
1: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 02:38:34.16 ID:l014nIW3aUSO
今日が学年の最後の誕生日やで
5: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 02:40:36.89 ID:8o/5q49R0USO
昨日でも大差なくね?
8: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 02:41:18.99 ID:l014nIW3aUSO
>>5
昨日とは何も差がないやろそりゃ
今日か明日かは運命変わるレベルの差や
昨日とは何も差がないやろそりゃ
今日か明日かは運命変わるレベルの差や
7: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 02:41:05.72 ID:dIEV47220USO
意味がわからんわ
12: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 02:42:00.47 ID:l014nIW3aUSO
>>7
今日生まれた子は2017年度生まれの学年
明日生まれた子は2018年度生まれの学年
今日生まれた子は2017年度生まれの学年
明日生まれた子は2018年度生まれの学年
10: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 02:41:35.84 ID:6oHM9K3DdUSO
誕生日4/2にするケースもあるぞ
18: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 02:42:54.54 ID:wF57XI29aUSO
1年で1番多い誕生日は4/2やからお察しやで
28: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 02:44:53.43 ID:xEmzckTa0USO
1年早く進めるメリット
1年多く育てるメリット
1年多く育てるメリット
31: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 02:45:20.34 ID:l014nIW3aUSO
>>28
早く進めるメリットって全くなくない?
なんかある?
早く進めるメリットって全くなくない?
なんかある?
40: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 02:48:05.21 ID:U+SZyhiBdUSO
59: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 02:51:42.06 ID:VtHjTmMjMUSO
>>40
12月はどういう理由なん?
12月はどういう理由なん?
407: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 03:42:36.63 ID:0Y+rtoQA0USO
>>59
単純に母数が多いんちゃう
単純に母数が多いんちゃう
41: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 02:48:29.37 ID:x2qjSr0K0USO
スポーツは部活システムがある限り早生まれは不利やな
44: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 02:49:22.45 ID:hA2dai7bdUSO
ワイのパッパは3/28生まれやけど役所で来年度生まれにしとくかどうか聞かれたってバッバが言うてたで
51: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 02:50:27.47 ID:l014nIW3aUSO
選べるとか言ってるやつ、昔はそういうことしてたも思うが、今は現実的にほぼ無理だからな
もう法律違反の責任背負ってくれる役所の人間や医者が周りにでもいない限りありえない
もう法律違反の責任背負ってくれる役所の人間や医者が周りにでもいない限りありえない
63: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 02:52:28.71 ID:HAZyQ2VraUSO
>>51
これ
ワイ息子が生まれた時に真剣に調べたり問い合わせてみたりしたからガチやわ
予定日4/14とかやったのになぁ…
これ
ワイ息子が生まれた時に真剣に調べたり問い合わせてみたりしたからガチやわ
予定日4/14とかやったのになぁ…
68: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 02:53:03.67 ID:brCsOPWv0USO
若い頃は1年の差は大きくて
年取ったら1年の差なんて小さくなるからな
年取ったら1年の差なんて小さくなるからな
79: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 02:55:46.16 ID:VwbaPnUE0USO
2017年の4月2日に生まれた子と
2018年の4月1日に生まれた子が
同学年として同じレベルの勉強やスポーツを要求されるってかなり酷だよな
特に低学年のうちは
2018年の4月1日に生まれた子が
同学年として同じレベルの勉強やスポーツを要求されるってかなり酷だよな
特に低学年のうちは
94: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 02:58:27.56 ID:x2qjSr0K0USO
>>79
スポーツなら成長期の中学生あたりが一番差が出そう
スポーツなら成長期の中学生あたりが一番差が出そう
114: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 03:01:55.08 ID:Fb7uBmF5dUSO
でかくなる個体は小学校入学する頃には既にでかいし
120: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 03:03:11.18 ID:VtHjTmMjMUSO
ワイ3/29生まれでずっと早生まれだから背が低い成長が遅いとか言われ続けてたけど、
大人になってもチビでバカなだけだった
大人になってもチビでバカなだけだった
127: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 03:04:30.26 ID:l014nIW3aUSO
>>120
バカの部分は、もしかしたら4月なら違ったかもしれんよ
同じ努力でも他が相対的にバカになるから、もしかしたら君は少年時代の成功体験が今より多くて、自信を持てる人間になってたかもしれない
バカの部分は、もしかしたら4月なら違ったかもしれんよ
同じ努力でも他が相対的にバカになるから、もしかしたら君は少年時代の成功体験が今より多くて、自信を持てる人間になってたかもしれない
130: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 03:04:54.20 ID:D/nAEP2a0USO
3月生まれは学生の時に運転免許取るときに苦労する
147: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 03:07:54.05 ID:0X4RQypl0USO
153: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 03:08:52.27 ID:ae0JTBL4dUSO
>>147
深刻すぎるやんけ
深刻すぎるやんけ
217: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 03:19:03.77 ID:0X4RQypl0USO
>>147
これ適当に拾った画像やけど阪大の発表で
15-25歳の青年期に自殺した若者の誕生月を調べたものらしいからまあ信頼に値するやろ
http://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2015/20150908_1
これ適当に拾った画像やけど阪大の発表で
15-25歳の青年期に自殺した若者の誕生月を調べたものらしいからまあ信頼に値するやろ
http://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2015/20150908_1
148: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 03:08:07.72 ID:ClcSvjnj0USO
遅生まれのほうが勉強も体力も優秀って統計見たな
考えれば当然なんやけどそれが大人になっても続くみたいや
考えれば当然なんやけどそれが大人になっても続くみたいや
161: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 03:10:26.18 ID:l014nIW3aUSO
>>148
大人になったら当然差なんてなくなる
でも小さい時の成功体験の有無がそもそもの人格形成に影響する
大人になったら当然差なんてなくなる
でも小さい時の成功体験の有無がそもそもの人格形成に影響する
157: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 03:09:35.36 ID:wI/sJ+crdUSO
実際そんな変わらんやろ
甘えや甘え
甘えや甘え
160: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 03:10:12.54 ID:bd6ug3yzMUSO
成功体験によるモチベーションって大事やからな
早生まれはどうしてもメンタル的に不利に出やすい
早生まれはどうしてもメンタル的に不利に出やすい
163: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 03:10:33.84 ID:VH/+y1CJ0USO
なんで3/31で分けへんのや?
168: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 03:11:58.05 ID:ClcSvjnj0USO
>>163
4/1生まれは3/31に満年齢迎えると法で定められとるから
4/1生まれは3/31に満年齢迎えると法で定められとるから
170: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 03:12:10.93 ID:VtHjTmMjMUSO
春休みに誕生日来るから小学生の頃あまり友達に祝って貰えなかった思い出
登校するとクラス変わってるし
登校するとクラス変わってるし
171: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 03:12:18.06 ID:ZXUd2CVopUSO
でも25過ぎたら早生まれの方が羨ましくなる
年取るの遅くなるし
年取るの遅くなるし
180: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 03:14:10.11 ID:ClcSvjnj0USO
Xmasや正月生まれも悲惨やな
誕生日を毎年一回損してる様なもんやん
誕生日を毎年一回損してる様なもんやん
189: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 03:14:58.26 ID:6La2UHUw0USO
195: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 03:16:09.59 ID:ClcSvjnj0USO
>>189
これなんのデータ
これなんのデータ
205: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 03:18:02.08 ID:6La2UHUw0USO
190: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 03:15:06.97 ID:4YxYJWHb0USO
早生まれって対策されない闇よな
199: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 03:16:57.44 ID:N3vbXUCK0USO
>>190
対策もクソも
結局どこの月が貧乏くじ引くかってだけの話だからな
対策もクソも
結局どこの月が貧乏くじ引くかってだけの話だからな
236: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 03:22:13.15 ID:nGfgCJY/0USO
これ来年の4月30日と5月1日ではまた揉めるわ
288: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 03:27:28.59 ID:VwbaPnUE0USO
>>236
平成生まれからその次の元号になるかはデカいやろなあ
ワイの職場の先輩(女)が昭和63年12月生まれで物凄く嫌だと言ってる
あとちょっとで平成生まれだったのにって
平成生まれからその次の元号になるかはデカいやろなあ
ワイの職場の先輩(女)が昭和63年12月生まれで物凄く嫌だと言ってる
あとちょっとで平成生まれだったのにって
283: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 03:27:19.24 ID:6La2UHUw0USO
296: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 03:28:23.33 ID:l014nIW3aUSO
>>283
無理じゃん
むしろ3/31や4/1多くて4/2少ないやん
無理じゃん
むしろ3/31や4/1多くて4/2少ないやん
322: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 03:30:56.68 ID:6La2UHUw0USO
>>296
いやこれランキングやで
いやこれランキングやで
344: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 03:34:19.93 ID:emHyyP96dUSO
ちな元旦生まれって365日で
一番生まれた人数少ないらしくて
ほえ〜ってなったわ
一番生まれた人数少ないらしくて
ほえ〜ってなったわ
349: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 03:35:04.10 ID:24bb1bH10USO
>>344
それ昔は役所が受付無いとこが多かったからちゃうか?
それ昔は役所が受付無いとこが多かったからちゃうか?
357: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 03:35:43.42 ID:ht3cxzBvdUSO
>>344
元日は病院さんサイドも人手が減っとるから
年末年始はなるべく生まれへんように調整すると聞いたで
元日は病院さんサイドも人手が減っとるから
年末年始はなるべく生まれへんように調整すると聞いたで
446: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 03:49:13.36 ID:eDOXRZh10USO
こういうスレで「ワイは早生まれだけど優秀だったから、早生まれは不利じゃない」ってアピールする奴は傾向の話をしてるのがわからんのか?
472: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 03:51:34.99 ID:N3vbXUCK0USO
>>446
ほんこれ
早生まれのアスリートとか偉人あげるやつもアホ
例外なかったら今頃早生まれなんて絶滅してるわ
ほんこれ
早生まれのアスリートとか偉人あげるやつもアホ
例外なかったら今頃早生まれなんて絶滅してるわ
467: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 03:51:03.81 ID:vDPi0SRn0USO
でも年取ったら有利になるじゃん
475: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 03:51:53.48 ID:XGtRJB5J0USO
桑田は早生まれのおかげで清原の後輩にならずに住んだのが良かった可能性
507: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 03:55:07.66 ID:6qCy9W400USO
>>475
どっちの学年に属してたほうが得だったかは運やけど桑田の場合は結果それでよかっただろうな
どっちの学年に属してたほうが得だったかは運やけど桑田の場合は結果それでよかっただろうな
503: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 03:54:43.74 ID:kENk03pw0USO
なんで早生まれ言うんやろな?
実際は遅生まれやん
実際は遅生まれやん
511: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 03:55:20.99 ID:a/Ztr/of0USO
>>503
その年の早いうちに生まれるからやろ
年と年度が混在するからごちゃごちゃやが
その年の早いうちに生まれるからやろ
年と年度が混在するからごちゃごちゃやが
558: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 04:01:20.52 ID:0WUzSxThdUSO
早生まれのほうが全体的に不利になる傾向が存在するのは明らかなんやからもし子供こさえるなら避けた方が無難ってだけの話やろ
早生まれやと絶対成功できないとかそんな話をしとる訳やないのにな
早生まれやと絶対成功できないとかそんな話をしとる訳やないのにな
606: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 04:10:30.54 ID:B6oJHr1b0USO
早生まれやと不利になるかもしれないという事を踏まえてきちんと出産計画を立てる家庭は環境がええ場合が多くて発育に有利になるだけって可能性はないんやろか
699: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 04:34:39.84 ID:CqUopiEl0USO
半端に融通効かん20日生まれとかの方が悲惨やろ
716: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 04:39:40.38 ID:mQf/ujbC0USO
小学校入るまでに差が無くなってるんじゃないかな
729: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 04:41:44.03 ID:0WUzSxThdUSO
>>716
100歳のやつからしたら1年の差なんか1/100の差でしかないけどチビッ子からしたら1/6くらいの差があるんやぞ
100歳のやつからしたら1年の差なんか1/100の差でしかないけどチビッ子からしたら1/6くらいの差があるんやぞ
842: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 05:05:16.69 ID:v6OfzQvi0USO
免許とかもおかしいねん
4月生まれは高2の冬休みからバイトやらして意識できるわけや
3月生まれは高校卒業しても取れへん
同学年でこういうのが頻発するんや早生まれってのは
4月生まれは高2の冬休みからバイトやらして意識できるわけや
3月生まれは高校卒業しても取れへん
同学年でこういうのが頻発するんや早生まれってのは
846: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 05:06:05.39 ID:3QMVvzsL0USO
>>842
まあ確かに
年度基準でもええかもな
まあ確かに
年度基準でもええかもな
893: 風吹けば名無し 2018/04/01(日) 05:26:06.52 ID:wQmfWNTEdUSO
いつスタートにしようが境界のやつが出ちゃうからしゃーないやろ
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1522517914/
|
おすすめサイトの最新記事
「早生まれやし…」って言い訳さえ封じられたで
なんやねんアイツ迷惑やったわ
俺は早産リスクのバッファを取って5〜6月に子供が生まれるよう仕込んで、無事に5月に生ませたけど
皆が皆そうなるわけじゃないけどできるなら4-6月がええよ
>> 168のとおりよ。
年取るのは1日前の日(3/31)だから。
どこかが区切りになるからどうしようもないよなあ
バカか
ソースは俺
結局は親の教育と自分の努力次第やろ
GWは暇だからやっとけ
夏の始めに出会って、夏の終わりに結ばれた
秋は人肌恋しい季節
人生のハンデなんて生まれつきの顔や能力もあるやん?それは乗り越えられるのに早生まれは乗り越えられんとかないやろ。美形やないから、運動オンチやから人生成功しませんでしたとか言うの?
大体早生まれは損とか考えるやつがいてそこ避けるやつがいるから母数自体が他の月より少ない。よって割合も少なくなる面もある。
頭がかわいそうな人間やな
クッソめんどくさい
2月29日生まれの人の誕生日が、公的に4年に1度という事を避けるため
日本の年齢に関する法律では、生まれた日の前日に年齢を+1する規定なってる
それはさておき、どこで区切ったって、調整期間をもし設定したって、結局、割を食うのが他の月になるだけで一緒だよ。
周りの育て方の問題。
同じ学年の子たちと比べて出来ないって大人がレッテルを張ったままにすると、子供もそれを感じて自分は出来ない人間なんだと思い続けてしまう。
実際に意味ありそうな対策って4から9月生まれと10〜翌3月生まれとで
初等教育の間は分けて行うとかそんなんか?
それも現実味がないよなぁ
50歳の誕生日です
おめでとうございます
蹂躙された時点で引っ込み思案になるから
俺が成功体験を用意してやらんと
そして早生まれは不利とどんどん広めていかないとな
1月1日生まれだが世界中がお祝いムードになってるからメチャクチャ気分良いぞ
ちな、産科医の先生に学年跨ぎたいかは聞かれたで。
それは一月生まれとは関係ない気が…
引きこもり特有の妄想だけでなく、データで示してくれないか?
成長の差でやれるやれないの差が大きいし、年を経ていくにつれて差は減少するが中学生
までは間違いなく影響が残る
恵体で早くに大きくなる家系なら気にしなくても良いけどね
いつかあいつらを殺してやりたい。
そんなことでしかマウント取れない神経のほうが哀れ
何でもかんでも人のせい環境のせいにする子には育てんで
絶対にな
むしろ平成が分かれば年齢も分かるっていう便利な現状が消えるのが悲しいわ
昔は原爆投下の日生まれの子は日にちずらしてたらしいが今はさすがにそこまで気にせん親が多いんかな
明日生まれで申請すればいいんやで。
絶望先生「妊娠期間は十月十日と云われてます、12月24日から10ヶ月と10日を引くと―――」
顔や能力といったハンデは避けられないけど誕生日はある程度意識して動かせるやろ
統計的にハンデがあると分かってるのに、わざわざ自分の子供に避けられるハンデを背負わす神経が理解できん
早生まれが損って知られる前からこの統計はあるんだよ馬鹿
後、根性論の話しとるアスペ多過ぎだろ
早生まれ+母子家庭+チビ+ハゲ+ブサイクぐらいで絶望しろ
それは会社によるな
俺の会社は年度末になるから早生まれ遅生まれの差はない
アメリカとか9月から、だからプロスポーツ選手は8月は少なく、9月は多い、どこで区切ってもそうなるやろな、スポーツ関連は特に
何かにつけてえっ平成生まれ?って驚かれた第1世代だし、生年月日欄で元年と書くか1年と書くかでいつも悩む
勉強できない言い訳に早生まれだからは使えないぞ
ぴったり収まるネタだよなw実際には280日前後なんで・・・
今日は大丈夫な日なの(嘘) こういう事か!
ところが早生まれが不利となるのは、比べる対象の成長がより早いためだ
これが自己肯定感を削いで、やる気や自信を失わせる
つまり学年くくりで評価されない学校外のクラブや習い事が必要になってくるわけだが
これがなかなか難しい
パッと思いつくものも何にもないわ
なお弟は三月中旬な模様
まぁ小中の同級生と後輩思い返して
人生変わったやろうなぁとは思うけど
そっちが良かったとはあんま思わないから
あんま気にしてないな
12月中旬生まれの俺が落ちこぼれなのは変わらないな
ただ俺と同学年の1〜3月生まれは年度始めが1月になったら俺より年下になるからな
今より大変だぞい