1: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 00:10:42.10 ID:LmvmM+gy0
<JR四国>9路線の赤字114億円 黒字は瀬戸大橋線のみ
JR四国は29日、人口減少が続く四国の鉄道網の維持方策を検討する有識者懇談会(座長=正司健一・神戸大大学院教授)の第2回会合を高松市内で開いた。
JR四国は、1日当たりの平均通過人員が4000人以上の路線や区間でも年間31億円の赤字が出ていることを明らかにした。
9路線全体の赤字額は年間114億円に上るという。
JR四国の鉄道事業は、国鉄の分割民営化によって発足した1987年から赤字続きで、毎年100億円前後の営業損失を出している。
ただ、全9路線のうち瀬戸大橋線だけは黒字という。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180330-00000015-mai-bus_all
10: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 00:12:52.06 ID:ZG/HKkXe0
赤字路線どんどんつぶせや
24: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 00:14:43.32 ID:BmQGbnwo0
高速バス最強やからな
18: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 00:14:04.10 ID:d/iIp3F6M
四国と北海道ってどうあがいても赤字にしかならんやろ
黒字にする方法ある?
黒字にする方法ある?
20: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 00:14:18.58 ID:ZG/HKkXe0
赤字路線つぶしたいから民営化したんやろ、つぶしていかな意味ないやん
26: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 00:14:53.30 ID:FVboLZB5M
潰すほど路線がないのが四国だよ
35: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 00:15:59.48 ID:u/95nWaN0
さっと新幹線通して大阪とか関空に繋いで
黒字余裕でできる
観光やビジネスによる効果で
黒字余裕でできる
観光やビジネスによる効果で
41: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 00:17:09.16 ID:iAPIU/0Y0
>>35
わざわざ四国なんか行かんわボケ
山陽新幹線より速いならまだしも
わざわざ四国なんか行かんわボケ
山陽新幹線より速いならまだしも
457: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 00:52:26.61 ID:5qsYvLLb0
>>41
瀬戸内海は観光でいけるけど
広島側からでもいいか
瀬戸内海は観光でいけるけど
広島側からでもいいか
155: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 00:29:02.12 ID:/z4D6Y8ud
>>35
はいストロー効果
はいストロー効果
59: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 00:19:53.37 ID:5QG3LzNh0
というかなんで赤字路線沿線の奴はバスじゃだめなの?バスのほうがよっぽど効率ええやん
68: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 00:20:47.72 ID:ZG/HKkXe0
>>59
社員をリストラするわけにもいかないからじわじわしか処理できんのやろ
社員をリストラするわけにもいかないからじわじわしか処理できんのやろ
61: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 00:20:07.22 ID:LmvmM+gy0
73: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 00:21:21.47 ID:dyL5qdkx0
>>61
2両編成でよさそう
2両編成でよさそう
76: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 00:21:31.27 ID:dn4aNLXKr
>>61
???「僕を忘れてませんか...?」
???「僕を忘れてませんか...?」
63: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 00:20:22.23 ID:R01hKv8c0
91: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 00:23:19.74 ID:mNqsQvNH0
四国いいところやけど交通の便がなあ
明石海峡大橋に電車も通ってたら変わったんだろうな
明石海峡大橋に電車も通ってたら変わったんだろうな
92: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 00:23:32.42 ID:tv8U42vo0
人口少ないのに
これからさらに減るという
民間じゃ無理ですよこんなん
これからさらに減るという
民間じゃ無理ですよこんなん
94: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 00:23:48.58 ID:FVboLZB5M
地方に税金使うのって当たり前やろ
105: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 00:24:52.97 ID:5QG3LzNh0
>>94
なんでバスのほうが効率ええのに地方のわがままで赤字放置せなあかんねん
なんでバスのほうが効率ええのに地方のわがままで赤字放置せなあかんねん
104: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 00:24:51.67 ID:N0ib8VCo0
分社化の分け方がだめだよな
新幹線と僻地は国がやらなあかんかったわ
新幹線と僻地は国がやらなあかんかったわ
115: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 00:25:45.30 ID:xKxzwicj0
儲からない鉄道会社は鉄道以外の事業すればええやん
126: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 00:26:38.12 ID:geUq8zEld
>>115
四国で何が儲かるねん
煽りやなくてホンマに思いつかんぞ
ちな徳島出身
四国で何が儲かるねん
煽りやなくてホンマに思いつかんぞ
ちな徳島出身
137: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 00:27:36.16 ID:maIk2II40
>>126
JR九州だって東京で飲食店事業やったり外に出て稼いでるで
JR九州だって東京で飲食店事業やったり外に出て稼いでるで
699: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 01:09:25.52 ID:Skv1a5NY0
>>115
これを地で行ったのがJR九州やな
不動産どころか農業とか居酒屋までやってるし
これを地で行ったのがJR九州やな
不動産どころか農業とか居酒屋までやってるし
117: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 00:25:49.72 ID:rDBurxXB0
四国最大都市松山が本州から行くのに不便なのがいけない
154: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 00:28:53.72 ID:ezet0Szb0
309: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 00:41:42.90 ID:/q2bz/5Q0
>>154
新幹線どころか気動車なのホント草
新幹線どころか気動車なのホント草
166: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 00:30:19.49 ID:xKxzwicj0
四国ってワイが思ってたより山深いとこ多くてびっくりした
186: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 00:31:53.20 ID:YROjSY0f0
>>166
四国山地は2000m弱の峰が連なっとるからな
高知が陸の孤島といわれる所以でもある
四国山地は2000m弱の峰が連なっとるからな
高知が陸の孤島といわれる所以でもある
202: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 00:33:00.05 ID:40XsjYxE0
>>166
ど真ん中に石鎚山脈がそびえたってるからな
その周りでみんな生活してるんや
ど真ん中に石鎚山脈がそびえたってるからな
その周りでみんな生活してるんや
201: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 00:32:58.39 ID:MCupncrO0
と言うか明石海峡に通してようがが変わんないからね状況
それどころか通勤通学需要考えたらマイナスになるとしか思えないし
それどころか通勤通学需要考えたらマイナスになるとしか思えないし
239: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 00:35:12.98 ID:LmvmM+gy0
>>201
黒字路線が1本増えるやろ
対岸が岡山の瀬戸大橋線ですら黒字やし
黒字路線が1本増えるやろ
対岸が岡山の瀬戸大橋線ですら黒字やし
253: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 00:36:31.42 ID:MCupncrO0
>>239
増えません
そもそも徳島経由で松山、高知なんて恐ろしい時間かかるし、徳島に行く人間が得するだけで終わるよ
増えません
そもそも徳島経由で松山、高知なんて恐ろしい時間かかるし、徳島に行く人間が得するだけで終わるよ
206: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 00:33:15.28 ID:CnA8kJp/0
本っっ当に疑問なんやけどバスじゃダメなん?
道路渋滞するって意見もあるやろうけど渋滞するほど人住んでないでしょどうせ
道路渋滞するって意見もあるやろうけど渋滞するほど人住んでないでしょどうせ
235: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 00:34:53.57 ID:qB6rVmGg0
>>206
バスでいいんだよ
補助金は必要になり続けるけど
バスでいいんだよ
補助金は必要になり続けるけど
255: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 00:36:34.80 ID:wsd4QUGj0
>>206
気動車もバスみたいなもんやろ
気動車もバスみたいなもんやろ
275: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 00:38:54.57 ID:qB6rVmGg0
>>255
バスなら、道路がある限り、ほぼノーコストで路線網を変えて最適化できる
鉄道はこれができないのが痛い
バスなら、道路がある限り、ほぼノーコストで路線網を変えて最適化できる
鉄道はこれができないのが痛い
312: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 00:41:59.39 ID:VxzlYOl00
>>206
通勤通学で非現実的な時間になる奴も出てくるで
特急で1時間くらいかけてる奴もそれなりにおるし
通勤通学で非現実的な時間になる奴も出てくるで
特急で1時間くらいかけてる奴もそれなりにおるし
214: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 00:33:54.13 ID:xKxzwicj0
JRは細かく分社化しすぎたな
NEXCOみたく東日本中日本西日本の三社でよかった
NEXCOみたく東日本中日本西日本の三社でよかった
221: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 00:34:11.39 ID:YtRr1yTUa
242: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 00:35:33.10 ID:Ro4N3wfXa
>>221
結局徳島に消費者庁来るんか?
結局徳島に消費者庁来るんか?
240: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 00:35:14.87 ID:zSrqCTaea
四国に限らず田舎は電車使うの年寄りか高校生くらいしかおらん
288: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 00:40:00.32 ID:ZG/HKkXe0
ほんとつくるときはいいけど、廃止するの嫌がるね 利用されてないものつぶすってある意味当然なのに
347: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 00:44:58.08 ID:DQ4JD+hZ0
岡山から高知へ行く特急南風に乗ると途中秘境駅があって凄い
そりゃ赤字路線にもなるわ
そりゃ赤字路線にもなるわ
348: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 00:45:00.53 ID:tYrHceZMp
四国は貨物走っとるんか?
環境対策を国が全面的に押してるのに線路取っ払うのはあかんで
環境対策を国が全面的に押してるのに線路取っ払うのはあかんで
378: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 00:47:02.45 ID:TMfxgm8q0
>>348
高松松山までは
愛媛の製紙工場なんかが顧客や
高松松山までは
愛媛の製紙工場なんかが顧客や
391: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 00:48:18.03 ID:ritAqXKod
四国の中で隣県から人を呼べる大都市があればそこの周りだけでも黒字化は出来るんやろうけどなあ
510: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 00:56:41.78 ID:VxzlYOl00
>>391
伊予鉄は黒字やぞ
愛媛やと黒字が見込める松山周辺を私鉄の伊予鉄が抑えて
赤字の道しかない遠距離を繋ぐのをJRが義務的に履行してるだけや
最初から詰んでる
伊予鉄は黒字やぞ
愛媛やと黒字が見込める松山周辺を私鉄の伊予鉄が抑えて
赤字の道しかない遠距離を繋ぐのをJRが義務的に履行してるだけや
最初から詰んでる
558: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 00:59:46.90 ID:FVboLZB5M
JR西日本って相当キツイとか聞いたけど
黒いの一部だけやろ
黒いの一部だけやろ
585: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 01:01:53.75 ID:vVsMNKyZ0
>>558
ぶっちゃけ西は山陽新幹線くらいやな
近畿圏は関東圏よりは小さいし、おまけに関東圏より私鉄が強いから儲からない
最近は近畿圏の不動産で儲かってるみたいやけど、本業より不動産メインになったら九州とか同様危ういんよな
ぶっちゃけ西は山陽新幹線くらいやな
近畿圏は関東圏よりは小さいし、おまけに関東圏より私鉄が強いから儲からない
最近は近畿圏の不動産で儲かってるみたいやけど、本業より不動産メインになったら九州とか同様危ういんよな
711: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 01:10:08.93 ID:NxPAAJkd0
732: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 01:11:20.64 ID:3hZrhZcy0
>>711
比較対照がね…
比較対照がね…
741: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 01:11:51.36 ID:K0DG7aRa0
>>711
黒字になるという結論ありきの土建屋に忖度した試算など無意味
黒字になるという結論ありきの土建屋に忖度した試算など無意味
746: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 01:12:20.26 ID:3hZrhZcy0
>>711
というか岡山から四国に行くやつがまずいるのかと
というか岡山から四国に行くやつがまずいるのかと
761: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 01:13:33.46 ID:oH5f5fbB0
>>746
電車は割と混んどる
電車は割と混んどる
799: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 01:16:35.05 ID:Wp0QdmWmd
JR経営難易度
JR東海 VERY EASY
JR東日本 EASY
JR西日本 NORMAL
JR九州 HARD
JR四国 VERY HARD
JR北海道 HELL
JR東海 VERY EASY
JR東日本 EASY
JR西日本 NORMAL
JR九州 HARD
JR四国 VERY HARD
JR北海道 HELL
811: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 01:17:42.25 ID:r+2QKxP60
>>799
東日本もvery easyやし西日本は間違いなくhardやぞ
ジリ貧
東日本もvery easyやし西日本は間違いなくhardやぞ
ジリ貧
814: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 01:18:05.86 ID:K0DG7aRa0
>>799
西日本と九州が逆
西日本と九州が逆
819: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 01:18:29.97 ID:aa0dlsgH0
>>799
東海はチュートリアル
東海はチュートリアル
822: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 01:18:37.87 ID:suHBFEV80
>>799
東海道新幹線って分割当時はあまり利益でない構造になってたしJR東海がクソ有能だっただけの話やな
東海道新幹線って分割当時はあまり利益でない構造になってたしJR東海がクソ有能だっただけの話やな
836: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 01:19:56.54 ID:ezet0Szb0
>>822
東北上越新幹線の建設費償却のため
新幹線保有機構に兆単位の金払わされてたしな
東北上越新幹線の建設費償却のため
新幹線保有機構に兆単位の金払わされてたしな
832: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 01:19:23.53 ID:ik/KGkYc0
>>799
いや東と海は逆やろ
現状の利益率は東海の方が良くても安定性はやっぱり首都圏の巨大人口抱えてる東だわ
いや東と海は逆やろ
現状の利益率は東海の方が良くても安定性はやっぱり首都圏の巨大人口抱えてる東だわ
854: 風吹けば名無し 2018/03/31(土) 01:20:38.57 ID:R81bY5jjd
>>832
東日本は東北の面倒見ないといけないのがネックだね
東日本は東北の面倒見ないといけないのがネックだね
元スレ:https://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1522422642/
|
おすすめサイトの最新記事
ミスターさん「(よさこい号には)久々にハラがたったね」
そもそも民営化推進した中曽根内閣が
「民営化で廃線になったり運賃が上昇したりして国民の皆様の生活が不便になることはありません!
むしろ健全な競争原理が働いてサービスが良くなります!」
なんて大ボラ吹いて国鉄分割民営化したんだからこんな理屈は通らん
まあ当時のトップはほぼ政財界の第一線退いてるから誰も責任取らないわけだが
それでなくても狭い国なんだから、人口を再配置するいい方法はないものかねえ…
後、北海道新幹線も予想から下振れしてるくらいだし
四国新幹線はアウトやで
東京だけ法人税上げれば行ける
他の影響は知らんけど
労働者層は都市部にしか仕事がないのに家賃が払えなくなる
というスパイラルに陥っていないのは順調に総人口が減っているからか
鉄道では稼げてないし今後も無理っぽいけど、企業としてやってけるように努力してる
赤字路線でも存続してくれてる
瀬戸内は一つの経済圏なんやから
山陽+徳島+香川+愛媛と山陰+高知に分けたらええやん
踏切は全廃して、既存の駅は停留所として生まれ変わる
旧国鉄は労組の暴走がありましたので民営までは悪いとは言いませんが、分社化の区分は頭悪いとしか言えないですね。
JR北海道もJR東日本に入れてやれよ
また、組織内争い 大日本帝国海軍と大日本帝国陸軍が殴り合いで太平洋戦争の最中でも仲悪かったと言う話なのか?
それだけ自然が多いだろうし、むしろ秘境感があって良いと思うが。都会じゃ絶対真似出来ないんだから。
都会に人が集中=「休みの日くらい人が居ない場所で過ごしたい」と考える人も大勢居る。
若い頃は良くても年取ると人混みは無理。早く走らせる必要無し。電車にトイレ設けて駅弁売り子も復活。
四国一周・二泊三日でも良い位。途中下車自由で各駅のコテージ貸し切りOKとかすれば良い。
駅舎を改良すれば建築費も安く済む。廃線で使用済みになった電車や軌道(ディーゼル)も展示する。
無くなる寸前にギャースカ騒いで「存続希望!」とかムシが良過ぎる。今ある資産を活かせば良いだけ。
北東北の在来線は新幹線開通と同時に、第3セクターに移管してるし
儲からない路線はわりと容赦なく切り捨てている印象
しかも鈍行オンリーだから急ぎたい人は乗らないし。
せめて特急とは行かないにしても、窪川↔宇和島を現在の半分位の時間で走る列車を午前と午後の一本ぐらい走らせてほしいものなんだけど無理なんだろうな。
東京から電車で5時間以上とか不便なんだよね。
飛行機だと松山空港から新居浜まで1時間はかかるし。
今後の人口動態を見据えてけいかくはしていかなあかんのやろうけどな。
経済効果的に何の意味があるんですかねぇ。
人口増えてる時なら地方へ拡大していくのは正しいと思うが
人口減っているんだから都心へ集まった方が良い
鉄道が成り立たない地域はもはや人が住む所じゃないんだよ。
北海道なんてプチアメリカみたいなもんだから
鉄道より車と飛行機だろ(天候条件はきついが)
四国も島みたいなもんだし、新幹線より香川と愛媛の間ぐらいに空港作った方が良いんじゃないか?長距離はその方が良さそう。
特急乗れってことなんだろうが、特急もそこそこ停車駅多いし
フリー切符も高いんで、結局18きっぷでいいやってなる
大阪から四国を通って大分行って何するんや
それぐらい補てんしろや
それか四国や東北、北海道、九州には法人税安くするべきだな
とにかく税制が全国一律なのが根本的誤り
東京の法人税は50%
その他関東と関西圏中京圏35%、その他20%
発展余地があっての話。
四国の場合は面子と意地でやるってだけで
大して意味もない。
全国一律の税体系が問題だってんなら
道州制にでもしないと無理やろ。枠組みで揉めるわw
国鉄をバラバラに解体することで悪名高い国鉄の労組を弱体化させるためだぞ
分けるのが東と西程度じゃ労組が強いままになってしまうし
分割しなきゃ、いつまでも大都市にたかり続けるから。
高度成長期ならいざ知らず、低成長時代にそこまで面倒見きれないから、
地域ごとに最適な交通網を考えてね、って建前だから。