
1: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:26:17.70 ID:gJiWRIVD0
どこ?
4: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:26:41.42 ID:eTFRas3B0
10までは良かった
6: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:27:38.06 ID:Jod3s2d90
12は良作従って13以降に儲からなくなって崩壊した
10: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:28:37.64 ID:JN1f1egJp
表面的には10だけど、根っこは7
11: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:28:49.92 ID:apHF7lATd
最大のヒット作が7
その次の作品が問題や
その次の作品が問題や
13: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:29:24.25 ID:JN1f1egJp
>>11
7が野村の暴走の素地を作ったんやぞ
7が野村の暴走の素地を作ったんやぞ
30: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:32:20.78 ID:eTFRas3B0
>>13
暴走も何も7以降でいくら稼いだとおもっとんねん
6までとは比較にならん売上やぞ
暴走も何も7以降でいくら稼いだとおもっとんねん
6までとは比較にならん売上やぞ
15: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:29:53.29 ID:9zR+Uih9p
5までは王道のファンタジーだったよな
17: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:30:10.26 ID:DHAM+WzZ0
13-2辺りから何かがおかしくなった
29: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:31:50.70 ID:TtdhrMLd0
>>17
13の時点でクソやん
13の時点でクソやん
51: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:34:47.54 ID:vq7NKnGJ0
>>29
13も13-2もおもろいで
13も13-2もおもろいで
19: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:30:22.87 ID:W4E6qt4Wd
言うて12までは賛否両論あれどそこそこ楽しまれてたろ
明らかに否が増え始めたのが13で15はほぼ否だった
明らかに否が増え始めたのが13で15はほぼ否だった
21: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:30:55.52 ID:E6c4S9Un0
12
システムはともかくシナリオ迷走しすぎや
システムはともかくシナリオ迷走しすぎや
22: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:31:05.29 ID:Ajhrx/KVp
ワイは10で既に違和感あったわ
26: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:31:34.67 ID:D53Q8sMh0
FFT2出せや
27: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:31:39.06 ID:kiMWIP2Y0
6,7で栄華を極めると同時に堕落に片足突っ込んでた
64: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:36:18.77 ID:NW2ukElPa
>>27
これやと思うわ
1〜5でクリスタルのある世界を守るというストーリーの流れができてたのに
6からクリスタルと世界の関係とか完全無視になって
世界観が徐々に変わっていった
やっぱりシリーズものは柱になるテーマを崩したらあかんわ
これやと思うわ
1〜5でクリスタルのある世界を守るというストーリーの流れができてたのに
6からクリスタルと世界の関係とか完全無視になって
世界観が徐々に変わっていった
やっぱりシリーズものは柱になるテーマを崩したらあかんわ
98: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:39:47.87 ID:NW2ukElPa
>>73
いや6以降も楽しんだのは楽しんだで
ただファイナルファンタジーとして横道にそれだしたのは6からかなと思ったんや
いや6以降も楽しんだのは楽しんだで
ただファイナルファンタジーとして横道にそれだしたのは6からかなと思ったんや
85: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:38:22.85 ID:+e98ksx90
>>64
正直クリスタルとかそこまで重要か?
FFはテーマソングが強力やからテーマソング流れればFFやなと感じるやろ
正直クリスタルとかそこまで重要か?
FFはテーマソングが強力やからテーマソング流れればFFやなと感じるやろ
119: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:41:15.26 ID:NW2ukElPa
>>85
個人的には同一タイトルなら大きなテーマは揃えて欲しかった
個人的には同一タイトルなら大きなテーマは揃えて欲しかった
848: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 23:24:30.29 ID:C/hpJh1pp
>>119
そう思うわ
軸があればホストオープンカーゲーにはならなかったはず
そう思うわ
軸があればホストオープンカーゲーにはならなかったはず
28: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:31:49.77 ID:442Pcs3o0
ワイは7が一番好きやけど道を違ったってなら間違いなく7からやと思う
7からFFは時代の最先端をいってなきゃだめみたいな風潮になって
いつからかそれが目的になってしまった
7からFFは時代の最先端をいってなきゃだめみたいな風潮になって
いつからかそれが目的になってしまった
890: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 23:26:44.26 ID:C/hpJh1pp
>>28
ワイも7が1番好きやけどホンマこれやと思うわ
そして7が面白かったせいでより近代的な雰囲気の8が売れてしまったのも運が悪かったわ
ワイも7が1番好きやけどホンマこれやと思うわ
そして7が面白かったせいでより近代的な雰囲気の8が売れてしまったのも運が悪かったわ
35: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:33:10.97 ID:4gTLiJ4Wa
12から15までコケまくってトップが退社or行方不明
唯一、生き残っているのが14を立て直した吉田のみ
唯一、生き残っているのが14を立て直した吉田のみ
43: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:34:06.71 ID:eTFRas3B0
>>35
セカンドチャンスがないから反省もいかされないというね
セカンドチャンスがないから反省もいかされないというね
36: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:33:15.22 ID:qGHRfPfT0
10が一番好きなんやけど
39: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:33:35.43 ID:ThsBKBkHM
12は途中でやめた唯一のFFや
49: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:34:23.51 ID:4gTLiJ4Wa
>>39
FFだと思わずストーリー無視すれば
なかなか面白いで
FFだと思わずストーリー無視すれば
なかなか面白いで
60: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:35:50.12 ID:QIVpyEssM
>>49
ストーリー無視したらFFでもトップクラスまであるな
無印とインターナショナルではバランス全然違うがどちらも良い
惜しむらくはHD版の時に両方選べたら良かった
倍速無いのはもうプレイできん
ストーリー無視したらFFでもトップクラスまであるな
無印とインターナショナルではバランス全然違うがどちらも良い
惜しむらくはHD版の時に両方選べたら良かった
倍速無いのはもうプレイできん
95: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:39:32.07 ID:4gTLiJ4Wa
>>60
HD版のジョブシステムは結局、発売前が一番楽しかった残念さ
キッズはいやがるけど、やっぱ自由に育てられる方がええやんなあ
なんやねん、「最終的に全員同じになるから嫌」って
HD版のジョブシステムは結局、発売前が一番楽しかった残念さ
キッズはいやがるけど、やっぱ自由に育てられる方がええやんなあ
なんやねん、「最終的に全員同じになるから嫌」って
155: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:44:05.40 ID:DfdbtI1T0
>>95
あれは事前に情報持ないとどうなるかよくわからない段階で選択しなきゃいけなくてかつ取り返しがつかないってのが嫌われるんやないか
あれは事前に情報持ないとどうなるかよくわからない段階で選択しなきゃいけなくてかつ取り返しがつかないってのが嫌われるんやないか
45: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:34:07.82 ID:XHxkXV9D0
13やろ
12まではなんだかんだプレイすりゃ面白かった
12まではなんだかんだプレイすりゃ面白かった
56: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:35:20.51 ID:J54Xg0JDd
13よりロストオデッセイの方がFFやんけとか言われてたよな
65: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:36:23.72 ID:Ezfi8ocod
9の路線を続けて欲しかった
あれが王道ffだろ
あれが王道ffだろ
67: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:36:29.72 ID:72e+f/mvp
8あたりからやたらと恋愛面を強調しだして気持ち悪くなった
93: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:39:11.34 ID:442Pcs3o0
>>67
4「せやな」
4「せやな」
104: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:40:19.50 ID:nXL4R0gIM
>>93
4は主人公に恋愛させるべきでは無かった
主人公は一生独り身でいるべきだったヒロインは主人公より格好いい男に任せるべきだった
4は主人公に恋愛させるべきでは無かった
主人公は一生独り身でいるべきだったヒロインは主人公より格好いい男に任せるべきだった
114: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:40:56.92 ID:DeUUvCLod
>>104
ガリカス戦闘終わってるぞ
ガリカス戦闘終わってるぞ
82: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:38:08.97 ID:ZqC94EiH0
9は無理矢理PS末期にねじ込んだのがいけない
しかもそれが延期しまくりの末のドラクエ7と一ヶ月違いで発売だったのが更にいけない
しかもそれが延期しまくりの末のドラクエ7と一ヶ月違いで発売だったのが更にいけない
96: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:39:33.14 ID:UU0cUJg6d
7は本質的には割と旧来のFFやしやっぱ8やろね
110: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:40:42.90 ID:qGHRfPfT0
結局13があんなに叩かれた理由ってなんなん?
127: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:42:02.01 ID:dBcgWSgx0
>>110
PV詐欺で初手から道を踏み外していた
PV詐欺で初手から道を踏み外していた
135: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:42:38.30 ID:4gTLiJ4Wa
>>110
今まで叩かれていた部分をフルスロットルかけたからやろ
一本道がクソ言われてたんを、マップまで一本道にしてきたりとか
今まで叩かれていた部分をフルスロットルかけたからやろ
一本道がクソ言われてたんを、マップまで一本道にしてきたりとか
133: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:42:24.62 ID:z/qMoq+E0
シリーズとして踏み外すってことなら13からだな
134: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:42:36.14 ID:G48iKZ/ka
リアルになって粗が目立って付いて行けなくなっただけちゃうか
138: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:42:51.01 ID:ClLAwJMD0
10のスフィア盤って凄すぎね? 今じゃありとあらゆるCSからソシャゲまであのシステム見るぞ
150: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:43:49.72 ID:ulr/4XoCM
>>138
あのシステムはいいけど10は本当こまめにいじらんとあかんのが面倒やな
レベルアップだけやと強くならんし
あのシステムはいいけど10は本当こまめにいじらんとあかんのが面倒やな
レベルアップだけやと強くならんし
144: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:43:20.32 ID:W4E6qt4Wd
まぁライトニングリターンズは確かに面白いわ
でもその前の13と13-2が苦痛なんやで…
でもその前の13と13-2が苦痛なんやで…
148: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:43:44.75 ID:Ri9E6gQA0
10も一本道よな
でも許されてるのはやっぱストーリーが良すぎたからか
スフィア盤とかのシステムもまあ良いし
でも許されてるのはやっぱストーリーが良すぎたからか
スフィア盤とかのシステムもまあ良いし
162: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:44:36.05 ID:dBcgWSgx0
>>148
13は一方通行だからな
強烈な閉塞感でプレイヤーのストレスが半端ない事になった
13は一方通行だからな
強烈な閉塞感でプレイヤーのストレスが半端ない事になった
164: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:44:50.48 ID:voViiZV6a
>>148
冒険してる感失ってないのが大きいと思う
異世界に放り込まれた主人公ってのもプレイヤーの感覚とシンクロしてるし
冒険してる感失ってないのが大きいと思う
異世界に放り込まれた主人公ってのもプレイヤーの感覚とシンクロしてるし
223: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:48:56.73 ID:Ri9E6gQA0
>>164
確かにずっと入り込めるわ
不思議
確かにずっと入り込めるわ
不思議
180: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:46:01.81 ID:aBVieMAc0
7で勘違いしたよな
売れるに売れたがその後のシリーズの運命を大きく変えた
売れるに売れたがその後のシリーズの運命を大きく変えた
182: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:46:03.31 ID:uvKSevz30
187: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:46:30.66 ID:bLsUjVew0
12はシナリオ以外はいいぞ
でもやっぱシナリオとキャラクソだわ
でもやっぱシナリオとキャラクソだわ
191: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:46:44.12 ID:lS8M6aOi0
10はプレイヤーにストーリー伝えるの上手すぎだわ
完全に独自の世界観なのに
完全に独自の世界観なのに
229: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:49:11.34 ID:4gTLiJ4Wa
>>191
実際、初めてシナリオライダー主導でやったんが10らしいからな
他はしっちゃかめっちゃか
実際、初めてシナリオライダー主導でやったんが10らしいからな
他はしっちゃかめっちゃか
197: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:47:20.07 ID:ekfuMM6K0
ユリパもそうとうあれやったろ
当時の叩かれっぷりはFF15どころじゃなかったで
当時の叩かれっぷりはFF15どころじゃなかったで
222: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:48:54.13 ID:E6c4S9Un0
>>197
戦闘だけは妙にいい不思議なファンディスク
戦闘だけは妙にいい不思議なファンディスク
247: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:50:17.04 ID:DfdbtI1T0
>>222
ATBを一番上手く使ってるのが10-2って言ってもいいくらい戦闘の出来はええな
ATBを一番上手く使ってるのが10-2って言ってもいいくらい戦闘の出来はええな
198: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:47:21.78 ID:8Mj1+4dG0
11のネトゲからやな
血迷ったとしか思えん
血迷ったとしか思えん
213: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:48:16.50 ID:xg+52F4tM
12ってあんま話題に上らんけどどうだったん?
231: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:49:13.67 ID:X20SFgmc0
>>213
主人公が主人公らしくない点で良く叩かれるのみるわ
システムが凝ってるからそこは評価点
主人公が主人公らしくない点で良く叩かれるのみるわ
システムが凝ってるからそこは評価点
248: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:50:19.03 ID:mUIFzVMm0
>>231
言うてヴァンは悪くないキャラなんだけどな
シナリオが糞すぎてバルフレアすらいなくてもいい話になるからな
言うてヴァンは悪くないキャラなんだけどな
シナリオが糞すぎてバルフレアすらいなくてもいい話になるからな
464: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 23:04:07.16 ID:VlPY+RbYK
>>248
素直にアーシェ主人公にしとけばシナリオも評価される出来になってたかもしれんな
素直にアーシェ主人公にしとけばシナリオも評価される出来になってたかもしれんな
498: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 23:05:50.75 ID:4gTLiJ4Wa
>>464
元はバッシュやで
様々な人の意見を取り入れてヴァンのような若者を主人公にした、って
松野が言ってたから、いやいややったんやろ
主人公なのに空気なのはそのため
元はバッシュやで
様々な人の意見を取り入れてヴァンのような若者を主人公にした、って
松野が言ってたから、いやいややったんやろ
主人公なのに空気なのはそのため
220: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:48:52.71 ID:vIUMVdzd0
開発に時間かけすぎてるのがいかんでしょ
PSでは789と出した癖に最近なんやねん
もっとサクサク出せや
PSでは789と出した癖に最近なんやねん
もっとサクサク出せや
237: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:49:36.28 ID:Vk2hQ9YQM
>>220
PS2でも101112と出したやん
PS3では13がいっぱい出たやん
PS2でも101112と出したやん
PS3では13がいっぱい出たやん
230: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:49:11.69 ID:A7qD2mSo0
ff8が叩かれてて悲しいストーリーはffトップやろ
ドロードロー言ってるやつもちゃんとプレイしたんか
ドロードロー言ってるやつもちゃんとプレイしたんか
249: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:50:20.03 ID:SIDPG1CWa
>>230
ワイも8のストーリー好き
ただスコールとリノアは癖ありすぎたわ
ワイも8のストーリー好き
ただスコールとリノアは癖ありすぎたわ
259: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:50:57.95 ID:X20SFgmc0
>>230
何も知らん考えも及ばんと実際にプレイしてもドローゲーになりがちやで
情報集めたらヌルゲーなんやけどな
何も知らん考えも及ばんと実際にプレイしてもドローゲーになりがちやで
情報集めたらヌルゲーなんやけどな
243: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:49:57.96 ID:J8BVy1ro0
結局13と15どっちがマシなんや?
298: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:53:41.95 ID:W4E6qt4Wd
>>243
キャラは色んなキャラおる13の圧勝やろなぁ
フィールドは一本道13より15の圧勝や
ストーリーはなんとも言えん
総合したらどっこいぐらいじゃね
キャラは色んなキャラおる13の圧勝やろなぁ
フィールドは一本道13より15の圧勝や
ストーリーはなんとも言えん
総合したらどっこいぐらいじゃね
245: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:50:00.31 ID:z/qMoq+E0
ストーリー破綻は12からだな
12は10で言うとユウナレスカ倒してシン放置で終わり
13は10で言うと究極召喚しちゃうけど謎パワーで助かって終わり
15は10で言うとシーモアの言いなりで終わり
12は10で言うとユウナレスカ倒してシン放置で終わり
13は10で言うと究極召喚しちゃうけど謎パワーで助かって終わり
15は10で言うとシーモアの言いなりで終わり
253: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:50:38.20 ID:gnZEkxivM
>>245
12は信者でもストーリー擁護してるやつはおらんから…
12は信者でもストーリー擁護してるやつはおらんから…
255: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:50:47.13 ID:aBVieMAc0
7のOPのワクワク感を超える作品はそうそうないと思うで
274: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:51:53.38 ID:voViiZV6a
>>255
ミッドガルのやつな
ただエンディングはそれほどでもなかったなぁ
8と9が良すぎて
ミッドガルのやつな
ただエンディングはそれほどでもなかったなぁ
8と9が良すぎて
257: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:50:49.75 ID:Z8Ypf1eI0
ストーリーってそんな重要か?
ある程度自由な事出来るゲームやと楽しませてくれた7が戦犯は絶対にないやろ
ある程度自由な事出来るゲームやと楽しませてくれた7が戦犯は絶対にないやろ
292: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:53:20.66 ID:kWIRnVzV0
FF7のミッドガル出てフィールド画面になった時の「FFや!」感は異常
この辺に鍵があるはず
この辺に鍵があるはず
294: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:53:27.16 ID:Eg4xCfh50
8やな
CMで主題歌付きで流れたときになんか違うと感じたわ
CMで主題歌付きで流れたときになんか違うと感じたわ
317: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:54:44.12 ID:vIUMVdzd0
クラウドとスコールのデザインは神ってるよな
厨二の全てが詰まってる
厨二の全てが詰まってる
332: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:55:53.46 ID:kWIRnVzV0
そもそもFFブランド失墜は映画やろ
何で映画の幻想を追うねんあいつら
何で映画の幻想を追うねんあいつら
356: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:57:23.29 ID:+e98ksx90
>>332
みんな忘れてるよな映画のこと
本当の意味で道を踏み外したのは映画の大コケからよ
みんな忘れてるよな映画のこと
本当の意味で道を踏み外したのは映画の大コケからよ
379: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:58:25.18 ID:SIDPG1CWa
>>356
あれのせいで10の制作現場リアルに「最後かも知れないだろ?」ってなってたらしいのほんま草
あれのせいで10の制作現場リアルに「最後かも知れないだろ?」ってなってたらしいのほんま草
360: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:57:35.14 ID:SIDPG1CWa
光の四戦士ブレイブリーの路線死んだのが辛い
374: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 22:58:14.64 ID:/cYPRqGU0
11でネトゲになって実質ナンバリングの間が空いたせいやろ
397: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 23:00:02.23 ID:UZ464Rnad
6からクリスタルを巡るファンタジーから魔法と機械のファンタジーに変わってグラにかなり力入れ始めたけどそれはそれで7やら10やら最新機種で話題作となってったからマンネリ打破としての方向性は悪くなかったやろ
ただ13辺りでグラばっかに力入れてゲームとしてはスッカスカと酷評され始めたしそろそろグラ以外に目を向けて新しいマンネリ打破を模索する頃やろ
ただ13辺りでグラばっかに力入れてゲームとしてはスッカスカと酷評され始めたしそろそろグラ以外に目を向けて新しいマンネリ打破を模索する頃やろ
449: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 23:03:24.37 ID:coHrQ3nn0
>>397
せやな
ただこうやって開発の苦悩とかをユーザーが考え始めると楽しめなくなるんだよな
せやな
ただこうやって開発の苦悩とかをユーザーが考え始めると楽しめなくなるんだよな
469: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 23:04:30.35 ID:EoUD/h5o0
>>449
本当に面白いゲームならこんなんどうやって作んねんと思いながら楽しめるぞ
本当に面白いゲームならこんなんどうやって作んねんと思いながら楽しめるぞ
433: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 23:02:17.98 ID:bTLdEojC0
13やろ
もっと言うと13の開発期間に崩れたやろ
続編や番外編の構想もやりすぎや
もっと言うと13の開発期間に崩れたやろ
続編や番外編の構想もやりすぎや
437: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 23:02:40.91 ID:9QQfjeQo0
そもそもFF「らしさ」みたいなものはあるのか否か
491: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 23:05:32.65 ID:FbSmMHROd
>>437
FFってつけたらそれらしくなる感じで「らしさ」って言われてもピンと来ないんよな
乱発してるのもスクエニも理解しとるんかなと
FFってつけたらそれらしくなる感じで「らしさ」って言われてもピンと来ないんよな
乱発してるのもスクエニも理解しとるんかなと
507: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 23:06:28.10 ID:UVgrBX6u0
551: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 23:08:30.85 ID:7V/0YQJ00
>>507
クラウドは素は割と普通の少年やぞ
クラウドは素は割と普通の少年やぞ
559: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 23:08:58.42 ID:JmHwP5Ksa
>>551
なお後付作品で陰キャに戻った模様
なお後付作品で陰キャに戻った模様
557: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 23:08:57.33 ID:SIDPG1CWa
>>507
ライトさんも平時は割と優しいやろ
ライトさんも平時は割と優しいやろ
570: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 23:09:34.49 ID:ekfuMM6K0
>>507
スコールさんはシルバーアクセの話になると饒舌になるというクソキモ設定があるぞ
スコールさんはシルバーアクセの話になると饒舌になるというクソキモ設定があるぞ
582: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 23:10:03.34 ID:bLsUjVew0
>>570
ガチ陰キャやんけ・・・
ガチ陰キャやんけ・・・
593: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 23:10:37.05 ID:79bqzCg3M
>>582
カードゲームのためならどんな人とでも会話できる陽キャやぞ
カードゲームのためならどんな人とでも会話できる陽キャやぞ
558: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 23:08:57.39 ID:LEzeQb/d0
とりあえず60%くらいの人間が一致するのは
10-2やろ。
10-2やろ。
632: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 23:12:35.98 ID:LEzeQb/d0
やっぱ10−2からクソってのが共通認識やな
Metacritic ユーザースコア
6(GBA)→9.3
7→9.2
8→8.9
9→9.2
10→8.9
10−2→7.7
12→7.9
13→7.3
13−2→6.8
13LR→6.0
15→7.6
Metacritic ユーザースコア
6(GBA)→9.3
7→9.2
8→8.9
9→9.2
10→8.9
10−2→7.7
12→7.9
13→7.3
13−2→6.8
13LR→6.0
15→7.6
650: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 23:14:06.85 ID:QMThtymLd
>>632
LR13はこんなメタスコア低いんか
13シリーズでは一番いい出来しとると思うけどな
LR13はこんなメタスコア低いんか
13シリーズでは一番いい出来しとると思うけどな
750: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 23:19:44.39 ID:3OO9bcPQ0
7リメイクも黄信号灯ってるやろこれ…
797: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 23:21:55.92 ID:U0+/cQLV0
10→12はマジで戸惑うと思うわ
とくに戦闘
変わりすぎて当時ショックやったの覚えとるわ
とくに戦闘
変わりすぎて当時ショックやったの覚えとるわ
806: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 23:22:19.90 ID:dBcgWSgx0
最高に気持ち悪い宗教動画
この戦犯さえ居なければFFは正常に回っていた
この戦犯さえ居なければFFは正常に回っていた
856: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 23:24:50.16 ID:LEzeQb/d0
>>806
ほんま笑うわこれ
外人からもめっちゃ嫌われてるのが分かる
ほんま笑うわこれ
外人からもめっちゃ嫌われてるのが分かる
874: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 23:25:51.95 ID:oLS8WWGO0
>>806
これホンマ気持ち悪くて3分が限界や
これホンマ気持ち悪くて3分が限界や
815: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 23:22:48.86 ID:q/A74Kfp0
7が売れた理由ってPSでFFが出たからやろ
844: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 23:24:20.34 ID:PZKX+a6m0
>>815
あれマジに衝撃だったんやぞ
今までドット絵だけだったのに本当に3Dで動くのかよと
あれマジに衝撃だったんやぞ
今までドット絵だけだったのに本当に3Dで動くのかよと
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1541683577/
|
おすすめサイトの最新記事
きっかけになったのは7
本格的に踏み外したのは8
まあ、最後までクリアしたのが、1、2と8だけなんやけど。
7は、途中で精根尽き果てた。
ほとんどやってないかやったこともないくせに13を批判する奴の多いこと多いこと
少なくとも13、13-2、15よりは楽しめたぞ
いや、その前のアニメかな?
7で完璧にグラだけに異常執心しだしたって点では7かもしれんが、所詮日本人の猿真似猿知恵。最初から限界は知れてた。
大体1の時点でヨーロッパの世界観にぱくりのくせにDQやらなんやらのパクリディスリ万歳だったろ。
性根の腐ったやつは所詮限界は見えてる
さらにはリリースから十数年間スクエニ一番の稼ぎ頭だったんだからな
ストーリーは頭に何も残らんかった
スクウェア消滅はFF映画じゃなかった?
それを救ったのはエニクスというイメージ
シナリオ自体はシンプルなのに、舞台設定とか凝りすぎて何言ってるか初見で分からん
ここらへんですでに13でネタにされてるファルシのルシがコクーンでパージの片鱗あった
10は一本道でも途中で寄り道したり、ブリッツボールとかの細かいミニゲームもたくさんあったから飽きないような工夫されてたのにな
なんやねんユリパって
※6
何が何でも貶して否定したいと言うのが良くわかる意見だな。
ヨーロッパの世界観にぱくりやDQやらなんやらのパクリディスリ万歳とかこじつけが酷すぎる。
1本道になってプレイヤーがしたいことより製作がやらせたいことが優先されるようになった。
さらに悪いことに10がまぁ面白くて売れたことが問題から目をそらさせた感じになったんだとおもう。
鳥山求められないとか言われてるの見た位でどんな奴なのか今まで知らなかったけど、想像を遥かに超えてたwww
ググったら13のクリスタルを従来のただの石とは違いますねとか言ってたり面白すぎるだろ
7以降は売れててもファンの支持は根付いていないってことよ
そこからもう軸が無いシリーズ
映画みたいなゲームはいらない
一人二人ならまだしもパーティ全体がクサいというかお花畑な感じだし。12までは見るに耐えないレベルでは無かったと思う。
ただ戦闘は一番好き。
7,8に比べてヒットせず、その後の10でヒット
あれがもう少し売れていれば15あたりはリアル調ではなくデフォルメ調のファンタジーな世界で勝負したかもしれん
PS2の時点で結構限界だったのがFF12で分かってたのに
まったく変えもせずに放置してたのが悪い
FF13の時に作り方を変えれば良かったけどもう遅いか
9で1回戻りかけたけど、前作の評価とDQ7とかち合ったせいで
売れなかったのも痛い
あれが売れ行きイマイチだった原因は宣伝不足&前作8の不評&仙人骨なキャラデザの見栄えだろ
10からターゲットに女性加えて恋愛小説めいてきて従来のファンそっぽ向き始め
10−2が完全に見放すトドメだった
ティーダが生きてるかもで客引きしといて→そっくりの別人でしたに加えて
ユウナキャラ崩壊(激寒な方向へ)はもう何これの一言だったわ
結局和田時代に目先のコストカット図って中堅以上を軒並みクビにしたのが致命傷
あれでその後10年先頭に立って企画をこなさなきゃいけない層が消滅して、開発力だけでなく企画力まで失った
なんでもかんでもFFにしてるのもそのへんに遠因がある
せめてナンバリングだけは揃えて欲しかった。
10‐2でハッキリ国民的大作RPGとは呼べなくなった、如何に外伝的作品とは言え
エニはエニで出版部門で大赤字出してた
当時は大型合併だとか言われてたけど現実は負け組同士の合併だったのよ
閃光だいすき
13きらい
ドラクエ11 海外でも出したけど全然売れず爆死したがなぜか持ち上げられる
しょぼいドラクエなんて今だに持ち上げてる日本のゲームユーザー(最近のゲームは買ってない)だからな
おとなしくオクトパストラベラーやれよ。
PS3の一発目のタイトルでコケたのが痛すぎた
外伝のヴェルサスにまで風評被害を受けてしまった
通常戦闘曲から植松臭が無くなった時の違和感がすごかった
・12の松野のリリーフが河津だったこと
あたりがターニングポイントな気がするなー、松野続投でも12がFFナンバリングらしい作品足り得たかは怪しいけど
※34
そら俺らは日本人なんだから日本でどれだけ売れて評価されたかで判断するでしょ
あと開発費とか費やしたスタッフ考えたらドラクエのほうが(完成度はともかく)成功タイトルではあるしね…
問題はいっぱい売れたけど肝心の中身が酷すぎてその後って事なんだよね
14の初期もホントやばかったしな、良く新しくなって盛り返したと思うよ
誰とは言わんがキングダムハーツがおかしなったわ!
前作までの特色を残しつつの変化だった
その意味で意図的であるかの様に
ガラッと様変わりした8がターニングポイント
7から始まったブランドが
9と12で世間の関心を失ったイメージ
10が最高傑作で持ち直したけど
13は微妙に駄作やったからマジやべえってなってたとこに15で割と持ち直した感ある
好き嫌いはともかく8みたいにみんなが話題にしてこそFFだし
まぁFFがやりたいことがハード性能上がって無駄にできる様なったのが駄目だったんだろうな。
長いロードに戦闘の冗長な演出。FF6の頃も長いイベント多かったがハード制約で短くなったおかげかギリギリちょうどいい感じにおさまっただけか
レベルで強くならなくなって、ストーリーやらグラやら余計な装飾品ゴテゴテになった8からだと常々思う。
その前兆は6とか7にあったんだろうが、目に見えて感じるのは8
日本人にとってはあれこそがFFのイメージだし
9やらMMOやらが癌だろ
ビアンカフローラはゆとりの自分でも知ってる
功罪あるけどさ
5までは「魔法>科学」な世界観で6から「魔法<科学」な世界観になったが、それでもストーリーは王道で面白かった
7からストーリーよりキャラクター中心のキャラゲーになりはじめて、ストーリーがクソ化
結果、FF15みたいなクソキャラゲーになった訳でw
もうどうしようもねーよww
だけど6以前のブランド育ってたから一気に広がった
けど新しい客層や子供とかに売らなくした結果一気に狭まったね
・お涙頂戴ストーリー
・恋愛至上主義
・キャラデザの気持ち悪さ
10−2であれ?ってなって映画に着手した段階で手遅れになった
人気出たから出したことはええけど
そんで久しぶりのオフラインで期待された12がアカン
さらに13でネタにもなってトドメさした感じ
あとよく言われるけど最近のに関しては言うほど野村悪くないやろ
田端がサボったりと鳥山がムチャクチャしたりしとるだけや
元々余計なこと言う出たがりやし7のヒロイン論争に噛んでるから叩かれるのはわかるが何もかもコイツのせい、常に戦犯は野村というのも違うと思うわ
どのゲームもなぜかそうやけど、性格的にクソなPが噛んでる時のが作品は良かったりするしな…不思議やわ
8の歌とか9の攻略本NGとかそのへんからすでにやばい
7でゲーム内容以外(任天堂から離れる)のことで騒がれ過ぎたのが原因かもしれんな
容量の関係で街が少ない、人が少ない→怪獣が街が大きくなると壊しに来る
プレイヤーへの説明で、いい大人が通貨単位や首都を教えてもらう→主人公は異世界から来た異邦人
イベントの時系列崩れるから飛空艇の登場は終盤から→機械は宗教的に禁止
78910は誰がなんと言おうと結局売れてんねん
CMもバンバン撃ってた
複雑で重めなシナリオは初めからだし(シンプルなストーリーのRPGであるDQと差別化はかるために意識的にそうしてるし無個性主人公も作らないのは昔から)、お涙頂戴だって「重めなシナリオ」演出のために最初からある路線
恋愛要素だって2にも4にもあるし8や10だけそれを理由に槍玉に挙げるやつはもはやFFやってねーだろ
7で方向性変わったってのだけは同意だけど、それが最大のヒット作だから当時として間違ってはなかったわけで批判するのもおかしいし。
7に味をしめて、そこからそれこそ7の時のような方向転換や時代に合わせた変化、ニーズを掴んだ変化をしなくなった後発作品(9は中世ファンタジー、10はオリエンタルだしここまではまだ冒険してたが)に問題があるだけで7は悪くないだろ。個人的に7好きではないけどさ。
PS2までは陽キャもゲームやってた時代だからそれも大きいとは思うけど、ユーザビリティというか「何が求められてるか」を見失って独りよがりになり出したのは12からだと思うぞ
昔と違ってもうオタクしかゲームやらないし、それなら関連商品やらなんやらにも金出すしディシディアから大量ににわかでついてる女オタクを顧客にしたほうが売れると思ったんかも
まぁ結果的にそっち方面でもドラクエ11のが話題になったんですけどねww
男大量に出したかて、あの技術力足りないせいでリアルにもなりきらず中途半端な不細工CGではウケんやろ
それこそディシディアくらいのデフォルメ感が多少あるデザインにしときゃいーのに
そんで何もパーティーメンバー全員男にしなくたって主人公と相棒ポジションさえ整えとけば当たるのに、それこそドラクエ11のように。
腐媚びするにしたってリサーチ足りてないんだよ…イケメンパーティーがワチャワチャしてりゃ売れるやろwwとか思ってるからな
薔薇の話し始めた時点で違和感を感じ13が当時のゲーム業界の顔とか言い出した時点で気持ち悪くなって切ったわ
9を考えると8か7で踏み外した自覚あるやろし
10も10-2もすこやけど10と11で完全に踏み外したと思うわ
グラのせいにはできんし根幹のクリスタルがなくなったってことで6なんかな
オタクしかゲームやらないってことはない気もするけどなあ。スプラトゥーンとか見ると
ただRPGに限ってはオタクしかやらないかもしれない
10は恋愛メインでしらけたのでやってない
11はオンラインてのが引っ掛かったけどゲームとしては面白かったしやったのはここまで
RPGでストーリーが恋愛メインになるとダメだなあくまで飾り程度じゃないと寒い
ひろみちおにいさん 残当
松野 体調不良かなんかで12延期、後に出戻り
旧14 全体的にアレ
15(元ヴェルサス) 作る作る詐欺先輩
自爆大喜利か何か?
9はグラが道を踏み外して
10は10-2で全てをぶち壊しただけ
12は終盤が残念で13以降はなんか勘違い街道を爆走してった感じ
8が失敗だったから9で原点回帰したんだろ
普通に良作だからかな
グラフィックはもちろん、毎回一新されるシステム、賛否あるが練り込まれたストーリー
今で言うAAA作品のように業界を引っ張るような存在だった
10まではそういう存在だった
ただ技術が十分に発達すると伸びしろがだんだんとなくなっていき、売りのグラフィックも差別化できるほどではなくなってきた
システムもコマンドターンを引きずったシステムはどういじっても古臭い印象しかなくなっていく
今では技術的には完全に海外勢に追い抜かれ、賛否あるストーリーだけがむしろ売りになるという皮肉な状態にある
スクエニの金が続く限り続編は作られるだろうが、かつてのような栄光は決して戻ってはこないだろう
もうやってないけど一応エンディングまで見たよ(。・ω・)b
14もやってみたいとは思うけどね
7がいいと思ったことは一度も無いわ
ネットと俺の感性がここまでズレてるのかと思ったものだ
むしろ9はもっと評価されていい
問題は多々あるんだけどFFらしいと思う
ホント6までは好きだったなあ
9で元に戻そうとしたけどつまらんかったし
それ以降は単に変な方向にシフトしたゲームになっているってのがあるんじゃね?
逆や。FFがPSで出るからPSが勝ちハードになった。
それまでは寧ろSSに押されてた感すらある
俺はFFは6と7が一番好きだなぁ。やっぱ10−2から一気におかしくなったよ。
グラフィックすげーはFF6の超絶ドット絵やら7以降の最先端ムービーがあるけど
シナリオも面白かった。
10−2以降はムービー以外ロクなもんじゃなくなったな。
どこで「FFらしさを失ったか」と
どこで「つまらなくなったか」の論点が混ざる
なお自らもFFと同じような道を辿る模様
松野とかFF12で壊れて以来ゲーム作れない体になっちゃって可哀想だよな
スクエニ退社から10年以上経つけど完成まで漕ぎ着けたゲームって
レベルファイブで出したミニゲームだけだろ?
俺が知人だったらカウンセリング勧めてるレベル
FFシリーズに未来が無くなったのはヒゲが映画でやらかした時だろ
ギネス級の赤字で人にお金をかけられなくなってスクウェアの未来を担う人材をリストラする羽目になるし
ハワイのスタジオにスクウェア秘伝のCG技術を散々教え込んだ後でハリウッドやピクサーに逃げられたことにより技術の流出が起こり
それまでは圧倒的だったスクウェアのグラフィックが相対的に大したことないものになってしまった
どうにも8以降のスクウェア系作品って「3Dだからそれっぽく作ってればそれっぽく見えるでしょ」的な手抜きが見える
そういうところがあちこちに蔓延して腐っていったのではないかと
逆に15のおにぎりとかはやりすぎとか言う前にバカかオメーはってなんで誰も言わなかったのか
作り手が「これでいいだろ」ってなったらユーザーからはそっぽ向かれるって話
>12
ユフィ・リノア・パンネロの頭文字やで
7はゴールドソーサーがピークでそこから辛かったな…
ゲストキャラが次々入っては離脱する2か、4か…6も初見じゃシャドウさんが犠牲になりやすいし特定できんなw
FF11は国内のオンラインゲームでは一番の成功だと思う