1: 記憶たどり。 ★ 2018/11/08(木) 15:20:31.67 ID:CAP_USER9
69歳男性、年齢を20歳若くしたいと法廷へ マッチングアプリで有利と
https://www.bbc.com/japanese/46133887
オランダで年金生活を送る男性が、出会いの可能性を高めるため、年齢を法的に変更する法廷闘争を始めた。
エミール・ラテルバンドさん(69)は、1949年3月11日から1969年3月11日へ、出生日の変更を求めている。
ラテルバンドさんは自身の要求を、トランスジェンダー(出生時の身体的性別と性自認が異なる人)の性別変更と比較した。
「名前は変えられる。性別も変えられる。年齢はなぜだめなのか?」とラテルバンドさんはオランダ紙デ・テレフラーフに語った。
首都アムステルダムの南東に位置するアーネムの地方裁判所は5日、公聴会を開いた。4週間以内に判断を下す予定。
オランダ紙アルヘメーン・ダグブラドは5日、この訴えが認められるか裁判所は懐疑的だと報じた。裁判所によると、 個人に出生日の変更を認める法的仕組みがオランダには存在しないという。
しかしラテルバンドさんは、年齢によって自分が差別されていると感じると述べた。また、自分の雇用機会やマッチングアプリ「ティンダー」での成功率に、年齢が影響しているとした。
「年齢が69歳では、制限を受ける。もし49歳なら、私は新しい家を買えるし、今とは別の車にも乗れる。
仕事ももっと引き受けられる」とラテルバンドさんは話した。
「ティンダーで69歳だと言うと、もう返事が来ない。49歳で私のこの顔なら、上等な位置につけるだろう」
ラテルバンドさんはさらに、医師によれば自分の肉体年齢は45歳だと主張し、自身を「若き神」だと説明した。
また、もし出生日を変更した場合、ラテルバンドさんは年金を放棄すると語った。
オランダの憲法は、年齢を基準にした雇用上の差別を明確に禁止している。
ラテルバンドさんはメディア司会者で、やる気向上の講演も行っている。神経言語プログラミングの教育者でもある。
アニメ大手ピクサーが制作した映画「カーズ2」のオランダ語版で、登場キャラクター「ウラジミール・トランコフ」の声も演じた。
5: 名無しさん@1周年 2018/11/08(木) 15:22:15.77 ID:6AHtFD4T0
哲学みたいな事言うなよ
8: 名無しさん@1周年 2018/11/08(木) 15:22:35.29 ID:nK9vnuRy0
モテたいだけかい
9: 名無しさん@1周年 2018/11/08(木) 15:22:40.83 ID:j9ggo/Ta0
生まれてこのかた69年
誤魔化しまくる人生だったw
誤魔化しまくる人生だったw
10: 名無しさん@1周年 2018/11/08(木) 15:22:58.78 ID:fygB28tM0
えぇ…
年齢とはなんなのか?
年齢とはなんなのか?
11: 名無しさん@1周年 2018/11/08(木) 15:23:18.19 ID:P8F2+CqD0
築20年のアパートを新築だって言われて買うのかね?
12: 名無しさん@1周年 2018/11/08(木) 15:23:18.51 ID:jt6rJBNG0
よし、これで小学校入り直して、無双できるな!!!
13: 名無しさん@1周年 2018/11/08(木) 15:24:11.25 ID:uAMDFQOo0
「若き神」
ここで無理だった
ここで無理だった
18: 名無しさん@1周年 2018/11/08(木) 15:26:12.10 ID:z8NKEhj50
性別も変えられるのに…って所は頷けなくもないw
23: 名無しさん@1周年 2018/11/08(木) 15:28:04.04 ID:gISj30PT0
その発想はなかった
51: 名無しさん@1周年 2018/11/08(木) 15:35:07.46 ID:IR8+akpj0
ある意味新しいなw
65: 名無しさん@1周年 2018/11/08(木) 15:37:39.02 ID:acMWv/1W0
じゃあ年金ストップな
73: 名無しさん@1周年 2018/11/08(木) 15:39:29.08 ID:w6HeNNtW0
裁判官がなんと答えるかトンチを試されてるの?一休さんなの?
90: 名無しさん@1周年 2018/11/08(木) 15:44:13.13 ID:90SmTx740
これはガチで言ってるのか、LGBTへの皮肉で言ってるのかどっちなんだ
後者なら賢い気がする
後者なら賢い気がする
92: 名無しさん@1周年 2018/11/08(木) 15:44:38.64 ID:n2zk8VuB0
履歴書には年齢変更歴を書くようになるのか。
108: 名無しさん@1周年 2018/11/08(木) 15:48:33.30 ID:IAAmPd5/O
年齢は無理でしょ
157: 名無しさん@1周年 2018/11/08(木) 16:04:44.62 ID:jALCB7QG0
むしろ、こいつは14歳の中二病じゃないのか?
197: 名無しさん@1周年 2018/11/08(木) 16:19:19.51 ID:rhbF2W150
時間だけが平等だからな
217: 名無しさん@1周年 2018/11/08(木) 16:28:40.54 ID:LSY1PkH00
寿命がなくなるほど科学が発展した未来ならアリかもな
226: 名無しさん@1周年 2018/11/08(木) 16:33:28.69 ID:GTgiaANm0
377: 名無しさん@1周年 2018/11/08(木) 21:25:19.66 ID:nSUB1bLf0
>>226
年相応のジジイだな
年相応のジジイだな
233: 名無しさん@1周年 2018/11/08(木) 16:38:00.15 ID:w0gDfij50
合理的な理由がないからで終わり
252: 名無しさん@1周年 2018/11/08(木) 16:57:02.38 ID:jyF13cjU0
その発想はなかった。年齢で差別されてるかあ。皮肉でやったならたいしたもんだけど。
259: 名無しさん@1周年 2018/11/08(木) 17:01:37.77 ID:JoY9+nH80
>>252
本当に年齢を変えるべきだと思ってるわけがないから、皮肉は皮肉だろ
同時に問題提起でもあるが、どういう問題提起ととらえるべきかで議論ができそう
本当に年齢を変えるべきだと思ってるわけがないから、皮肉は皮肉だろ
同時に問題提起でもあるが、どういう問題提起ととらえるべきかで議論ができそう
262: 名無しさん@1周年 2018/11/08(木) 17:03:59.23 ID:nuconX+Q0
言われてみればなんでなんだろな
でも年齢変えても実際の年齢はそのままだし意味ないだろ
でも年齢変えても実際の年齢はそのままだし意味ないだろ
263: 名無しさん@1周年 2018/11/08(木) 17:06:01.98 ID:mbmLgoin0
>>262
生物としての経過時間と
社会制度に利用される年齢はかなり意味が違ってしまう
こちらは社会制度の問題
制度だから問題が起こる
生物としての経過時間と
社会制度に利用される年齢はかなり意味が違ってしまう
こちらは社会制度の問題
制度だから問題が起こる
322: 名無しさん@1周年 2018/11/08(木) 18:35:14.50 ID:Q1/MY7ZT0
49歳と240ヶ月じゃあかんのか
338: 名無しさん@1周年 2018/11/08(木) 18:57:35.97 ID:xeRtmbWn0
141: 名無しさん@1周年 2018/11/08(木) 15:59:22.10 ID:7FDdS+wc0
>69歳男性、年齢を20歳若くしたいと法廷へ マッチングアプリで有利と(BBC News)
>オランダで年金生活を送る男性が、出会いの可能性を高めるため、
>年齢を法的に変更する法廷闘争を始めた。
動機が不純すぎwww
>オランダで年金生活を送る男性が、出会いの可能性を高めるため、
>年齢を法的に変更する法廷闘争を始めた。
動機が不純すぎwww
203: 名無しさん@1周年 2018/11/08(木) 16:21:47.72 ID:4dMPq6uO0
>>141
30歳くらいサバ呼んだ婆さんとマッチングされればいいのにw
30歳くらいサバ呼んだ婆さんとマッチングされればいいのにw
206: 名無しさん@1周年 2018/11/08(木) 16:23:16.79 ID:YH09t65C0
>>203
小話のオチみたいだなw
小話のオチみたいだなw
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1541658031/
|
おすすめサイトの最新記事
性別は、実際に性転換手術による肉体の変化を伴うか、
あるいは従来の生物学的な性とは異なる性についての捉え方が生じたっていう背景があるけど、
年齢はそのどちらもない。体が若返ったわけでも、新しい年齢の定義が出来たわけでもない。
あとLGBTへの皮肉がどうの言ってる人がいるけど、これも的外れだな。
LGBTは性的な指向のことであって、性別そのものじゃない。
性別変更は生物学的なことではなくいってしまえばものすごく主観的な決め方をしているわけだ。肉体年齢を定量的に測ることができるなら、それを年齢と呼ぶことに矛盾は生じないし、性別の変更よりよっぽど科学的とも言える。
男女平等が能力の低い女性の保護を目的としている以上は、年齢も同じ問題
天才か
確かにLGBTが女性特権を行使するのと同じだ
性別も年齢も先天的なものだもんなぁ
性別だけは変えてもいいというのは確かにおかしい
星新一の話にでもありそう
日本人は「失われた25年」の分をなかったことにするべきだ
つまり25歳は0歳な
感じ
49才と自称したところで、お前の1年は皆の1年半だと括弧書きすれば良い
年齢なんて1秒という定義、1年という定義、その定義に基づいて計算されてるだけだろが
万人が平等に享受できる提案でなければ、こいつを優遇するだけになるから駄目。
※1の考えを支持するな
性別だってDNAから定まる厳密な分類だぞ。それを個人の主観で変えていいんだから年齢だっていいでしょ、って論理。否定はできないはずだが。
あと時間が誰にでも平等というが本当か?生活環境、特に子供時代の環境に依存するものすごく不平等な概念だと思うけど。
男と女という違いがある時点で平等じゃない、だから自分に都合の良いほうに変更したい、という思考になるのは理解できるって話なんだが。
それと後の話に関しては「環境」が不平等なだけで、経過してる「時間」は一秒の狂いもなく同じじゃん。
その線で訴えるなら、過ごした時間に対してじゃなく、過ごす羽目になった環境に対してであるべきだろう。
まあ時間は超音速機に乗って自転と反対方向にぶっ飛ばし続ければ1/10万秒ぐらいずつずれていくみたいだけどな。
>>男と女という違いがある時点で平等じゃない
(動機はアレだが)この人も69歳という年齢だけで判断されてしまうから不平等だ、という主張なわけだが。
年齢に主観を持ち込もうとしているわけだから、「時間」に重み付けの概念を持ち込むのは自然じゃない?
環境について訴えたところで現状が変わるわけじゃないからね。生物学的に厳密に定まる性別を主観で変えていい時代なんだから、肉体年齢でもなんでも、何かしらの別基準で「年齢」を測ってはならない理由はないと思う。まあこの人の場合、別に過去がどうとかじゃないだろうけどそれはともかく。
まあ率直に言ってしまえば、自分は(手術なしに)性別を変えること自体反対だから当然年齢を変えることにも基本的には反対なわけだが、肉体年齢と精神年齢を厳密に測定する方法が発明されれば、そっちを基準にするのも悪い話ではないと思う。
年金ほしいわぁ
働きたくねぇ
男女平等を建前にしたら何でも通るよ、完全に感情の問題だもん
名前もあまりにも不都合な場合な時に変更可能で誰でもって話じゃない
年齢差別があるなら、年齢で決められる方が問題で、書類をごまかすのではなく年齢差別自体を禁止すべきなのであって
これは男女差別問題と同じ
男女差別があってもその理由で性別変更は出来ません
対応策があるとするなら、書類に年齢欄を載せないとかかな
本人はしたり顔ですがこういった手合いの相手は疲れますね。たぶんその性分こそ障害で、それこそ助けを求める所ではないのかと思うのですがね
誕生日が同じ
男女で社会的な差異があるのに認められるしな。
外面内面で男女操作が可能なら同じく年齢も変えることができないとおかしい
肉体年齢とか精神年齢とかよくのたまうくせにこれは認められないのはどうかと思うわ
もうボケが始まってんのかねぇ
これも認められるべきだろう
気持ちの問題だぞ
あーくだらねー
年齢の数字を変えても、経歴で整合性が取れなくなるだろ
そりゃTだけに通ずる理屈で、
LGBには全く関係ないだろ
本人の意思で行う性別変更では性転換手術って手段があるが
年齢については肉体年齢を物理的に若返らせる方法が確立されるまで待て