1: 記憶たどり。 ★ 2018/07/03(火) 12:16:51.58 ID:CAP_USER9
タイ洞窟 知事「食料4か月分運び入れたい すぐ救出できず」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180703/k10011506401000.html
タイ北部の洞窟に入ったあと行方が分からなくなっていた少年ら13人は、10日目の2日夜、 全員の生存が確認され、地元知事は命に別状はないという見方を示すとともに、軍のダイバーが食料をすでに送り届けたことを明らかにしました。
タイ北部チェンライ県で先月23日から洞窟に入ったまま行方が分からなくなっていた
地元サッカーチームの11歳から16歳までの少年12人と25歳のコーチについて、地元知事は2日夜、 日本時間の3日未明、記者会見し、洞窟の入り口から5キロ余り入った所にある水を避けられる小高い場所で全員が生存していたことをイギリス人のダイバーらが確認したと発表しました。
知事は3日午前、改めて記者会見し、このなかで少年らの体調について「われわれが考えていたより体力はあるとの報告を受けた」と述べ、命に別状はないという見方を示しました。そして、海軍のダイバーがすでに食料を13人のもとに届けたことを明らかにするとともに、4か月分の食料を13人がいる場所に運び入れたいという考えを示しました。
また、今後の救出について、知事は「いま分析しているところだが、すぐに救出できるとは思わない」と述べて、 相当な時間がかかるという見通しを示しました。
そのうえで「少年たちの体力を見極め、判断したい」と述べて、医薬品を携行した医師を13人のもとに派遣して体調や体力を回復させたうえで、ダイバーが補助しながら洞窟の外へと連れ出す方法を検討していることを明らかにしました。
7: 名無しさん@1周年 2018/07/03(火) 12:18:20.78 ID:zcWThCcj0
勘違いしてた
当然もう助け出されてんだと思ってた
当然もう助け出されてんだと思ってた
657: 名無しさん@1周年 2018/07/03(火) 13:05:58.70 ID:5ueSrvPh0
>>7
同じく
同じく
8: 名無しさん@1周年 2018/07/03(火) 12:18:26.75 ID:sLF+Ptov0
四ヶ月もあんなところにいたら病気に罹って死ぬんじゃないの
209: 名無しさん@1周年 2018/07/03(火) 12:35:05.93 ID:8xVYxw020
>>8
4ヶ月かかるとは言ってないだろ
4ヶ月かかるとは言ってないだろ
9: 名無しさん@1周年 2018/07/03(火) 12:18:27.30 ID:eN5TV+EK0
小出しにしとけ、4か月分とか逆に絶望するだろ
125: 名無しさん@1周年 2018/07/03(火) 12:28:33.46 ID:wehXNc6M0
>>9
この人数の4ヶ月分とか相当な量だよな
絶望だわ
この人数の4ヶ月分とか相当な量だよな
絶望だわ
15: 名無しさん@1周年 2018/07/03(火) 12:19:52.41 ID:NJITPcd50
大雨で経路が水没したってことか。
水を汲み出すしかないのか。
しかしダイバーがいけるということは
潜水器具を運べばダイバーの介助つきで
こっちにこられそうなものだが違うの?
水を汲み出すしかないのか。
しかしダイバーがいけるということは
潜水器具を運べばダイバーの介助つきで
こっちにこられそうなものだが違うの?
30: 名無しさん@1周年 2018/07/03(火) 12:20:52.71 ID:aSLD71Sh0
>>15
素人に洞窟潜水など無理だろタンクが引っかかったらパニクってマスク外すぞ
素人に洞窟潜水など無理だろタンクが引っかかったらパニクってマスク外すぞ
63: 名無しさん@1周年 2018/07/03(火) 12:24:25.08 ID:uMKmRsud0
>>15
ダイビングの経験のないやつにいきなりケーブダイビングなんかやらせたら、間違いなくパニック起こして死ぬ
四か月分の食料ってことは、雨季が終わるのを待つってこったろ
ダイビングの経験のないやつにいきなりケーブダイビングなんかやらせたら、間違いなくパニック起こして死ぬ
四か月分の食料ってことは、雨季が終わるのを待つってこったろ
494: 名無しさん@1周年 2018/07/03(火) 12:53:35.88 ID:2mSHeD000
>>63
これから増水しまくる雨期まっしぐらなタイでそれはかなりキツイぞ
これから増水しまくる雨期まっしぐらなタイでそれはかなりキツイぞ
17: 名無しさん@1周年 2018/07/03(火) 12:19:57.73 ID:5j7I+RKu0
チリの鉱山の再来か
19: 名無しさん@1周年 2018/07/03(火) 12:20:05.13 ID:6JIxSMlH0
辛すぎる。
25: 名無しさん@1周年 2018/07/03(火) 12:20:23.13 ID:Hz/u/BVL0
いちおう水に潜れば出れるんか
32: 名無しさん@1周年 2018/07/03(火) 12:20:57.66 ID:AmDb7Oek0
49: 名無しさん@1周年 2018/07/03(火) 12:23:11.06 ID:NJITPcd50
>>32
無理そうだな。プロは行けても。
無理そうだな。プロは行けても。
66: 名無しさん@1周年 2018/07/03(火) 12:24:38.11 ID:WyJiAhX60
>>32
水を吸い出すとか出来んのかね
後から後から注ぎ込まれてるのかな
水を吸い出すとか出来んのかね
後から後から注ぎ込まれてるのかな
45: 名無しさん@1周年 2018/07/03(火) 12:23:04.87 ID:0/KTCZnk0
排水しないの?
324: 名無しさん@1周年 2018/07/03(火) 12:42:36.24 ID:EdPwSPte0
>>45
排水しても雨季だからまたすぐ雨水入ってきちゃうんじゃね?
排水しても雨季だからまたすぐ雨水入ってきちゃうんじゃね?
458: 名無しさん@1周年 2018/07/03(火) 12:51:50.18 ID:qVm39NP+0
>>45
排水する場所がないんだろ。
流入量以上に排水しないといけないんだから。
水たまりではなく、地下水の水位だとすれば、困難なのは想像つく。
排水する場所がないんだろ。
流入量以上に排水しないといけないんだから。
水たまりではなく、地下水の水位だとすれば、困難なのは想像つく。
68: 名無しさん@1周年 2018/07/03(火) 12:24:47.88 ID:ZPByxF5M0
ほとんど真っ暗で方向もわからん狭い場所なんか泳げねえよな…
121: 名無しさん@1周年 2018/07/03(火) 12:28:04.42 ID:VH/f3fcN0
5キロに渡って水没してると言うわけではないと思うが
流石に素人にダイビングさせられる距離・地形では無いのだろう
流石に素人にダイビングさせられる距離・地形では無いのだろう
132: 名無しさん@1周年 2018/07/03(火) 12:28:57.10 ID:ZM6mml2R0
4ヶ月ってチリ超え?
あの時は不倫相手と妻が鉢合わせしたり凄かったなw
あの時は不倫相手と妻が鉢合わせしたり凄かったなw
189: 名無しさん@1周年 2018/07/03(火) 12:33:46.66 ID:q9vEz8550
そもそもなぜ洞窟に侵入したの?
224: 名無しさん@1周年 2018/07/03(火) 12:36:06.76 ID:nlKo/ZsY0
>>189
現地では有名な度胸付けの行事らしい
現地では有名な度胸付けの行事らしい
228: 名無しさん@1周年 2018/07/03(火) 12:36:33.96 ID:IakRVWVM0
>>224
度胸つきすぎだろ…
度胸つきすぎだろ…
214: 名無しさん@1周年 2018/07/03(火) 12:35:24.13 ID:IakRVWVM0
雨季だからやまないんじゃね
熱帯の雨ってほんとすごい
熱帯の雨ってほんとすごい
383: 名無しさん@1周年 2018/07/03(火) 12:46:31.46 ID:QH9hjZQy0
雨季が終わるまで無理ってことか
656: 名無しさん@1周年 2018/07/03(火) 13:05:57.67 ID:m8W5Y9tp0
そんなとこにダイバーは到達できる相当強力なやつだよなw
718: 名無しさん@1周年 2018/07/03(火) 13:11:15.67 ID:NGxgNJxy0
見つかる前の
AFPによるチェンマイのロッククライミングの会の欧米人創業者?へのインタビュー
「洞窟救助はたいへん、見つかってからが本番」的に言ってた
http://www.dailymail.co.uk/wires/afp/article-5908855/Thai-cave-rescue-What-search-teams-face.html
AFPによるチェンマイのロッククライミングの会の欧米人創業者?へのインタビュー
「洞窟救助はたいへん、見つかってからが本番」的に言ってた
http://www.dailymail.co.uk/wires/afp/article-5908855/Thai-cave-rescue-What-search-teams-face.html
777: 名無しさん@1周年 2018/07/03(火) 13:15:23.15 ID:bizYVApM0
>>718
しかも人数多いしな、たしかに大変だわ
しかも人数多いしな、たしかに大変だわ
739: 名無しさん@1周年 2018/07/03(火) 13:12:45.29 ID:XZbWZXLY0
衛生面が気になる
775: 名無しさん@1周年 2018/07/03(火) 13:15:21.06 ID:eww9vR3VO
穴掘った方が早い。
どのみち、こんな危険な箇所は出口作っておくべき。
どのみち、こんな危険な箇所は出口作っておくべき。
794: 名無しさん@1周年 2018/07/03(火) 13:17:14.75 ID:1XM0Xmz/0
病気になったりとかしたらどうするだろう。
805: 名無しさん@1周年 2018/07/03(火) 13:18:57.23 ID:czaXlWab0
>>794
可能性高いよ
多分飲用してたのは流れてる水だし寄生虫とかもいるかもな
それが多分いちばん怖い
可能性高いよ
多分飲用してたのは流れてる水だし寄生虫とかもいるかもな
それが多分いちばん怖い
912: 名無しさん@1周年 2018/07/03(火) 13:29:34.70 ID:Mg2nZ2cu0
現場にダイバーを投入して避難地点まで行けているんだが、
潜水装備を装着させて脱出させればいいとは思うが、
かなり困難なのかな?
潜水装備を装着させて脱出させればいいとは思うが、
かなり困難なのかな?
922: 名無しさん@1周年 2018/07/03(火) 13:31:12.51 ID:omCyuid60
>>912
泥水で視界がないんだとさ
泥水で視界がないんだとさ
932: 名無しさん@1周年 2018/07/03(火) 13:32:34.34 ID:g6oRoVmy0
>>912
軍のダイバーって相当な熟練者だろうし
ケイブダイビングって最高難易度らしい
> 洞窟潜水は、最も危険なダイビングであるとされる。
軍のダイバーって相当な熟練者だろうし
ケイブダイビングって最高難易度らしい
> 洞窟潜水は、最も危険なダイビングであるとされる。
875: 名無しさん@1周年 2018/07/03(火) 13:25:10.99 ID:ZkkwJ+/20
すげー話になってきたなあ…
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1530587811/
|
おすすめサイトの最新記事
なんとか頑張ってほしい
単なる遭難救助劇よりも悲劇的な脚本になりそうだな
排水作業が進んだからこそ少年たちのもとに辿り着いたってニュースで言ってた
25mすら泳ぐ事が出来なかったりする。
なので、ダイバーが連れて出るのは絶望的なんだよね。
ボディバックみたいなのに酸素入るようにしといて、
荷物運搬の要領で人を運べばいいと思うが
食料が運び込めてるんだから逆が出来ないとは思えないが
4日分やんけ!
恐怖心を起こさないようにみね打ちしてから中に入れて
滑車をくるくるして往復する感じかな
もう、救助されてたと思ってたらこれからだったのか。
そこも配慮して作業してほしい
ま、いろいろあるわな
でもやっぱり子供で体力もないし無理しないことが一番やね
みんな無事で救出されますように
こっからが本番なのかねえ
洞窟ってやっぱ怖いわ
パニックが怖いなら
彼岸島イメージしたからちくしょう!
その中通して助け出したら?
早く全員無事に家に帰って欲しいね
海上ですら未だ原始的なんで無人救助艇の開発をして欲しいね
ヘルメット型呼吸器具つけて歩かせるのはあかんか?ダイバーが手を引いてあげながらとかサ
どうやら地下水の水面じゃないみたいなので上手くすれば排水量のほうが上回っていけるんじゃないか?
そりゃ軍のダイバーじゃないと無理ゲーだわ
ならばさらに一人抱えて通過なんて無理だし
素潜りで息が続く距離ならタンク置いて捜索してるはずだからタンク不可欠だし
そもそも指摘されてるように暗闇ババ濁りで視界ゼロ+ケイブだなんてプロ訓練受けてないとほぼ無理
しかも10日間絶食他の体力落ちた面々だから脱出にも体力回復させてからでないとせっかく無事なのに途上でってなる
いや、「見つかったらすぐ救出できるんじゃないの?!」と思ってたけどさ…
よく考えたらそんな中侵入もできんだろうし
懐中電灯くらいは持って入ってたんやないのかしら
十日間のあいだに電池がなくなったりまず水没してたりしたら使えないと思うぞ
図解と映像見たけど泳がなきゃいけない箇所だけで1キロ近い上に水中の視界ゼロだぜ
「それは非常に危険なので、本当に最後のぎりぎりの手段だ」と同氏はBBCに話した。「視界ゼロの、不慣れで特殊な環境で潜らせれば、パニックになるのは十分にあり得る。自分だけでなく救助作業員の死亡事故にもつながる危険がある。なので現時点では、食料や水、酸素などを運びこむほうがいい。少なくとも照明と希望を届けられた今は、水と食料を十分に与えて、温かくして過ごせるように物資を届けられるなら、落ち着いて待機させるべきだ」。
視界ゼロ、無理にロープ等で引っ張られても、状況がわからずパニックで溺れる。
長期戦を想定して完全に水を抜くか、地上への直通の穴を開けるか?
今後さらに雨が降って増水したら、パニックになり、奥へと流される危険もある。
麻酔で眠らせて、運んだほうが早いんでは?
ヤバイ笑ったw
そういや自分もライセンス持ってるんだった
助かって欲しいね
出来るだけストレスなく
米39
相当厳しそうだな
そういや川があるド田舎出身の母親が金づちっていってたし、授業でやらない限りは一生泳がない人も多いんだね。
辿りつけたのは「プロだから」と見るべきだろうね。
しかも安全を確認しながら少しずつ進んだ結果、10日間掛かったということでしょう。それだけ内部の条件が厳しいということだと思う。
呼吸のままならない水の中で、いくらボンベを背負ってても暗い・狭いはパニックになりやすい条件。
パニックに陥った人間は過呼吸に陥りやすい。ダイビング中は特に顕著になる。
ともかく、今は全員無事だっただけでも良かった。
あとは焦らず全員を安全に救出することに全力注いで欲しいね。
チリみたいに穴を広げてから引き上げる作戦かね
電池保ったか
日本の海保の志願者も4割が泳げないってニュースになってたし
学校の授業とかあんま関係ないぞ
ちなみに遊泳死亡者数はタイより日本のが圧倒的に多い
まぁプロのダイバーが行けても、素人では簡単には行かないのだろう。
掘削機で穴を空ける訳にも行かないだろうから、入口から救出するんだろうな。
強引というか雑な感じの救出方法だが仕方ないね。無事だったことが奇跡やと思うし。プロは行き来できるんだし何とかなりそうやね。
普通に潜るだけでも要練習なのに
洞窟とかきっついと思う
無事に助かってほしい
政府としても軍としても救出中の犠牲者は一人も許されんだろ。
慎重にやるべき
すぐ救助できるくらいの場所だったらこんなに発見(というか、生死の確認)までに時間かからんわな。
洞窟が狭すぎて無理か
自分の理論が正しくないと気がすまないから
危険厨なるやついるよなw
いっつも間違いなく死ぬっていってくるww
素人がヤバいのは沈殿した砂を巻き上げたりすると数時間から数日は視界が最悪になってプロでも行き来が困難になるから最終手段の最終やね。
死体袋みたいなのに1人ずつ入れて運ぶのはありかもしれん
慣れた人どころか世界有数のプロが潜っても砂が巻き上がるぐらいの狭い場所通るらしいから素人どうこうじゃなさそう
暗闇、ライトつけても泥が巻き上がれば視界不良、緊急時に浮上できない等のプレッシャーでパニックになりやすい
咳が出たり、過呼吸とか小さなトラブルでさえパニックになる人が多いのに、こんな条件下で潜水経験がない子供が泳ぐのは自殺行為
地下水の上昇で完全に洞窟が水没する可能性が高いならやるしかないんだろうけど
一人しか通れない穴があるなら難しいけど、二人余裕で通れるなら手段はありそう