
1: ガーディス ★ 2018/09/26(水) 23:37:11.82 ID:CAP_USER9
H.I.S.のハワイ結婚式プランに「ドタキャン」トラブル 式場の施工遅れ
売上高6000億円超、海外旅行の取扱額は業界2位を誇るエイチ・アイ・エス(以下HIS)。同社が企画したハワイにおける結婚式プランをめぐり大トラブルが持ち上がっている。
「今は、落胆と怒りしかありません」
そう語るのは10月に挙式を予定していたA子さん。彼女はHISが企画するハワイ・オアフ島の結婚式場「ザ・クラウチングライオン」(以下CL)での挙式プランに申し込み、8月中に代金百数十万円を払い込んだ。CLは9月1日に開業予定の新しい式場。A子さんはハワイの青い海を望む同会場での挙式を待ち望んでいた。
ところが9月4日、HISから耳を疑う知らせが届いた。CLの施工遅れによる式場のキャンセル。なぜもっと早く知らせてくれなかったのか、と抗議するA子さんに対し、HISの担当者は謝罪するのみ。代金返金のうえ補償金20万円を支払うと説明されたが、すでに予定を組んでいる親戚、友人たちの都合はどうなるのか……。A子さんは途方に暮れた。
同プランに申し込んでいた別の男性は、HISから送られてきた報告の手紙に対して憤る。
「そこには〈本来であれば「当社の関与し得ない事由」に該当する事案でございますが〉などと書かれており、謝罪の言葉もありません」
CLを運営するハワイ企業の代表者は週刊文春の取材に対し、「(工事の進行状況は)弊社はもちろん、HIS社も常に把握しておりました」とし、遅れの理由はハワイの悪天候の影響だとした。責任の所在については「(CL社は)式場の運営が業務となっておりまして、HIS社がお客様と契約をされており、販売内容についての責任は全てHIS社にお任せしております」と説明。
いっぽうHISは、CLの9月オープンが難しいと判断したのは8月15日だとし、施工遅延はあくまで所有者が選定した建築業者によるものであるが、「お客様の心情を鑑みて、お見舞金を支払うことといたしました」と回答した。同社を通じてCLでの挙式を申し込んだのは260組にのぼるという。
HISの対応、顧客の怒りの声など、9月27日(木)発売の「週刊文春」で報じている。
(「週刊文春」編集部/週刊文春 2018年10月4日号)
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15359946/
14: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 23:42:03.41 ID:3jEMfWY10
これは20万とかって話じゃないな
15: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 23:42:15.71 ID:MZlZ49+t0
招待客への影響大きいのに酷い対応だな
22: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 23:43:32.24 ID:hwSr8VBr0
ハワイで予定通りに工事が進むわけないだろw
23: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 23:43:37.22 ID:HinNRzzN0
悪いのは式場側だろ
26: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 23:44:31.38 ID:GA7pz5ql0
結婚式を海外でやるって感覚が今一つわからん。
移動費やそれにかかる日数を確保するのだって、相当しんどいと思うんだが、
それを自分らだけでなくて、友人や家族親戚にも、負担をかけるってのがなあ
移動費やそれにかかる日数を確保するのだって、相当しんどいと思うんだが、
それを自分らだけでなくて、友人や家族親戚にも、負担をかけるってのがなあ
48: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 23:48:25.34 ID:2aWOBTJu0
>>26
親戚や友人を大して呼ばなくて済むメリットって大きい
仕事関連なんかはバッサリと切れる
特に新郎側と新婦側で呼ばなきゃならない人数が百人単位で違ったりするとほんとに厄介
親戚や友人を大して呼ばなくて済むメリットって大きい
仕事関連なんかはバッサリと切れる
特に新郎側と新婦側で呼ばなきゃならない人数が百人単位で違ったりするとほんとに厄介
249: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 00:31:18.35 ID:wM99A+IN0
>>48
そもそも呼ばずにサクッと済ませばいいのでは
田舎だとそうはいかないのか
そもそも呼ばずにサクッと済ませばいいのでは
田舎だとそうはいかないのか
275: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 00:36:03.19 ID:rZz4lqI40
>>249
海外でやっても田舎でもやらないといけなかったりする
海外でやっても田舎でもやらないといけなかったりする
418: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 01:06:32.72 ID:Vs0VULAN0
>>26
リア充アピールに決まってるだろ。
リア充アピールに決まってるだろ。
35: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 23:46:13.42 ID:o0Gldi4B0
260組か
1日何組やる予定だったんだろ
1日何組やる予定だったんだろ
118: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 00:05:07.46 ID:oqaRfxeL0
>>35
ホームページをみた感じだと、チャペルはひとつだから1日二組だね
日中の安いプランと、サンセットウエディングで割高なやつ
だとしても260組なら延べ日数は130日分
平日もフルにいれたとしてもおそよ4ヶ月〜5ヶ月近く先までの予約ってことかな
半年先くらい先まで見通したたないって事かもね。
火山も噴火したししゃーない
ホームページをみた感じだと、チャペルはひとつだから1日二組だね
日中の安いプランと、サンセットウエディングで割高なやつ
だとしても260組なら延べ日数は130日分
平日もフルにいれたとしてもおそよ4ヶ月〜5ヶ月近く先までの予約ってことかな
半年先くらい先まで見通したたないって事かもね。
火山も噴火したししゃーない
54: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 23:50:13.38 ID:OindapGO0
天候の問題で、全額返金したうえで、全員に20万支払うってんなら、ショックだとは思うが納得するしかないんじゃね?
まぁ当日まで何も知らされずに現地着いて、式場が無い…ってなったんならそりゃ怒り狂ってもいいと思うが
まぁ当日まで何も知らされずに現地着いて、式場が無い…ってなったんならそりゃ怒り狂ってもいいと思うが
56: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 23:50:53.48 ID:U5PudYKY0
建物が未完成なのにリスクの高いプランを組んだHISが悪い
491: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 01:23:04.79 ID:pnUb52Ae0
>>56で終わってた
60: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 23:51:46.09 ID:zxHqo+y+0
20万貰ったなら国内でやれ
61: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 23:51:51.11 ID:8NTTDNRn0
返金+20万ならええがな
先日てるみクラブで数百万とんだ人がテレビに出とったな
先日てるみクラブで数百万とんだ人がテレビに出とったな
62: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 23:51:57.69 ID:vQw8XEOI0
別の海上の会場でやれ
74: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 23:55:22.76 ID:Wn2JMCQB0
旅行代理店が工事の進捗管理できるわけないし、
金でしか解決できない問題じゃないの?
金でしか解決できない問題じゃないの?
76: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 23:55:24.21 ID:TFGSlaf/O
発覚20日後にテヘペロメールはないわ。
77: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 23:55:33.27 ID:FyL7s51A0
すげぇなw
責任のなすりつけ合いw
どのみちHISが悪いだろうな
責任のなすりつけ合いw
どのみちHISが悪いだろうな
83: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 23:56:47.56 ID:I60O2HpX0
HISに何を期待してるんだ?
お値段相応だからこの程度のリスクは織り込み済みだろ?
お値段相応だからこの程度のリスクは織り込み済みだろ?
87: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 23:57:20.19 ID:VGvr0BaB0
まあ人生こういう事もある
97: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 00:00:36.66 ID:Ku5LgbaHO
8月半ばに無理と解ってたら、最初から客なんてとらないだろうし
無理だと発覚したのは、8月末の入金後だろ
そっから一週間以内の対応で違約金もちゃんと払ってるなら
いたって普通の対応なんじゃねーの
無理だと発覚したのは、8月末の入金後だろ
そっから一週間以内の対応で違約金もちゃんと払ってるなら
いたって普通の対応なんじゃねーの
103: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 00:02:06.66 ID:7o/QTwEd0
>>97
八月半ばまで判断が遅れたことが問題
八月半ばまで判断が遅れたことが問題
101: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 00:01:21.31 ID:kR426IoU0
なんでハワイやねん
135: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 00:07:34.51 ID:yocxPhJv0
>>101
会社関係はばっさり切れる遠い誰とも知らない親戚もばっさり切れる
披露宴での何かをやってと友人に頼んだりその演出の打ち合わせ等のばっさり切れる
二次会も必要ないので幹事との打ち合わせもいらない
会社関係はばっさり切れる遠い誰とも知らない親戚もばっさり切れる
披露宴での何かをやってと友人に頼んだりその演出の打ち合わせ等のばっさり切れる
二次会も必要ないので幹事との打ち合わせもいらない
114: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 00:03:35.19 ID:iHlSHceg0
海外挙式なんて基本身内だけでやるもんだからな。
色々リスクが大き過ぎ。
色々リスクが大き過ぎ。
115: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 00:03:38.95 ID:ZpcbCqYu0
話のネタにもなるし、見舞金も貰えるし、いいことづくしじゃん
120: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 00:05:25.42 ID:OXlWgqTf0
ぎりぎりでツアーなんか組んだHISが悪いだろ。
完成してから募集するくらいでちょうど良いだろうに。
完成してから募集するくらいでちょうど良いだろうに。
159: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 00:11:56.96 ID:USrbavbW0
企画して商品売ってるんだから債務不履行だろ。
きっちり損害賠償しろと。
きっちり損害賠償しろと。
176: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 00:15:34.75 ID:USrbavbW0
HISとの契約なんだから責任ないなんて理屈は通らん。
集団訴訟でも起こせばいいよ。
集団訴訟でも起こせばいいよ。
191: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 00:18:43.89 ID:12vPISXv0
人生の一大イベントを実績がないどころか完成すらしてない所に委ねるなんて有り得ないな
196: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 00:19:23.80 ID:A/xg//yC0
設計屋だからそれなりに現場のことも分かるが、一ヶ月前になって間に合わないことが判明するなんてことはあり得ないw
相当に前から進捗の遅れは出てるはずで、取り返せないことも承知してたはず
相当に前から進捗の遅れは出てるはずで、取り返せないことも承知してたはず
201: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 00:20:33.39 ID:I7dSHSwp0
20万の見舞金で納得してる奴は大丈夫か
世間知らずって言葉じゃ済まないレベルの思考してるぞ
世間知らずって言葉じゃ済まないレベルの思考してるぞ
211: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 00:22:19.31 ID:1Rdl7FJU0
そんな大事なイベントをHISなんかに任せるのが悪い
213: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 00:22:42.42 ID:eGaRLdxu0
まぁでも、建設中の式場に申し込む以上
工場遅延のリスクは想定してただろ
工場遅延のリスクは想定してただろ
239: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 00:28:05.92 ID:fKbzk6Y60
これグアムやサイパンならもっと安いんかな
ある意味国内でやるよりか安上がりだし身内のみで新婚旅行もセットでと考えれば需要あるんだろうな
ある意味国内でやるよりか安上がりだし身内のみで新婚旅行もセットでと考えれば需要あるんだろうな
289: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 00:37:59.29 ID:DFT+M1mS0
工期の見積もり誤った業者が悪いでしょ
295: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 00:39:16.32 ID:LfuOW9jU0
夫婦の共同作業力が試されるな
ここでサクっと乗り越えられる人たちとそうでない人たち
ここでサクっと乗り越えられる人たちとそうでない人たち
315: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 00:45:10.29 ID:kOG1NhFN0
これが原因で、成田離婚にすらなれずに別れるカップルもいそうw
350: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 00:53:01.13 ID:0Mq21Yi40
これって代理店が悪いことになるのかね
その施設が予約入れてたなら代理店通さなかった人もいるわけだろ?
交通機関なんかと同じだと思うが
その施設が予約入れてたなら代理店通さなかった人もいるわけだろ?
交通機関なんかと同じだと思うが
374: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 00:56:43.34 ID:USrbavbW0
>>350
代理店というか契約の当事者だから履行の責任負うのは当然だろ。
代理店というか契約の当事者だから履行の責任負うのは当然だろ。
363: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 00:55:04.97 ID:f3SCHMjw0
>>1
HISってちょっと前にも問題起こしてたよな
関空水没で旅行中止
↓
HIS「ホテル代は返却できないってホテルが言ってる」
↓
客がホテルに問い合わせる
↓
ホテル「そもそも料金はまだ受取ってないで」
↓
HIS「ほな返すわ」
これHISの中身、スルガ銀行みたいになってないか
HISってちょっと前にも問題起こしてたよな
関空水没で旅行中止
↓
HIS「ホテル代は返却できないってホテルが言ってる」
↓
客がホテルに問い合わせる
↓
ホテル「そもそも料金はまだ受取ってないで」
↓
HIS「ほな返すわ」
これHISの中身、スルガ銀行みたいになってないか
369: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 00:55:57.50 ID:pLR29qhi0
>>363
昔からそうだろ
昔からそうだろ
402: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 01:02:48.62 ID:mghCq/wB0
旅行社なのに
代替案手配できなかったんだ?
それくらいのネットワークと現地情報もてよ
と思うね
代替案手配できなかったんだ?
それくらいのネットワークと現地情報もてよ
と思うね
422: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 01:07:33.43 ID:UIMbhUUd0
まだ出来てない式場予約する神経がわからん
式場の下見しないって不安じゃない?
式場の下見しないって不安じゃない?
428: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 01:09:21.04 ID:lCfhaUSG0
>>422
日本と違うんだからスケジュールなんて全然当てにならないよな
そういうのはHISも知ってるはずだけど商品として出すのが良くないと思うわ
日本と違うんだからスケジュールなんて全然当てにならないよな
そういうのはHISも知ってるはずだけど商品として出すのが良くないと思うわ
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1537972631/
|
おすすめサイトの最新記事
つか代替の式場やプラントとか提案できるだろ、マトモな旅行代理店ならさぁ‥
ドタキャンされた人達に20万貰ってラッキーなんて言う奴おらんだろ。
天候で飛行機が飛べないってのに空港職員にえんえん文句垂れたりさ
天気悪いんだからしゃーないじゃん
神様にでもなったつもりか
海外でもそんなんしてるの日本人と中国人だけだよ
天災なのに20万上乗せで返してくれるだけまし
オアフ島は噴火なんかしてねーっす
関連がないとは言わないけど、
「北海道の地震で新潟の建築が遅れてる!」くらい離れてるわ
アレはキッチリ完成させた上での返却だからなんも問題ない。
だがこれは完成する見込みもないままでの見切り発車的なやつで大いに問題あり。こんなもの仕事とは呼ばん
日本だと工期が遅れたら突貫工事でもやって無理矢理にでも開業日に間に合わせるからあまりイメージがないのかもしれないけど、時間を守る概念の薄い国とか工期遅れてても平気でのんべんだらりと仕事して、注文者側が開業日を遅らさざるを得なくなるとかあるからな。
最初から既存の式場を選ばなかった客も客。
式場が完成してから募集してたんじゃ、完成後半年くらいは開店休業状態になっちゃうじゃん
見切り発車になっちゃうのはしゃーない
台風で飛行機止まって韓国のホテル泊まれない→返金できません→直接ホテルに問い合わせたら請求してません→返金します
の流れ
安かろう悪かろうの典型
スレのてるみクラブの文字を見たら返金してくれるだけで御の字に見える
なぜ担当者は期日までに完成すると思ってしまったのか。
HISは工事の進捗に関与できねーだろ
なのによく客から金預かれるね、しかも結婚式とかクレームの出やすい案件で
そして保険かけた次善の策もない
更に途中の工事の状況も説明してない
上から下までアホばかり
これが大手旅行代理店wマジウケるww
バイトレベルの仕事しかできねーのにw
これが俺がHIS使わない理由
完成前に当て込んだHISの体質も疑問だけど、個人の旅行ならそれでもいいけど、そんな会社に結婚式を依頼する方もリスク管理なさすぎ。
格安航空券で旅行行った人なら想定外のトラブルも一応は想定しておくべきなんだけどね。
HISが代行してくれんのか?
20万円だかで済むとは思えないが
日本で挙げてりゃ、何の問題もなかったのにね。
招待客のスケジュール変更なんて個人でやれよ
20マン貰えりゃ十分だろ
それを含めて、出来ない可能性がある事を伝えてたら、全く問題が無いけど
ってか、優秀な代理店だと、現地のホテルとか脅すからね
"すんません、お湯でない部屋があります"、"は??とっと直せって、全室キャンセルするぞ??"
ってことは、あったなぁ
労働者は奴隷じゃないから
「次からもう利用しないぞ」とか脅しても困るのは経営者だしオレ関係ねーわwって笑われるのがオチだよ
チップ出したらマッハで動いてくれるけどな
>上から下までアホばかり
これに尽きるね。
割と通知は早いんじゃね?とは思うんだが
8月半ば以降に入金してた人に対しては参列者のキャンセル料も全額負担すべきやわ
分かってて振り込ませたんだからな
てるみくらぶをもう忘れたか?
けど前科があるからなー
親や新郎新婦どちらか希望でどうしても式は挙げなくちゃいけない、しかし友人職場大勢を呼ぶ大掛かりな披露宴は嫌って層にとってのお助け的意味合いが大きいんだぞ
日本人が行くのはオアフ島
東京〜大阪間より遠いぞ
そもそもハワイ島でも噴火の影響あるのなんてほんの一部に過ぎない
作ったけど半年先までお客さん来ないで遊んでます、と言う話は聞かない気がする。不動産の入居みたいなものかと。
まあキャンセル期間を見るとこれはあまりにも程度が悪いとは思うけど。