
1: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 15:51:29.69 ID:nEwkjikB0
日本人「へー!!うおー!!!奈良の大仏でけぇ!!!」
5: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 15:52:12.56 ID:iF1+ZKAKa
そら横に並べてくれなわからんよ
7: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 15:52:29.77 ID:RMjsla9G0
寺の中にあるから迫力あるんだよな
8: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 15:52:33.94 ID:EZOrPSoDd
そら歴史がちゃうし
13: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 15:53:07.95 ID:zVPjvNtL0
牛久のはすげー遠くからでも姿見えるからな
ただの観光大仏やけど
ただの観光大仏やけど
22: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 15:55:28.82 ID:fmBe9qw8d
高速走ってて山の向こうみ見えてくるのが怖い
28: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 15:56:14.93 ID:9BrYVVVq0
スカイツリーから見えるくらいトンデモな大きさなのは知ってる
34: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 15:56:41.03 ID:wcuGblHz0
68: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:03:09.94 ID:AAHxC3YL0
>>34
もう建築物やん
もう建築物やん
36: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 15:57:02.56 ID:3Rx6aiR6d
バブルの遺産はNG
46: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 15:58:47.39 ID:dFa5yRMz0
シンゴジラと同じくらいのでかさという
47: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 15:59:08.82 ID:/Y0SbweL0
全長100mとかいう狂気
51: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 15:59:34.92 ID:zVPjvNtL0
ほんまあっちのほう車で通ると
めっちゃ遠くからでも見えるからきもいで
めっちゃ遠くからでも見えるからきもいで
58: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:01:16.88 ID:V7SQcjmja
実際見るなら奈良のより牛久のほうが面白いよな
でっかってなるわ
でっかってなるわ
59: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:01:24.06 ID:zVPjvNtL0
エレベーターでのぼれるし展望台にもなってるしな
62: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:02:15.32 ID:kITq6gEC0
奈良にしろ鎌倉にしろ大仏だけ観に行くヤツおらんやろ
色々観に行くなかに大仏も含まれとるからええんやで
色々観に行くなかに大仏も含まれとるからええんやで
64: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:02:38.20 ID:SYLjSry3M
69: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:03:52.39 ID:zVPjvNtL0
>>64
あれも牛久とたいしてかわらん
平成にできたやつ
あれも牛久とたいしてかわらん
平成にできたやつ
78: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:06:05.29 ID:FpWWaV9t0
>>69
近所から不評って聞いて草生えたわ
近所から不評って聞いて草生えたわ
82: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:07:20.16 ID:zVPjvNtL0
>>78
その大仏のせいで地域の電波が不安定なって
当時はアナログ放送入らないとか聞いて草生えたわ
その大仏のせいで地域の電波が不安定なって
当時はアナログ放送入らないとか聞いて草生えたわ
67: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:03:00.62 ID:wNxntO3q0
思ったより迫力があって結構よかったぞ
72: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:04:30.91 ID:52asPA+E0
歴史があるからええんやろ
熱海城は鉄筋コンクリート造りやから昔の城より頑丈とか言うようなもん
熱海城は鉄筋コンクリート造りやから昔の城より頑丈とか言うようなもん
75: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:05:27.93 ID:gdH17MPf0
ガンダムがたった20メートルという
80: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:06:56.75 ID:1Vh794F7d
>>75
ざっこ
牛久大仏のドロップキックでぺしゃんこやんけ
ざっこ
牛久大仏のドロップキックでぺしゃんこやんけ
83: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:07:27.45 ID:9dDChNsVp
で、何年に建てられてるんや?
87: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:08:36.10 ID:zVPjvNtL0
>>83
平成4年
平成4年
86: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:08:33.96 ID:xO9KxNTl0
ワイの地元にも金持ちが建てた変な大仏あるわ
92: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:09:36.26 ID:wpKHSZ50a
牛久の誇り稀勢の里!(住んでたのは一年間だけであとはずっと龍ケ崎市)
94: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:10:20.36 ID:0+muuRuuM
牛久大仏もあと100年くらい経ったら箔が付くんちゃう
104: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:11:48.81 ID:wpKHSZ50a
>>94
他の大仏も更に価値を増すんだよなあ
他の大仏も更に価値を増すんだよなあ
96: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:10:24.06 ID:P5vJCiSc0
千年後には人気観光スポットやんけ
98: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:10:26.52 ID:jU7Ct2Xb0
108: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:11:57.04 ID:xQ1e3DCTM
イデオンがどっこいくらいか
ガンバスターなら流石に勝てるやろ
ガンバスターなら流石に勝てるやろ
115: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:14:05.99 ID:HphiP8FZ0
ウルトラマンの身長が40mやから三倍やな
120: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:15:37.13 ID:vyQcWj3XM
122: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:16:21.48 ID:aK8lcrci0
話題にもならない淡路島の大仏
131: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:17:19.27 ID:PRftZbe+0
関東人が大仏見たかったら牛久やなくて鎌倉行くやん
コンテンツは1点豪華主義じゃアカンのよ
コンテンツは1点豪華主義じゃアカンのよ
134: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:17:35.49 ID:wWtTPHi70
事業構想は1983年に着手、1986年に工事が着工し、1992年12月に完成した。
平成っ子やんけ
平成っ子やんけ
142: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:19:11.97 ID:KaQvJugXd
そのうち古代人から受け継いだ光の遺伝子を持つ奴が融合して海獣と戦い始めるんやろ?
148: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:19:50.15 ID:wWtTPHi70
154: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:21:49.65 ID:DjE2mo/d0
157: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:22:33.61 ID:3PkmUUDka
>>148
シスの暗黒卿やん
シスの暗黒卿やん
205: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:29:28.33 ID:fBr3E9kOa
>>148
観音像やん
観音像やん
150: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:20:56.50 ID:Lo+e5+XZp
一度夕方に行ったことあるが薄暗い中にボーッと巨大な影が見えてまじでゴジラみたいで怖かったで
158: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:22:42.63 ID:vyQcWj3XM
正直阿弥陀と観音と弥勒あたりの戦闘力の優劣がわからない
182: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:26:39.15 ID:DjE2mo/d0
>>158
阿弥陀は如来つまりもう神になったクラスやけど観音と弥勒はまだ道半ばの菩薩さんや
阿弥陀は如来つまりもう神になったクラスやけど観音と弥勒はまだ道半ばの菩薩さんや
163: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:23:21.32 ID:gIuFqq4Fa
176: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:25:54.50 ID:He+xuvevd
>>163
召喚失敗
召喚失敗
201: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:29:00.85 ID:wMKEHt+s0
>>163
こういう見掛け倒しでビビらせて勝った城あったよな
こういう見掛け倒しでビビらせて勝った城あったよな
165: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:23:45.04 ID:k32PcrcSM
引くほどデカイんだよな
175: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:25:39.60 ID:DeqlOwh/0
高さ×年数=大仏力やぞ
177: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:26:01.25 ID:uUNzIyTs0
法隆寺や明日香村も忘れないであげて
183: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:26:39.29 ID:aK8lcrci0
>>177
明日香村とか田んぼしかないやん
明日香村とか田んぼしかないやん
197: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:28:16.97 ID:4esb62ON0
>>177
奈良市から案外遠い
奈良市から案外遠い
185: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:27:13.09 ID:6oR26Mwtp
千葉県市原にも奈良の大仏あるんやで
190: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:27:41.37 ID:kITq6gEC0
>>185
これもうわかんねぇな
これもうわかんねぇな
228: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:32:33.82 ID:6oR26Mwtp
187: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:27:23.47 ID:wmH8DFYId
眼鏡大仏すこ
188: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:27:24.04 ID:aDrg6XDh0
牛久大仏の有り難くないところ
・航空法のため肩とか頭に赤色灯がついてる
・観光客が中には入れるようになってる
・入り口に「大仏内にはトイレはございませんのでご注意下さい」と書いてある
・中に入るとエレベーターがある
・エレベーターに乗ると荘厳な音楽が鳴るのが笑える
・大仏の中に売店がある
・航空法のため肩とか頭に赤色灯がついてる
・観光客が中には入れるようになってる
・入り口に「大仏内にはトイレはございませんのでご注意下さい」と書いてある
・中に入るとエレベーターがある
・エレベーターに乗ると荘厳な音楽が鳴るのが笑える
・大仏の中に売店がある
192: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:27:55.93 ID:w2WiHjBEd
193: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:27:57.57 ID:vyQcWj3XM
199: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:28:58.01 ID:9tn72lDV0
>>193
この造形でアホほどでかいってのがええよな
この造形でアホほどでかいってのがええよな
200: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:28:59.71 ID:kITq6gEC0
>>193
なんやこれ関羽か?
なんやこれ関羽か?
212: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:30:23.42 ID:vyQcWj3XM
226: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:32:19.68 ID:kITq6gEC0
>>212
なんで中国人は関羽大好きなんやろな
なんで中国人は関羽大好きなんやろな
234: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:33:17.90 ID:4esb62ON0
>>226
確か商売の神なんやろ
神戸の南京町にも関羽廟あるやろ
確か商売の神なんやろ
神戸の南京町にも関羽廟あるやろ
204: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:29:23.41 ID:4esb62ON0
牛久大仏も結局バブルのノリなんか?
209: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:30:04.56 ID:kITq6gEC0
>>204
バブルそのものやろ
バブルそのものやろ
244: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:34:49.85 ID:uUNzIyTs0
223: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:31:45.67 ID:sYt7Xzbf0
236: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:33:35.59 ID:l50CP8XE0
>>223
お前も観光大仏だろ
お前も観光大仏だろ
237: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:33:37.68 ID:DjE2mo/d0
>>223
涅槃像は甘え
涅槃像は甘え
230: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:32:57.18 ID:LkAiiVkU0
240: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:34:15.05 ID:DjE2mo/d0
>>230
ザ・唐様式って感じがする
ザ・唐様式って感じがする
264: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:39:09.16 ID:6y2qshQO0
>>230
ぐうかっこいい
ぐうかっこいい
239: 風吹けば名無し 2018/03/27(火) 16:34:07.52 ID:BUcPlJaN0
ググったら東大寺は仏像だけで国宝14体
その他重要文化財や工芸品も大量
建物も国宝と重文まみれ
それらのメインが大仏だからなぁ
その他重要文化財や工芸品も大量
建物も国宝と重文まみれ
それらのメインが大仏だからなぁ
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1522133489/
|
おすすめサイトの最新記事
名古屋城と同じ
人間の視覚的に一番デカイって思えるのが奈良の大仏ぐらいなんだってね
ただ作ってみただけの仏像を誰がありがたがるんだ
その技術と知恵と、それを作ろうとなった時代背景込みでの称賛だよ
やっぱ奈良の大仏ナンバーワンだな
中入ったら入ったで金ピカの寄付部屋とかエレベーターでテンション下がる
なんという知ったかぶり(笑)
大きいから優れてるとはならない
世界一高い立像
建設業者が施工した構造物じゃいくら大きくても迫力が違うだろ
日本寺大仏とかいう江戸時代の立派な石仏があったわ
関西は大仏には困ってない。
インパクトだけならアレに勝るものなしだぞ
歴史のない国の人かな?
アレは台座がデカイからトータルは結構高い
ものすごく頭悪そうだなお前(笑)
歴史が利権?意味不明すぎるわ(笑)
単に霊園のシンボルなんだよなぁ
どういう反応するんだろ?
新興宗教が金に任せて高い建造物立ててるの見て
すごいと思うか下品で下世話と思うかの違いやね。
ジオングが大体こんな体格なんだなと思いながら見てた
信仰なんて後からついてくる
この論法だと五重塔とスカイツリーを比べて〜とかでも言えるな
中にエレベータやらなんやらついた大仏型ビルには何の興味もないな
吹きさらしはなんか鉱物の塊にしか見えない。
後ろしか見えんけど、なかなかええもんやで
屋根裏を鉄骨で支えている
当時の人が大仏を見てどれだけ圧倒されたのか想像するのも面白い
それに鹿がいる