1: ばーど ★ 2018/03/28(水) 07:43:16.32 ID:CAP_USER9
北斗の拳「愛ゆえに人は…」道徳教科書、漫画の名言登場
「北斗の拳」に「3月のライオン」――。27日に検定結果が公表された中学校道徳の教科書では、人気漫画からの引用も複数みられた。
「愛ゆえに人は苦しまねばならぬ!! 愛ゆえに人は悲しまねばならぬ!!」 東京書籍は2年の教科書で、「北斗の拳」に登場する悪役サウザーの険しい表情とセリフを1コマ紹介した。その上には「愛とはどういうことなのかな」と、生徒への問いかけが記されている。同社の担当者は「漫画は生徒にとって身近でわかりやすい。話し合うための材料にしてほしい」。
日本文教出版の1年の教科書では「君の心を打つ言葉」と題して漫画の名言を紹介。うち一つは高校生プロ棋士が主人公の「3月のライオン」から引いた。高校を留年しそうになった主人公桐山零に対し、担任の先生が「誰かに頼れ」「でないと実は 誰もお前にも頼れないんだ」と熱く説くシーンだ。同じコーナーに「自分の好きな作品にお気に入りの言葉があれば、それを友達に紹介してみましょう」と記した。
学研教育みらいの2年の教科書には、天才外科医が主人公の「ブラック・ジャック」が登場。背骨を折り、体が不自由になった女性を安楽死させようとするドクター・キリコと、女性を治療しようとするブラック・ジャックの対決を8ページにわたって紹介した。教科書にはストーリーからの教訓などは記されず、欄外に「それぞれについて、気になることを取り出して話し合ってみよう」とだけ書いてある。(根岸拓朗、土居新平)
手塚治虫の漫画「ブラック・ジャック」
漫画「3月のライオン」の「誰かに頼れ」というセリフから、人との関わりを考えさせる中学校道徳の教科書
漫画「北斗の拳」の一コマを引用した中学校道徳の教科書。「愛ゆえに人は苦しまねばならぬ!!」というセリフを引いた
2018年3月28日05時23分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL3W6VY3L3WUTIL08P.html
2: 名無しさん@恐縮です 2018/03/28(水) 07:44:53.17 ID:5LyPVGLc0
愛などいらぬ!
12: 名無しさん@恐縮です 2018/03/28(水) 07:50:35.35 ID:mP44Ha7k0
サウザーの見るとイチゴ味思い出して仕方ない
14: 名無しさん@恐縮です 2018/03/28(水) 07:51:54.99 ID:FTo51yzx0
普通カイジから採用するよね
275: 名無しさん@恐縮です 2018/03/28(水) 09:26:49.06 ID:JzQTXcHV0
>>14
カイジよりも利根川とか班長とか悪人側のセリフのほうが心にくるよなw
カイジよりも利根川とか班長とか悪人側のセリフのほうが心にくるよなw
15: 名無しさん@恐縮です 2018/03/28(水) 07:52:11.56 ID:Cmd/YPO30
サウザー「愛ゆえに人は苦しまなければならぬ。愛ゆえに人は悲しねばならぬ
それなのに何故お前は愛を貫こうとする」
ケンシロウ「苦しみや悲しみだけではない。お前もぬくもりと言うのを知ってるはずだ」
このやりとりはまさに漫画史上に残る名やり取りだろう
人と人との関係性それに伴う葛藤 それを良く言い表している
それなのに何故お前は愛を貫こうとする」
ケンシロウ「苦しみや悲しみだけではない。お前もぬくもりと言うのを知ってるはずだ」
このやりとりはまさに漫画史上に残る名やり取りだろう
人と人との関係性それに伴う葛藤 それを良く言い表している
108: 名無しさん@恐縮です 2018/03/28(水) 08:22:21.22 ID:2bVFYznp0
>>15
サウザーはクズ中のクズだからな
サウザーはクズ中のクズだからな
19: 名無しさん@恐縮です 2018/03/28(水) 07:53:24.10 ID:w9kirEWr0
サウザーのせいで子どもが一人爆死してるというのに
23: 名無しさん@恐縮です 2018/03/28(水) 07:54:00.99 ID:XwBRjawx0
そのうち諦めたらそこで試合終了だよとかも載せるんだろうな
28: 名無しさん@恐縮です 2018/03/28(水) 07:55:12.14 ID:/gRxqLmd0
ブラックジャックだと
「それが聞きたかった」
までが一話完結だと完璧
「それが聞きたかった」
までが一話完結だと完璧
36: 名無しさん@恐縮です 2018/03/28(水) 07:58:41.18 ID:95gl9oSs0
581: 名無しさん@恐縮です 2018/03/28(水) 10:57:27.36 ID:EM52anjz0
>>36
今の子どもたちも俺らがそうだったように
「まだまだ人が余裕で入れるじゃねーかwwwwwwwババア嘘つくなよ」とツッコミまくって
授業にならないだろう
今の子どもたちも俺らがそうだったように
「まだまだ人が余裕で入れるじゃねーかwwwwwwwババア嘘つくなよ」とツッコミまくって
授業にならないだろう
591: 名無しさん@恐縮です 2018/03/28(水) 10:59:30.21 ID:lQAcRvBo0
594: 名無しさん@恐縮です 2018/03/28(水) 11:00:44.46 ID:EHw8vJYZ0
>>591
ここまで増やすと逆に圧力と酸欠で全員死亡だな
ここまで増やすと逆に圧力と酸欠で全員死亡だな
38: 名無しさん@恐縮です 2018/03/28(水) 07:58:49.57 ID:NNDTbr+K0
道徳の教科書に使うには世界観が独特すぎる気が
北斗の拳だと
北斗の拳だと
177: 名無しさん@恐縮です 2018/03/28(水) 08:42:40.63 ID:AMCwblqm0
「愛ゆえに人は苦しまねばならぬ!!」だけ切り取ってもなあ。
「お…お師さん……む…むかしのように…もう一度…温もりを…」まで教えんと。
「お…お師さん……む…むかしのように…もう一度…温もりを…」まで教えんと。
192: 名無しさん@恐縮です 2018/03/28(水) 08:50:20.39 ID:XkZUcIEK0
あの世界観は道徳とは対極にある世界だよなw
そりゃ拳法使える側はいいけど庶民はたまらんわ
そりゃ拳法使える側はいいけど庶民はたまらんわ
266: 名無しさん@恐縮です 2018/03/28(水) 09:22:57.41 ID:oy/Dxmzu0
先生はウキウキして授業できるかもしれんが、今の小学生は元ネタ知らないだろ
270: 名無しさん@恐縮です 2018/03/28(水) 09:24:30.78 ID:BmwrmK1m0
>>266
先生「退かぬ媚びぬ省みぬ」
先生「退かぬ媚びぬ省みぬ」
303: 名無しさん@恐縮です 2018/03/28(水) 09:35:33.95 ID:JzQTXcHV0
サウザーとかラオウとかみたいな暴君殺人鬼なんかより
明日を信じて頑張った種もみ爺さんのほうが道徳教科書に載せるのにふさわしいだろ
明日を信じて頑張った種もみ爺さんのほうが道徳教科書に載せるのにふさわしいだろ
312: 名無しさん@恐縮です 2018/03/28(水) 09:39:31.27 ID:2QJKg2t+0
力こそ正義
342: 名無しさん@恐縮です 2018/03/28(水) 09:49:55.24 ID:Z3+PA9oo0
366: 名無しさん@恐縮です 2018/03/28(水) 09:59:13.44 ID:TRxot4wf0
わざわざ特殊な世界観のマンガ持ってこなくても大概のネタはドラえもんでこと足るだろ
377: 名無しさん@恐縮です 2018/03/28(水) 10:01:48.18 ID:eJXRCPLE0
道徳の教科書なんてこういうとっつき易さが必要だと思うね
484: 名無しさん@恐縮です 2018/03/28(水) 10:28:49.18 ID:DdicMJQc0
「退かぬ、媚びぬ、省みぬ」はないのかよw
あれこそがサウザー最高の名言だろうにw
あれこそがサウザー最高の名言だろうにw
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1522190596/
|
おすすめサイトの最新記事
名言集読んでも心に響かないと感じてた理由が今わかった
宮内洋が仮面ライダーは教育番組であると言ったのに時代が追いついてきたか
作者が思っても無いことをキャラに言わせたらそれが名言扱いされた
って事の方が多いと思うが、良かれ悪しかれ
聖帝軍のモヒカンのありがたいお言葉
「何か悩むとすぐ生きるべきか死ぬべきかだからな。
目の前がすぐ真っ暗になり二者択一だ
悩んだらまず「生きる」モードに切り替えてからスタートだ
それからどう生きるかを探せばいい」
あたりの方がいいだろ
単に空きスペースとかじゃなくて
どうして???
相手から頼ってもいいじゃん。
実は何らかの決まりがあって、主人公的な人が誰かに弱みを見せて借りを作らないと、周囲もそう出来ないって事?意味わかんね。
ていうか、こういう「やわらかい」教育って何か子供に媚びている気がして好かんな。なんだか、子供に「堅い」と思われるのを恐れているだけに見える。別に学校なんて堅くていいんだよ。まじめで基本つまんない場所でいいと思うぞ。堅くて厳しい。それが学校だろ。そうやって、ある程度「嫌われてる場所」でいいと思う。
俺に人生もマンガのようにいきる!
悪文。
「でないと、人もお前を頼れないんだ」のほうがスッキリする
愛とか関係ない次元のキャラやん
「無抵抗で話せばわかる」なんて通じねーって、あれで端的にわかる。平和ボケやお花畑教育のガキに丁度いいだろ
漫画に学ぶなんて子供に媚びてるわ。教養や知性の獲得には成果が小さいと思う。
漫画読まない親も多く、子供に漫画を読ませたくない親も多いのにね。
世界平和の正体は力の均衡だぞって。
一番の道徳教育を知らんと見る。
それは戦争だよ。
そんなのゆとりが大学で習うことだし。現代なら中学校レベルで習うから別にいいだろ。両方知ることが大切。
こいつエアプだろ
畜生発言と狂気の宝庫なんだよなぁ
どこに投げてんだお前
人間はひとりの方がいい
の阿久悠の歌詞にしておけよ。
お前は原作を読んでないからそう感じたんだな、それは正しいと思うよ。
その言葉は、周囲と壁を作りながら棋士として生きてるド陰キャラの主人公が
棋士同士の研究会に誘われた時に「他人の力を利用して強くなるなんてgdgd」とデモデモダッテしてる時に
「一人じゃ駄目でも誰かと一緒にやればなんとかなる問題もある」と、
作中でその直前に他人の協力を仰いだ経験を例に挙げた上での話だから意味が繋がって来るんだよ。
この手のマンガは連続したストーリーの積み重ねがあるから、言葉だけを抜粋するのはおかしい
(o'д')b
ブラックジャックなんかスケベなページしか見てなかったわ
同意
そもそも前後ある文章(物語)からの部分的な抜き書きってのがナンセンス。作家に対して失礼だろ、そんな所業。
相田みつをの流行以降、老若男女問わずこの手の勘違い行為が多すぎてゲップが出るよ。