
1: すらいむ ★ 2018/07/25(水) 12:06:54.25 ID:CAP_USER9
交番に届いた100万円、1枚どこへ 警察署で不明に?
奈良県警は24日、奈良西署管内の交番に落とし物として届けがあった現金100万円のうち、1万円の行方が分からなくなっていると発表した。
届けを受けた際に数え間違えたり、紛失したり、盗まれたりした可能性があるとみて、詳細を調査中だ。
県警会計課によると、19日午前9時半過ぎ、現金入りの封筒を拾ったという女性が、奈良西署管内の交番に届け出た。
交番の警察職員が女性のいる目の前で2回数えると、1万円札が100枚あった。
拾得届を作成し、現金入りの封筒を収納袋に入れて封をし、割り印代わりにサインをした。
収納袋は同署会計課へ提出され、職員2人が同10時半ごろに封を開けて数え直すと、99万円しかなかったという。
職員が数え直すまで封筒を開けた形跡がなく、県警会計課の担当者は「何者かが抜き取るのは困難だ」と1万円の行方に首をかしげている。(加治隼人)
朝日新聞DIGITAL 2018年7月25日 11時4分
http://news.livedoor.com/article/detail/15061775/
4: 名無しさん@1周年 2018/07/25(水) 12:07:55.37 ID:lhh6Ygei0
やれるのは身内にしかいないだろ
6: 名無しさん@1周年 2018/07/25(水) 12:08:05.65 ID:IJ8NHhkR0
ふーん
不思議だなー
不思議だなー
11: 名無しさん@1周年 2018/07/25(水) 12:08:24.28 ID:PzntqJIJ0
八千万が無くなるからな!
427: 名無しさん@1周年 2018/07/25(水) 13:38:28.62 ID:BG4UJysf0
>>11
ほんこれ
ほんこれ
16: 名無しさん@1周年 2018/07/25(水) 12:09:05.75 ID:YhGVbZQ60
「よく数え直したらやっぱり100枚ありました」
で手打ち
で手打ち
23: 名無しさん@1周年 2018/07/25(水) 12:10:19.19 ID:ENWfIX360
天使の分け前ということで
33: 名無しさん@1周年 2018/07/25(水) 12:11:40.11 ID:9h+//d0j0
当然、まず警官を疑うべきだろう
41: 名無しさん@1周年 2018/07/25(水) 12:13:03.03 ID:cLvLVShN0
数え間違いだろ普通に
42: 名無しさん@1周年 2018/07/25(水) 12:13:06.35 ID:gw4Vedoj0
>>1
おまわりさんおまわりさんです
おまわりさんおまわりさんです
50: 名無しさん@1周年 2018/07/25(水) 12:13:45.99 ID:13Cf6Yau0
いや、100万落ちてる方を問題にしようぜ...
150: 名無しさん@1周年 2018/07/25(水) 12:30:00.30 ID:JuGSssmN0
100万入りの封筒を落とすなよ
156: 名無しさん@1周年 2018/07/25(水) 12:32:05.42 ID:l3EXgJZD0
>>1
警官ネコババ事件
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/警察官ネコババ事件
警察官ネコババ事件(けいさつかんネコババじけん)は、1988年に日本の大阪府堺南警察署(現在の西堺警察署)槙塚台派出所(現在の南堺警察署槙塚台交番)[1]の巡査が
拾得物の現金15万円を着服(ネコババ)した事件である。
堺南署は、身内の不祥事を隠蔽するため、現金を届けた妊婦に着服のぬれぎぬを着せ、組織ぐるみで犯人に仕立てあげようとした。
警官ネコババ事件
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/警察官ネコババ事件
警察官ネコババ事件(けいさつかんネコババじけん)は、1988年に日本の大阪府堺南警察署(現在の西堺警察署)槙塚台派出所(現在の南堺警察署槙塚台交番)[1]の巡査が
拾得物の現金15万円を着服(ネコババ)した事件である。
堺南署は、身内の不祥事を隠蔽するため、現金を届けた妊婦に着服のぬれぎぬを着せ、組織ぐるみで犯人に仕立てあげようとした。
340: 名無しさん@1周年 2018/07/25(水) 13:16:33.91 ID:f9wfrc8H0
>>156
あったよねー
酷い体質だとつくづく思った
組織ぐるみだもんねー
あったよねー
酷い体質だとつくづく思った
組織ぐるみだもんねー
170: 名無しさん@1周年 2018/07/25(水) 12:36:12.07 ID:5fJ7U0Qr0
たかたが1万のために
そんなリスクおうかね
そんなリスクおうかね
171: 名無しさん@1周年 2018/07/25(水) 12:36:27.89 ID:ORrwTytU0
最初から99枚というオチ
226: 名無しさん@1周年 2018/07/25(水) 12:46:08.75 ID:oa8ms41p0
帯付きに騙されたんやろ
235: 名無しさん@1周年 2018/07/25(水) 12:47:40.46 ID:b9khVP/H0
数えた人しか犯人いないんじゃねーの?w
260: 名無しさん@1周年 2018/07/25(水) 12:52:21.19 ID:YywC01QH0
落とし主があらわれたら
最初から99万円だったことにしてもらう
めでたし、めでたし
最初から99万円だったことにしてもらう
めでたし、めでたし
280: 名無しさん@1周年 2018/07/25(水) 12:58:07.30 ID:q1VrC6LH0
しっかり数えたんなら盗んだやつ特定するの簡単だろミステリーでもなんでもない
396: 名無しさん@1周年 2018/07/25(水) 13:30:13.87 ID:KkEdg8cL0
あれれー?
408: 名無しさん@1周年 2018/07/25(水) 13:33:41.02 ID:l/GYTDKC0
もう1時間後に数えると98万になってるかもな
フシギダナー
フシギダナー
448: 名無しさん@1周年 2018/07/25(水) 13:45:00.85 ID:BX3z73Xy0
封筒に入れる前に1枚抜いたんだろ
451: 名無しさん@1周年 2018/07/25(水) 13:46:17.51 ID:kJbUuu7N0
これは100万ちょうどに違いないという
思い込みからの数え間違いだろう
思い込みからの数え間違いだろう
460: 名無しさん@1周年 2018/07/25(水) 13:49:33.93 ID:/p9V0rRn0
>>451
100万で受領印を押した以上それは通用しないぞ
小学生じゃないんだから
100万で受領印を押した以上それは通用しないぞ
小学生じゃないんだから
483: 名無しさん@1周年 2018/07/25(水) 13:59:24.26 ID:ZC6ztwwx0
必ず2名以上で確認して
・拾い主と警官で確認して封
・封筒を引継ぎする際に、入れた警官と受領する警官で確認
・受領した警官と、会計課の警官が確認
としないと、空白で責任がわからないタイミングが発生する
・拾い主と警官で確認して封
・封筒を引継ぎする際に、入れた警官と受領する警官で確認
・受領した警官と、会計課の警官が確認
としないと、空白で責任がわからないタイミングが発生する
496: 名無しさん@1周年 2018/07/25(水) 14:07:37.27 ID:079lK1ZY0
誰かマジシャンがいない?
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1532488014/
|
おすすめサイトの最新記事
途中で間違ったとか?
またまるごとなくなるとかじゃなくて一万円て…
いろいろアホだなぁ
15万の為にあそこまでしたんだから十分あり得る
普段このレベルの因縁で軽犯切まくってる警察の肩を持つ奴など誰も居ない
担当は窃盗罪もしくは業務上横領で刑事告訴、上司は引責辞任がスジだな
上司がめっちゃ武装して交番に突っ込んでいきそう
「10枚の束にきっちり分けて、それぞれ10枚である事をを確認してそれが10あった」
みたいなやり方ならそうそう間違えないだろうけど、
1、2、3、4....98、99、100 みたいに単純なカウントを、
同じ人が2回やったとかだと、フツーに数え間違いは発生するぞ。
「どれ私が数えてみましょう」
「おや今一枚落ちましたね、ほらここに。はいちゃんと百枚ありましたよ」
簡単じゃん
警察官にも泥棒はおるやろに何で認めようとしないのか謎
そんな高尚な身分じゃないのに何を気取ってるんだか笑
捨てとけ
良いことしたのに警察の組織力で犯罪者にされそうになるとか怖すぎだろ
地検GJ