
1: 風吹けば名無し 2018/06/28(木) 19:30:51.22 ID:zgCLJ3x50
eスポーツ日本代表、開会式出ちゃダメ アジアの五輪
JOC、選手団からなぜか除外
アジアの五輪といわれるアジア競技大会に、ゲーム対戦競技「eスポーツ」の日本代表選手が初めて出場することになった。
国内予選を勝ち抜いた11人の選手のうち3人が東アジア地域予選を突破。
これを受けて日本オリンピック委員会(JOC)はエントリー手続きをするが、「JOCが派遣する正式な日本代表ではない」という位置づけだ。
日本代表であって日本代表でない――とはどういうことなのか。
焦点となっているのは8〜9月にインドネシアのジャカルタで開かれるアジア競技大会だ。
同大会はアジア・オリンピック評議会(OCA)が4年ごとに開催する国際総合競技大会で、JOCが日本代表選手を派遣する。
ジャカルタでは初めてeスポーツが公開競技に採用されることになり、日本を含む27の国・地域の選手が6つのエリアに分かれて予選を戦った。
本戦の出場権を得た日本人選手はサッカーゲーム「ウイニングイレブン」で2人、カードゲーム「ハースストーン」で1人。
韓国、中国、台湾などの強豪がひしめく東アジア地域予選を勝ち抜いただけあって、
競技団体の日本eスポーツ連合(JeSU、東京・中央)は「上位入賞できるかもしれない」と期待する。
だが代表選手を派遣するはずのJOCは、我関せずというスタンスだ。
「(エントリーの書類に)JOCの判がなければ出場できないので、代わりに押してあげるだけ。
eスポーツの選手を派遣するのはJeSUであって、JOCではない」。
日本代表としての統一ユニホームや現地での滞在費支給は無し。JOCの公式記録にも残らない。
大会が始まっても、JOCが派遣する正式な日本代表でないeスポーツの選手たちは開会式や閉会式に出席できない。
現地ではホテルなどの宿泊場所が不足する可能性が高いが、「選手村に入れるかどうかはインドネシアの組織委が判断すること」とJOCは突き放す。
背景には、eスポーツに対する態度を決めかねているJOCの事情がある。
もともとJOCの内部には「テレビゲームがスポーツなのか」という慎重な意見が根強い。
「eスポーツが公開競技になると現地から連絡を受けたのはつい先日で、きちんと議論している時間がなかった」とJOCは説明するが、
内々には以前から分かっていたことで、結論を先送りしてきたのは間違いない。
JOCには国内の様々な競技団体が加盟している。
正加盟には水泳、体操、柔道、野球、サッカーからボディービル、ダンス、ボウリングまで55団体(4月25日時点、以下同)、
準加盟にはカバディ、チアリーディング、ブリッジなど6団体、
承認にはオリエンテーリング、ペタンクなど5団体が名を連ねるが、そのいずれにもeスポーツの名前はない。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO32224460V20C18A6000000?channel=DF090520172480
6: 風吹けば名無し 2018/06/28(木) 19:31:36.96 ID:aq/BlkBd
そもそも「スポーツ」の定義自体が曖昧だもんな
25: 風吹けば名無し 2018/06/28(木) 19:33:34.43 ID:URj2aF7s0
日本のプロ協会って意味ないよな
国際的な大会への支援とかやるわけでもないし地位向上のために上と掛け合ってeスポーツ先進国レベルまでプロ選手扱いするように動くわけでもなく講習して金せびる
国際的な大会への支援とかやるわけでもないし地位向上のために上と掛け合ってeスポーツ先進国レベルまでプロ選手扱いするように動くわけでもなく講習して金せびる
74: 風吹けば名無し 2018/06/28(木) 19:37:21.54 ID:KlGrC+Nh
>>25
そこまでする価値がないんやろ
そこまでする価値がないんやろ
30: 風吹けば名無し 2018/06/28(木) 19:34:07.91 ID:MmrF8mPc0
みんな、柔軟に考えたほうが人類の為だぞ
所詮、お金になることが重要なわけで、スポーツ団体がゲームを取り込みたいわけで、
所詮、お金になることが重要なわけで、スポーツ団体がゲームを取り込みたいわけで、
31: 風吹けば名無し 2018/06/28(木) 19:34:16.44 ID:6l/q+TD00
射撃とかあるんだからデバイス入力の技術競うってことを考えればゲームも十二分に同じ土俵にあるな
特定企業の商品になり商業的になるってだけがネックか
特定企業の商品になり商業的になるってだけがネックか
36: 風吹けば名無し 2018/06/28(木) 19:34:29.36 ID:pWu9fEYa0
もう結果残して世界から絶賛されまくるしか日本では受け入れられることはないやろなあ
42: 風吹けば名無し 2018/06/28(木) 19:34:57.42 ID:VexN8HPD0
最初っからただ参加するだけの最弱チームなんだから、
無意味だよね
無意味だよね
43: 風吹けば名無し 2018/06/28(木) 19:34:59.99 ID:XpRMjbHNd
金になれば利権求めにくるからまずは結果を出すことやないか?
72: 風吹けば名無し 2018/06/28(木) 19:37:19.71 ID:F7m8S37Kd
スポーツ云々はもうええから認めてほしいなら結果だせやアホ
82: 風吹けば名無し 2018/06/28(木) 19:38:06.12 ID:gu2+B94h0
競技かどうか言うなら競技やろ
85: 風吹けば名無し 2018/06/28(木) 19:38:36.99 ID:hwkKzThq0
eスポなんて結局はメーカーのマーケティングなんだからコナミが金出せよ
99: 風吹けば名無し 2018/06/28(木) 19:39:41.22 ID:6l/q+TD00
オリンピックって商業的に微妙になってきててあまりどこもやりたがらなくなってるんだよ
eスポーツは競技場の確保が容易でチケット販売、放映権の販売も期待できる注目競技で
オリンピック競技になるのはもうほぼ避けられないよ
eスポーツは競技場の確保が容易でチケット販売、放映権の販売も期待できる注目競技で
オリンピック競技になるのはもうほぼ避けられないよ
101: 風吹けば名無し 2018/06/28(木) 19:39:44.71 ID:rwfsszXN0
金になるんならゲーム大会でやっときゃええやん
オリンピックのドマイナースポーツよりよっぽど見る人多いで
オリンピックのドマイナースポーツよりよっぽど見る人多いで
108: 風吹けば名無し 2018/06/28(木) 19:40:19.68 ID:CzAC23K80
これってつまりJeSUがあまりにもクソ団体だってことやろ?JOC内でも議論の余地がないレベルで
125: 風吹けば名無し 2018/06/28(木) 19:41:47.30 ID:h49JIGJ00
JOCの言い分はもっともだわ
まず「統一団体」があることが大前提
まずはe-sports内でしっかりした団体を組織しないと
まず「統一団体」があることが大前提
まずはe-sports内でしっかりした団体を組織しないと
150: 風吹けば名無し 2018/06/28(木) 19:43:16.73 ID:m5yiZeSL0
>>125
既存の団体は問題しかないから無理だぞ
既存の団体は問題しかないから無理だぞ
137: 風吹けば名無し 2018/06/28(木) 19:42:33.29 ID:uAp2EUvM0
そもそもオリンピックでやる必要がない
eスポーツワールドカップってので別に開いたらええやん
eスポーツ好きやけど一々オリンピックに参入しようとするんが意味不明
eスポーツワールドカップってので別に開いたらええやん
eスポーツ好きやけど一々オリンピックに参入しようとするんが意味不明
160: 風吹けば名無し 2018/06/28(木) 19:43:48.18 ID:L0J038vid
>>137
ワイもそう思う
オリンピックとかいうフィジカルスポーツの祭典で無理矢理同じ土俵に立つんやなくてeオリンピック作ってそれをオリンピックと同じレベルまで昇華させればええだけやん
ワイもそう思う
オリンピックとかいうフィジカルスポーツの祭典で無理矢理同じ土俵に立つんやなくてeオリンピック作ってそれをオリンピックと同じレベルまで昇華させればええだけやん
144: 風吹けば名無し 2018/06/28(木) 19:42:54.60 ID:vqlBWHRj0
スポーツとして認められたいのなら本名で出ろ
216: 風吹けば名無し 2018/06/28(木) 19:47:25.50 ID:kDFue3up0
eスポーツ用のゲームを複数の国共同で営利から離れたところで作る
それができなきゃもともとeスポーツなんて無くていい
スポンサーとかはゲームする上で用いるデバイス類だけ認める程度
それができなきゃもともとeスポーツなんて無くていい
スポンサーとかはゲームする上で用いるデバイス類だけ認める程度
253: 風吹けば名無し 2018/06/28(木) 19:49:37.84 ID:9fOWzDSx0
lolとか自前のWCSで十分盛り上がってんのにわざわざオリンピック出る必要ある?
265: 風吹けば名無し 2018/06/28(木) 19:50:27.38 ID:F6xk8uZ/0
最初はこんなもんやろ
290: 風吹けば名無し 2018/06/28(木) 19:51:32.70 ID:Q+C1AKqb0
EVOがあるからそれでええやん
無理矢理オリンピックに絡めんでも世界的な大会くらいあるやろ
無理矢理オリンピックに絡めんでも世界的な大会くらいあるやろ
331: 風吹けば名無し 2018/06/28(木) 19:53:03.36 ID:VFj92XLM0
>>290
EVOは格ゲーだけや、それに格ゲーはeスポーツじゃ超格下や
まぁMOBAやカードゲームも独自にリーグや世界大会あるけども
EVOは格ゲーだけや、それに格ゲーはeスポーツじゃ超格下や
まぁMOBAやカードゲームも独自にリーグや世界大会あるけども
363: 風吹けば名無し 2018/06/28(木) 19:54:39.60 ID:Q+C1AKqb0
>>331
そうなんか、じゃあそれでええわ
どの道オリンピック出なくても代わりがある事には変わらないし
というかオリンピックよりも規模でかそうやな
そうなんか、じゃあそれでええわ
どの道オリンピック出なくても代わりがある事には変わらないし
というかオリンピックよりも規模でかそうやな
316: 風吹けば名無し 2018/06/28(木) 19:52:42.12 ID:0cbAxRvZM
利権利権&利権
金になるってわかった途端尻尾降って擦り寄ってくるだろうな
金になるってわかった途端尻尾降って擦り寄ってくるだろうな
374: 風吹けば名無し 2018/06/28(木) 19:55:09.38 ID:oPuvIZp60
こういう団体が推すゲームってだれがやっているか分からないレベルのものがごろごろしているし
変なソシャゲも入るしまじで胡散臭いわ
変なソシャゲも入るしまじで胡散臭いわ
407: 風吹けば名無し 2018/06/28(木) 19:56:58.44 ID:qMCEq2whr
利権まみれのJeSUの根回しが足りなすぎたんじゃねぇの
410: 風吹けば名無し 2018/06/28(木) 19:57:03.85 ID:6zXsACW80
ゲームなら先に将棋とかオセロとかeスポーツにすればよかったんじゃね
443: 風吹けば名無し 2018/06/28(木) 19:58:51.04 ID:3KrZ3Enqa
>>410
中国とかは中国の体育なんとかに加盟してるよなボードゲームも
中国とかは中国の体育なんとかに加盟してるよなボードゲームも
441: 風吹けば名無し 2018/06/28(木) 19:58:42.34 ID:xPKJEqrt0
スポーツでええやろ業界が盛り上がるかどうかはどうでもええけど
市場規模がでかなるいうたかて規模でかい割に日本で流行ってないスポーツとかなんでもあるし
市場規模がでかなるいうたかて規模でかい割に日本で流行ってないスポーツとかなんでもあるし
499: 風吹けば名無し 2018/06/28(木) 20:01:33.86 ID:pgxolj9L0
まあJeSUがろくでもないのは同意ではある
570: 風吹けば名無し 2018/06/28(木) 20:04:47.58 ID:VxColOUg0
だいたいゲームに限らず、他のマイナースポーツだって
選手の持ち出しアホほどあるんだから甘えんな
選手の持ち出しアホほどあるんだから甘えんな
575: 風吹けば名無し 2018/06/28(木) 20:05:04.22 ID:lVSekVPz0
スポーツ扱いせずに普通にゲームの大会じゃいかんのか? なんで五輪なんてくだらんもんに媚び売らなあかんねん
662: 風吹けば名無し 2018/06/28(木) 20:08:36.74 ID:izCrEpfN0
>>575
そうそう強引にスポーツ扱いさせて五輪にぶちこむのはぜんぜん違う
そうそう強引にスポーツ扱いさせて五輪にぶちこむのはぜんぜん違う
643: 風吹けば名無し 2018/06/28(木) 20:07:47.86 ID:eI31RRp10
というか日本がハード業界引っ張ってんだからこういうのも日本が進めるべきだったんだよ
ほんとアホだな
ほんとアホだな
739: 風吹けば名無し 2018/06/28(木) 20:11:02.81 ID:VFj92XLM0
>>643
いま世界的なリーグになってんの全部PCやけどな
いま世界的なリーグになってんの全部PCやけどな
757: 風吹けば名無し 2018/06/28(木) 20:11:49.05 ID:cueoVoGca
>>643
ソニーも任天堂もそこまで影響力無いやろ
ソニーに至っては儲け出してるとはいえ一部門にしかすぎんし
ソニーも任天堂もそこまで影響力無いやろ
ソニーに至っては儲け出してるとはいえ一部門にしかすぎんし
719: 風吹けば名無し 2018/06/28(木) 20:10:25.00 ID:MkeKStvXa
そらそうやろとしか……
726: 風吹けば名無し 2018/06/28(木) 20:10:41.34 ID:NeErIFxxa
まだまだこれからな
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1530181851/
|
おすすめサイトの最新記事
モンスト全国優勝
こんなんよりもドマイナースポーツの1位の方が凄そうに思える
身体能力的な側面もあるから十分スポーツでしょ
頭固いこと言ってるから利権が絡み合って後々面倒なことになる
ゲーマーのことは何も考えておらず利権を全て手中に収めることしか頭に無い
一般人が大枚得る競技なんて奴らが見逃すはずがない
嬉々として勝手なルール作って賞金の7割くらい持ってく算段してる筈だ
税金じゃなくて天下り団体連中のポッケにな
認められなくて悔しいの丸出しでみっともないねぇwww
クソみたいな試合を全世界に晒して、日本の評判下げてるサッカーが健全でフェアなものとは思えない。
日本だけ完全に置いて行かれてるが、もうどうしようもない
選手自体が少ないし、しかもクソ弱いし
いまさら何やってもムダ
開催されてるんだよね
日本ではねんりんピックとかで囲碁とかも競技だし
アメフト騒動見てれば分かる
乳酸が溜まる活動
ゆえに、テレビゲームはスポーツじゃない
eスポーツ自体が国内からも煙たがられてる日本はストリートファイターで格ゲー部門を取りに行けた筈なのにみすみす金の卵を踏み躙ったという歴史だけが残っていくわけだね
単純にラジコンみたいな世界選手権をJOCがサポートしないのと同じじゃないの?
ピストル除外しないとね
のうFF14、e-sportsに参戦すらしてないけど
ゲームの大会見るよりはおもしろいしかっこいいと思う人は多いと思うよ
日本がどうとか以前にアジアのオリンピック委員会は競技にカウントしてるんだろ?
だったら国内委員会のポーズとか解釈とか関係無いんだよ。窓口として独占した権利持ってるなら公平に扱えや。
目先のこと考えずに普及に励んだ方がいいんでないか?
なんせルールやシステムかえれるのが営利企業だぞ
日本だけ無理でいれば良いじゃん、世界のみんなで楽しんどくから。eスポーツの世界では韓国選手はマナーが良くて日本人が迷惑かけてるから日本なんていない方がいいもん、恥晒すだけ。
競技という意味で当たり前にスポーツ部門だが、オリンピックのようなフィジカルスポーツに組み込む必要はないかと。
ブリッジってカードゲームのブリッジ?
トランプがよくてゲームはダメとか意味わからん
何で無理やりスポーツに含めようとするのか意味がよく分からない
何かひまわり学級の子を無理やり普通学級に入れようとするお花畑親みたいな痛々しさを感じる
PUBGの大会と比べて賞金・会場・実況解説・進行、どれをとっても天地の差だったわ
ぷよぷよはぷよぷよで超面白いんだから、もうちょいまともに運営してほしい
英語でゲームって試合って意味だったような
日本で使われてる遊びという意味のゲームは、正確には一人用RPGやオフゲーを指す単語だと思うよ
対人競技要素があるのは全部スポーツ、将棋もチェスもスポーツ
アメリカ代表128人vs日本代表128人なんて最高やん