
1: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 22:57:14.57 ID:7VnVT9AM0
宮崎駿(51)「1920年代のアドリア海を舞台にした豚のおっさん飛行艇乗りが主人公の愛と戦いの物語!」
細田守(51)「現代を舞台に女子高生がタイムスリップする話!」
はぁ
細田守(51)「現代を舞台に女子高生がタイムスリップする話!」
はぁ
2: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 22:57:25.51 ID:7VnVT9AM0
どこで差がついたのか
8: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 22:58:13.77 ID:4qBc8doO0
>>2
差がなかった時期があるみたいな言い方するなよ
差がなかった時期があるみたいな言い方するなよ
3: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 22:57:37.54 ID:X0h5/Hfkd
なんで比較するの?
5: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 22:57:56.56 ID:7VnVT9AM0
>>3
金ロー期待のエースやぞ
金ロー期待のエースやぞ
13: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 22:59:27.39 ID:7VnVT9AM0
宮崎駿はこの次がもののけ姫でその次が千と千尋の神隠し
18: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:00:13.86 ID:SqV4VxGBa
>>13
これはヤバイな
これはヤバイな
40: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:03:05.40 ID:LZsRtB+s0
>>13
その間何やってたんや
その間何やってたんや
57: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:04:17.66 ID:7VnVT9AM0
>>40
もののけ姫と5年空いてる
その間にぽんぽこのプロデュースと耳をすませばの大半の仕事
もののけ姫と5年空いてる
その間にぽんぽこのプロデュースと耳をすませばの大半の仕事
55: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:04:07.17 ID:H8pdS2jwd
>>13
この上位打線やばいやろ
風の谷のナウシカ
となりのトトロ
紅の豚
もののけ姫
千と千尋の神隠し
この上位打線やばいやろ
風の谷のナウシカ
となりのトトロ
紅の豚
もののけ姫
千と千尋の神隠し
63: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:05:26.36 ID:lMJrlOKN0
>>55
ラピュタ抜くなや
ラピュタ抜くなや
19: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:00:16.76 ID:H5al8AEq0
紅の豚いつまでもすこ
教科書や男の
教科書や男の
20: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:00:22.32 ID:yHjXavA30
耳をすませばの監督が死んだのが痛すぎる
22: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:00:36.72 ID:q9yCe2p40
細田は脚本他人に任せとけばええのに
36: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:02:27.69 ID:7VnVT9AM0
>>22
時をかける少女(2006年)脚本-奥寺佐渡子
サマーウォーズ(2009年)脚本-奥寺佐渡子
おおかみこどもの雨と雪(2012年)脚本-奥寺佐渡子・細田守
バケモノの子(2015年)脚本-細田守
未来のミライ(2018年) 脚本-細田守
時をかける少女(2006年)脚本-奥寺佐渡子
サマーウォーズ(2009年)脚本-奥寺佐渡子
おおかみこどもの雨と雪(2012年)脚本-奥寺佐渡子・細田守
バケモノの子(2015年)脚本-細田守
未来のミライ(2018年) 脚本-細田守
46: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:03:23.09 ID:q9yCe2p40
>>36
ぶっちゃけ奥寺がすごいっていうより細田が酷すぎるんだよなあ
ぶっちゃけ奥寺がすごいっていうより細田が酷すぎるんだよなあ
56: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:04:09.21 ID:JOCHSQHv0
>>36
知らんかったわ
知らんかったわ
25: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:00:49.04 ID:d31PY0+op
未来のミライはミライちゃんが不幸な未来を変えるために奮闘する話だと思ってたけど
全然違ってた
全然違ってた
26: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:01:06.62 ID:djHkH8r/0
紅の豚を評価すれば通みたいな風潮やめーや
普通につまらんわ
普通につまらんわ
352: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:23:37.23 ID:FPNlNQNjp
>>26
いや今日初めてちゃんと見たけど面白かったぞ
パヤオの中でも1番かもしれんくらい
いや今日初めてちゃんと見たけど面白かったぞ
パヤオの中でも1番かもしれんくらい
29: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:01:40.88 ID:lMJrlOKN0
ペンギンハイウェイのがまだおもしろかったわ
細田やらなくてええから今度あれ金ローでやろう
細田やらなくてええから今度あれ金ローでやろう
44: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:03:15.05 ID:G4F8T7J+p
細田はぼくらのウォーゲーム見たときはほんま天才やと思ったんやけどなぁ
53: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:03:55.15 ID:XjzxHHpl0
新海なんて引き出しの少なさは細田以上やろ
何を期待しとるんや
何を期待しとるんや
71: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:05:58.96 ID:HLBv6Utxd
>>53
若い男女のすれ違いだけやしな
若い男女のすれ違いだけやしな
103: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:08:25.09 ID:mH8YPh2xM
>>71
変に捻るよりはそっちのほうがウケると思う
変に捻るよりはそっちのほうがウケると思う
78: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:06:30.74 ID:/Ouq2bYV0
押井守、庵野秀明「特撮作りたいンゴおおおおおおおお」
庵野→樋口に特技監督をさせて自分の手柄にすることに成功
押井→パトレイバーにて後の特撮を支えるであろう田口、辻本を輩出!なお押井が手掛けたパトレイバーは酷評
庵野→樋口に特技監督をさせて自分の手柄にすることに成功
押井→パトレイバーにて後の特撮を支えるであろう田口、辻本を輩出!なお押井が手掛けたパトレイバーは酷評
105: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:08:33.31 ID:ME8Otum20
>>78
押井守はつまんない作品を作るのが仕事だからセーフ
押井守はつまんない作品を作るのが仕事だからセーフ
84: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:06:59.68 ID:9ZHBedit0
細田は演出だけさせておけばええ
誰かが舵取ってやれば仕事はするやろ
誰かが舵取ってやれば仕事はするやろ
86: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:07:03.53 ID:F5vMvMKw0
スケール感が全然ちゃう感じがするよな
なんでやろ
なんでやろ
89: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:07:23.52 ID:lMJrlOKN0
山田尚子
映画けいおん!
たまこラブストーリー
聲の形
リズと青い鳥
映画けいおん!
たまこラブストーリー
聲の形
リズと青い鳥
493: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:28:37.50 ID:FGqzyKvG0
>>89
JKのプロ
JKのプロ
110: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:08:50.95 ID:7VnVT9AM0
なお宮崎駿の後継者と言われた米林宏昌さんとは
・宮崎駿に絶賛されたほど、作画能力は元ジブリ随一
・画面構成などでは宮崎駿の意見を突っぱねるなど強いこだわり
・仕事が早く、スタッフへの指導も適切で現場からは慕われる
・温厚
・読書しない、映画観ない、テレビ観ない、音楽聴かない
・ニュースなどに関心がない。思想がない
・「この作品を作りたい!」という強い意志がない
・脚本なども手がけるが、面白いストーリーを作る能力がない
『借りぐらしのアリエッティ』監督
『思い出のマーニー』監督、脚本
『メアリと魔女の花』監督、脚本
・宮崎駿に絶賛されたほど、作画能力は元ジブリ随一
・画面構成などでは宮崎駿の意見を突っぱねるなど強いこだわり
・仕事が早く、スタッフへの指導も適切で現場からは慕われる
・温厚
・読書しない、映画観ない、テレビ観ない、音楽聴かない
・ニュースなどに関心がない。思想がない
・「この作品を作りたい!」という強い意志がない
・脚本なども手がけるが、面白いストーリーを作る能力がない
『借りぐらしのアリエッティ』監督
『思い出のマーニー』監督、脚本
『メアリと魔女の花』監督、脚本
123: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:09:47.02 ID:ME8Otum20
>>110
メアリはここぞというタイミングで肩透かし喰らいまくるからカタルシス無かったわ
まあ面白かったけど
メアリはここぞというタイミングで肩透かし喰らいまくるからカタルシス無かったわ
まあ面白かったけど
127: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:10:06.54 ID:/Ouq2bYV0
>>110
米林は脚本家ちゃんとつければかなり良くなるやろ
米林は脚本家ちゃんとつければかなり良くなるやろ
381: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:24:31.40 ID:wSCBxAXM0
>>110
メアリはともかくアリエッティマーニーはおもろいけどな
メアリも序盤の雰囲気だけはすこ
こいつは王道作るより雰囲気映画作るのが有ってるわ
メアリはともかくアリエッティマーニーはおもろいけどな
メアリも序盤の雰囲気だけはすこ
こいつは王道作るより雰囲気映画作るのが有ってるわ
133: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:10:32.31 ID:AB9WnK4C0
女の子が主人公の作品より主人公が男のパヤオの関わった作品の方が好きなんやが
コナン、ホームズ、ルパン、パズー、アシタカ、番場蛮ええやん
コナン、ホームズ、ルパン、パズー、アシタカ、番場蛮ええやん
139: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:10:57.83 ID:rURSTs8c0
高畑勲は?
141: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:11:17.31 ID:djHkH8r/0
>>139
天才と言っていいだろう
天才と言っていいだろう
166: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:12:51.84 ID:+NaIGThq0
>>139
あれこそ突然変異だわ
あれこそ突然変異だわ
142: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:11:17.89 ID:mu/2GiH30
原恵一が作品作るたびに規模小さくなってくの可哀想
173: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:13:15.50 ID:DsrpkqRx0
>>142
マジでヒットしないよな
題材が渋すぎる
でも邦画で一番有能監督やと思うわ
是枝より分かりやすくて邦画的
マジでヒットしないよな
題材が渋すぎる
でも邦画で一番有能監督やと思うわ
是枝より分かりやすくて邦画的
151: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:11:41.58 ID:ME8Otum20
ジブリファンなら名探偵ホームズ見て欲しい
ハドソン夫人の飛行機の回は面白すぎるわ
ハドソン夫人の飛行機の回は面白すぎるわ
213: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:15:28.64 ID:kGg2Of9R0
>>151
飛行船でハドソン夫人がハッスルするやつか?
飛行船でハドソン夫人がハッスルするやつか?
245: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:17:15.70 ID:ME8Otum20
>>213
飛行機乗り助ける話
車で爆走して銃でモリアーティの飛行機撃墜するやつ
飛行機乗り助ける話
車で爆走して銃でモリアーティの飛行機撃墜するやつ
270: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:19:02.84 ID:UBXAoWTpd
>>245
片渕脚本のやつやな
潜水艦のやつもクオリティ高くて好き
片渕脚本のやつやな
潜水艦のやつもクオリティ高くて好き
159: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:12:18.79 ID:BCF2urOr0
今敏(34)『PERFECT BLUE』
今敏(38)『千年女優』
今敏(40)『東京ゴッドファーザーズ』
今敏(43)『パプリカ』
今敏(38)『千年女優』
今敏(40)『東京ゴッドファーザーズ』
今敏(43)『パプリカ』
170: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:13:04.78 ID:hBJo6zYnd
>>159
天才
天才
183: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:13:54.94 ID:lMJrlOKN0
>>159
今敏ってまじで過大評価すぎんか?
今敏ってまじで過大評価すぎんか?
211: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:15:07.76 ID:DdkPnVLZ0
>>183
演出とカメラワークは確実にトップレベルや
脚本はそこまでって感じやな
演出とカメラワークは確実にトップレベルや
脚本はそこまでって感じやな
333: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:22:44.91 ID:xSYTSNEJ0
>>159
千年女優ほんとすき
千年女優ほんとすき
216: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:15:43.52 ID:7jP6pcqAa
言うてとなりのトトロも千と千尋も中身そんな無いやろ、BGMが偉大なだけで。問題はその中身がない映画をなんで何度も見てしまうかと言う事や
236: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:16:44.56 ID:JYNJFe7Y0
>>216
あの中身のなさで、何故か残る余韻を味わうのがジブリちゃうんか
あの中身のなさで、何故か残る余韻を味わうのがジブリちゃうんか
238: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:16:46.89 ID:lacC3G2b0
>>216
トトロはともかく千と千尋が中身ないとかマジかよ
トトロはともかく千と千尋が中身ないとかマジかよ
242: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:17:06.23 ID:Ff0M0UvT0
細田もうそんな歳やったんか
248: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:17:21.78 ID:ahSdIsXH0
お互い性癖と趣味丸出しなのになんでここまで差がついたんや
253: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:18:05.41 ID:2AsPvE2ma
>>248
性癖と趣味を上手い事一般化させないと
押井でも庵野でもやってる事よ
性癖と趣味を上手い事一般化させないと
押井でも庵野でもやってる事よ
269: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:19:01.20 ID:ROhZT2Xd0
やっぱストーリー作りのエッセンスは古典映画と古典小説で出尽くしてるからそこから得たものを活かす人じゃないとアカンってことなんか
272: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:19:08.33 ID:+7/5RTnt0
未来のミライってそんなあかんかったの?
ワイ的にはバケモノの子の時点であかんかったが、それよりあかんかったのか
ワイ的にはバケモノの子の時点であかんかったが、それよりあかんかったのか
276: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:19:27.52 ID:Kcc+AWFC0
宮崎
304億 千と千尋の神隠し
196億 ハウルの動く城
193億 もののけ姫
155億 崖の上のポニョ
120億 風立ちぬ
新海
250億 君の名は。
1.5億 言の葉の庭
1.0億 秒速5センチメートル
0.2億 星を追う子ども
304億 千と千尋の神隠し
196億 ハウルの動く城
193億 もののけ姫
155億 崖の上のポニョ
120億 風立ちぬ
新海
250億 君の名は。
1.5億 言の葉の庭
1.0億 秒速5センチメートル
0.2億 星を追う子ども
300: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:20:47.98 ID:2AsPvE2ma
>>276
秒速ってオタク受けだけはめちゃくちゃ良かったのにこの程度なのか
秒速ってオタク受けだけはめちゃくちゃ良かったのにこの程度なのか
365: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:23:59.63 ID:UFE2llyRa
>>300
映画は公開規模が全て
5センチは単館系だから十分ヒット作
星は拡大公開してこれだから興行的にはコケたと言える
映画は公開規模が全て
5センチは単館系だから十分ヒット作
星は拡大公開してこれだから興行的にはコケたと言える
310: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:21:32.66 ID:Y1oHLjcc0
>>276
新海の次回作ハードルくっそあがってるな
新海の次回作ハードルくっそあがってるな
313: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:21:37.57 ID:aS4Kdv5Xd
バケモノの子も前半はよかったのにどうしてああなった
359: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:23:49.48 ID:kEE8zost0
>>313
途中から現実世界を描きたいのかバケモノの世界を描きたいのかわからなくなっとるからな
もっと旅の描写を詳しくして旅の中で成長していくのを見せたりやり方はあったはずやのにまさかのダイジェストやからなぁ
途中から現実世界を描きたいのかバケモノの世界を描きたいのかわからなくなっとるからな
もっと旅の描写を詳しくして旅の中で成長していくのを見せたりやり方はあったはずやのにまさかのダイジェストやからなぁ
342: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:23:06.36 ID:zhg6CGpE0
むしろ当時の宮崎駿が思ったよりジジイでそこから名作連発したのが驚く
371: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:24:11.18 ID:wf9T1P430
宮崎駿(38) ルパン三世 カリオストロの城
宮崎駿(43) 風の谷のナウシカ
宮崎駿(45) 天空の城ラピュタ
宮崎駿(47) となりのトトロ
宮崎駿(48) 魔女の宅急便
宮崎駿(51) 紅の豚
宮崎駿(56) もののけ姫
宮崎駿(60) 千と千尋の神隠し
宮崎駿(63) ハウルの動く城
宮崎駿(67) 崖の上のポニョ
宮崎駿(72) 風立ちぬ
宮崎駿(43) 風の谷のナウシカ
宮崎駿(45) 天空の城ラピュタ
宮崎駿(47) となりのトトロ
宮崎駿(48) 魔女の宅急便
宮崎駿(51) 紅の豚
宮崎駿(56) もののけ姫
宮崎駿(60) 千と千尋の神隠し
宮崎駿(63) ハウルの動く城
宮崎駿(67) 崖の上のポニョ
宮崎駿(72) 風立ちぬ
446: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:26:54.88 ID:Y1oHLjcc0
>>371
40代の5年間にやべぇもんばっか出してて草
40代の5年間にやべぇもんばっか出してて草
380: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:24:30.17 ID:m3y4hUBKa
細田は年とって熟練するどころか劣化していってるのがアカン
バケモノとかクソ映画すぎて見れたもんじゃなかった
バケモノとかクソ映画すぎて見れたもんじゃなかった
433: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:26:34.68 ID:v7aVz71da
>>380
あれマジで途中で病んでだんじゃないのか?
じゃなかったら才能枯渇やでまあ未来のミライ見る限り枯渇してるけど
あれマジで途中で病んでだんじゃないのか?
じゃなかったら才能枯渇やでまあ未来のミライ見る限り枯渇してるけど
459: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:27:36.72 ID:JvzIqgOP0
>>433
サマーウォーズの時点でネタ切れやんけ
サマーウォーズの時点でネタ切れやんけ
440: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:26:49.62 ID:OPLGfLGa0
宮崎駿の息子はとんでもない才能もつてるんやろうなー
482: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:28:23.07 ID:UFE2llyRa
>>440
コクリコは好きやで
コクリコは好きやで
534: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:29:56.02 ID:e63GxOvCa
>>482
コクリコよかったな
料理シーンもかわいかったし学生生活も楽しそうで
コクリコよかったな
料理シーンもかわいかったし学生生活も楽しそうで
453: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:27:15.07 ID:sLo41U260
ぼくらのウォーゲームは文句なしに凄いやろ
472: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:27:59.18 ID:S0m9Ioeh0
思い出補正があるにしてもなぁ
473: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:27:59.54 ID:YeDQVS110
ディズニーはずっと話の質落ちてるやろ
たまにズートピアみたいなのがあるぐらいでどんどん落ちて行ってる
映像美だけは確かにすごいけどアニメーションとしてはイマイチになってないか?
たまにズートピアみたいなのがあるぐらいでどんどん落ちて行ってる
映像美だけは確かにすごいけどアニメーションとしてはイマイチになってないか?
495: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:28:40.35 ID:Rz3+9fcG0
>>473
モアナはまあまあ良かったやろ
モアナはまあまあ良かったやろ
541: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:30:16.29 ID:JYYBKBCL0
>>473
シュガーラッシュの続編まってろ
シュガーラッシュの続編まってろ
557: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:30:42.84 ID:H79R12m30
>>473
ズートピアからモアナでむしろ質は上がってる
万人受けはズートピアだろうが
ズートピアからモアナでむしろ質は上がってる
万人受けはズートピアだろうが
563: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:30:52.92 ID:O3qlcjqc0
>>473
雪の女王で愛には色々な形があることを、あのディズニーが作品化したのは意味あったやろ
相手は王子様じゃなかった
あとズートピア
雪の女王で愛には色々な形があることを、あのディズニーが作品化したのは意味あったやろ
相手は王子様じゃなかった
あとズートピア
507: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:29:06.53 ID:mo0zuRiD0
ポスト宮崎駿が誰かっていうよりポスト宮崎駿が現れるのかって話な気がする
633: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:33:24.52 ID:+o/XTlBbp
>>507
ほっといても育ったであろう天才アニメーターがさらにたまたま話作る素質も持ち合わせてて
それがたまたま天才高畑に出会って徹底的に教育されて磨き上げられた結果のモンスターやからな…
ほっといても育ったであろう天才アニメーターがさらにたまたま話作る素質も持ち合わせてて
それがたまたま天才高畑に出会って徹底的に教育されて磨き上げられた結果のモンスターやからな…
528: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:29:44.43 ID:2+0XB65l0
ツイッター「なぜジーナは換装したばかりのエンジンの音を聞き分けられたのでしょう…??(^_^;)」
加藤登紀子「そうね。どうしてかしら?好きな男の足音は靴が変わっても分かるってことかな。」
加藤登紀子「そうね。どうしてかしら?好きな男の足音は靴が変わっても分かるってことかな。」
549: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:30:27.66 ID:jkgeD6kp0
>>528
かっこいい
かっこいい
554: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:30:29.91 ID:RnxddbWC0
パヤオの後継者として本人に監督させて脚本まで書かせる日テレが悪い
607: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:32:37.99 ID:fxSVkGeG0
湯浅ってこういう話題には入れないわな
738: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:37:15.20 ID:ME8Otum20
>>607
監督作品ってなるとな
クレヨンしんちゃんとかでめっちゃいい演出しとるのに
監督作品ってなるとな
クレヨンしんちゃんとかでめっちゃいい演出しとるのに
880: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:42:46.68 ID:jtPkQpY20
>>607
アヌシーでグランプリとってるし普通に入っててもおかしくないはずなんやけどな
アヌシーでグランプリとってるし普通に入っててもおかしくないはずなんやけどな
628: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:33:21.92 ID:djHkH8r/0
ラピュタの泥棒ババアが肉食うシーンだけは異常に好き
食ってみたいわ
食ってみたいわ
699: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:35:58.32 ID:W7nunVKLa
ここで絶賛してる奴の8割は思い出補正やと思うで
701: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:36:00.49 ID:/txs++NeK
駿もいうとったけどファンタジーなんか現実逃避なんだから
辛い現実を忘れて二時間幸せな気分に浸ればええんや
辛い現実を忘れて二時間幸せな気分に浸ればええんや
769: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:38:23.66 ID:mpcNp6ks0
>>711
ナウシカもラピュタももののけ姫全部シュナの旅っていう絵本が原点やからな
ナウシカもラピュタももののけ姫全部シュナの旅っていう絵本が原点やからな
722: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:36:42.48 ID:eiq1j99n0
君の名はのメイキング映像見つけたけど
アニメ作るの大変すぎるやろこれ
気が狂うわ
アニメ作るの大変すぎるやろこれ
気が狂うわ
763: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:38:08.16 ID:/AKewzBF0
>>722
狂うぞ
狂うぞ
746: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:37:33.73 ID:rURSTs8c0
パヤオ作品は久石譲の存在が大きいわ
あのハゲこそ天才や
あのハゲこそ天才や
776: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:38:31.03 ID:G5DErg7d0
ポルコは殺しをしたくないから最低限の20発しか機関銃に弾を入れない
↓
だから弾が錆びたりしてないか慎重に吟味して込めてる
↓
19発目を吟味してる最中にフィオにキスされてポルコ動転
↓
動転してしまいクソな弾を込めてしまったため
翌日のカーティスとの戦いで20発目が弾詰まりを起こす
岡田斗司夫の解説で初めて気づいたわ
やっぱオタキングすげーわ
↓
だから弾が錆びたりしてないか慎重に吟味して込めてる
↓
19発目を吟味してる最中にフィオにキスされてポルコ動転
↓
動転してしまいクソな弾を込めてしまったため
翌日のカーティスとの戦いで20発目が弾詰まりを起こす
岡田斗司夫の解説で初めて気づいたわ
やっぱオタキングすげーわ
894: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:43:13.38 ID:+TqBrkEY0
>>776
これマジ?
これマジ?
963: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:46:13.39 ID:G5DErg7d0
>>894
マジやで
戦闘シーンでは20発しか打ってない
フィオにキスされるシーンでは目の前に選別済みの19発の弾が並んでる
動揺してクソな弾を選んでしまったから最後のカーティスとの対決でトドメを刺せなかった
マジやで
戦闘シーンでは20発しか打ってない
フィオにキスされるシーンでは目の前に選別済みの19発の弾が並んでる
動揺してクソな弾を選んでしまったから最後のカーティスとの対決でトドメを刺せなかった
816: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:40:10.81 ID:3TJ3Jt5l0
パヤオの女の子は人間のにおいがしそうだからすこ
シャンプーや香水のにおいがする女は好かん
シャンプーや香水のにおいがする女は好かん
836: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:40:57.23 ID:EQ+qRybh0
>>816
サンのことですね
サンのことですね
860: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:41:44.50 ID:L1UAtMaf0
>>816
言うほどドーラのにおいとか嗅ぎたいか?
言うほどドーラのにおいとか嗅ぎたいか?
877: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:42:44.33 ID:FP5AlUoDa
>>860
女の子だったときのドーラの匂いはかぎたいやん
女の子だったときのドーラの匂いはかぎたいやん
822: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:40:32.08 ID:wS6zS4sS0
841: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:41:07.76 ID:OlGceK/50
>>822
まあ考えようによっちゃ異世界創造する話やし
まあ考えようによっちゃ異世界創造する話やし
861: 風吹けば名無し 2018/11/02(金) 23:41:45.33 ID:eiq1j99n0
>>822
猫の恩返しがこういう感じやったな
あれは頭空っぽにして楽しむ映画やな
猫の恩返しがこういう感じやったな
あれは頭空っぽにして楽しむ映画やな
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1541167034/
|
おすすめサイトの最新記事
今の状況見ると本当に一部の天才に頼った世界だったんだなと改めて思う
お前の家族の方がクソだよ
まあ批評面でアホみたいな質・量出してきた宮崎駿ブランドに並ぶのは無理ゲーだが
細田はサマーウォーズみたいな家族を描かせたら良いと思ってた
小さな現場のリーダーが大きな現場でも仕切れるとは限らない
影とか線とか台詞とかに何かが宿ってる。
上手に綺麗に描こうとしてない作品が見たい。
子供に絵本読むの面倒っていうダラ親が絵本代わりに童話っぽいトトロとかを楽するために子供に見せてるからジブリのシャアが広がっただけだぜ。内容が面白いかではない。
なのでクソって意見もある意味確信を得てるんだよ。それよりジブリが素晴らしいと思ってる理由がみんな曖昧なんだよね。
ジブリファンってどいつもこいつもわかったような口ぶりで偉そうなのが笑える
ジブリファンというかアニメファンというか
宮崎駿がオタク嫌いらしいけどなんかわかる気がする
○…原作なし(or宮崎駿原作) ●…原作あり
○風の谷のナウシカ
○天空の城ラピュタ
○となりのトトロ
●魔女の宅急便
○紅の豚
○もののけ姫
○千と千尋の神隠し
●ハウルの動く城
○崖の上のポニョ
○風立ちぬ
実写の映画やドラマの方が面白いのに。
他の監督はどんなに良い作品作っても、メッセージ性のある感動できるエンターテイメント止まり。
宮崎駿作品は、気付かないうちに体の中に染み渡って自分の一部になっていく感じがするんだよね。
何はともあれ、この人のいる時代に生まれて本当に良かったと思える。
テレビアニメの劇場版除いても自分が観た中では楽園追放、夜は短し、この世界の片隅、リズ、ペンギンハイウェイは面白かったしガルパン、ノゲノラ、Fateも良かった
テレビ局がリスクとらずに神がかった高畑や駿の影を盲目的に追いすぎてるからアンテナが錆び付いた連中は気がつかないけど少し前と比べれば今は盛り返してる
王も長嶋も時代が生んだ偉大な英雄だけど同じ選手は出てきーへん
けど一般人が知らない異なる良い選手はしっかり出て来てるやで
手塚治虫の漫画しか認めない老害みたいになったらアカンやで
ジーナに相手にもされんという事だ。
ナウシカはゲド戦記の許可が取れなくて仕方なく新規で原作を描いたんだよね
それ激しく同意。
新海がTVでシリーズ作ったらかなり面白いのができると思う。
君の名はも、13話に分けたらかなり掘り下げられるだろうしなぁ
ペンギンハイウエイも若おかみも面白い上に作り込みのレベルが違かった
常に何かを格付けしないと安心できないのか?
そういう人は鏡を見る度に自分の幸福度を他者と比べたりするのかね?
クリエイティブな作品は他と比べる為に作られてるんじゃないからな(商業的成功を収めるに越した事はないけど
その監督の作品は監督の世界観、自分の幸せは自分だけの物
比べる物じゃないよ
絶対途中で落として総集編挟む
言の葉の庭くらいの尺でちょうど良い
あれだけ完成度の高い作品群をクソ扱いはないわ
自分の好き嫌いと作品としてクソか否かの区別もつかないお子ちゃまは黙ってな
ウォルト亡き後のディズニーは、ピクサーを併合する直前まで
上の命令が絶対になっていて、作品作りっていう雰囲気そのものが
無い状態だったらしいからね。
併合後にピクサー幹部が改革をしていなかったら、今頃は破産して
バラバラになっていたと評価されるレベルで、ダメダメな惨状から
何とか立て直せたのが今なんだよなぁ。
お前も今マウントとろうとしてんじゃん。
つまりそういう事。
アンタッチャブル化してるやん
あれは生まれたのが間違いレベルの愚物
2時間におさまるエンターテイメントとして、なんか欠けてる気がする。
シャアwwwwwwwww
なんだろうな、あれはな
むしろ観客が【それ】を観たい!と思わせるくらい造詣が深い
そして作品自体、世界(観)の一部を見せてるだけなのに、世界が見える感じ
対する細田さんは、バケモノ以降、趣味が鼻に付く感が出て、やたら広大な風呂敷を広げてる割に全体の世界が観えて来ないって感じ?脚本を書く能力が乏しい様な気がする。
未来のミライとか細田家のホームビデオって言われてたけど見て納得したわ
構成がとっちらかり過ぎて何これ…って困惑するばかり
サマヲの大家族とか狼子供の母子家庭とか自分のケモショタ趣味以外の描写が全くかみ合ってなくて
「こんなんしとけば庶民は感動するんだろ?」みたいなあざとい受け狙いしか見えてこない
パヤオはその辺天才的だった
猫の恩返しと答えるたびに微妙な顔されるわ(隙自語)
未来のミライちゃんを通してくんちゃんがアイデンティティーを確立させていく話ではないの?
「面白い」という評価はストーリーだけで語られるものではないし、そもそも映画のストーリーなんてどれも要約すれば3行で収まるもんだろう。
その「ストーリー」という台紙の上に、様々な人間関係だったり映像美だったり、間の取り方やライティングにオブジェクトの精巧さや声優の演技やカメラワーク、音楽が重なって初めて「面白い」と評価される。
“ダラ親が絵本の代わりに観せてシェア(と言いたかったのか)が広がったからクソと確信が持てる”?
因果が全く分からないですね(笑)
アメリ、ではなくて?
映画はストーリーが全てではないし、宮崎駿がずば抜けてるのも演出力だし
演出屋が脚本するなよ
宮崎駿作品もそうだなあ。あとコロンボとか
他にオススメあったら知りたい
ホントそれなw
【名誉毀損どうぞ】「全国の精神保健指定医に事実確認を」高須クリニックの高須克弥は、警察を退職した保護司など高齢者約百名が共同体となって2005年頃から2chなどインターネットサイト上で行ってきた、 気に入らない書き込みをする、大半が若者であるネットユーザーに対し、公権力を不当に行使して個人情報を調べ上げると、実在する暴力団をネット上で装い、ネットユーザーを精神的に追い詰める集団犯罪活動に加担してきた。暴力団の恨みを買い、住所氏名等を知られたと思い込まされたネットユーザーは、凄まじい恐怖と共にパニックになり、衝動的に自サツ(NG用語)を図ったり、無関係の人に対してのサッ傷(NG用語)事件を起こすこともあるが(共に未遂含む)、活動は証拠が残らないように行われてきたためにこれまで表沙汰になる事はなかった。しかし、警察官通報によりやってきた精神保健指定医が、ネットで書き込みをしたことが原因で不可解なパニックを引き起こし、警察沙汰となった若者を数多く見てきており、彼らがこの、法や倫理、人権を無視した極めて非人道的な活動の事情についてよく知っている。尚、活動は全国中の若者に対して行われ、2012年までの7年間で推定1000人ほどの若者がそのターゲットとなってきたために、活動の存在を知る精神保健指定医は少なくない。高須と高齢者たちはこの活動を「教育」という大義名分をもって行ってきたが、あくまでそれは聞こえのいい口実であり、その実態は、彼らにとっての若者いじめであり、ストレス解消の趣味である。 メンバーの大半が警察OBである彼らに警察は何もすることができずに、事実上、やりたい放題となっている。
せやなw
恋愛禁止のアイドルばっか沸いてくる恋愛ドラマ(笑)とか女優崩れが主役でそいつ個人の"キャラ"なんてもんを役作りより優先させたドラマ(笑)とかネタ切れ過ぎてマンガやラノベにすり寄る映画業界とか最高だよな!
生き返れ…生き返れ…(とどかぬ思い)
わざとらしいというかなんというか
公共事業とか言い出したあたりから何かがおかしく・・・
メアリはなんでこうなった?って感じ。絵は相変わらず素敵なのにストーリーが全くそそられず…
君の名はは面白かったけど、あの先輩のくだりがいつもなんだか要らないもののように感じる。わざとらしいというか不自然じゃない?
細田守のは可愛いし面白いんだけどちょっと感情移入しづらい…みらいの未来はまだ見てないけど面白そうだとは思わなかった
ただのオタクを越えた天才が出て来る事を待つ