
1: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:34:47.13 ID:DDSIB9oe0
先祖「うーん、じゃあ石田で!w」
ワイ「あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!」
ワイ「あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!」
11: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:36:36.87 ID:6UlXYfsZa
苗字あった説もあるよな
32: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:40:04.10 ID:rbLwvahI0
>>11
あったぞ
あったぞ
55: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:42:27.07 ID:IbUpIlh40
>>11
戦国時代終わって
武士やめて農民なった層は
名乗らなかっただけで受け継いでるからな
戦国時代終わって
武士やめて農民なった層は
名乗らなかっただけで受け継いでるからな
10: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:36:31.15 ID:eJfngmcw0
毛塚さんとかよりマシやろ
159: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:48:02.66 ID:ueIhNFKj0
>>10
名前に毛がつくのはかわいそうよな
名前に毛がつくのはかわいそうよな
165: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:48:20.64 ID:R939PYfm0
>>159
毛利
毛利
167: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:48:28.21 ID:TdPG8ku00
>>159
毛利とかSSRやろ
毛利とかSSRやろ
543: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:59:17.23 ID:5tMoLLL/0
>>10
鼻毛さんは実在する
鼻毛さんは実在する
15: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:37:20.30 ID:bx5Qzqlt0
石田結構ええやん
22: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:38:24.06 ID:uZEnlU2qa
佐藤鈴木高橋のトップ3って字面は悪くないよな
23: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:38:57.33 ID:LfRYFLH0r
>>22
なんだかんだオーソドックスやしな
なんだかんだオーソドックスやしな
29: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:39:43.22 ID:IcstJkbta
>>22
そら悪くないから選ばれたんやろし
そら悪くないから選ばれたんやろし
25: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:39:05.29 ID:ufKm2jdp0
華族の苗字パクったろ!
36: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:40:49.59 ID:SYq9i99v0
藤系の苗字オサレでうらやましい
130: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:46:57.20 ID:3vRFi/l00
>>36
ほんまか?藤木とか藤井でもか?
ほんまか?藤木とか藤井でもか?
199: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:49:32.53 ID:n5RIAyid0
>>130
藤木も藤井もまあまあええやろ
ちな五所川原
藤木も藤井もまあまあええやろ
ちな五所川原
38: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:40:54.12 ID:bEw7nTm4d
先祖「ワイは具志堅」
先祖「ワイは我那覇」
先祖「ワイは真栄田」
先祖「ワイは我那覇」
先祖「ワイは真栄田」
40: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:41:13.04 ID:IbUpIlh40
まず地名が先にできて
そこに流れてきた人が
地名を苗字にするのが一番多いケースちゃうか
そこに流れてきた人が
地名を苗字にするのが一番多いケースちゃうか
50: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:42:05.07 ID:Ftx+mH1L0
田んぼの中に住んでるから田中ええか…
63: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:42:47.87 ID:TUa0cWk1M
小鳥遊とかにした祖先有能杉内?
なんでワイは小林やねん・・・
なんでワイは小林やねん・・・
93: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:44:42.29 ID:KGRYleJkd
>>63
でもそいつら絶滅危惧種らしいし無能やろ
でもそいつら絶滅危惧種らしいし無能やろ
65: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:43:02.10 ID:pk0P0WwYp
うーん、毒島にしたろ!w
68: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:43:08.12 ID:lwV/uQZ3p
ワイもそこそこ珍しい苗字やわ
全国で200世帯
全国で200世帯
71: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:43:14.54 ID:89tYqycCd
五十嵐とかカッコよくない?
厨二っぽいやん
厨二っぽいやん
72: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:43:29.36 ID:2syh4dBe0
何をしたら筒香になんねん
96: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:44:51.50 ID:IbUpIlh40
>>72
高野山近くに筒香(つつが)って地名があってそれ由来
高野山近くに筒香(つつが)って地名があってそれ由来
120: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:46:17.38 ID:rbLwvahI0
>>96
筒のように狭い河って意味な
香は河の略らしい
筒のように狭い河って意味な
香は河の略らしい
82: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:44:19.01 ID:L3sv+kuK0
ワイ二階堂、天上から高みの見物
85: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:44:26.62 ID:+txsyj0PH
ワイの地元やと纐纈がけっこうおるな
なにを思ってつけたのか
なにを思ってつけたのか
102: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:45:09.08 ID:/5+6TVbga
>>85
岐阜?
岐阜?
106: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:45:25.18 ID:+txsyj0PH
>>102
そうやで
そうやで
187: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:49:14.09 ID:AlUslGwQa
>>85
これなんて読むん?
これなんて読むん?
265: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:51:40.04 ID:N04TcMmla
>>187
こうけつ
こうけつ
91: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:44:40.66 ID:rtuqFQeb0
屋号と名字ってなんで分けるんや?
134: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:47:14.92 ID:IbUpIlh40
>>91
屋号そのまま苗字にしたケースとかもあるな
近江屋とか
屋号そのまま苗字にしたケースとかもあるな
近江屋とか
117: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:46:08.65 ID:2N+z3qoX0
凸守さんはなにを思ってつけたのだろう
118: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:46:09.93 ID:kIsuxCera
白銀とかいう厨二名字
119: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:46:14.19 ID:1lWqCq1q0
キラキラ名字つけやつw
125: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:46:29.54 ID:L3sv+kuK0
最低の名字って五味だよな
131: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:47:02.22 ID:Jqitdehda
>>125
阿保さん見たことある
阿保さん見たことある
173: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:48:40.34 ID:IbUpIlh40
>>131
平城天皇の息子が阿保親王で
その子孫が名乗ったりしてるな
平城天皇の息子が阿保親王で
その子孫が名乗ったりしてるな
148: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:47:42.27 ID:tOfD7WbG0
>>125
格闘技ファンには格好いい名字だからセーフ
格闘技ファンには格好いい名字だからセーフ
128: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:46:47.32 ID:R939PYfm0
先祖「うーん…時w」
改めてみたら200人もおらんかったわ
改めてみたら200人もおらんかったわ
145: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:47:39.01 ID:8emcoj3V0
>>128
なんて読むんや
なんて読むんや
155: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:47:56.10 ID:R939PYfm0
>>145
そのまんま「とき」やで
そのまんま「とき」やで
279: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:52:00.88 ID:8aElS9UQa
>>155
勝ち組やん
勝ち組やん
153: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:47:54.21 ID:Qb/Ku1G90
友達に遮那(しゃな)って奴おったわ
183: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:49:07.43 ID:aVx4Wcp10
戦国武将の名字とか良いよな
186: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:49:10.03 ID:3vRFi/l00
愛新覚羅は?
243: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:50:55.16 ID:3vRFi/l00
>>197
ちな子孫が東大出の女医さんにおるらしい
ちな子孫が東大出の女医さんにおるらしい
大井町駅にて見つけたこの看板。
— おーにし@海域アジア (@Maritime_Asia) 2018年10月21日
あまりに立派すぎるご経歴とお名前。
やはり「末裔」なのでしょうか。 pic.twitter.com/gO6gGwyIwM
194: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:49:24.82 ID:j7atqjLH0
年増って名前のぐうかわ先輩いたわ
245: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:50:56.16 ID:0vF8BvDI0
>>194
年増とか毒島とかは可愛かったり美人やったらむしろ当たり名字になりうるよな
年増とか毒島とかは可愛かったり美人やったらむしろ当たり名字になりうるよな
507: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:58:00.44 ID:hPSgEl6h0
>>245
実際にブスだと学生時代だけで自殺レベルというハイリスクすぎる名字
実際にブスだと学生時代だけで自殺レベルというハイリスクすぎる名字
198: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:49:31.51 ID:nUCUbWcca
よく考えると荒波の先祖は何を考えたんやろ
どう見ても滅ぶよねこんな一族
どう見ても滅ぶよねこんな一族
227: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:50:27.66 ID:Qp85Y5oI0
宮とか入るのかっこいい
ワイも宮内とかが良かった
ワイも宮内とかが良かった
246: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:50:57.00 ID:qe9SEJiBa
漢字一文字の苗字はかっこええのとクソダサいのの2択よな
井とか畠とかはクソダサい
榊とか椿はかっこいい
井とか畠とかはクソダサい
榊とか椿はかっこいい
271: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:51:53.76 ID:doMbT3Km0
>>246
鴇(トキ)って奴おったわ
鴇(トキ)って奴おったわ
252: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:51:14.34 ID:egWjAJWbd
バッバの葬式のとき名字の読み方が違ってたの指摘したらパッパが勘違いして役所に出してたらしくて草生えたわ
うちの家族だけ親戚と名字違うとか
うちの家族だけ親戚と名字違うとか
312: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:52:53.97 ID:rbLwvahI0
>>252
東てる美もそうやったな
親戚はヒガシらしい
東てる美もそうやったな
親戚はヒガシらしい
263: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:51:37.14 ID:7ZsOEVlud
神宮寺
こういう欲張りネームはどういう発想で出てくるんや?
こういう欲張りネームはどういう発想で出てくるんや?
306: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:52:39.09 ID:RO/wZpu/M
>>263
これ本当くっそ格好よくて羨ましい
これ本当くっそ格好よくて羨ましい
421: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:55:32.47 ID:M9K/SL1oM
>>263
昔は寺と神社が一体化してててそういうのを神宮寺といってたんじゃなかったか
だからなんかゆかりがあるんやろ
昔は寺と神社が一体化してててそういうのを神宮寺といってたんじゃなかったか
だからなんかゆかりがあるんやろ
302: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:52:36.07 ID:N04TcMmla
斉藤
斎藤
齊藤
齋藤
あのさあ…
斎藤
齊藤
齋藤
あのさあ…
341: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:53:32.29 ID:tGkkU3/x0
>>302
届出する時にいきってかっこいい形にしたやつ絶対いるやろ
届出する時にいきってかっこいい形にしたやつ絶対いるやろ
389: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:54:47.53 ID:8emcoj3V0
>>302
これが一番ややこしい
これが一番ややこしい
334: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:53:18.19 ID:zRfdEFQ6p
御手洗さんは何が起こったん?
目の前にトイレがあったんか?
目の前にトイレがあったんか?
414: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:55:25.89 ID:IbUpIlh40
>>334
神社にいったら手を清める場所あるやろ
あれを御手洗というんや
神社にいったら手を清める場所あるやろ
あれを御手洗というんや
382: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:54:33.95 ID:ZRewlW740
左衛門三郎って多分元々名字ちゃうやろ
偉い先祖の名前を名字にしたんとちゃうか?
偉い先祖の名前を名字にしたんとちゃうか?
519: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:58:29.33 ID:rbLwvahI0
>>382
屋号が苗字になったんやろ
屋号が苗字になったんやろ
384: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:54:37.06 ID:n0wv6dRtd
いくらカッコよくても長ったらしい漢字書くのはキツイわ
422: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:55:32.94 ID:UGecKKSwa
英でハナブサて読むのは雅びた感じでええな
498: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:57:46.85 ID:L3sv+kuK0
苗字界最弱の「田」が唯一輝く「神田」
506: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:57:57.89 ID:FKEPQTf1H
おぎやはぎ小木
なお読み方
なお読み方
597: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 20:00:29.38 ID:8emcoj3V0
>>506
実はこぎなの笑う
実はこぎなの笑う
510: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:58:10.88 ID:7985omUqp
ワイの同僚赤禿やぞ
かわいそうすぎるやろ
かわいそうすぎるやろ
530: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:58:49.92 ID:tOfD7WbG0
佐藤とか田中は数が多いから
同じ名字の人が大恥晒しても悪いイメージ付きにくいというメリットがあるで
逆に珍名字の人が犯罪とか犯すと被ってる人はちょっと嫌
同じ名字の人が大恥晒しても悪いイメージ付きにくいというメリットがあるで
逆に珍名字の人が犯罪とか犯すと被ってる人はちょっと嫌
549: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:59:22.60 ID:VT+u0HhJ0
>>530
江頭とかもイメージ固定されてるもんな
江頭とかもイメージ固定されてるもんな
609: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 20:00:49.71 ID:HjJx1g8Md
>>530
佐村河内とか小保方とか名前に嫌な印象が着きすぎたよな
佐村河内とか小保方とか名前に嫌な印象が着きすぎたよな
557: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:59:34.14 ID:a4WP9de4a
獅子王って苗字が実在するらしいんやけど こんなん先祖は100%厨二やん
571: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 19:59:56.00 ID:veWceFqY0
羽毛田(ハゲた)容疑者には草はえたわ
846: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 20:06:56.62 ID:xA7f75vor
アメリカ人の名前の由来もわりと謎や
リアルミュートてなんや
リアルミュートてなんや
860: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 20:07:30.77 ID:MfKDESb70
>>846
中学で習いそうな単語の組み合わせのファミリーネームとかあるよな
中学で習いそうな単語の組み合わせのファミリーネームとかあるよな
890: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 20:08:13.98 ID:ktZeSK9Ld
>>846
アームストロングすき
アームストロングすき
893: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 20:08:16.94 ID:DfIfKhaN0
NHKの名前の番組すき
937: 風吹けば名無し 2018/11/13(火) 20:09:29.88 ID:AK90hNtoa
>>893
あれも一説で諸説諸々あるらしい
それでもたのしいわ
あとファミリーヒストリーも
ワイなんてひいおじいさんより前なんか写真みてもほとんどわからん
あれも一説で諸説諸々あるらしい
それでもたのしいわ
あとファミリーヒストリーも
ワイなんてひいおじいさんより前なんか写真みてもほとんどわからん
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1542105287/
|
おすすめサイトの最新記事
ヒューッ!
たんぽぽ白鳥が出てきてから余計に肩身狭くなったわボケェ
昔はみんながみんな字を書けるわけじゃなかった
そもそも辞書みたいなもんが手元に無いから、各々が登録の時に「こんな感じだろ?」って漢字を適当に書いて役所に提出
それがそのまま存在しない漢字でも「それで受理おっけー」ってな風に適当に登録されていた
だから別にイキってたわけじゃなく先祖がサイの字をしらなかったか、それかその地域ではそのサイが一般的な斉藤のサイだったってだけ
それがなおされたのはここ何十年だったかと思う
俺もご先祖さまが適当に作ったんだか、その時に主流だったであろう字をガキの頃までそのままつかってた
今ならま〜んwだったな
「わたなべ」の俺に勝てるの?
乱獅子
この一家しかいないらしい
ラストエンペラーの愛新覚羅溥儀やその弟の愛新覚羅溥傑の末裔で愛新覚羅を名乗ってる人は、
中国にはいるけど日本にはいないね
弟の愛新覚羅溥傑の嫁は日本の貴族の嵯峨家の娘だけど、当時の満州では夫婦別姓だったので日本人で愛新覚羅を名乗る人はいないはず。
在●に多いような苗字なら五味さんとか鼻毛さんのほうがいいなぁ
ああああああああああああああああああ!!!!!!!
二音しかない、一文字しかないってのは命名に制約が多い
99%以上の確率で正しく読んでもらえないし、教養がないアホだとそれ以外
の読み方を知らないので違うといっても何回も違う読み方で呼ばれる
(一応広辞苑でも別の読み方が載ってるぐらいの単語、常用漢字で誰でも書けるレベル)
一応、古代からの名門氏なんだけどな。
例のロリ酒乱のせいで台無し。
それともっと名前の自由度を完全にフリーにしてくれ!
名前の長さは便宜上制約は仕方ないがあとはどんな文字の字列でも
OKで良いじゃん! 日向SOM22号←こんなんでもOKで良いじゃん!
格好いいと思う名字は龍造寺
名も相当の理由があれば家裁に変更申し立てできるぞ
宇治(うじ)
出口(でぐち)
実際会ったことある
先祖は笛吹くのが仕事の公家とか言っていたなぁ
本人すごい変な名前だと嫌がっていた。確かおじいさんの家に家宝の600年前の天皇に貰った600年前の笛があるとかいっていた
私も油小路になりたかったのに振られた
愛で空が落ちてくる
4代前に分家して2代連続長男の使い込みとか3代連続家庭崩壊とかヤクザやシンママやプアニート量産とかもう滅茶苦茶の筋なのに
名刺を見たら「道佛」という立派なお名前でした。
結局普通にありそうな名前にしてしまいそう。
戦国武将みたいやしw
後浜門
保栄茂
この苗字が正しく読める人はほぼいない
学生時代を中心に何回書かされると思ってんの?
4文字以上の苗字なんて狂気を感じるわ
二文字でも面倒臭い方の齋藤とかふざけてると思うのに
庄屋は江戸時代以前には苗字があって名乗ってた階層。庄屋に対する苗字の許可は「また名乗っていいよ」という意味
特殊なのだと完全ド平民だったジョン万次郎が武士に取り立てられるとき、中浜村出身だから「中浜万次郎」になった例がある
自分は絵本作家のイメージだわ
免許とか学位記とかの名前欄めっちゃバランス悪い。漢字二文字ならなんでもいいから苗字変えたい
鈴木ですって言うと割りと高確率で俺だけフルネームを聞き返される
かと言って他の人が名字だけ名乗ったり書き込んでる中自分からフルネーム名乗りたくもない
ご本人は普通の人だった
翔とか日菜子とか
同じクラスの武藤君も同じ被害に
石田→西田とか、大石→大西、石村→西村とかな。
石が西に変わってもよく見かける名前だから違和感が持たれないし、ワイの場合は西に読み替えたほうが割とありふれた名前になるから余計にな。
五味って三菱電機のキチガイだろ
あと、牛腸なんかも部落差別とは無関係でやっぱり武家だったり
響きだけで嫌うのは良くないよなぁ
業は子孫が引き継ぐわけだし
マッカーサーってアーサー王の息子って意味でかっこいいwww
寺に残ってる人別帳に残っている。
それは極一部の農民だけな。
「みんな持ってた」説はそれを誇張してる。そもそも学界にまともな論文すら出されてないし。あったら教えて欲しい。
教科書と違うこと言ってるネットの情報はまず疑ってかかりや。
俺は 渡邉 だな
大体の人には辺で伝えてるわ
草野 満子(クサノ ミツコ)
マジでいじめられてた
親、名字考えて名付けろよなっと・・
キラキラネームつける奴はいつの時代にも居るんやな
お前の先祖がイキってたのが悪いわ
普通読みやすさを最優先にするよね
うっせーんだよ、黙れ!2号のくせに(笑)
だから何?(笑)
実際に、今、不便を感じてるんだろ?
沖縄ですね
じゃあ、マクドナルドはドナルドの息子って意味なのか?
変わった漢字じゃなくて普通の漢字・読み、意味も普通
とりあえず母方には男子いとこが二人いるから絶滅はしないと思う
小学校のときいじられまくったンゴね〜
娘おるやん
一人は心中してもひとりは結婚して姓変わったけど
その通り。昔は欧米圏でも名字なんてなくて、
誰それの息子、娘って呼ばれてたのが名字に進化したのよ
マク(マック)〇〇だけでなく、
〇〇ソン、フィッツ〇〇なんかもそうやね
ちなみにイギリスでフィッツロイって名字のお貴族様がいたら、
大概先祖は国王の庶子
一般人で徳川さんいるのかな?