1: 記憶たどり。 ★ 2018/05/29(火) 15:07:38.45 ID:CAP_USER9
不明の親子か、五頭連山で2人の遺体発見 新潟・阿賀野
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180529-00000043-asahi-soci
新潟県警によると、29日午後、同県阿賀野市の五頭(ごず)連山で2人の遺体が見つかった。
この山では、今月5日に親子が登山に行ったまま行方が分からなくなっており、
県警は遺体はこの親子とみて身元の確認を急いでいる。
県警阿賀野署によると、遭難したとみられるのは新潟市北区の会社員渋谷甲哉さん(37)と、
長男で小学1年の空くん(6)。目撃情報などから、松平山(954メートル)に向かったとみて、
この登山道を中心に捜索を続けてきた。
2: 名無しさん@1周年 2018/05/29(火) 15:08:08.68 ID:TtUT4gtQ0
まじか
33: 名無しさん@1周年 2018/05/29(火) 15:10:49.36 ID:7x5TezE60
やっぱりダメだったか
軽い気持ちで入った山でこんなことになるとは
軽い気持ちで入った山でこんなことになるとは
19: 名無しさん@1周年 2018/05/29(火) 15:09:40.35 ID:miVURXaf0
移動せずに、じっとしてれば助かったのかな?
105: 名無しさん@1周年 2018/05/29(火) 15:13:38.82 ID:fMfM0zk90
>>19
尾根に出るべきらしいぞ。
尾根に出れば踏み跡が必ずあるからそれを進むか、もしくは
その場で救助を待つといいらしい。
捜索隊も尾根を伝ってくるだろうし。
尾根に出るべきらしいぞ。
尾根に出れば踏み跡が必ずあるからそれを進むか、もしくは
その場で救助を待つといいらしい。
捜索隊も尾根を伝ってくるだろうし。
224: 名無しさん@1周年 2018/05/29(火) 15:17:54.02 ID:qgTJssPE0
>>105
この場合は尾根に残雪があって登山道がわからない無理ゲー状態だったんよ
おそらく唯一の生還ルートは、目視で確認できる隣の五頭山山頂まで移動してそこから降りること
こっちは遠足コースだし人も多い
この場合は尾根に残雪があって登山道がわからない無理ゲー状態だったんよ
おそらく唯一の生還ルートは、目視で確認できる隣の五頭山山頂まで移動してそこから降りること
こっちは遠足コースだし人も多い
301: 名無しさん@1周年 2018/05/29(火) 15:20:15.50 ID:LKZ5Eijs0
>>19
基本的には道に迷ったと思ったら
携帯通じる所なら雨風しのげる所で移動しない
通じない所なら水が取れる所で移動しない
基本的には道に迷ったと思ったら
携帯通じる所なら雨風しのげる所で移動しない
通じない所なら水が取れる所で移動しない
67: 名無しさん@1周年 2018/05/29(火) 15:12:21.81 ID:gnHY5uai0
ああ
合掌
合掌
121: 名無しさん@1周年 2018/05/29(火) 15:14:11.55 ID:sOnNQFH30
おそらく死因は2〜3日目の雨による低体温症だろうと思うけど
いわゆる凍死
いわゆる凍死
163: 名無しさん@1周年 2018/05/29(火) 15:15:42.40 ID:hZryoBY20
>>1
五頭連峰で2遺体 遭難の親子か
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20180529/0012366.html
>29日昼前、新潟県阿賀野市の五頭連峰の沢で、いずれも男性とみられる2人の遺体
やっぱり沢に下りちゃってたか
五頭連峰で2遺体 遭難の親子か
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20180529/0012366.html
>29日昼前、新潟県阿賀野市の五頭連峰の沢で、いずれも男性とみられる2人の遺体
やっぱり沢に下りちゃってたか
342: 名無しさん@1周年 2018/05/29(火) 15:22:10.70 ID:k51eaWhy0
>>163
GPSでは松平山と五頭山の間の手前くらいと言っていたよな
地図だともろに沢だった場所
GPSでは松平山と五頭山の間の手前くらいと言っていたよな
地図だともろに沢だった場所
183: 名無しさん@1周年 2018/05/29(火) 15:16:31.90 ID:AHZeLwvB0
山に登って自分が遭難確実だと分かったら体力のあるうちに
とのかく登って何処でもいいから尾根に出ろって人から聞いたけどね
でも迷った者の心理としてどうしても下っちゃうんだろうねぇ
とのかく登って何処でもいいから尾根に出ろって人から聞いたけどね
でも迷った者の心理としてどうしても下っちゃうんだろうねぇ
403: 名無しさん@1周年 2018/05/29(火) 15:24:19.83 ID:xnNu2M2e0
>>183
確かにな…
その時点で山に登りたいんじゃなくて、何とか降りたいんだもの
体力あるうちだと諦めもつかないし、諦めついたときはどうにもならなくなった時だよな
確かにな…
その時点で山に登りたいんじゃなくて、何とか降りたいんだもの
体力あるうちだと諦めもつかないし、諦めついたときはどうにもならなくなった時だよな
441: 名無しさん@1周年 2018/05/29(火) 15:25:57.30 ID:Zv0aNIHt0
>>183
今回の発見場所がまだわからないけど、
改めてその原則を世に知らしめることが大事だよね
今回の発見場所がまだわからないけど、
改めてその原則を世に知らしめることが大事だよね
357: 名無しさん@1周年 2018/05/29(火) 15:22:37.97 ID:3X8n4R0u0
父親が入山届を間違えたんじゃなくて爺が遭難後になぜか別の山に入山届をもう1つ出した
入山届が二つになり捜索初日は別の山探すという初動ミスが起きた
入山届が二つになり捜索初日は別の山探すという初動ミスが起きた
425: 名無しさん@1周年 2018/05/29(火) 15:25:00.91 ID:1jve2eON0
>>357
出して無いと思ってたんかな
無届じゃねーかって怒られるのが嫌だったんじゃね
出して無いと思ってたんかな
無届じゃねーかって怒られるのが嫌だったんじゃね
440: 名無しさん@1周年 2018/05/29(火) 15:25:56.88 ID:6hywItfu0
>>357
人災だよねこれ
人災だよねこれ
409: 名無しさん@1周年 2018/05/29(火) 15:24:26.82 ID:OyN1ChH20
451: 名無しさん@1周年 2018/05/29(火) 15:26:14.69 ID:gqdj0guR0
>>409
これまでと全然違うじゃん
何なのこれ…
これまでと全然違うじゃん
何なのこれ…
648: 名無しさん@1周年 2018/05/29(火) 15:32:53.38 ID:194gpIKQ0
>>409
やっぱ16時じゃなかったか
街の明かりが見えるって、街は山の中じゃないから薄暗くないし電気ついてるのおかしいと思ってたんだよ
やっぱ16時じゃなかったか
街の明かりが見えるって、街は山の中じゃないから薄暗くないし電気ついてるのおかしいと思ってたんだよ
757: 名無しさん@1周年 2018/05/29(火) 15:36:29.34 ID:ZuMskFyR0
>>409
謎が全て解けた、というか
この報道だったら
最初から捜索の仕方もまったく違ってたろうな
後からの報道通りの情報が捜索隊に渡ってたら、か
酷すぎるな、これは
というか、20時に下りられなくなったと連絡あったら、
家族から即通報だろうに
謎が全て解けた、というか
この報道だったら
最初から捜索の仕方もまったく違ってたろうな
後からの報道通りの情報が捜索隊に渡ってたら、か
酷すぎるな、これは
というか、20時に下りられなくなったと連絡あったら、
家族から即通報だろうに
21: 名無しさん@1周年 2018/05/29(火) 15:43:50.17 ID:JCyiMCT+0
28: 名無しさん@1周年 2018/05/29(火) 15:43:57.09 ID:1zCbluGl0
発見地点の地図、
まだ?
まだ?
36: 名無しさん@1周年 2018/05/29(火) 15:44:22.12 ID:3MMILlaR0
55: 名無しさん@1周年 2018/05/29(火) 15:45:15.63 ID:lBxNGd9H0
>>36
松平山の方から沢わたってこんな真ん中までいけるもんなの
歩きすぎや
松平山の方から沢わたってこんな真ん中までいけるもんなの
歩きすぎや
177: 名無しさん@1周年 2018/05/29(火) 15:49:41.44 ID:5NpDcfDC0
>>55
松平から五頭のほうに向かってる途中で中のほうにそれて道見失って強引に町のある方向に進もうとしたんじゃないの
gpsナビで大まかな位置わかってたなら復帰できそうなもんだけどな
松平から五頭のほうに向かってる途中で中のほうにそれて道見失って強引に町のある方向に進もうとしたんじゃないの
gpsナビで大まかな位置わかってたなら復帰できそうなもんだけどな
373: 名無しさん@1周年 2018/05/29(火) 15:56:33.83 ID:ahHRwZ5i0
>>36
これはわかりやすい
どういうルートをたどったのかは知る由もないけどかなり迷い込んでしまったんだな
これはわかりやすい
どういうルートをたどったのかは知る由もないけどかなり迷い込んでしまったんだな
627: 名無しさん@1周年 2018/05/29(火) 16:05:07.10 ID:VtTMVVYt0
>>36
ショートカットしようとしたのかなぁ
ショートカットしようとしたのかなぁ
49: 名無しさん@1周年 2018/05/29(火) 15:44:59.45 ID:57rnh2O+0
発見現場のコクラ沢とはどんな所なんだ?
828: 名無しさん@1周年 2018/05/29(火) 16:12:32.85 ID:XTdfVDVC0
868: 名無しさん@1周年 2018/05/29(火) 16:13:37.87 ID:BbyD073Y0
>>828
こんなとこ装備なしに上り下りできんわ
こんなとこ装備なしに上り下りできんわ
156: 名無しさん@1周年 2018/05/29(火) 15:48:54.79 ID:9Je8S8Np0
180: 名無しさん@1周年 2018/05/29(火) 15:49:46.25 ID:OyN1ChH20
>>156
これは有能地図
これは有能地図
299: 名無しさん@1周年 2018/05/29(火) 15:53:41.75 ID:4yFBSvpi0
>>156
こういう地図みると、迷ったら登れが分かる気がする。低いところウロウロすると脱出できなそう。
こういう地図みると、迷ったら登れが分かる気がする。低いところウロウロすると脱出できなそう。
168: 名無しさん@1周年 2018/05/29(火) 15:49:22.70 ID:4Vb/qXEa0
悲しい結末になってしまったけど
遺体が見つかっだだけでも良かったな
遺体が見つかっだだけでも良かったな
505: 名無しさん@1周年 2018/05/29(火) 16:01:11.64 ID:RbfYCenw0
11時20分 警察のヘリが見つける。
ヘリ最強か・・・
ヘリ最強か・・・
675: 名無しさん@1周年 2018/05/29(火) 16:07:19.39 ID:euYi/YR10
>>505
初日、20時の時点で父親が110番していればGPS座標が警察側に送信されるので助かる可能性は飛躍的に高かった。
または受けたじいさんが灯りもない山に子連れで一泊の異常に気付いて110番して警察から父親に電話すれば同じく位置は確定した。
たとえ夜に110番しなくても翌朝まだ携帯が通じるうちなら連絡取って動かないでいればその日のうちに助かった。
じいさんが適当な情報出して遭難した山を間違えて捜索させて、やっと本当に入った山が松平山とわかった時には天候悪化でヘリを飛ばせなくてどうにもならなかった。
しかもそれから数日は雨。
全ては初動を間違えた父親とじいさんの痛恨のミス。子供が憐れでならない。
初日、20時の時点で父親が110番していればGPS座標が警察側に送信されるので助かる可能性は飛躍的に高かった。
または受けたじいさんが灯りもない山に子連れで一泊の異常に気付いて110番して警察から父親に電話すれば同じく位置は確定した。
たとえ夜に110番しなくても翌朝まだ携帯が通じるうちなら連絡取って動かないでいればその日のうちに助かった。
じいさんが適当な情報出して遭難した山を間違えて捜索させて、やっと本当に入った山が松平山とわかった時には天候悪化でヘリを飛ばせなくてどうにもならなかった。
しかもそれから数日は雨。
全ては初動を間違えた父親とじいさんの痛恨のミス。子供が憐れでならない。
921: 名無しさん@1周年 2018/05/29(火) 16:15:21.15 ID:3X8n4R0u0
>>675
これ
父親と爺が頑なに警察に連絡するのをためらったせいで
これ
父親と爺が頑なに警察に連絡するのをためらったせいで
511: 名無しさん@1周年 2018/05/29(火) 16:01:22.78 ID:2X/iXAXr0
ほんの軽い気持ちで登山はするべきでは無いよね。誰も守ってくれないんだからね。
514: 名無しさん@1周年 2018/05/29(火) 16:01:27.87 ID:HEP8GB7I0
お父さん、悔しかっただろうな
521: 名無しさん@1周年 2018/05/29(火) 16:01:47.76 ID:02udCHm20
見事に沢下りして行ったんだな
581: 名無しさん@1周年 2018/05/29(火) 16:03:45.41 ID:L8aFSL2q0
845: ドクターEX 2018/05/29(火) 16:12:58.47 ID:+ixMwqjh0
>>581
コクラ沢って岩だらけじゃねえか。
なんで沢に降りようと思ったんだろうな。
迷ったら、まずは稜線まで戻る、これ鉄則。
コクラ沢って岩だらけじゃねえか。
なんで沢に降りようと思ったんだろうな。
迷ったら、まずは稜線まで戻る、これ鉄則。
111: 名無しさん@1周年 2018/05/29(火) 16:22:23.89 ID:tA9/INWcO
一番の原因は父親が遭難したのに遭難だと思ってなかったことだろ
259: 名無しさん@1周年 2018/05/29(火) 16:27:28.07 ID:GedLwrRM0
510: 名無しさん@1周年 2018/05/29(火) 16:36:24.39 ID:TKTaf4b00
>>259
沢だらけか。
素人だけど、松平山に登ったという情報からその沢で見つかるとは考えない感じだな。
沢だらけか。
素人だけど、松平山に登ったという情報からその沢で見つかるとは考えない感じだな。
340: 名無しさん@1周年 2018/05/29(火) 16:30:28.43 ID:BgCG8IaL0
434: 名無しさん@1周年 2018/05/29(火) 16:33:37.31 ID:Fjg+oDxV0
>>340
健脚の定義があいまいなのかもしれない
健脚の定義があいまいなのかもしれない
559: 名無しさん@1周年 2018/05/29(火) 16:38:08.80 ID:BgCG8IaL0
>>434
確かに足腰が丈夫なら行けると思っちゃうかもな
確かに足腰が丈夫なら行けると思っちゃうかもな
428: 名無しさん@1周年 2018/05/29(火) 16:33:28.74 ID:D9C2ElXF0
かわいそう
でも二人一緒だったのはせめてもの救い
でも二人一緒だったのはせめてもの救い
452: 名無しさん@1周年 2018/05/29(火) 16:34:10.27 ID:YFmJ/kV+0
出ようと闇雲に動いたのかな?
親子ならそんな遠くまで行かないから見つかりそうだけど
親子ならそんな遠くまで行かないから見つかりそうだけど
473: 名無しさん@1周年 2018/05/29(火) 16:35:01.47 ID:BbyD073Y0
>>452
連山の真ん中の沢の深いところまでいってるか
流されるかしてるから
闇雲に距離歩いてるよ
連山の真ん中の沢の深いところまでいってるか
流されるかしてるから
闇雲に距離歩いてるよ
455: 名無しさん@1周年 2018/05/29(火) 16:34:13.27 ID:oy0E8wS90
585: 名無しさん@1周年 2018/05/29(火) 16:39:06.18 ID:Fjg+oDxV0
>>455
遠足より軽装では
遠足より軽装では
844: 名無しさん@1周年 2018/05/29(火) 16:48:13.40 ID:xhS4xdBP0
>>455
まさかこのまま入ったんじゃないよな 車にバックパックあって背負って行ったんだよな このまま山入らんだろ普通
まさかこのまま入ったんじゃないよな 車にバックパックあって背負って行ったんだよな このまま山入らんだろ普通
863: 名無しさん@1周年 2018/05/29(火) 16:49:02.75 ID:itpjgxqn0
>>844
目撃情報が軽装で最後までザック等の詳細なしでお察しや
目撃情報が軽装で最後までザック等の詳細なしでお察しや
636: 名無しさん@1周年 2018/05/29(火) 16:40:54.38 ID:lxSCeO8G0
こんだけ日数がたってしまったらな
709: 名無しさん@1周年 2018/05/29(火) 16:43:31.57 ID:q051SNcD0
>>636
さすがに助からなかったな。低体温症で亡くなったのかも
二人一緒に見つかったのだけが救いか
さすがに助からなかったな。低体温症で亡くなったのかも
二人一緒に見つかったのだけが救いか
|
おすすめサイトの最新記事
初動捜査が悪いとか文句言ってた爺か?
助からなかったとはいえ見つかっただけ良かったと思う
親がアホすぎる
小さい子供をもつ親として
その子のこと想像するといたたまれない
親子で安らかに眠ってくださいね
アホな親の犠牲になってしまうのは本当にかわいそう
子どもと一緒に楽しい思い出を作ろうとしたんだろうな
怖かったね。
寒かったね。
さぁお家へ帰ろう。
ご冥福をお祈りします。
嫁さんはどう思うやろか。
うちの嫁やったら、間違いなくブチギレてお前だけ地獄に落ちろと思われるやろなぁ。
まぁけど、然るべき内容やで。
それを信じていたんじゃないか?
思い出作りか知らないけど順調にいっても体力的にキツいし、父親がおぶって帰れるほど小さくもない
常に手を繋いでいないといけない年齢なのにけっこうな時間目を離したりするし
爺さんが、警察に初動がうんたらって文句言いそうでなぁ・・・
沢に下りるって事はかなり傾斜あるところを歩いているはず。
基本、尾根の終わりや沢の両脇は傾斜がきつい。
途中、滝があったりするとそこを巻くトラバースにも苦労する場合がある。
遠くに町が見えたからまっすぐ下りれば最短距離くらいに思ったんだろ
健脚向けと微妙な表現してあると言っても、テレビで映された山の入口見た限りでは
素人じゃヒエッ……って帰りたくなる感じだったんだよなあ
少しでも登山の経験あったらこんなそこらへんの公園行くような格好してない
難易度の低い違う山を捜索してしまったって話だったぞ。入山届を祖父が出したとかは初耳
まあ最初の電話でどの登山口から入ってちゃんと入山届は出したのかはしっかり聞いておくべきだったとは思う
父親が死に際にどれだけ後悔したか考えるだけできつい
潔く(?)救助しろって騒ぐ人の方が助かるんだけどさ
oh...
この書きっぷりだとパッと見で大人か子供かわからんくらいに
痛んでるということか
※17
それ海外の川の傾斜が緩い森とかの話だった気ガス
そりゃ無理だ。
まぁ、難しい話だよね。
全部リスクを避けてたら大人になったときに何もできない人になっちゃう。
子供にはある程度危ない経験も必要なんだよ。
だけどあなたの言ってることもよくわかるから難しい話だなと思う。
結婚するなら山屋なら雪山とザイル使った山は止めるのは当然だからね。
やりたいなら一生孤独にやるべきなんだよ。
クライミングや冬山はリスクが桁違いに高いから
あれはもう別の世界だね。
目撃された地点から引き返そうとして道迷いからの沢下り、なのかなあ。
だから子供は2人以上いた方がいいんだよね。
一人っ子だと死にたくなるような状況でももう一人いればまだ耐えれる。
子どもがただただ可哀想
裏山かロープウェーのある山に行け
こういう山の沢にいくと必ず幅が狭くなっていて川に入らなければ進めない場所や滝が出てくる。
となると脇の斜面を横切る必要が出てくるがほとんどの場合、傾斜がものすごくきつかったりする場合が多く手がかりとなる木も生えてなかったりするのでおすすめできない。
さらにそこをクリアしてもより厳しい局面になると進むも戻るも困難になることもある。
同時だといいんだけど
静岡のは本当に奇跡的に全員無事だったけど、マジで気軽に登るのは禁止すべきだよ。
解決に向かった気はする。
1000mにも届かない低山でGWまで雪の残る山にスエット姿で言ってしまう時点でその知恵は持ち合わせていないよ。
GWに雪が残るってそれだけ厳しい環境だって証なのに。
ネットで山情報が気軽に手に入ってしまう恐ろしさだよ。
愛する人が目の前で消えていくのは辛くて寂しくて悲しいだろうなと思うと胸が締め付けられる。
1番可哀想なんはお母さんやろ…毎年GWのこどもの日に世間が浮かれとる時に死んだ家族の事ばっか思い出させられるんやぞ
気の毒すぎるわ
結局親父だけでなく親子二代アホだったせいで、子供が死んでしまったわけか
爺さんがアホだったから父親もアホだったというのは納得のいく話だ
初動がどうとか言うけど、どうせ駐在所に相談ってのもほんとに相談止まりで大事にしてくれるなって言ったんだろうな
あの世代は世間体めっちゃ気にするからな
6歳の子供がこんなこと…悲しすぎる
しばらくはニュースで取り上げてたけど、あれも子供は小学生だった。
本人がその時の選択として最善と思う道を選んだことを結果を知っている自分たちがごちゃごちゃ言って責めるのは違うと思う
楽しいG.W.にする予定がこんなことになってしまってただただ辛い…
見栄なんざ張らなきゃ、生存は無理だとしても
きれいな体でお別れできただろうし、慰めにもなっただろうに
腐乱ならまだしも獣に食われていたらショックだわ
家族は死の瞬間を想像しては後悔するの繰り返しだろうな
長く暗い地獄だよなあ、ほんとうに可哀想だ
母親の精神が持つといいけど……
捜索した人たちは本当お疲れさんだわ
高さ900mのタワーを階段で登るのも余裕だと思うんか?
難しさと危険性が良く解る
無謀に登山に挑戦するアホみたいなのをメディアで騒ぎ立てるのは止めて欲しいわ
でも一緒に見つけてもらえてよかったな
やりきれねえわ
もう捜索切り上げてるだろうと思ってたから警察がずっと
6〜16時で探してたの知ってわりと驚いたミスだの不手際だの突かれて意地になったか
夫とその親父のしょうもない行動のせいで子供が亡くなるなんて
ご苦労様です
本当に何で小学校低学年を連れて日帰りハイキング的軽装でそんなところにトライしたんだよ
子供が可哀想すぎるだろ
これ、先に子供が力尽きて、お父さんがおんぶしてたんじゃないのか
山岳遭難で、二人が同じ場所で同時に死ぬって事は考えにくい
絶望の中で親の亡骸を見ながら、とか可哀想すぎる
大人なら体力の限界が来ても危機感から登るだろうが子供連れじゃ無理だぜ
この年の子供は体重20kg近くあるし登山の為のトレーニングもしてないそこらのおっさんが20kg背負って912mの山の尾根までって無理ゲー
先に体力のない子供が亡くなって父親は何とか死体を抱えて下山してたのかもな
ほんとに遭難だったの?
高尾山レベルでもちょっとワキにそれれば普通に死ねるポイントも沢山あるよ
いや、富士山はダメだろ
今も雪残ってるぞ?
適当言ってるだけじゃないのか?
次に生まれるときは別の親の元に生まれんことを
うつ伏せで重なってたようだから息子を背負いながら夜も歩き続けたのか、背に覆いかぶさって自分も一緒について行こうとしたのか、遺される方はとんでもないんだから父親だけでも生きて帰ってきて叱られてほしかった