:bPl5JIhl0
マジレスすると
毎日かあさんと釣りバカ日誌

243: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:32:22.80 ID:euj0mZeVd
ルパン国民的言い出したらドラゴンボールとかも入ってくるだろ

262: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:34:01.46 ID:O2t8CjcYa
>>243
入れていいと思う

258: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:33:39.24 ID:Y5yZPrJM0
ワイ、しまじろうの空気っぷりに困惑する

276: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:34:53.85 ID:UISUoqen0
>>258
友達出荷したから

293: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:36:35.82 ID:M7eZ4zk10
アンパンマンとかいう唯一無二の絶対的ポジションの存在
幼児人気でアンパンマンに勝る存在は今後生まれるんやろか

306: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:38:31.46 ID:S9TZhl4VM
>>293
無理やろ
作ってる側もなんでアンパンマンが幼児にあそこまでウケるのかわかっとらんやろ
奇跡の産物やでアンパンマンは

305: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:38:27.92 ID:e+O1pDzva
しゅごキャラなんで流行らんかったんや
プリパラなんかよりキャラが可愛いんやが

335: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:42:22.19 ID:qlFXKk4b0
>>305
時代を先取りしすぎた
放送時間帯を間違えた

313: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:39:18.25 ID:eFAzFNf10
あたしンちは確かに第二のサザエさん狙えたよな
そういう意味では三つ目はおジャ魔女ドレミ
プリキュアの位置にいてもおかしくなかった

345: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:43:35.31 ID:WT96K80md
星のカービィとかキャラ可愛いのに国民的にならなかったな

369: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:45:29.80 ID:TTOZgv8Dd
>>345
ゲームと別もんすぎてゲーム大好きやったからウキウキで見始めたワイは1話から困惑の嵐やったで
あれはアニメポケモンに対する穴久保ポケモンみたいなもんやろ

354: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:44:14.12 ID:8tsaklT30
おじゃる丸としまじろうが思い浮かんだわ

441: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:52:54.84 ID:y6ifpkF20
おそまつくんもわい的には国民的アニメ
ひみつのアッコもセーラームーンもキン肉マンも

455: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:54:07.78 ID:+dolPTSN0
>>441
んならバカボンもやろ

511: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:59:25.30 ID:KHfOmWR+0
>>441
その辺は国民的「だった」アニメちゃう?
今も人気が継続してあるものじゃないと

444: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:53:00.41 ID:a9SIJAv+0
ハム太郎の映画の同時上映がほんま謎なんやけど
ゴジラ→犬夜叉ってどんな流れやほんまに
放送局とかなんか繋がりあったけ

465: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:55:10.81 ID:D193biZF0
>>444
犬夜叉あったっけ
ワイが知る限りではGMKのコラボだけやな
ミニモニ。が出てきたやつ

490: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:57:11.64 ID:a9SIJAv+0
>>465
あるで
犬夜叉の映画最終作や
アニメ一期終了後に公開してて煽りで全てにケリを着けてやるとか抜かしとった
実際は映画のオリキャラ倒しただけで奈落なんざ出番もなく何も解決せんかった

460: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:54:48.53 ID:Xdva7iN20
国民的って言われとるのはやろうと思えばいくらでも引き伸ばせる作品が大半やな
きっちり目的を達成して物語が終わるっていう作品は世代を越えるんが難しいから一歩手前止まりや
結局長いことやったもん勝ちやろ

466: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 02:55:12.71 ID:J9H0DXUp0
ゾロリは惜しかったな

515: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 03:00:01.37 ID:MR+TMRF00
コナンの映画やべえよな
全然衰退しないんだもん

581: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 03:06:01.63 ID:M/V0tgzG0
逆にクレしんはいつからか理想的な家族のアニメって風潮になったよな
昔は子供に見せたくないアニメナンバーワンだったのに
いつから変わったんや?

599: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 03:08:26.28 ID:O2t8CjcYa
>>581
映画が評価されて黙らせた感じする

600: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 03:08:27.87 ID:3DxSKa7T0
>>581
ぞうさんとかいつの間にか無くなったしケツだしとかも減ってマイルドになったからやないか
ワイは昔のが好きやけど

639: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 03:12:19.81 ID:weyY9odW0
00年代から無い事実
くれしんコナンポケモンまる子
90年代が最後

659: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 03:14:37.08 ID:JJCIy69s0
>>639
他はともかくクレしんみたいなの引っ張り出してくる地力はTVから完全に消え失せたわな

672: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 03:16:47.86 ID:y5Y5B2Uq0
ケロロとか5年もやれたらまだいい方やろ
原作年に1冊がいいペースなのにアニオリで保たせたんだから

686: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 03:18:31.34 ID:+VshAAri0
DBは無限に話を作れるタイプのものちゃうしなあ

705: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 03:20:00.10 ID:0/n63HrYd
>>686
作らされる

693: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 03:19:25.74 ID:ptOb2uMh0
こち亀はそこそこ国民的やろ
知名度エグいやん

713: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 03:20:48.01 ID:BDpnJZaF0
>>693
なり損ねたって意味ではピッタリだと思うわ
続いてたら国民的になれてた気がする

694: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 03:19:26.95 ID:/b1I64kU0
2000年代の最高視聴率やって

28.1% 2000年02月20日(日)18:30 フジ サザエさん
22.1% 2000年01月17日(月)19:30 日本 名探偵コナン
21.0% 2002年01月20日(日)18:00 フジ ちびまる子ちゃん
18.1% 2001年09月09日(日)19:00 フジ こちら葛飾区亀有公園前派出所
17.9% 2001年09月10日(月)19:00 日本 犬夜叉
17.2% 2001年04月15日(日)19:30 フジ ワンピース
16.9% 2000年02月25日(金)19:00 朝日 ドラえもん
16.8% 2000年02月28日(月)19:00 日本 金田一少年の事件簿
16.4% 2000年02月04日(金)19:30 朝日 クレヨンしんちゃん
14.9% 2000年02月10日(木)19:00 東京 ポケットモンスター
14.7% 2002年04月19日(金)19:30 朝日 あたしンち
14.0% 2000年12月24日(日)19:30 フジ 学校の怪談

709: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 03:20:22.23 ID:ZlxcXIC70
>>694
馬鹿みたいに視聴率とってた頃の犬夜叉すき

759: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 03:25:07.08 ID:DFMWk/Uv0
>>694
学校の怪談やるやん
EDがギリギリアウトなのに

768: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 03:26:18.42 ID:xq47r2EGd
>>759
学校の怪談は当時怪談やホラーブームだったのも大きいやろ

700: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 03:19:48.66 ID:K8vQamNla
おさるのジョージすき

773: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 03:26:37.87 ID:PZ8bbOpOa
金田一は思い出したかのようにときどきドラマ化されるよな
堂本版は超えられんが

780: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 03:27:48.05 ID:/b1I64kU0
ゲゲゲの鬼太郎(第一期) 1968年01月03日〜1969年03月30日 全*65話 最高22.1% 平均17.2%
ゲゲゲの鬼太郎(第二期) 1971年10月07日〜1972年09月28日 全*45話 最高21.1% 平均17.2%
ゲゲゲの鬼太郎(第三期) 1985年10月12日〜1988年02月06日 全108話 最高29.6% 平均23.3%
ゲゲゲの鬼太郎(第四期) 1996年01月07日〜1998年03月29日 全114話 最高20.0% 平均14.0%
ゲゲゲの鬼太郎(第五期) 2007年04月01日〜2009年03月29日 全100話 最高12.3% 平均8.7%

この鉄腕はすげーわ
ローテ2番手を15年続けてる先発Pのような安心感

796: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 03:30:32.13 ID:O2t8CjcYa
>>780
今年またやるんだっけ
なんかポスター見たな

819: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 03:32:51.55 ID:g+pQCkRrp
>>796
猫娘が明らかに浮いてる
no title

821: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 03:33:28.67 ID:O2t8CjcYa
>>819
というか真ん中だれやねん!

828: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 03:34:16.67 ID:y5Y5B2Uq0
>>821
夢子枠の一般人

814: 風吹けば名無し 2018/03/24(土) 03:32:22.24 ID:xEahc4Aw0
国民的という括りならDBよりかはアラレちゃんの方がしっくりくるわ

元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1521824499/
スポンサード リンク
おすすめサイトの最新記事